健康麻将

2020年5月20日 (水)

秋田の禁煙ノーレート雀荘『マージャンカフェステップ』クラファン

 


開業時に少しだけ相談を受けた。


オーナーは、天鳳で何度も打った人だった。コマツマツコさん。安定の女性名( ー`дー´)キリッ


目標金額が他店よりずっと低くなってるけど、これは自分で設定するもの。必要額がこの範疇内という理由で設定されているわけではない。ただ謙虚なだけ。


コロナ禍で一番大変なのって健康マージャンなんだよね。高齢者が家から這い出すのはいつになるか?


少額でも構わないので、ぜひ!

| | コメント (1)

2019年8月 7日 (水)

【健麻】田辺会長が朝日新聞に

日本健康麻将協会の田辺会長が朝日新聞のひと欄に掲載された。
今日の朝刊。

Photo_20190807133401

俺も自分にないものを持ってる人として尊敬してる。
この年齢になってもビジネス的なスピード感がすごいし。

 

| | コメント (0)

2018年11月22日 (木)

【健麻】国民文化祭

「第33回国民文化祭・おおいた2018」の全日本健康マージャン交流大会に11/18に行ってきた。


 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 


わざと変な写真にしたわけじゃなく、何枚か撮ったのだが、視線を合わせてくれなかったせいなのか、どれもイマイチな表情に↓ すいませんm(__)m


 






 






 






 






 






 






 






 






 






 


観戦者の数で見るゲスト人気は、たかはる&コバゴーが一番、次が森山さん&土田さんかな。


 






 


アガった瞬間は1万8000点とゆーてたけど、赤なしだから1万2000点↓


 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 

| | コメント (3)

2018年11月17日 (土)

【健麻】国民文化祭へ

今から大分県に行ってくる。

国民文化祭を見学しに。

今年から健康マージャンが採用された。

ねんりんピックに続いて、ここでも行政が健康マージャンを後押し。
ねんりんピックは厚労省、国民文化祭は文化庁。

プロ連盟の森山さんに数年ぶりに会うわ。

| | コメント (6)

2018年9月20日 (木)

【健麻】マージャンクッキー

20180918_193304

日本健康麻将協会が商品として作ったもの。

一般販売するというよりも、健康マージャンをやってるお店がお客に参加賞とかちょっとしたことで配ったりする用として。

ちょっとおしゃれな缶に入ってる。

20180920_042443

反応がどうなるか不明。


| | コメント (10)

2018年8月23日 (木)

【健麻】介護+麻雀

マーチャオってこんなこともやってたのか(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

麻雀が楽しめるデイサービス施設「ウェルチャオ」が綾瀬に7月2日オープン!

すげーな。
フリー雀荘って業態が成立しなくなっても、違う形でしっかり生き残っていきそう。

| | コメント (5)

2018年8月22日 (水)

【健麻】世界老年学会への参加

老年学(gerontology:ジェロントロジー)って学問分野がある。
老化とはなんぞや?ってことを、心理学的、身体的、社会的な側面から研究していこうって分野。

俺は20年くらい前にひょんなことからその分野を知ったけど、その後まるでこの学問の名前を聞かない。
アメリカでは日本よりメジャーな存在らしい。

今年の11月、ボストンで世界老年学会のでかいシンポジウムがある。
そこに日本健康麻将協会が招かれた。

健康マージャンは認知症予防にいいと、中国成都で行われたシンポジウムで発表した内容に、アメリカ老年学会(GSA)の偉い人が衝撃を受け、ぜひアメリカでも発表してほしいと。
4000人も集まるシンポジウムで2時間の時間をもらったそうな。

アメリカでも認知症は大問題になっていて、認知症予防に関して、猫の手も借りたい状況らしい。

そこに日本健康麻将協会から3人が行って発表してくる。

山口博美(秋草学園短期大学准教授)
高橋常幸(『麻雀界』編集長)
田島智徳(日本健康麻将協会理事長)

というメンツ。

先方は超乗り気らしいから、健康マージャンはアメリカにも広がる可能性がある。
不健康マージャンなしに、いきなり健康マージャンへと( ゚д゚)ウム

| | コメント (5)

2018年5月17日 (木)

【健麻】麻雀川柳の選考

日本健康麻将協会30周年記念事業のマージャン川柳募集
3775句の応募があった。

「あなたが発案者だから選考して」と言われて見たんだが、もうね、途方もなくて選びようがないという。

中:麻雀王国北:麻雀王国があるとピンフにならない(中国と北朝鮮があると平和にならないの意味)といった趣旨の句だけで50くらいある。
他のネタだって同じようなのが多数。

川柳って、あまり技術がない。
下手なりの素朴さも味の一つってとこが良さなんだろうけど、その結果、どういうのがいいかって好みになる。

俺が50句に絞って、そこから先は投票形式にしてもらうことにしたんだが、その50句に絞るのもほぼ主観だわ(;^ω^)

たぶん6月の総会で投票イベントをやる。
そこで上位を決める。

特徴としてはこんな↓感じだった。

・健康マージャンっぽくない句も多く、「実際のマージャンはしたことありません」という人も。

・健康マージャン系は7割くらい。

・接待マージャンネタが多かった。麻雀で忖度(そんたく)しなかったら営業先からきられたとか、新入社員は忖度がわかってないとか。

・時事ネタ多し。北朝鮮とか、加計・森友とか、トランプとか、都民ファーストの会とか、藤井四段とか、AIとか。

・キャラ設定している句が多い。若い女性が婚活やってるけど単騎のままみたいな句が男性の応募だったり、家族の中で俺だけ字牌みたいなオッサンの句が若い女性の応募だったり。

・いい話だなと思ってもあまり信用できない。「昔は父ときた麻雀に、今は息子と」みたいな句があっても、同じハガキに祖父と孫バージョンもあったりする。

| | コメント (11)

2018年4月 9日 (月)

【健麻】優勝号

日本健康麻将協会の会報の最新号は、俺の優勝話で持ち切りだった ( ・´ー・`)どや

20180409_113120_2


| | コメント (3)

2018年1月 9日 (火)

【健麻】賭けのイメージ

とある健康マージャン大好きな年配女性の言葉。

こんなに楽しいものに、なぜお金を賭けようとするのか、まったく理解できない。

面白いよな。
「賭ける」ってネガティブな響きでしかないわけだ。

俺の認識としては、

面白いゲームは、金がかかった方がさら面白くなるのは当たり前。
ただし、世の中的に賭けはネガティブなイメージになってきてるから、避けた方がいい。

となる。
まるで賭けに対するイメージが違う。

俺は、株などの金融系に比べて、賭けなんて娯楽に過ぎないと思ってて、とくにマイナスイメージはなく、ほぼすべてのギャンブルは損だとわかってるからやらないだけ。

ギャンブルにはファッション的に小汚いイメージがあるっていうのは理解できるんだけど、それ以上に、つまらなくなるイメージがあるというのは新鮮だわ。

女性特有の感覚なのかな?
こーいうのも理解できるようになりたいと思う。

楽しいのと強いのは違うし
賭けたら弱いなら負ける。そしたらやれない。
楽しいのにやれなかったら悲しいじゃない

このコメ↑はほんとその通りだなーと思った。
俺もダンスが賭けになって、下手な人は金を取られる世界になったらつらいw

| | コメント (21)