本
2020年3月17日 (火)
2019年12月 8日 (日)
2019年1月 5日 (土)
【本】猥談ひとり旅
『週刊漫画ゴラク』で連載されてるやつ。
ウザク本パクリ問題で知り合いとなった日本文芸社の方が送ってくださった。
だいぶ面白かった。
著者のカレー沢薫さんは、ずいぶんいろんな雑誌やら何やらで、猫のマンガやらなんやら連載してるけど、このコラムでファンになった。
文章うまいね。
むっちゃうまい。
マンガは何が面白いかよーわからんけど( ゚д゚)ウム
この本で一番面白かったのは、カレー沢さん自身の話だった。
113ページ。
へそ毛が好きだが、陰毛とつながってないやつはダメ。
そんなフェチらしいけど、それはいい。
それよりも、おもらしフェチであると。
おもらしシーンが出てくる映画は、たぶん気になりすぎて、どんなマジなやつであっても観られないと。
内心拒否してるけど、たぶんおもらしマニアであると。
女にもおもらしマニアっているのかと感服つかまつった。
あっぱれでござった。
こんな文体↑が多い、この本は。
俺も読者投稿メールを送ろうかと、かなりマジで思ってる。
ネタなさそうだから、採用率95%くらいありそう。
この本ね、面白いんだけど、不満はタイトルだわ。
なんでこんな枯れたというか、昭和のオヤジ風というか、エネルギーよりまとまりを重視した系のタイトルなわけ?
もっとさ、
セックスについて語ろうじゃないか
とか
チンコとマンコの仁義なき戦い
とか、
おセックス百番勝負
みたいな気合いの入ったタイトルにしようって発想はなかったわけ?
小さくまとまりやがって…という感想を禁じえない。
たぶんないと思うけど、もし万万が一、この本の続編が出るとしたら、そのときは、
我こそは三国一のマンコなり(ドヤッ
みたいなエネルギー全開なタイトルにしてほしいわ。
表紙イラストもパワーなくてよくないけど、これはカレー沢さん自身の絵であって、こういう人だと思うので、これはこれでいい。
というか、しょうがない。
呑み過ぎて、たまにオモラシしますけど、友達になれますか?ww
— 純ちゃん三色 (@otomegoroshi141) 2019年1月5日
2018年11月30日 (金)
【本】cis本
12/21発売。
個人投資家シスさんに5回くらいインタビューしてまとめた本。
俺&編集者氏が書いたやつを、本人&投資家仲間が細かくチェックしてる。
着るものにこだわらないって話で、「身につけているもので高いものはとくにない」という文章を、エルメスのカシミヤのセーターは着るから「身につけるものは高いか安いかは気にしない」に変えてください、みたいな細かい修正まで。
どーでもよすぎるわ( ̄w ̄)プッ
勝負術や考え方の話が中心。
かなり読み物的。
Bloombergのニュース→ 「しす本出ます」-日経平均動かすと豪語のデイトレーダーが本 (1) で、
書籍出版の理由について同氏はマージャン友達のライターに頼まれたとメッセージで語った。
と書かれているライターというのが俺なのだな。
この本、シスさんがツイート↓するや、
来月しす本が出ます
— cis@株 先物 FX 仮想通貨 リネレボ (@cissan_9984) 2018年11月27日
俺は印税無しのボランティアとして参加したので、ここは違う、この話は必ず載せてくれなど自由に言えてトレード手法のかなりギリギリの話まで深く載せれました
アマゾン予約あるよhttps://t.co/yIrWcZKkww
すぐアマゾン全体の1位になって、3日目の今日も1位に貼り付いたまま。
すごすぎる(;'∀')
初版1万部の予定だったけど、怒涛の勢いで予約が入ってきたから初版5万部に変更された。
5万部という数字の理由は、それ以上は紙が調達できなかったから。
紙の手配がついたらさらに増やすという。
生涯最大のベストセラー来たわ(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
俺の印税は5%。
1500円×5%×5万部=375万円
は確定。
福地先生の投資本って、まさかのcis本なのかよ!
— オマ木豊 (@KURIPEROSU) 2018年11月29日
今までに出したどの麻雀戦術本よりも買い
福地先生のcis本流石に買いだな
— T-1000 (@T1000i0819) 2018年11月29日
cis本が福地本だったとは www
— 麻雀弱いよ (@yowaiyo_mj) 2018年11月29日
CIS本が福地本と聞いてAmazonでぽちー
— qtd (@qtdwiz) 2018年11月29日
投資するお金ないけど、本として興味ある
福地先生cis本とかwwwww
— NICK (@nickstanovi2900) 2018年11月29日
買うしかねーwwwwwwww
cis本まさかの福地先生!
— 神芝居 (@OSIBAI) 2018年11月29日
買ってみよ!
cis本はこないだソッコーで予約したけど福地さんが手掛けるのか 多分株は触らないけど、単に読み物として興味あり
— べけん (@beken_m) 2018年11月29日
cis本が投資クラスタだけじゃなく、麻雀クラスタでも騒がれてるのはライターが福地さんだからか。買うっきゃないなこれは笑
— にわかゆべんてぃーの (@perioikoi0) 2018年11月29日
これ、赤の他人系で一番最初に気づいたの俺じゃね?ひょっとしてw CIS本出るって聞いた時点でもしかして?とは思ってたんだよね。んで、福地さんの呟きみてやっぱり!!となって、思わず御本人に問いかけたというw https://t.co/6w8iQ7urq3
— 将棋観戦 (@shogiwatch) 2018年11月30日
cis本、ライター福地せんせーの組み合わせか。ネマタ本以来本買ってないから読んでみようかな。
— みやっち(リン酸) (@rinacid0604) 2018年11月30日
cis本に福地先生関わってるっていうのはcisさんの考えを先生が文章に書き起こしたって感じなのかな?
— Drこーりんぐ@MJ (@taso_medical) 2018年11月30日
cis本福地せんせなのw すごいし印税期待値もやば。。
— ふぉすたー (@fallingstar777) 2018年11月30日
cis本って福地本だったんや!
— ぷらちゃん。 (@plum_m_m) 2018年11月30日
福地本なら買おうw https://t.co/RQWAUFt7Ie
cis本 - 張った形が最終形!! https://t.co/PEr2Sw1zBX
— 福地 誠。゚(゚´ω`゚)゚。ピー (@fukuchinko) 2018年11月30日
こんだけ集めてきて、今更「買わない」とかはないですよ。
— ニコラス 🇯🇵日本プロ麻雀協会🀄️ (@_xkime) 2018年11月29日
これまで持ってるしなー pic.twitter.com/F7n66AOuyi
福地本らしいので買いますw https://t.co/uPIRSWoayu
— うにみそ (@unimiso24) 2018年11月29日
速攻でぽちりましたw https://t.co/15VHe5ES5C
— 残酷な天使ハマー@蒼ノ系譜 (@thehappygamble) 2018年11月30日
印税の額まで書いてあって笑ってる
— 飴🍬 (@3titanium) 2018年11月30日
すごいー!
— 小室 勇人🌤️ (@komuroyuto) 2018年11月30日
これは買おう。 https://t.co/p83u3DeNVF
話題のcis本、俺も原稿チェック手伝ったけど、面白い本だったわ。チェックしなくていい部分まで読んでしまったw
— 津田弁護士 (@ttsuda2) 2018年11月30日
さすが福地先生
— 犲狐 (@psycho_shr) 2018年11月30日
さっそく印税公開
どう言う流れで印税率決まったのかとか出版する会社決めたのかとか裏話を聞きたい
お金に関する事に関してすぐ公開してくれるのはほんと好感度高い https://t.co/6QAoQ1kvY9
100万部売れるやつや。 https://t.co/W6EruQUFD4
— 坂本タクマ (@gigamto) 2018年11月28日
cis本、ふくちーが手掛けてたのかぁ。到着が楽しみだわ。
— Capducal (@capducal2) 2018年11月30日
買おうかどうしようか迷っていましたが福地本なら買うしかないですね😆
— グランツ90 (@Glanz90) 2018年11月30日
個別株は買わないけど、興味あるからこれは買おうかな(๑╹ω╹๑ )
— 早大に〜と (@neet_wsd) 2018年11月30日
kindle版が出てくれたら非常にありがたいけど、どうなんやろ。 https://t.co/KsAjr3Xww2
cis本福地さんってガチなのか( ゚д゚)
— レオ (@RiOp9d) 2018年11月30日
買わなきゃ(予約済)
cis本、福地先生本は絶対に買う!!
— ばなな野郎 (@sbanays) 2018年11月30日
最近投資本は、買ってないけど福地先生が投資本をどんな文章にしてるか気になるから買いまする(*´∀`)
cisさんのTwitterでcis本出るの知って、ほー普通に欲しいなと思ってたらそれがまさかの福地本で笑う
— ふみた(4番目) (@humikire) 2018年11月30日
cis本って福地本だったのか、、、
— ととま~る@12/1~12/8 Las Vegas (@totomaru95) 2018年11月30日
2018年11月22日 (木)
2018年10月22日 (月)
【本】場を支配する「悪の論理」技法
凸の新刊。
だいぶ面白かった。
凸から、こういう風に宣伝してほしいというテンプレ案まできたのだが、それは無視して自分で書く。
つか、そんなのを載せるなら、こう書けと著者に言われましたと全部オープンにするわ( ̄w ̄)プッ
1章は高校レベル、2章は大学レベルだから、3章から読み始めていいということだったけど、1~2章も面白かったぞ。
2章には感心した。
こんな風に論争テクを整理してたら、そりゃネット上の口喧嘩で無敗なのもわかるわ。
最近とくに目につくのは「対人論証」ってやつ。
Aはこんなことした(言った)から、あいつの言うことは信用できないってやつ。
やたら目について、反知性傾向が強まってるように思えてしまう。
一番面白いのは3章。
倫理学の部分。
俺は「道徳家の素顔は権力・暴力信奉者」ってやつだった。
たしかになー。
あとがきにあった「大学時代に筆者は『道徳』を卒業した」ってフレーズもすごく面白かった。
付録にあった「筆者の両親はマルチ商法にだまされ続けるだけでは飽き足らず、フランスやベルギーで公的に『最も危険なカルト』と名指しされている宗教に老年になって入っておきながら」という文も相当面白かった。
哲学はすべての学問の中でもっともレベルが低いという断言も面白かった。
まぁその通りだな。
これはロジカルシンキング系の本に分類されるんだと思うが、その分野の本にはまったく興味ない俺でも、この本はかなり有益に感じた。
建前的じゃなく、読みやすいしね。
著者が自分の仕事上の立場を損ないたくないって保身意識を持ちつつ書いてる本は、だいたいあまり面白くない。
俺は失うものはねーんだよ!って突撃してるのが面白い本だ。
この本はハンドルネームにしてることが活きてる。
ただね、ネット上で論争するときに役立つってスタンスで書かれてるけど、俺はネット上の論争には興味ねーんだわ。
このブログのコメ欄とかツイッターで明らかな事実誤認を言われても、スルーしちゃうことが多い。
思い出したのは、何十年も前に、とある会議で俺より偉い人が言った理屈。
「〇〇すらできない人が、多くの読者に△△させられるはずがない」的なやつ。
その人は雀鬼会信奉者で、アンチ雀鬼流の著者を低く見積もる的な内容だった。
バカバカしいロジックで腹が立ったのだが、その場では反論しなかった(できなかった)のだな。
その人はそんなタイプのロジックが多かった。
そんなことを思い出したりした。
ふつうの人がこういう本を読む動機って、ネット上の論争なんてどうでもよくて、仕事の会議とかプレゼンのためじゃねーの?
そういう用途なら、2章を何度もウザク本を読むみたいに読むと、かなり役立つと思う。
【新刊】場を支配する「悪の論理」技法』
— G・ウザク (@mjbook) 2018年10月19日
毒舌全開の凸節は健在。その点でも賛否が分かれる本。内容について「賛」とは言いづらいが、本自体はタメになって面白い。
読んだ方が良いか悪いかなら、間違いなく「賛」です。
『科学する麻雀』の読みづらいイメージはなく、むしろ読みやすい本かと?
そんな彼が新しく麻雀とは関係ない論理学の本を出版した。その名も「場を支配する『悪の論理』技法」
— 小林剛 (@supatechi) 2018年10月21日
まだ最初の数十ページしか読んでないがかなり面白い。自分の思考や主張がいかに曖昧なものを根拠になされているか、考えさせられる人も多いのではないかな。 pic.twitter.com/WNBs8YNWkV
【拡散希望】
— とつげき東北 (@totutohoku) 2018年10月22日
20日発売で、次営業日の今日(22日)、さっそく重版決まりました!
どうもありがとうございます😚 https://t.co/RCwtv4C8UE
2018年8月31日 (金)
【本】木村正彦外伝
この本を読んでる。
ほんと面白いよなー。
俺は格闘技ってまず観ないのに、なぜ昭和モノだとこんなに読んでしまうのか?(;^ω^)
700ページもあって2段組だから、なかなか読み終わらない。
本って娯楽として安いわ。
著者と小林まことの対談が嬉しかった。
この前、漫喫で再読しちまったんだが、柔道部物語 全7巻 完結コミックセット(講談社漫画文庫)もほんと面白いよなー。
読んでてすんごいわくわくする。
2018年7月 8日 (日)
【本】2020年 マンション大崩壊
読んでみたら、名著だった。
この分野に関して網羅的で、非常に説得力がある。
俺もこういう本を書きたいもんだわ。
同テーマのこっち↓も3分の1ほど読んだけど、こっちは業界内っぽさが高く、上の本の方がいい。
以下は抜粋あるいは要旨。
* * * * *
今の日本では7軒に1軒が空き家。
そこに毎年100万軒の新築が供給されている。
つまり、空き家はさらに増えていく構図になっている。
住宅が不足していた時代の業界構造が今も続いている。
しかし、人口減少時代に入って、家があまる社会となり、需要の側が崩れてきている。
もはや、不動産を資産と考える発想は、旧時代のものとなりつつある。
お父さんが一生懸命住宅ローンを返済して買ったマンションを相続して住み続けたいと思う子女は、現代ではほとんどいなくなってしまっています。
「売れない」「貸せない」「子供は住まない」三重苦の「負動産」。
「最近は相続人の方をつきとめても、本人にマンションを継ごうという意識がさらさらありません。
管理費滞納が続くので請求すると、『困っているなら差し押さえでもして売ってくださいよ』と言われる始末です。
まるでやる気がありません。
日本は、和を重んじる社会というイメージが強い一方で、不動産に関しては意外にも私権が強い社会。
持ち主の権利が強くて、空き家に、周囲の住人や行政が手を出せない。
欧米だと個が尊重される一方で、コミュニティへの従属にもウェイトがあり、空き家の放置はコミュニティーを侵害するものとして、家はあっという間に撤去されることになる。
ここ10年の首都圏の新築マンションでは、なんと4分の1がタワマン。
「なぜ、この管理組合総会の議事進行は日本語で行われるのだ。
私は中国人。
このマンションの所有者の多くは中国人と聞いている。
ならば総会における使用言語は中国語で行うべきだ」
会場中がこの発言に凍りついたそうです。
マンション管理会社が口をそろえて指摘するのが、日本における「私権」の強さです。
永住者が増加する一方で、マンションという本来は共同体であるはずのものをあたかも「自分の専有物」であるかのように錯覚する人が増加しているということです。
ある大手私鉄の首脳は、
「もはや認可を受けたところで新しく鉄道を延伸することは不可能。むしろ、できることなら、現在の終着駅をもっと都心部に縮めたいというのが本音です」
と語っていました。
賃貸し住宅という「仮の住まい」を経て、最後は持ち家を持つという住宅すごろくから脱する時代になっている。
住まいは、使い潰す時代へ。
* * * * *
2018年7月 2日 (月)
【本】リアルサイズ古生物図鑑 古生代編
これってバージェス頁岩から発見されたってやつらだよね?
リアルサイズ古生物図鑑が死ぬほど楽しみ。こんなにサイズ感がわかりやすい古生物図鑑なかったよありがとう…現実に古生物がいたらこんなにゾクゾクするんだってとこやユーモアも楽しめて最高。 pic.twitter.com/DFrxQO67m0
— o.s (@OS_69) 2018年7月1日
すげー面白い本があるもんだなーと思ってアマゾンで見てみたら、まだ発売されてないにも関わらず、総合36位!
大ベストセラー候補やんけ。
アイデアとビジュアルがすごいもんな。
本は売れない…のが事実ではあるんだが、それでも売れる本は売れるもんだねー!
小学生の頃、カンブリア紀へ想いを馳せていたことを思い出しました…。僕も予約しよう pic.twitter.com/Q0pCFYGeEx
— バヤシ🚲 (@bayashi_N) 2018年7月2日
「リアルサイズ古生物図鑑 古生代編」がアマゾン全体1位。そんなに世間の人はヘンテコな古生物が好きなの?(;^ω^)
— 福地 誠。゚(゚´ω`゚)゚。ピー (@fukuchinko) July 3, 2018
2018年6月30日 (土)
より以前の記事一覧
- 【本】紀州のドン・ファン 2018.06.11
- 【本】フリーランス、40歳の壁 2018.04.25
- 【本】最短で目標を達成する! PDCAノート 2018.03.14
- 【本】藤井聡太はAIに勝てるか? 2018.03.14
- 【本】女子高生社長、ファイナンスを学ぶ 2018.01.10
- 【本】できる男は乳首で決まる 2017.12.07
- 【本】天才 藤井聡太 2017.11.29
- 【本】1万8000円もする本 2017.11.28
- 【本】売春島 2017.11.21
- 【本】東大から刑務所へ 2017.10.21
- 【本】それでも基本は発情を見つけて種を付ける 2017.10.17
- 【本】僕だけがいない街 2017.09.28
- 【本】離婚約 2017.09.21
- 【本】江戸のギャンブル 2017.09.17
- 【本】文章の書き方の本 その2 2017.09.13
- 【本】文章の書き方の本 2017.09.08
- 【本】マネーロンダリング 2017.08.22
- 【本】棋士とAIはどう戦ってきたか 2017.04.13
- 【本】騎士団長殺し(上下) 2017.04.12
- 【本】騎士団長殺し 2017.03.03
- 【本】全裸監督 2017.01.13
- 【本】不屈の棋士 2017.01.07
- 【本】『棋士の一分』を読んで 2016.12.15
- 【本】棋士の一分 2016.12.14
- 【本】空想世界構築教典 2016.11.23
- 【本】息子ってヤツは 2016.09.04
- 【本】道徳感情はなぜ人を誤らせるのか 2016.08.30
- 【本】ウェブでメシを食うということ 2016.07.29
- 【本】ビフォーアフター 2016.07.18
- 【本】夫に死んでほしい妻たち 2016.06.11
- 【本】「ハイスクール1968」 2015.12.21
- 【本】東大駒場寮物語 2015.12.15
- 【本】ドキュメント コンピュータ将棋 2015.10.19
- 【本】信長研究の最前線 2015.10.01
- 【本】橘玲の小説 2015.10.01
- 【本】最近の読書 2015.09.25
- 【本】火花 2015.09.05
- 【本】嫌われる勇気 2015.08.19
- 【本】岡田斗司夫の愛人になった彼女とならなかった私 サークルクラッシャーの恋愛論 2015.08.15
- 【本】日本刀図鑑 2015.06.15
- 【本】西園寺本 2015.05.31
- 【本】稼ぐギャンブル 2015.03.05
- 【本】日本のことは、マンガとゲームで学びました。 2015.02.19
- 【本】羽生世代の衝撃 2014.11.27
- 【本】熔ける 2014.08.09
- 【本】「下克上受験」その後 2014.08.06
- 【本】下克上受験 2014.07.27
- 【本】殺人犯はそこにいる 2014.06.24
- 【本】アホウドリの糞でできた国 2014.05.28
- 【本】オール・イン 2014.05.23
- 【本】タックスヘイブン 2014.05.10
- 【本】明智光秀 2014.05.09
- 【本】5年後、メディアは稼げるか 2013.08.19
- 【本】評伝もの 2013.08.16
- 【本】運と実力の間 2013.06.12
- 【本】必ず行きたい珠玉の絶景遺跡 2013.04.05
- 【本】男性不況 2012.12.12
- 【本】賭博の日本史 2011.11.22
- 【本】ベッド上でテクニシャンか 2010.12.27
- 【本】『セブン-イレブンの正体』 2009.04.27
- 【本】『金融権力』 2008.09.18
- 【本】『「心理テスト」はウソでした。 受けたみんなが馬鹿を見た』 2008.08.18
- 【本】『人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか』 2007.12.04
- 【本】書評2つ 2007.07.29
- 【本】不義密通 2007.05.28
- 【本】『ニッケル・アンド・ダイムド』 2007.05.26
- 【本】『すぐに稼げる文章術』 2006.12.24
- 【本】『瀬川晶司はなぜプロ棋士になれたのか』 2006.06.11
最近のコメント