« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月の9件の投稿

2019年11月23日 (土)

【プロ連盟】共演NG続行中

 

 

| | コメント (39)

2019年11月14日 (木)

【天鳳】やったぜ!

天鳳名人戦4節終了時↓

4

| | コメント (14)

2019年11月13日 (水)

【麻雀】三麻ビーストゲスト

11/17(日)13:00~21:00
錦糸町の三麻フリー雀荘・ビーストでゲストします。

先着3名にサイン入り三麻本をプレゼント!

場末を苦にしない方は是非!

| | コメント (0)

【天鳳】今日は名人戦

俺は今トータル3位。
俺が輝ける場はここしかないんや><


今日の組み合わせはこう↓


独歩 x タケオしゃん x お知らせ x Ⓢ福地誠
Ⓟ小林剛 x Ⓟ中嶋隼也 x Ⓟ松ヶ瀬隆弥 x Ⓢ福地誠


んー、とくに隙が見つからねー(;・∀・)

| | コメント (0)

2019年11月 6日 (水)

ああ

六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国四索:麻雀王国六索:麻雀王国六索:麻雀王国八索:麻雀王国西:麻雀王国西:麻雀王国 ドラ二筒:麻雀王国

| | コメント (27)

2019年11月 3日 (日)

【麻雀本】ウザク本1が8刷に

届いた。

今どき8刷いく本って珍しくね? 
ここ10年の麻雀本ではネマタ本1とウザク本1だけだと思う。

20191103_154403

| | コメント (2)

【麻雀】松本何切る?

Mリーグ、松本の手牌から。何を切るか?
東1局の親、序盤、ドラ関係なし。

Photo_20191103120202

Photo_20191103120301

松本は八萬:麻雀王国切り。
人から出題されて、俺も八萬:麻雀王国と答えた。

すると、あかんあかん基本ができとらんと。
こんなの一目で三萬:麻雀王国切れにゃあかんと。

八萬:麻雀王国切りなら三萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国一筒:麻雀王国四筒:麻雀王国二索:麻雀王国でテンパイ。18枚。
三萬:麻雀王国切りなら七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国二索:麻雀王国でテンパイ。22枚。

八萬:麻雀王国切りはリャンメンになりやすいけど、リーのみも十分ありえる。
三萬:麻雀王国切りなら待ちは悪くなりやすいけど、打点が違ってイーペーコーかタンヤオチートイが確定する。

松本は、そういうのを含んだ上で好形リーチをしたかったのかもしれないけど、俺は完全にできんかったわ><

 

追記:ツイッターでもらった↓

Photo_20191103124901

| | コメント (8)

【麻雀プロ】堀慎吾

昨日の雀王決定戦をちょろっと見たら、堀が親リー(だっけ?)に対して、2シャンテンくらいから、無筋を次々とプッシュしてた。

 

 

 

 

説明されてもよーわからんけど、これだけは言える。


すげ~!!!(ノ・ω・)ノオオオォォォ-―

| | コメント (1)

【麻雀本】山越本

【麻雀本】山越本

 

 

毛腹さんのこの動画↓を見て、山越さんにすげー興味がわいた。

 

 

人相が悪いな…と思うけど、それは置いといて、麻雀の打ち筋はこれは新しい!

 

「東大を出たけれど」に出てくる雀ゴロがそっくりだった。
打ち筋は違うんだけど、他人の手に対する読みが。

 

盲牌のちょっとした傷で相手の待ちを一点で見抜く。
リーチ直前に場のどこを見てたかで相手の待ちを見抜く。
完全に一緒。

 

その後何十年も同タイプには会ったことない。

 

俺もダースーも20代の頃にその雀ゴロとさんざん打った。
彼に勝つ必要はなくて(ぜってー勝てねー)、その場で浮くのが目標だった。

 

山越さんはそういうのが同じみたい。
すげーわ。

 

ただねえ、著者の麻雀にはすげー興味あるんだけど、この本はちゃんとしてるのか?

 

 

 

相変わらず、竹書房ならではの1ページ1テーマ形式。
これが彼の打ち筋を説明するベストの形式だと思ってそうしてるならいいけど、単にお前らチンパンジーだろ、長い文章なんて読めねーだろ?と、このフォーマットになってるんじゃねーかという。

 

「麻雀偏差値70へのメソッド」と同じ臭い。
単純すぎるフォーマットでは単純なことしか語れねーから。
読みやすくわかりやすいのはいいことだけど、猿でもわかることがわかるだけでは、そんなに役立たねーぞ。

 

なので、著者には興味あるけど、この本には半分くらいしか期待してない。
読むけどさ。

 

| | コメント (7)

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »