【つぶ】「叩かれる」って何?
昨日、人から聞いた。
この前、無料のオフ会をやろうとした人がいて、それに対してツイッターでいろんな人が「無料でやるのは良くない」的なことを言って、その人は叩かれてたと。
同じように自分が叩かれると困るから、どうちゃらこうちゃら。
その事件のことは何も知らないし、あえて知ろうという気もないんだけど、何が問題なのかわからん。
自分がやろうとしてるイベントに来てくれる人がいて、法的問題等が何もないなら、反対意見があっても関係ないじゃん。
ミュートするか、いっそ「うるせー」ってブロックしてしまえばすむ話だ。
もちろん、適切なアドバイスなら聞いた方がいいけど、どうも価値観の相違に過ぎないようなので。
それが親しい友人だったら困るけど、どうせ単なるツイッター上の知り合いだろうから、意見が合わない人と、なぜ意見を合わせる必要がある?
ツイッター論壇なんてねーよ。
あるっていえばあるし、ないっていえばない。
人気者になりたいならそういうわけにもいかないだろうけど、そうじゃなかったら関係ない。
SNS病だわ。
「叩かれる」って言葉には実体がない。
見ないようにすれば消えてしまう。
このニュース↓を読んだ。
読まれています!
— 文春くん公式 (@bunshunho2386) July 4, 2019
「いきものがかり山下は女性を食い物にする”裸の王様”です」乱倫生活に元交際相手が激怒
#山下穂尊 #いきものがかり #週刊文春 #スクープ速報https://t.co/rMIp1D0w7H
何が問題なのかまったくわからん。
単なる男女間のいざこざに過ぎず、男の方は嘘つきですらない。
女の方はこうやって週刊誌にネタを売れる立場だから、むしろ強者じゃねーの?って思える。
まさに、たいして実体がないところでマスコミが芸能人を叩いてる感じだ。
でも、芸能人はこういうこと書かれると困る。
いい人のふりをしなきゃいけない。
大変だよね。
でもさ、俺たちは芸能人じゃねーんだから、ツイッターで反対意見を言われたって関係ないんだよ。
いろんな意見があるのは健全なことだわ。
もし大半の人に嫌われたら、これは何かしら問題あるのかも?って気がするけど、何人かに批判される程度なら、むしろいいこと。
誰にも批判されないことは、あたりさわりないから。
何かしら新規なものは、何かしら批判される。
叩かれるとか、炎上するとか、ほとんど幻想に過ぎないと思う。
仮に、このブログにコメントが1万きたら、それは炎上したんじゃなくて、盛り上がったんじゃないのかね( ゚д゚)ウム
1万人に「死ね!」って言われたら、それは才能だわ。
これに近いニュアンスを含んだワードを見た記憶がある。
— やなぎ®︎ (@yanagi_dhukusi) July 4, 2019
「麻雀ファシズム」 https://t.co/x5nE2xJ8sY
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
5chで叩かれても、直接目に入りませんが、ツイッターの返信は通知がくるので、叩かれ慣れしてない人には辛いと思います
クソリプ送る人を機械的に先制ミュートするアプリあれば流行りそう
投稿: | 2019年7月 5日 (金) 07時36分
>クソリプ送る人を機械的に先制ミュートするアプリあれば流行りそう
わろたw
数年後にはAIが判断してくれるアプリが出てきそうw
投稿: 福地 | 2019年7月 5日 (金) 07時48分
不倫はダメ!ゼッタイ!
投稿: 亜樹 | 2019年7月 5日 (金) 07時52分
ほんまソレ!
投稿: 勝又 | 2019年7月 5日 (金) 07時53分
数人程度の反対意見のことを叩くとはいわんだろ
投稿: | 2019年7月 5日 (金) 08時54分
>いろんな意見があるのは健全なことだわ。
打牌選択にしてもそう
大半の人間が「ピンフドラ1は鉄リーだ」みたいなアホな寝言を宣っても真の強者は耳を貸さない
状況によってはダマにした方が良いこともあるからだ
打点はあくまでもリーチ判断の一要素
>もし大半の人に嫌われたら、これは何かしら問題あるのかも?って気がするけど、
大半の人間に打牌選択を批判されたからと言ってそれが間違いとは限らない
問題あるのかも?って気がするのは良いが問題あるとは限らない
>何人かに批判される程度なら、むしろいいこと。
自然なことだわな
100人が100人共同意してくる方が気色悪い
宗教じゃあるまいし
>誰にも批判されないことは、あたりさわりないから。
麻雀プロの大半はこれなんじゃないか
麻雀プロに限らずどの業界でもそうか
>何かしら新規なものは、何かしら批判される。
だな
世の中はそーゆーもん
投稿: | 2019年7月 5日 (金) 08時54分
一般人のツイッターでのだったら同感。でもどんなランクでも著名人だったら炎上とかは基本ダメージ。
クソ掲示板で、著名人やネット上の痛い人に関する書き込みはグーグルキャッシュで残る、それをデジタルtattooっていう、そういう話を見たよ。
それもうまいこと言うなと思ったけど。
著名人は「好感度」とやらを金に換えてる生き方だからね。一般人と「著名人」とでは話が違う。
投稿: クラスタ分けはしないとね。 | 2019年7月 5日 (金) 08時59分
他者を糾弾するのは心地いいからね。みんな糾弾したくてしょうがないんだよ。
投稿: | 2019年7月 5日 (金) 10時15分
ぼくも見知らぬおねぃさんに叱られたいです。
投稿: | 2019年7月 5日 (金) 10時26分
物理的に叩かれたり踏まれたり首絞められたりしたいです
投稿: | 2019年7月 5日 (金) 10時31分
ネットなんて頭のいいやつも悪い奴も腐るほどいるんだからな
意見を見極めて相手する価値があるのかの取捨選択が必要
投稿: | 2019年7月 5日 (金) 12時54分
今日の文章そのままメンヘラのASAPIN夫婦に言ってやって下さい。
投稿: | 2019年7月 5日 (金) 13時57分
まあ今回のは正解だと思う
叩かれていることを気にして、SNSするぐらいだったらやめたほうがいい
投稿: | 2019年7月 5日 (金) 19時00分