【つぶ】広告へのサクラ行動
昨日、俺が連載してる雑誌の広告の商品を注文してみた。
別になんも期待してないけど、こんなんいくらあっても食うからさ。
送料が680円だかかかったのは高ぇなぁって思ったけど。
何を見て注文したか書く欄がなかったので、もしかしたら空ぶってる行動かもしれず、実際に買うよりもただ質問メールを送る方が効果があるのかも。
すでに新聞や雑誌など紙メディアの広告効果ってほぼゼロだろう。
なので、紙メディアの従業員や関係業者は自覚的にサクラをやって、その広告に効果がある振りを自腹でやんなきゃダメな時代に入ってると思う。
ほっといたら、時間の問題でクライアントは消えていき、新クライアントなんてもう現れない。
自腹でサクラをやるって、タコが自分の足を食う的な行為に見えるけど、いずれ訪れる廃墟を少しでも先に延ばすため。
紙メディアの広告は、あと1ヵ月続くか1年続くか3年続くかだけの状態になってると思う。
昔、とある新人議員の選挙活動で、応援演説にきてた先輩議員が新米を叱ってた。
「そのメガネはどこで作ったの?」
「は? 池袋ですが」
「地元で買わなきゃダメじゃないか。君はまだわかってない」
それと同じだわ( ゚д゚)ウム
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自分の可能性は狭めない方がいいっすよ
人生は麻雀じゃないんだから
投稿: | 2019年7月26日 (金) 07時14分
賢い人は紙の広告なんて見ないけど
賢くない人はそういうのを見てお金を落とす
紙の広告もネットの広告も賢くない人がターゲットになってるから
基本的にぼったくりだったり詐欺まがいだったり
怪しいのが多い
投稿: | 2019年7月26日 (金) 09時09分
↑新聞とかテレビショッピングとかもうあんまり調べないけど、お金はある年寄り向けになっちゃってるもんね
投稿: | 2019年7月27日 (土) 21時24分