« 【麻雀本】ボロカスまえがき | トップページ | 【麻雀本】タッキー本 »

2019年7月19日 (金)

【麻雀本】インフラ本

俺が作る麻雀本ってインフラ色が強い。
定番化を目指してて。

今回の三麻本も完全にそうだわ。

具体的に見せると、まず三麻の強者と弱者は何が違うか?↓

Photo_20190719054301

数値で比較できる。すごい根本的なデータだよな。

こっち↓は抜きドラの枚数別/傾向別のアガリ素点。

Photo_20190719054501

これは超重要だ。

こういうデータが約100個ある。

ただし、教科書的すぎると読むのがつらくなるから、麻雀の本っぽくなるように三麻天鳳位アバンテスさんのコメント↓

Photo_20190719054502

これ↓なんかも、すごく三麻!って感じがして実戦的だ。

Photo_20190719054601

……にしても、インフラ本って言葉はイソフラボンを連想させるなぁ(;・∀・)

|

« 【麻雀本】ボロカスまえがき | トップページ | 【麻雀本】タッキー本 »

コメント

強者ほどリーチ率が高く、フーロ率が低いとあるが、ツキのある人(好配牌・好ツモ)と、無い人との差にも似てると思う。

片山まさゆき氏の漫画の言葉を借りれば、
麻雀で勝つ人=ツキの管理も上手い、ってことでしょうかね。

投稿: | 2019年7月19日 (金) 13時40分

とりあえずコンビニ本にあった漫画を復活してくれ
選挙公約編は最高、あのくだらなさが本当に面白いんだ

投稿: | 2019年7月20日 (土) 10時33分

福地先生が編者として関わる本の内容やテーマについてですが、福地先生が決定しているのですか?それとも著者(今回はみーにんさん)が決定しているのですか?

投稿: | 2019年7月20日 (土) 17時00分

こういうところはやっぱ、東大入れるだけの素養を感じるんだよなあ

投稿: | 2019年7月22日 (月) 01時53分

 とにかく本出しましょう。
出さないと読めないから。

投稿: | 2019年7月22日 (月) 03時14分

>福地先生が編者として関わる本の内容やテーマについてですが、福地先生が決定しているのですか?
>それとも著者(今回はみーにんさん)が決定しているのですか?

なるべく著者に出してもらいます。
自分で出したテーマじゃないと、うまく没入できず、結果として質が下がるから。
出してもらったテーマでは問題があったときは、そこから話し合います。

投稿: 福地 | 2019年8月 7日 (水) 11時49分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【麻雀本】ボロカスまえがき | トップページ | 【麻雀本】タッキー本 »