【天鳳】押し引きわかんねー(´;ω;`)ウッ…
最近はアドゲーばっかやってるから、天鳳を久しぶりにやったら、押し引き判断がわかんねー(;・∀・)
とくにわからなかったのがこれ↓
対面からリーチが入ってて、ラス目の下家の親がピンズのホンイツをやっててたぶん1シャンテンという状況。
そこでテンパイが入った。
ダントツだから、どう打ってもだいたい大丈夫なんだが、持ち点があと1万点くらい少なかったとしたら何が正解なのか?
アドゲーだったら間違いなく切りリーチなんだが、天鳳では下家の親にチーされてテンパイされる可能性が嫌すぎる気が…(;'∀')
親はピンズを鳴かせなかったら、連荘できる確率は相当低そうだからなー。
わかるのは、リーチの現物の切りは中途半端で最悪ってこと。
リーチの現物だからって、甘い牌を切って親に鳴かせて連荘させてしまうのはあかん。
それくらいなら、中筋のを切るか、危険牌だけどを切って、その後に危険牌を引いたらを連打してオリる態勢の方がなんぼかマシ。
実戦では、時間切れでよくわからないままを切ったら、対面のリーチにカンチャンで当たりだった。
自然なのは切りリーチ。
それ以外の選択肢は、オリの切り、あるいは半押しの切り。
その3択だと思われる。
何が正解なのかいまだにわからん(;^ω^)
どんなルールだって要は麻雀だから、余計なことを考えすぎず自分がアガるのが一番…と考えると切りリーチでいいんかね?
05/23 | 牌譜 | 特南喰赤 |
1位 A:bakase(+50.0) B:フェイタスZZ(-31.0) C:moriyu(+1.0) D:ニル。(-20.0)
ちなみにpt等の現状は、1日みっちり打ったら昇段するくらいの状況だわ。
でも、今はどう打てばいいのかよくわかんねーから、鳳凰卓では勝てねーな、間違いなく(;'∀')
福地先生は最悪って言ってるけど俺は3p切りますw
— 白バラコーヒーはシロ組さん (@sirobara_kohi) 2019年5月23日
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
1発目は5m抜いてあとはテキトーにピンズ以外切ります。
投稿: | 2019年5月23日 (木) 17時55分
下に辛く打ちたいし5m切りそうだなあ
投稿: | 2019年5月23日 (木) 17時55分
6p勝負します
投稿: | 2019年5月23日 (木) 18時20分
>6p勝負します
2pがフリテンだから、勝負するなら8p切りになる。
投稿: 福地 | 2019年5月23日 (木) 18時33分
批判あるかもですが、上がりをみるなら、フリテン受けの⑥ピン切りに構えるのも面白いです。結果は上家に放銃ですが、、、。⑤はいなくとも②はまだ山にいる感じはあります。
親に⑤⑥⑦や⑥⑥⑥で鳴かれたとしても、その後⑧は切りやすいので、受け変えもできます。結局⑧もトイメンに刺さりますが。
③はピンズ下の形を決める牌になって親を楽にするのと、マンズは赤56789と78の受けがよぎるので、それぞれあまり手を掛けたくないです。
投稿: | 2019年5月23日 (木) 18時45分
俺は、⑥を切りそうだ。次点で③。
五萬はたぶん切らない。⑧は微妙だ、トップ目なら余計に
投稿: | 2019年5月24日 (金) 03時27分
8pリーチしそう
勝負したい点差じゃないが結局降りも不安定になりそうだし
投稿: | 2019年5月24日 (金) 08時57分
赤牌が2枚見えてる状態での、対面のドラ切りリーチ。振っても8000点が限度と思われ。
仮に1万点少ない38000点持ちだったとしても、ラス目の親には鳴かせず、対面に勝負の四・七万切りで聴牌維持が天鳳的には正解なのか???
投稿: | 2019年5月24日 (金) 12時13分
この点差から8pリーチだの、親番残ってる対面に4m落としだの言ってる野郎に3p切り叩かれる謂れはねえわw
そんなんだから特上落ちたんやろ
投稿: | 2019年5月24日 (金) 13時30分
コメ欄もアホばかりやな
親なんてアガろうと5800じゃねえか、楽にするならするでいいよ
対面だって次で親になるのに、ここで親に5800アガられる(しかも半分くらい横移動)より対面に8000振る方がよっぽど痛いわ
今3p切らなければ次巡にはもう下家の当たり牌になってもおかしくない。3p鳴かれたら鳴かれたで対面と喧嘩させとけばいいじゃん、危険牌引いたら5m抜くわ
対面がアガるにしてもツモられるより下家が振ってくれる方が遥かに良いし、鉄で3p切り
ラス目に辛く打つってのを履き違えてるから特上雑魚なんだぞ
投稿: | 2019年5月24日 (金) 13時36分
僕も8pリーチが一番良い気がします。次点5mかと。高段者は5mかもしれないですね。3pは確かに下家の急所のケースが多く、これ鳴かせて痛い目にあったのは数知れず。確かに中途半端かもしれないです。
投稿: | 2019年5月24日 (金) 15時16分
4m切りそうです。
筒子以外の手牌構成が短すぎて、安牌が増える確率が低いです。
下家への絞りと対面への降りを考えた打ち回しの場合、五mを切っても、
次が四m切りになりそうなので、うっかり和了りを重く見て先にリスク取ります。
投稿: 自爆王 | 2019年5月24日 (金) 21時55分
押し引きの教科書本を出した人の言葉かよ
投稿: | 2019年5月24日 (金) 23時06分
いや、鳳凰卓で勝てないとかほざいてるやつがなんで天鳳名人戦にでるんだよ、辞退してほかのプロか10段みてーわ
投稿: | 2019年5月25日 (土) 01時43分
「押し引きの教科書」を出した人が、このブログとは。
隔世の感がある(笑)
ただ別ルールにはまっているので、素直に聞いておいたほうが、復帰が早いという考えなら、好感もてる。
で本題。
私なら・・・
⑴ とりあえずトップ目、のこり3局。
なるべく振り込まずに局を進める、局を消化したい。
ゆえに危険牌を切って、和了に向かう必要なし。
方針は「オリ」になる。打点はとりあえずいらん。
⑵対面さんのリーチケアだけ考えると、とりあえず現物の打→③。
⑶ 次に下家さんを、考慮に入れる場合。
染手模様なので、鳴かせたくないのであればピンズは避ける。
で中筋の打→五に変更。
(ただし、下家さんがラス目なので、12000脇移動や4000オールなら気にしなくても良いかも?要アガリ後の点棒状況確認!)
私はこれが天鳳ルールの、基本的な考え方だと思う。
あとは雀風でアレンジ。
投稿: 勝つときは→爆連荘 | 2019年5月25日 (土) 03時56分
連投すいません。
ここはゆうせー本風にいうと、
「2着、3着目に、ラスを意識させる」のが吉。
(講義11:必勝!ゲームメイク術!)
ラス-3着差、6500点
ラス2着差、11500点差。
少し開いているので、5800とか4000オールなどを和了ると、ラス目と2,3着目の点差が縮まって、
一発逆転の大物手作るぞ<着順下がると困るので小和了でいいです
・・・に傾き、トップ目に優位になりやすい。
言い方に難はありますが、
「福地さんは、特上雑魚なんだぞ」さんの主張が、ベストだと思う。
トップに和了らせないより、「ここでラス目のそこそこ和了で、俺の状況優位だぜ、うぇーーい」な対応。
投稿: 勝つときは→爆連荘 | 2019年5月25日 (土) 04時15分
「講義11:必勝!ゲームメイク術!」に書かれてる例は、
立場が自分が親のケースです。
このブログ記事のケースで親が和了ると、本と違って
・局が進まない。
・親が対面から和了ると4位3位の立場が入れ替わるだけ
というデメリットがあると思います。
特に親が満貫を対面から和了ると、親の下家が安い手を
仕掛けて和了りにくくなり、さらに連荘がし易くなる状況が
生まれるので良いことばかりではないと思います。
(一応、發が見えてないし、白も槓子から切った可能性も
あるので満貫以上の可能性が消えたわけではない)
このデメリット部分を他の打牌選択と比べてどう考えるかで
難しいと思いました。
投稿: 自爆王 | 2019年5月25日 (土) 07時10分
親が3pか8pをチーして満貫の可能性については、
他にチャンタもありますね。
追加しときます。
投稿: 自爆王 | 2019年5月25日 (土) 19時23分
↑こんな3pチーされてマンガンになるレアケースまでケアしてたら麻雀にならねえよ馬鹿
投稿: | 2019年5月28日 (火) 21時53分
發、北、9p生牌。
白は4枚から切った可能性がある。
チーされる3パターンの内、123ならチャンタ可能性が残る。
もう一面子123pの可能性もある。
白or發orチャンタ確率合計はそんなに多くはないですけどねw
投稿: 自爆王 | 2019年5月29日 (水) 06時10分
そう思うんなら名人戦なんて出るんじゃねー
投稿: | 2019年5月30日 (木) 22時16分
実践で悩みそうな面白い問題ですね。
『1番の悪手=時間切れで焦って切る』というのはどんな展開にも言えますが、1番勝てるのは6p切りダマでしょう。
3p切りは5-8pのうち、8pがないので『愚形テンパイ』と同じで、マズイだけですよね。
8p切りリーチは気合十分ですが、3-6-9pのうち3pがほとんどないし、下家がホンイツなので9pを使われている可能性が高いわけです(ホンイツの手配の中に1や9が含まれる率はかなり高い。1や9が少ないならホンイツに行かない可能性が高いため)。
ということで、8p切りリーチも愚形6p待ちとほとんど一緒です。
正解は6p切りでダマですね。
6p切っての2-5-8p待ちは、8pがないため2-5p待ちのリャンメンテンパイと同じ。
タンヤオ確定なのでダマでいいでしょう。
点数が欲しいならリーチですが、テンパイ者が多い局面でのリーチは『リーチ棒を取られる率が高い』ため、今の局面ではダマがいいってことです。
投稿: 面白い問題 | 2019年6月15日 (土) 15時47分