« 【株】レカム買った | トップページ | 【つぶ】吉野家vsネマタ »

2019年4月13日 (土)

【麻雀本】堀内本&押し引きの教科書

俺が作った洋泉社の麻雀本の中古価格が高騰してる。

「押し引きの教科書」は4800円。
「堀内本」は3200円。
「牌効率入門ドリル」は2300円。
「天鳳本」は1300円。
「成岡本」は29円。742円。 ← 一番安いのが売れてはね上がった模様。

ネマタ本1&2はもうすぐ増刷されるから関係なし。

この問題が解決されそうになってきた。
洋泉社がもうすぐ電子書籍を出すというので。
早くて6月くらいかな?

「押し引きの教科書」と「堀内本」の2つは早く出してほしいわ。
古本価格がやたら高いって、いいことじゃない。

 

 

|

« 【株】レカム買った | トップページ | 【つぶ】吉野家vsネマタ »

コメント

「成岡本」は29円。

オチにしなくてもいいのにw

投稿: | 2019年4月13日 (土) 19時25分

ホーリー失格事件前後に麻雀界に入ったので福地本ホーリー本にはとてもお世話になってます

投稿: | 2019年4月13日 (土) 20時54分

オチ

おしえて!科学する麻雀 ¥184
ネット麻雀・ロジカル戦術入門 ¥199
教育格差絶望社会 ¥1
教育格差が日本を没落させる ¥1

投稿: | 2019年4月13日 (土) 21時19分

堀内本は良すぎるから、もうこれ以上誰にも読んで欲しくないです(笑)

投稿: 長山大樹 | 2019年4月13日 (土) 22時20分

「堀内本」と「牌効率入門ドリル」が福地コレクションが完全に揃う。電子書籍待ち遠しい。

投稿: アンモナイト鈴木 | 2019年4月13日 (土) 22時32分

 情報というものはみんなが有してしまったら、価値を失うのですよ。
 他者と差がつかなくなるから。
福地さんは特上卓に転落しても、まだ理解できないんですか?
 悪いことはいわない。
電子書籍化は、中止にしたまえ。
でないとアナタ、上級卓に落ちますよ??

投稿: 勝つときは→爆連荘 | 2019年4月14日 (日) 03時10分

いっそのこと現代麻雀技術論もKindle化しましょう

投稿: | 2019年4月14日 (日) 10時02分

マイナビかどっか忘れたけど、どいーんの完全牌理だかって本もメチャクチャ高く売られてた記憶あるわ
俺はもう持ってたからふ~んって感じで眺めてたけど

投稿: | 2019年4月14日 (日) 13時05分

おお、ついに電子書籍化!

( ゚∀゚)ノ

投稿: へむへむ(´∀` ) | 2019年4月14日 (日) 15時16分

マイナビの完全牌理、3万円ついたことがある。
その数年前、会社を閉じたときに献本20冊ゴミ処理したのを思いっきり悔やんだ♪
ちなみにいま持っていない。くれ♪

投稿: どいーん | 2019年4月16日 (火) 22時17分

アマゾンで今12円だ。
過去の栄光にすがるな、どいーん!!

投稿: | 2019年4月17日 (水) 03時49分

投稿: | 2019年10月19日 (土) 18時44分

いつになったら電子書籍化なの…(・Д・)

投稿: | 2019年12月16日 (月) 23時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【株】レカム買った | トップページ | 【つぶ】吉野家vsネマタ »