【麻雀本】ウザク本3の売れ行き
最近、麻雀本が売れなくなってきてる。
Mリーグの影響などもあって、麻雀マーケットが縮小してる感じはない。
なので、多くの人が「戦術書は出尽くした」って感じてるらしいことが理由かなーと思う。
俺個人から見ても、5年くらい前と比べて、麻雀本のレベルはむっちゃ上がった。
優秀な本だらけになった。
そんな状況で出たウザク本3。
予約段階では数千位だったので、麻雀本全体が売れなくなってきてる現象がここにも…と思った。
でも、発売されてからは3桁台の上位。
今現在も500位台。
麻雀本としてはかなり売れてる。
みんな麻雀本ランキングの中での1位を目標にするけど、それは実質的にはあまり意味なくて、全体ランキングの中での数字が大事。
それが3桁なのか4桁なのか。
内容は控えめに言ってもかなりいい。
俺の『基本形80』を完全に含んでるというか、その発展完成形というか。
俺的にウザク本の有用度ランクをつけると、
3>2>>1
となる。
それくらいいい。
雀ゴロK本4もだいぶいいんだが、いい本が出て、それが評価されて売れるのが健全。
いい本が売れるって、いい現象だ。
世の中って、そういうもんでもないから。
基本形80は名著中の名著
— ばくお (@bakuosan) 2019年4月3日
コスパ最強。麻雀界最高峰
奇跡的に出来上がった本なのかなあ? https://t.co/olmjpHsK4r
「俺の『基本形80』を完全に含んでいるというか、その発展完成形というか。」
— rudy (@joker_keirin) 2019年4月3日
センセ それはいくらなんでも盛り過ぎですってw
そうだったら 歴史的名著級になりますよ
あ 「完全に」は本の構成及びあきこちゃんを含みますw
Kindle Unlimitedに入れられないように、紙の本だけにしたのもちょっとランキングでプラスに働いた??
— アンモナイト鈴木 (@anmo_suzuki) 2019年4月3日
やっと届いたウザク本3を読了。
— 三島八雲 (@mishimayakumo) 2019年4月4日
これウザク本12を解く前に読みたかったなー。
この3部作は3→2→1の順番で読むのがベストと見た。
という訳で今は定石何切る301選を解き直してる。
| 固定リンク
コメント
買おうと思って市内でいちばん大きい本屋に行ってみましたが売ってませんでした。
同じ本屋でウザク本1と2のときは売ってたので、今回入荷してなかったのは意外でした。
そのうち梅田に出て買うつもりではありますが、本屋での取り扱い方が変わったのかなと思いました。
投稿: | 2019年4月 3日 (水) 18時12分
この前ゆうせーの本買ったわ
まだ読んでないけど
投稿: | 2019年4月 3日 (水) 21時27分
自分は逆に3の評価が一番低いです
たぶんドリルが教科書になっちゃった不満が自分の中で大きいのかも?
麻雀マニアが唸る1とか2と比べるとなーんか物足りなく感じた
投稿: | 2019年4月 4日 (木) 01時34分
出尽くしたとは思ってないけど、だいぶ強くなったので、そこで満足して勉強する気があまりないw
天鳳位とか、歌舞伎町の純黒とか狙う気もない
投稿: | 2019年4月 4日 (木) 07時15分
だいぶ強くなったのは自分がそう思っているだけで実際はたいしたことないよw
投稿: | 2019年4月 5日 (金) 00時44分
>麻雀マニアが唸る1とか2と比べるとなーんか物足りなく感じた
それは君がすでに強いからだろうねー。
俺個人としては、ウザク本1は解けない問題がいっぱいあったのに、3はほぼ不要だもん。
投稿: 福地 | 2019年4月 5日 (金) 07時00分
>だいぶ強くなったのは自分がそう思っているだけで実際はたいしたことないよw
知ってるよw
あくまで昔の自分と比べての自己評価だから
投稿: | 2019年4月 5日 (金) 16時28分