« 【つぶ】cisさんトークショーその後 | トップページ | 【つぶ】審査に落ちました »

2019年3月 8日 (金)

【麻雀本】ウザク本3

3/28にウザク本3が出る。

ウザクさんはむっちゃ早め早めの人なので、半年前にはほぼ原稿ができてて、俺はそれを読んだ。

内容は間違いない。
ウザク本1や2のコラムを拡大して本にした感じ。

牌効率をこれだけわかりやすく解説した本は他にないと思うので、ウザク本1やウザク本2と同様に名著定番化すると思う。

同じ分野に俺の『基本形80』があって、それに取って代わる可能性もある。

俺は関与してないの?ってこの前聞かれたので答えておくと、最初はウザク本1&2と同様に俺が編者の予定だったんだけど、同じ出版社から出る予定の三麻本の進行が遅すぎて追い越され、「あんたは三麻本に専念しなさい」となった。
俺の側の事情ですね。

内容について、俺が気になったのは1つだけ。
最初が5ブロック理論から始まるのは難しいっぽいなぁと。
それくらい。

ウザク本1&2では、解説文を俺が相当いじってるんだが、今回は一読した感じでは、直したいところもほぼなかった。

ウザクさんが上手くなったわ。
文章って、本を書いてみて、そのときを出発点として磨かれていく部分もあって、そういう点でウザクさんは吸収力が高かった。

『基本形80』との比較に関しては、よくわからず。
ずっと高度なところまで書かれてて、内容は多い。
つまり、お得。

その一方で、『基本形80』は健康マージャンの高齢者も読んでたりするようだけど、そこまでの広がりはなさそうに見える。
ウザクさんは雀荘の愛好者だから、やはりその射程内で考えてる感じ。

あとね、ウザク本って内容的にはもっと売れててもいいような気がするけど、弱点があるんだわ。

それは著者がどこの誰なのかよくわからないこと。
他の著者って、顔出ししてたり、もっとキャラがはっきりしてる。
そこが弱点かなって思う。

まあそんなわけで、ウザク本3は内容的には間違いない。
手作り、何切るに関しては、これほどわかりやすい本は他にないレベル。

|

« 【つぶ】cisさんトークショーその後 | トップページ | 【つぶ】審査に落ちました »

コメント

基本形80も5ブロック理論から始まるから別に難しくないでしょう。

キャラがはっきりしない弱点は分かる。顔出しはいらないけどネトマやフリーの成績を公表してないから強さも分からない。他のウザク本を知ってる人向けかな。

投稿: | 2019年3月 8日 (金) 20時14分

三麻本たのしみです

投稿: なるお | 2019年3月 8日 (金) 20時33分

ウザクは天鳳では大した成績を出せなかったからね。
口だけ達者で他者の批判が得意って感じ。
基本形80は、問題が少ない事も受けたんだと思う。
ガチ勢には物足りないだろうけどね。

投稿: | 2019年3月 8日 (金) 20時35分

一冊目しか買ってないんだけど続編はどういう違いがあるの
1の更新版なのかそれとも続き的な位置付けなのか

投稿: | 2019年3月 8日 (金) 20時39分

私もウザクさんって何者かって検索したけど、全然情報がない。たまに名古屋の雀荘でゲストやっているみたいだけどもちろん顔写真とかはみつからないし。ウザクってハンドルネームの由来もわからない。ウナギ料理のウザクからなのか?

投稿: アンモナイト鈴木 | 2019年3月 8日 (金) 21時40分

>それは著者がどこの誰なのかよくわからないこと

それを言いたかった。
しょせん、学歴・経歴がはっきりしない奴の本。
それでも売れたのは、間違いなく
「福地誠」という名前が本にあったからだよ。

投稿: | 2019年3月 8日 (金) 22時35分

ウザクさんにはスリアロの坊主麻雀に出てほしい

投稿: | 2019年3月 8日 (金) 23時02分

ウザク=麻雀格闘俱楽部の朱雀を揶揄した造語。スザク+うざい。朱雀属性は副露率が高いスピードプレーヤーが多いのでうざがられ、ファンの間でウザクと呼ばれだした。

投稿: | 2019年3月 8日 (金) 23時04分

たしかにウザクさんの人物像はよ~分かりませんがw
本は1.2共にとんでもない名著ですよね!!


3もすっごく楽しみですわ(・∀・)

投稿: T黒沢 | 2019年3月 9日 (土) 00時49分

コードギアスのウザクから取ったのだと思ってた

投稿: | 2019年3月 9日 (土) 00時57分

1、何切るは上級者向け コラムは中級者向け
2、何切るは中級者向け コラムは中級者向けで1の続き

投稿: | 2019年3月 9日 (土) 06時07分

>ウザク=麻雀格闘俱楽部の朱雀を揶揄した造語。

へえ、そうなんだ。ウナギ料理は関係なかったのかw
積年の謎が解けました。

投稿: アンモナイト鈴木 | 2019年3月 9日 (土) 08時48分

三麻打ちだけど自分の心の師匠(某ゲーム最強レベル)も天鳳ではイマイチ
やっぱり不特定多数から勝つ打ち方と強者のみのステージとでは勝手が違うんだろう

投稿: | 2019年3月 9日 (土) 10時21分

MFCはゲームスタート時にによほど極端なことが起きない限り下手以外は皆スザクになる

投稿: | 2019年3月 9日 (土) 10時27分

ウザク本3は当然買う。
ネマタ本2の進化版みたいなのかな。

投稿: | 2019年3月 9日 (土) 13時59分

たしかにウザクさん、顔出ししてしまって前のめりになるのもありかなあ。先生の分析がさすがです。

投稿: | 2019年3月 9日 (土) 16時33分

ツイートやブログ記事にアマゾンのリンクがないだけでなく、タイトルが載ってなかったり。そういう部分も多少は影響するかもね?

投稿: | 2019年3月 9日 (土) 17時04分

ウザク本はいい本だがウザクには全く興味ねえな

投稿: | 2019年3月11日 (月) 20時59分

ウザクが胡散臭いから福地ネマタタケオが関わって信頼性を高めていたわけだし
ウザク自体はどうでもいいよ

投稿: | 2019年3月11日 (月) 21時03分

ウザク信者なんていないもんな。そりゃ文章力ある麻雀強者が時間かければこんな本誰だってかける。

投稿: | 2019年3月13日 (水) 09時36分

こういう本って当たり前のことしか書いてないし初級者向けだからいらねーわw

投稿: | 2019年3月13日 (水) 10時38分

三麻打ちだけど自分の心の師匠(某ゲーム最強レベル)も天鳳ではイマイチ
やっぱり不特定多数から勝つ打ち方と強者のみのステージとでは勝手が違うんだろう

某ゲームがレベル低いんだろ、今の時代強い奴は天鳳やってるし

投稿: | 2019年3月13日 (水) 10時39分

ウザ区が顔と実名を公開したところで結局どこの誰かわからんことには変わりないからな

投稿: | 2019年3月14日 (木) 04時33分

ぼうゲームの三麻は馬鹿ホン合戦だから・・・牌効率がイイヤツと運がイイヤツ?が勝つゲーム。

投稿: | 2019年3月14日 (木) 06時00分

初心者向けっぽいから3は別にいらんかなあ
ジャンゴロkとかネマタとかも別に顔出ししてないけどね
顔が見えた方が売れるっての?野菜売り場でそういうのあるよな

投稿: | 2019年3月14日 (木) 09時50分

ウザクが何者でもないのに内容だけで評価されて売れてるという事実の方が大事
神眼の~とかよりよっぽど売れてるだろw

投稿: | 2019年3月14日 (木) 09時57分

ウザク本1、2の参考書的立ち位置で対象読者初級~上級とあるから、騙されたと思って買ってみるか

ちょうど、ウザク本1、2が詰んでるしw

投稿: | 2019年3月14日 (木) 17時26分

モッコスってウザ九本とかやっても1割くらいしか当たらないんだろうな

投稿: | 2019年3月15日 (金) 19時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【つぶ】cisさんトークショーその後 | トップページ | 【つぶ】審査に落ちました »