« 【つぶ】ブログが使いにくくなった | トップページ | 【つぶ】東大駒場寮の雀鬼 »

2019年3月22日 (金)

【麻雀】ゆうせー何切る

うーん、俺は常に七索:麻雀王国切りだなー。


感覚として、二萬:麻雀王国切りは現状で一番いい構えを取ろうというもの。

七索:麻雀王国切りは、トイツ落としして、その1枚の余裕を使って、さらにいい構えを作ろうというもの。

金子正輝風にいうなら屈伸戦法ってやつ。

ダイレクトな有効牌以外にも三筒:麻雀王国五筒:麻雀王国四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国などを引けたらなーって感じ。


二萬:麻雀王国切りは6ブロック打法的で、七索:麻雀王国切りは5ブロック打法的と言っていいのかな?


あと、七索:麻雀王国切り派の発想として、七索:麻雀王国トイツが伸びるとタンヤオが確定しなくなるから、タンヤオは確定させてしまおうっていうのもあるかも。


俺の感覚では、七索:麻雀王国トイツはポンできるチャンス機能があるトイツじゃない。

ここが字牌の安全牌になってた方が、その後に手牌を動かしやすい。

どうせ中盤になったら、リーチを受けたりなんらかの対応を迫られるわけで、その前の段階で、八索:麻雀王国を引いて上に伸びるか、六索:麻雀王国を引いて下とつながってなかったら、このトイツがない方が手牌が安定してるように思える。

ここから七索:麻雀王国ポンに期待する必要なくて、三萬:麻雀王国チーには期待したい感じ。


二萬:麻雀王国切りの人は、行けるところまではベストの構えを追い続け、それがダメになったらスパッとオリる的な感じかんかな。


強者は七索:麻雀王国が多いのかと思ったら、シュートさんは二萬:麻雀王国だというので、どっちもいるみたい。


ただ、俺の場合は、自分がここから二萬:麻雀王国を切ってしまうときは、徹麻時など、数巡先を考える余裕が脳になくなってるときだけだなー。


ゆうせーさんのぼやき↓

こういうのはわかる。
俺も人の意見は読むけど、議論する気は1ミリもない。


そもそも(放送などトーク自体が目的の場はいいとして)個人的に議論する意味がわからん。

自分が切りたい牌を決めたら、それでいーやん。


考える素材として、他人の意見は使える。

でも、どっちが正しいかの議論は意味がない。

そんな議論するくらいなら、麻雀を打って決着つければえーやん?と思うんだが、どうだろう?

|

« 【つぶ】ブログが使いにくくなった | トップページ | 【つぶ】東大駒場寮の雀鬼 »

コメント

読み難くてしかたないと思うんだが、どうか。

投稿: | 2019年3月22日 (金) 15時48分

超読み難くて草
読解するのが面倒くさいんで挫折した。

俺の環境だと麻雀牌画像やtwitterリンクが変換されなくて、ソースコードがそのまま表示されるようになってしまったらしい。

投稿: | 2019年3月22日 (金) 16時51分

福地センセー! 文章がゴチャゴチャになってて読めないですー!

投稿: | 2019年3月22日 (金) 17時26分

福地先生の意見に完全に同意。7sだなあ。

投稿: アンモナイト鈴木 | 2019年3月22日 (金) 18時19分

ああ、よかった。
ちゃんと読めるようになりましたね。
文字化け中は、読むのたいへんでした。
…ちゃんと読んだけど!!

投稿: 勝つときは→爆連荘 | 2019年3月22日 (金) 18時32分

2m切りだな
仕掛けたときの打点差が大きいと思うわ
7s切りだと688mのカンチャントイツがメンツになっちゃうと、ドラの4pが唯一のヘッドになって高めマンガンのテンパイに取れないケースが出てくる
2m切って最終形が4p7sの糞シャボとかでも高めマンガンになるのはやっぱり偉いんだよ
あと3mは1枚切れてるし、チーは下家対面に切られても鳴けなくてただ薄くなるだけなのもデカい

投稿: | 2019年3月23日 (土) 22時30分

索子がかなり場に高い状況で確かに7sポンは通常より望み薄なので、7sポンを小さく見るという考え方は面白いですね。

絶対誰か一人は欲しそうな7sで、切ったら下家のチーも結構ありそうですが。
それでも自分は親で勝負手になりそうなので、7s切っていくのは良いかと思います。

反対に索子が安い場ならば、打2mも良いかも知れません。

投稿: | 2019年3月24日 (日) 17時33分

ピンズと45sは払えない
そんで、ほぼ頭は4pに決まっててターツオーバーの状態なんだから、対子のいずれかを払うのが普通だろうな
8s引きの778は揃っててもあんまりうれしくないから7s
切り

結局結論は同じだけど福地さんの説明は冗長すぎる

投稿: | 2019年3月26日 (火) 17時04分

何切るはダンデーに聞け

投稿: | 2019年3月28日 (木) 14時37分

これなんで8mぎりが選択肢にならないのかがリアルにわからなかった。

面前は7sぎり、鳴きは2mぎりの意図はわかるけど、「絶対にあがりたい」なら8m打ちで、連打不可でぶくぶくにしておくような気がする。

投稿: | 2019年3月31日 (日) 02時51分

八m切りは三mを引いた場合にターツ選択になって余剰牌が出るので
八m切りより7s切りが選ばれているのだと思います。
7sを軸にした横変化はタンヤオが不安定になったり、伸びすぎると
2sがフリテンになるというデメリットもありますし。

投稿: 自爆王 | 2019年3月31日 (日) 19時40分

議論を否定するなら、最初から提議しなけらゃいいじゃん。

聞きたい意見だけ聞きたいなら、自作自演すれば?

投稿: | 2019年4月 7日 (日) 14時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【つぶ】ブログが使いにくくなった | トップページ | 【つぶ】東大駒場寮の雀鬼 »