« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月の38件の投稿

2019年3月30日 (土)

【Mリーグ】いよいよ優勝チームが決まる

今週末が最後。

ついに初代優勝チームが決まる。

 

 

実質的には、赤坂ドリブンズとEX風林火山の争い。

258ptの差があるので、確率として8割強はドリブンズの優勝かな。

 

 

開幕前、優勝候補の筆頭としてドリブンズを挙げたので、俺の予想は当たりそうだわ。

アベマズとコナミも必死に3位になろうとするだろうね。

| | コメント (11)

2019年3月28日 (木)

【つぶ】文章は雑な方がいい

とあるプロ(麻雀プロじゃなくて文章のプロ)から、相談を受けた。

あるメディアの理念的なページの文章を書いたんだけど、なんか納得いってなくて見てほしいと。

見て、いくつかの感想を言った。
そしたら、「すんごく良くなった! ありがとう!」と言われ、うっひょ~!って感じ。
俺もやればできるじゃねーか(((o(*゚▽゚*)o)))

文章って、書く側からしたら切実だから丁寧に書いてしまうけど、読む側からしたら一読してスパッとわかった方がいい。
わかりやすさはメッセージの強さでもある。

むしろ、ざっくり雑に書いた方がいいんだよな。
ついつい丁寧に説明しすぎてしまうのって、専門家の陥る罠じゃないかと思う。

| | コメント (14)

2019年3月26日 (火)

【麻雀】麻雀ネイル

これは新しい。
だいぶ視覚的にごちゃついてるのが(・∀・)イイ!!

 

 

男にはやりづらいのが難点だな~( ゚д゚)ウム

| | コメント (4)

2019年3月22日 (金)

【つぶ】逃亡からのアカ復活

にせ悟空というネットで上から吼えるだけのキャラがいるのだが、ある日いきなりアカを消して逃亡した。


リアルでなんかばれたのかな?

ざまあ( ̄w ̄)プッ

と思ってた。

それが、しばらくしたら、復活してきた↓




こんなこと↓書いてるから、傲慢キャラから転換しようとしてるのかと思った。



しかし、数日したらまた業界のご意見番キャラが復活↓


最後にこんなん↓付けても意味ねーから( ̄w ̄)プッ


なんかヤバイことがあったからアカウント消したのかな?

またばれろや!


フォロー数117しかいないけど、これが以前の800という水準まで増えるのか?

無理だろうなー( ̄w ̄)プッ

| | コメント (8)

【つぶ】東大駒場寮の雀鬼

  • 20190309_2107500_1


東大駒場寮の同窓会に行ったら、雀鬼だったやつと再会した。


駒場寮の麻雀大会ってのが年1であって、それに2年連続で優勝したやつ。
60人くらいが半荘6~8回打つ大会。
俺は2回出て、6位と20~30位だったかな。

彼とはその大会のときに会っただけで、身なりが汚くなかったから寮生じゃないと思ってたw

学年が2つ違ったこともあって、その大会のときだけの関係で、名前も覚えてなかったけど、今回、そのときの話が出てきて、ようやく異常に強かった彼だとわかった。

キレキレの麻雀で、それと同様に見た目もカマキリみたいだったのが、無残なデブになってた( ̄w ̄)プッ
「男性は無防備に太っていく」と女性から言われる通り。

今でも麻雀を打ってるのかよー知らんけど、モンド系のなんかの大会で優勝したと言ってた。

その大会では、ここぞという場面でリーチをかけると、かならず一発ツモしてたなぁ。
その話をしたら「昔は手積みだったから」と答えられたけど、これは冗談だと思われる。
当時は全自動卓が普及し始めてから何年も経っており、もうイカサマの時代ではなかった。

カマキリみたいな雀鬼が、30数年後には冗談ばっか言い続けてるひょうきんなデブになってたという。
しみじみするわー。


牌姿で覚えてるのが一個だけ。
駒場寮の麻雀大会で金子正輝プロをゲストに呼んでたんだな。
その金子さんと彼が対戦したのを俺は途中から観戦してた。

金子さんがカン七索:麻雀王国の三色リーチをかけた。
四索:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国八索:麻雀王国五索:麻雀王国を引いて四索:麻雀王国切りリーチ。
典型的な三色作りの手筋だ。


その前に八索:麻雀王国を切ってたような気がするけど、そうするとその時点で三色じゃないテンパイをしてたことになり、そのへんは不明。
そのリーチを受けて、雀鬼君はすぐ七索:麻雀王国を引き、「うーん、これだけは引くなと思ってたんやけどな」と長考してからテンパイ外し。
鳴いた手ですでにテンパってたのに、その七索:麻雀王国を止めた。


金子さんの捨牌が、678三色を感じさせる捨牌相だったんだろうね。
あるいは理牌読みかな?
理由は不明だ。

まー、そんな感じで鬼のように強かった。
俺はそのときだけの関係だから、直接打ったことはない。

彼は俺の本とかコラムをよく読んでたそうで、俺の名前と当時の記憶が結び付いてビックリしてた。
知り合いだとは思ってなかったらしい。

こういうのは俺の側からしても珍しい。
麻雀が好きな人でも、大人になってからは麻雀の本や雑誌は読まなくなるので、俺の書いたものは見たことない方が普通なくらい。

この同窓会の世話人の人から、俺もむっちゃ強かったと言われた。
俺とこの雀鬼君は天才的に強かったと。

俺が麻雀に本格的にハマったのは大学の後半、就活に全敗してからで、その前はよくいる学生雀士に過ぎなかったので、それほどの腕じゃなかった自己認識なんだけど。

麻雀にハマってからも、点5フリーではまーまーくらいの強さに過ぎなかった。
フリー雀荘でバイトするようになって、半年くらいして開眼し、ようやく点ピンフリーで勝ち越せるくらいの腕になった。
それ以前は点5フリーでも、対人では勝ってても、場代には勝てないくらい。
そんな自己認識なんだけど、むっちゃ強かったと言われて、ちょっと嬉しかったな。

雀鬼君は今では校正校閲関係の会社の社長。
カマキリみたいな雀鬼がひょうきんなデブに。
むっちゃしみじみするわ。

彼が今でも麻雀強いか不明だけど、一緒に打って弱かったら残念だから、打たんでいーわ。


※写真を回転させてもっと鮮明にしたいけど、ブログの操作がわからなくてできねー。

情弱はつらい(´;ω;`)ウッ…

続きを読む "【つぶ】東大駒場寮の雀鬼"

| | コメント (1)

【麻雀】ゆうせー何切る

うーん、俺は常に七索:麻雀王国切りだなー。


感覚として、二萬:麻雀王国切りは現状で一番いい構えを取ろうというもの。

七索:麻雀王国切りは、トイツ落としして、その1枚の余裕を使って、さらにいい構えを作ろうというもの。

金子正輝風にいうなら屈伸戦法ってやつ。

ダイレクトな有効牌以外にも三筒:麻雀王国五筒:麻雀王国四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国などを引けたらなーって感じ。


二萬:麻雀王国切りは6ブロック打法的で、七索:麻雀王国切りは5ブロック打法的と言っていいのかな?


あと、七索:麻雀王国切り派の発想として、七索:麻雀王国トイツが伸びるとタンヤオが確定しなくなるから、タンヤオは確定させてしまおうっていうのもあるかも。


俺の感覚では、七索:麻雀王国トイツはポンできるチャンス機能があるトイツじゃない。

ここが字牌の安全牌になってた方が、その後に手牌を動かしやすい。

どうせ中盤になったら、リーチを受けたりなんらかの対応を迫られるわけで、その前の段階で、八索:麻雀王国を引いて上に伸びるか、六索:麻雀王国を引いて下とつながってなかったら、このトイツがない方が手牌が安定してるように思える。

ここから七索:麻雀王国ポンに期待する必要なくて、三萬:麻雀王国チーには期待したい感じ。


二萬:麻雀王国切りの人は、行けるところまではベストの構えを追い続け、それがダメになったらスパッとオリる的な感じかんかな。


強者は七索:麻雀王国が多いのかと思ったら、シュートさんは二萬:麻雀王国だというので、どっちもいるみたい。


ただ、俺の場合は、自分がここから二萬:麻雀王国を切ってしまうときは、徹麻時など、数巡先を考える余裕が脳になくなってるときだけだなー。


ゆうせーさんのぼやき↓

こういうのはわかる。
俺も人の意見は読むけど、議論する気は1ミリもない。


そもそも(放送などトーク自体が目的の場はいいとして)個人的に議論する意味がわからん。

自分が切りたい牌を決めたら、それでいーやん。


考える素材として、他人の意見は使える。

でも、どっちが正しいかの議論は意味がない。

そんな議論するくらいなら、麻雀を打って決着つければえーやん?と思うんだが、どうだろう?

| | コメント (12)

2019年3月20日 (水)

【つぶ】ブログが使いにくくなった

ここ、niftyブログの大規模な仕様変更があって、情弱な俺にはむっちゃ使いににくくなった。
【天鳳】津田弁護士の末路2で、末尾に同じ画像が3つ付いてる。
これ、文中に1つに直したいんだけど、どうやってそう変更すればいいのかどうしてもわかんねー(´;ω;`)ウッ…
もともと、広告も張らずにこのブログを使ってんのはどーなんだ?と思ってたし、わけわからん広告が画面上をさ迷ってるとか、ウイルスが怖いという苦情も多かったから、引っ越すときがきたのかも。

| | コメント (2)

【天鳳】津田弁護士の末路2

こんな感じ↓で素晴らしい成績で特上卓を抜け、
その後、こんな感じ↓で鳳凰卓からチャオった津田弁護士。
その後も天鳳を打つ続け、ついに九段に到達した。
ただ、長期成績の順位分布↓を見ると、まだ最適打法の研究中なんじゃないかね。
もっと成績は上がると思う。

前回、「津田弁護士の末路」って題名をつけたことで、「末路ってなんすか、末路って(`□´)コラッ!」とお喜びだったので、今回も末路にしとく( ̄w ̄)プッ

続きを読む "【天鳳】津田弁護士の末路2"

| | コメント (2)

2019年3月18日 (月)

【マンガ】異世界転生もの

この前、銭湯に行ったとき、サウナの前にマンガが20冊くらい置いてあって、大半が『コミック乱』などの時代劇だったけど、なぜか1冊だけ異世界転生マンガがあったので、それを読んでみた。

まー普通に面白いけど?って感じ。
異世界に転生したら、そこは植物が暴れ出す世界で、新鮮な野菜を食べるには捕獲するしかない。
その世界には農業が存在しないので、そこで農業をやってやる!みたいな話だった。

そーいえば『ヘテロゲニア』ってマンガを読んだことあったな。

ドラクエみたいな世界の中で、謎の生物たちがそれぞれの言語を使ってるわけだが、言語学者がそれを地道に解明していこうとするって話だった。
言語学的なロジックがけっこうしっかりしてて、ファンタジー系の世界なのにきちっとしてるってのが今風なんだろーなって感じ。

おいおい、テンションが低いぞ、エネルギーが内向きすぎね?とは思ったけど。

驚きだったのは、サウナで読んだマンガの巻末に載ってた広告。
それも異世界転生マンガで、お湯に転生するって話だそーな。

美少女の入る温泉のお湯になってキャッホーみたいな話らしい。

いくら裸の美少女とふれあい放題でも、お湯じゃ手を出せないし認識してもらえないんだよ?
スライムならまだしも、生き物ですらないという。

それって楽しいのか?
そもそもお湯って、知覚とか意識って持てるの?

ググってみたら、これ↓だな。
異世界温泉に転生した俺の効能がとんでもすぎる

<あらすじ>転生したら「お湯」でした! 異世界美少女たちとハダカのおつきあいファンタジー!

…って、これでいいのか?(;'∀')

もうオッサンにはわけがわかりませんわ(;・∀・)

| | コメント (6)

【麻雀本】ウザク本2が4刷に

ウザク本2の増刷が決まった。
4刷2500部。
累計1万3500部。

kindle unlimitedにも入ってて、そっちで読んでる人もいるようだが、紙の方もまだ動いてる。

俺の取り分は、
1296円×印税率4.5%×2500部=14万5800円

| | コメント (0)

【つぶ】アドゲー日記の市場

noteでのアドゲー日記の売上。

Photo

【アド】今年の収支
【アド】バカ店での通算成績
は単価300円で、それ以外は単価100円。

人数にして最小で9人、最大で62人という小さな小さな市場だ。

アドゲーって言葉が一般的じゃないこともあると思う。

単価を全部300円にしてしまった方が売上は上がるだろうけど、それは抵抗があるんだよな。
それほど価値があるもんじゃない( ゚д゚)ウム

記事を1本書いて2000~3000円だと、月に20本書いたとして月収5万円とか。
こんな売れ行きで、プロ文筆家です( ー`дー´)キリッとかゆーてても意味ないわ。

noteの審査に落ちたこともあって、アドゲー日記の先行きは暗い(;・∀・)

| | コメント (5)

2019年3月16日 (土)

【つぶ】cisトークが公開された

俺もドヤ顔で出てるんやで。

そして今夜は天鳳にてcis杯

Title


| | コメント (0)

【Mリーグ】優勝の行方

今の成績

ドリブンズと風林火山の上位2チームは、たぶん最後まで優勝を争うだろう。

だが、今日明日の結果しだいで、コナミとアベマズの下位の2チームはかなり絶望的な状況になる。

とくにアベマズ。
今週も負けたら絶望だ。

どうなる?

追記:今週は試合ないそうです^^;

| | コメント (13)

【マンガ】雪女と蟹を食う

今注目のマンガ。

「ヤンマガ」連載中。
単行本はまだない。

まったくどうでもいいストーリーながらも、なんか生き生きしてて、なんか面白くて、人妻がすげーエロい。

ここで試し読みできる→ Gino0808

俺なんぞいい歳したオッサンだから、この人妻も年下なのだが、こういう人妻に若いころ、お相手願いたかった…としみじみ思わされる。

ただね、現実としては、人妻だからエロいとか性経験が豊富だとか、そーゆーのは幻想だと思うけどね。
結婚と性は分離する一方だから、実質、処女みたいな人妻もいるわけで。

| | コメント (0)

2019年3月15日 (金)

【つぶ】続・去年の年収

前回、最初に155万円と書いたけど、いろいろ抜けてたことが判明した。
この事務能力の低さこそ、仕事できないやつの証明か(;・∀・)

三才ブックスの90万円が抜けてたのとnoteの売上34万円を忘れてた。
あと株の利益も37万円あって、雀荘ゲストが5万円ほど。

麻雀では勝ってない。
計算してないけど、たぶんマイナス。

つーわけで、去年の年収は321万円だった。
155万円と321万円はかなり違うよな。

だいぶ人並みになってきた( ゚д゚)ウム

| | コメント (11)

2019年3月13日 (水)

【つぶ】去年の年収

確定申告のために去年の年収を調べたら、155万円しかなかった。
しかも売上で。
稼いでなさすぎてヤバイわ。

今年はcis本という神風が吹いたけど、単発だからなー。

ダンスのレッスンなどに金を使ってていい立場なのか、はなはだ疑問(;・∀・)

それでも、子育てが終わってるから、自分の身の振り方だけの問題で気楽だ。

追記:noteの売上を忘れてた。
34万円売り上げてたから、去年の年収は190万円だった。
たいして変わらんか( ̄w ̄)プッ

再追記:三才ブックスの90万円が抜けてた。
280万円だった。
だんだん増えてきた( ̄w ̄)プッ

| | コメント (7)

【株】nutsストップ高

持ち続けてるnutsがストップ高。

Nuts

マネックス証券で300万円以上損したけど、こっちは600万円以上プラスで、トータルでは300万円くらいプラスになってる。

noteの審査に落ちても株は上がるんや( ー`дー´)キリッ


| | コメント (4)

【つぶ】胸筋を大きくする?

俺は男らしい体になることにまったく興味なくて、ダンスしたときにかっこよく見えるなら胸筋を大きくしてもいいって感じなんだけど、たまにチェストプレスした方がいいのかな?

筋トレはあまりしなくて、たまにするときも体幹、スクワット、腹筋のみ。

胸板が厚い男とか、ほんと興味なくて。

男らしく仕上がった体よりも、ダンスしかしてない締まった体の方がずっとかっこいいと感じるんだけど、こういう感覚って一般的じゃないんだろうか?

俺は足の筋肉はかなりあるけど、体幹はどうやら弱いみたいで、これがダンスがイマイチであることにつながってるみたい。
足の筋肉も、外側は発達してる一方で、内側は弱く、これまたダンス的には不足らしい。

| | コメント (4)

【つぶ】ちょい痩せてきた

去年の夏から太って、秋~冬の最大時で83キロだった。

それが今朝は77キロで、ようやく5キロ程度痩せたわ。

理由は、ダンスを増やしたことと、麻雀を12時間ほど打つことが何度かあって、そのときは何も食べず、終わってからもあまり食わなかったからだな。
あと最近は酒をそんなに飲んでない。

今はこれ↓くらい。

【つぶ】久方ぶりにおヌード公開

あと4キロ痩せたらこれ↓くらい。

【つぶ】おヌード公開

ダンス初めて半年後は、これ↑よりさらに5キロ少なく68キロで、体脂肪率11%だったw

noteの審査にも落ちて、堕ちる一方の中年男のようで、じつは堕ちるだけでもないんや!( ー`дー´)キリッ

| | コメント (1)

【麻雀】オーラス講座やってみた

天鳳 福地誠のオーラス講座 やってみた

動画を観てみたら、いい問題すぎて、さらに解説文が一字一句シャープで、我ながらたいしたもんだった( ̄w ̄)プッ

動画の主は解答解説にあーだこーだ言うてるけど、必ずしも納得せんでも、自分なりに考えを整理する材料になれば結構だわ( ゚д゚)ウム

Mリーグの時代になって、俺の動画なんて時代遅れになってきてるのに、解いてくれてありがとう。

北:麻雀王国がアンコの問題は、言いたいことはいいとしても、確かに牌姿がイマイチだった。

| | コメント (3)

2019年3月12日 (火)

【つぶ】審査に落ちました

noteで月額課金するにはマガジンという機能を使うのですが、その審査に落ちました。
そんなことがあるのか(;^ω^)

テンプレ的なお断りメールが来て正確な理由は説明されてないですけど、まず間違いなく公序良俗に反する的な理由だと思われます。

というわけで月額課金できなくなったので、アドゲー日記は個別売りになります。

金額を出してアドゲー日記を書こうっていう俺の感覚は、今の社会では異常なのかな?
俺って反社会的勢力に近い存在なん?(;・∀・)

現状は確かにアドゲーにおぼれてる。
そんなことやってないで真面目に働け!っていうおつげか?

| | コメント (16)

2019年3月 8日 (金)

【麻雀本】ウザク本3

3/28にウザク本3が出る。

ウザクさんはむっちゃ早め早めの人なので、半年前にはほぼ原稿ができてて、俺はそれを読んだ。

内容は間違いない。
ウザク本1や2のコラムを拡大して本にした感じ。

牌効率をこれだけわかりやすく解説した本は他にないと思うので、ウザク本1やウザク本2と同様に名著定番化すると思う。

同じ分野に俺の『基本形80』があって、それに取って代わる可能性もある。

俺は関与してないの?ってこの前聞かれたので答えておくと、最初はウザク本1&2と同様に俺が編者の予定だったんだけど、同じ出版社から出る予定の三麻本の進行が遅すぎて追い越され、「あんたは三麻本に専念しなさい」となった。
俺の側の事情ですね。

内容について、俺が気になったのは1つだけ。
最初が5ブロック理論から始まるのは難しいっぽいなぁと。
それくらい。

ウザク本1&2では、解説文を俺が相当いじってるんだが、今回は一読した感じでは、直したいところもほぼなかった。

ウザクさんが上手くなったわ。
文章って、本を書いてみて、そのときを出発点として磨かれていく部分もあって、そういう点でウザクさんは吸収力が高かった。

『基本形80』との比較に関しては、よくわからず。
ずっと高度なところまで書かれてて、内容は多い。
つまり、お得。

その一方で、『基本形80』は健康マージャンの高齢者も読んでたりするようだけど、そこまでの広がりはなさそうに見える。
ウザクさんは雀荘の愛好者だから、やはりその射程内で考えてる感じ。

あとね、ウザク本って内容的にはもっと売れててもいいような気がするけど、弱点があるんだわ。

それは著者がどこの誰なのかよくわからないこと。
他の著者って、顔出ししてたり、もっとキャラがはっきりしてる。
そこが弱点かなって思う。

まあそんなわけで、ウザク本3は内容的には間違いない。
手作り、何切るに関しては、これほどわかりやすい本は他にないレベル。

| | コメント (28)

【つぶ】cisさんトークショーその後

ちょっと前のことになるけど、2/17に八重洲ブックセンターにてcisさんトークショーが行われた。

7万円もかかったかぶり物を、撮影タイムが終わったらすぐ脱いでしまい、あとは顔出しでトーク。

cisさんはこういう場に行くとサービス精神旺盛で、活発にしゃべった。
なので、俺がいた意味はあんまない( ゚д゚)ウム
最後の方は半分居眠りしてた。

俺が感心したのは引き出しの多さ。
どの場でもかならず聞かれるわけよ。
「今から予算50~100万円で投資を始めるとしたら、どうするのが一番いいと思いますか?」って。

本ではIPO株のデイトレって答えてたけど、どっかのマスコミの取材では違うことを答えてた。
んで、このときは、なんだったか忘れちまったけど、また違うことを言ってた。
すげーわ。

このトークショーでは、本よりも本人の方が100倍面白かったし、説得力がすごかった的な感想が多かった。

さて、このときのトークショーの内容が連載される。
cakesにて。

もうまもなく開始。
5回くらい。

cakesってどれくらいの人が登録してるもんなんだろ?
俺は自分が登録してるから身近なんだけど、世間的にはどーなのか、まったくわからず。

ちなみに、ビックリなことに、ビュー数に応じて俺に金が入ります。
cisさんはいらないというので、まとめたライターの方と俺が分けることに。
著作権とか印税って、じつは美味しいのかも…って、出版業界27年目にして初めて思いつつある( ゚д゚)ウム

| | コメント (2)

【つぶ】恫喝するline画像

ラインに週刊文春が入ってる。
そんなに熱意あるわけでもねーんだけど、なんとなく。

そこに、

大林久美組がまたわいせつ
幹部が就活女子大生弄ぶ

という記事がきて、読んでみた。

するとあらすじが書いてあって、もっと詳しい内容と恫喝するline画像などは有料版を、と。

まぁはっきり言って、俺にはどーでもいい事件なんだわ。

…なんだけど、恫喝するline画像ってのが俺にはパワーワード。
この言葉が入ってなかったら有料版を買ってまで読まなかったと思う。
買って読んじまった。

さすがだわ週刊文春。

恫喝するline画像って見たくなるよな。
そもそも、恫喝ってのが強い言葉。

俺も恫喝打法とか作りたい。

| | コメント (3)

2019年3月 7日 (木)

【つぶ】購入率400分の1のマーケット

noteに有料記事を書いて、12時間でのアクセス数が500くらい。
購入者が25人くらい。

このブログは1日のアクセス数が1万くらい。

つーことは、このブログと比較して、アクセス数で20分の1、購入率で400分の1のマーケット。

まー、こんな数字に意味はないよな( ̄w ̄)プッ

新しい場って、数ヵ月は続けてみないとなんともいえねーし。

| | コメント (2)

【つぶ】まだ審査中だった(;^ω^)

noteをやってみて半年、満を持して月額課金をスタートしました( ー`дー´)キリッ
 ↓
「月額課金に申し込めないお」の声が多数。
 ↓
あれ…、どうしてだろう?
 ↓
いろいろ見て回ったら、マガジンはまだ審査中らしい。
 ↓
ギャンブル的なのは駄目よって審査に落ちたらどうすんだ(;・∀・) ←今ここ

半年間みっちり研究したはずなのに、仕組みがわかってなかったわ。
毎日夕方5時に更新されるようにしたいけど、予約投稿の仕方がわからず、それもできんという(;^ω^)

| | コメント (1)

【つぶ】人生の核はどこにあるのか?

若いときは、夜のネオン街にあるのかって思ってた時期もあるし、インドやアフリカの貧民街にあるんじゃないかと思ったこともある。
活字の中にあるんじゃないかと思った時期も。

麻雀でも、卓上が人生の縮図と感じてたこともあるし、麻雀卓は狭すぎるわと感じてたこともある。

今はダンススタジオの中には無限の広がりがあって、それはどんなに努力しても届かないほど無限の広さがあるように感じられる。

人生はいったいどこにあるのか?
その答えって、どうやらないっぽい。

この問題、あと10年ほど経ったときにはどう思うんだろ?
見当もつかねーわ。

| | コメント (5)

【つぶ】月額課金のnoteを始めた

3/1から始めようと思ってたのに、相変わらず間に合ってない人生で3/5になった。

月額777円。

おそらく毎日更新すると思うけど、それを公約してできないと詐欺になるので、月10回以上更新とした。

今日の分と明日の分まで書いて、予約機能がうまく使えなくて、明日の分も公開になっちまったわ(;^ω^)

おもなテーマは、アドゲー日記。
最近、フリー雀荘に行くのが楽しくて、毎日行きたくて困る。
その記録。

Mリーグが始まって、業界全体が脱ギャンブル宣言の方向に向かってる。
藤田さんをはじめとした多くの人たちの無償の努力があるから、それを邪魔することはできねーよなぁと思い、このテーマは1年くらい待とうかと思ってた。

でも、クローズドの世界なら、どうせ数十人から数百人。
ならば大丈夫かなと。

歴史というのは、一つの方向に動くときには、かならず逆方向に回帰しようとする力も働く。
明治維新に対する新選組とかさ。
自由業者としては、そのどっちかを拾ってくのが仕事なんじゃねって思うから。

文章で一番重要なのは、数字や地名などの具体性だと思ってるので、収支も正確に公開していく。

アドゲーで基本的には勝ちっぱだから、今は楽しいけど、負けが続いて楽しくなくなったらどうするか?
そこらへんは考えてない。
そのときはそのときで考えていく予定。

読んで麻雀が強くなる話じゃない。
むしろ、こうなったらおしまいだよな…という、麻雀に脳みそを焼かれちゃった昆虫の行動記録だわ。

いつも、このブログに来る魚を馬鹿にしてるけど、俺は魚のえさになる程度の昆虫だわ。
本当に。

ほんとさ、仕事帰りに2~3時間フリー雀荘に寄るのはありだし、5~6時間になってもまぁ許される。
でも、12時間にもなったら、それは社会人としてアウトだろ。
それって帰りのついでじゃねーから!

そんな廃人の記録やね。

やっぱ俺は株には脳みそを焼かれず、この先も麻雀に焼かれてる気がするわ。

| | コメント (8)

【麻雀本】ネマタ本1&2増刷

洋泉社でネマタ本1とネマタ本2の増刷が決まった。
2000部ずつ。

ネマタ本1
9刷2000部
累計2万8000部

ネマタ本2
4刷2000部
累計1万8000部

俺のもらえる印税額は2冊合わせて、
1296円×4.5%×2000部×2冊=23万3280円
となる。

まだ3月だというのに、今年になってから増刷が5回もあった。
新しい本は1冊も出してないちゅーに。

シス本(3刷2万部)
ウザク本1(7刷2000部)
基本形80(4刷2000部)
ネマタ本1(9刷2000部)
ネマタ本2(4刷2000部)

俺レベルのライター&編集者にしては異例の多さだ。
まるで過去のヒット作がいっぱいある作家みたい。

なんか知らんけどついてるわ( ・´ー・`)

| | コメント (11)

2019年3月 6日 (水)

【麻雀】nisiシミュレータの人間味

しばらく前にビックリした問題。

オーラスのラス目の親番。
とにかくはよリーチしたい局面だ、

俺だったら七筒:麻雀王国切りでフリテン3メンチャンリーチする。
ツイッターのアンケでも、七筒:麻雀王国切りが圧倒的多数だった。

さてシミュレータの答えはというと、

な、なんと、驚きの四筒:麻雀王国切りリーチ!(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ー

自分の捨牌がむっちゃ強いから、場に四筒:麻雀王国が2枚出てることを利用して、あえてワンチャンスを作って他家を陥れようという。

タンヤオ確定だから打点も十分。

七筒:麻雀王国切りフリテン3メンチャンと比較して、局収支は1000点高く、アガリ率は13%も高い。

そんな選択は思いつきもしないんだけど、マジですかこの結果は…(;^ω^)

シミュレータといったら、他人の動向は気にしない一人打ち的な答えを出しそうなイメージだが、こんな他人を陥れよう系の答えを出してくるとはなぁ。

本当に四筒:麻雀王国切りリーチが正解なのか俺には判断つかないんだが、こういうのを見ると、nisiシミュレータがそう言うなら、それが正解なんだろうって気になる。

人間よりシミュレータの方がゴロっぽいハメ手を提唱してくるという。
いや、ビックリだわ(;・∀・)

発想がゴロっぽいとはいえ、完全にゲームのルール内での出来事だから、シミュレータに死角はない。
精度が上がってきたら人間がかなうはずないんだよな。

| | コメント (15)

2019年3月 4日 (月)

【Mリーグ】まつかよファンとして

これはさっそくプレイボーイを買ってくるしかあるまい。

思った以上にセクシーとな?
親衛隊としては、使ってみなきゃ駄目なんだろうか?

長年の濃い味付けの食生活によって、ふつうのグラビアをおかずにするのって厳しいんだが(;^ω^)

| | コメント (18)

【ダンス】Dノート エルニーニョ

すごく久しぶりにD.studio金曜朝の石関みどり先生のextra BAILABAILAに出た。
それを書いておこう。

曲はvol.22のエルニーニョ。

◆1番目の肩回転
・まず体をななめに。出した方の足に体重をかけて。ななめ感を出してください。
・正面から見てる人がいたら、Tシャツの絵が見えなくなるくらいしっかり回転させます。背骨を軸に。
・中央に戻ってくるときは胸から。でもアイソレまで使って大げさにやるのはやりすぎです。

◆2番目のマンボ
・マンボは頭の高さが上下しないように。これは俺個人に対しての注意事項。2年くらい前にも同じことを言われたのを思い出した。俺はかかとを浮かせてマンボするから、頭がかなりアップダウンする。それがいかんと。
・げんこつ、げんこつ、肩、肩に関しては言及なし。

◆3番目の横向き
・これはダウンダウンの動きです。一歩ずつしっかりダウンして。
・首が疲れちゃうかもですけど、横を向きましょう。
・シングルシングルダブルのわっしょいは、福地さんはわっしょいの手首になってますけど、手首を折らずそのまま伸ばす動きです。
・上はしっかりわっしょいして、下は前傾姿勢で軽く。

◆4番目のニーアップ
・左右に大きく移動すると軸がぶれます。まったく移動しないわけじゃないけど、体の軸がぶれるのも違います。左右に一歩ずつ動く程度に。

 * * * * *

最初に基礎練をやった。
体を引き上げる練習として、ちょっとバレエっぽいことなど。
あんまできなかったな。
基礎練があるレッスンっていい。
Dスタではあまりニーズがないかもだけど。

| | コメント (1)

【天鳳】灯台をイベント

やったぜ。
ようやく+86.0、41位の成績がついた。

Tenhou_prof_20190304

3着や4着ばっかで、トータルプラスにならないかと思った。

03/03 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
4位 A:Ⓢ福地誠(-35.0) B:ritsuca*(+43.0) C:むー眠(-15.0) D:Naka(+7.0)

03/03 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
3位 D:Ⓢ福地誠(-22.0) A:むー眠(-33.0) B:tomutomi(+51.0) C:南真帆(+4.0)

03/03 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
2位 D:Ⓢ福地誠(+10.0) A:麻雀脳ゼロ(+47.0) B:ハマーン・カーン(-37.0) C:tomutomi(-20.0)

03/03 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
2位 C:Ⓢ福地誠(+7.0) D:フェアリーランド(-32.0) A:新へた(-17.0) B:D1N9(+42.0)

03/03 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
3位 C:Ⓢ福地誠(-19.0) D:mato0603(+45.0) A:冰霜♪蝶(+5.0) B:新へた(-31.0)

03/04 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
4位 B:Ⓢ福地誠(-51.0) C:虹野ゆめ(+13.0) D:ろぼろん(+54.0) A:フェアリーランド(-16.0)

03/04 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
1位 C:Ⓢ福地誠(+44.0) D:佐藤尚太(-35.0) A:中野心琴(+10.0) B:フェアリーランド(-19.0)

03/04 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
2位 A:Ⓢ福地誠(+5.0) B:新へた(-18.0) C:ひえい☆(+54.0) D:園城寺怜(-41.0)

03/04 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
3位 C:Ⓢ福地誠(-24.0) D:鉄稚魚カモ養分(+53.0) A:新へた(+13.0) B:ろぼろん(-42.0)

03/04 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
2位 B:Ⓢ福地誠(+6.0) C:ぺんぎん3(+40.0) D:jjjdg(-31.0) A:Peco☆(-15.0)

03/04 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
1位 A:Ⓢ福地誠(+55.0) B:jjjdg(-39.0) C:奥義牌効率(+4.0) D:ろぼろん(-20.0)

| | コメント (0)

2019年3月 3日 (日)

【麻雀】トップ目の守備

東大を卒ったけど」イベントにて。

オーラスのトップ目。親。

ラス目の対面からリーチが入った。

Photo

よし、これをオリ切れたらそれで勝ち。

ぶじ流局に。

Photo_2

五索:麻雀王国八索:麻雀王国南:麻雀王国のどれを切ってもOK。
まぁ念のため南:麻雀王国を切っとくか。

ぶじ流局。
よし!トップだ!と思ったら……、

Photo_3

はえ?( ゚д゚)ポカーン

流し満貫って、なんだそりゃ…。
まったく気づいてなかったわ。

むしろ、対面のリーチに打ち込んだらトップだったんじゃ…と思い、対面が何待ちか見たら、

Photo_4

二筒:麻雀王国って…、持ってねー。

上家がカンしてるじゃねーか!
ここは般卓か!

どのみち無理だった(;^ω^)
つかん。

今んとこ3回打って3着3着2着。
ラス回避だけはできてる……って、意味ねーし!!!

03/03 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
2位 D:Ⓢ福地誠(+10.0) A:麻雀脳ゼロ(+47.0) B:ハマーン・カーン(-37.0) C:tomutomi(-20.0)

| | コメント (4)

【つぶ】サラダ焼きそば

今朝の朝飯。

20190302_092038

焼きそばなんだけど、これじゃまるでサラダ焼きそばだな(;^ω^)

上に細いネギと大葉を生のまま刻んで振りかけてある。
中にも野菜がいっぱいで、ケール、縮みホウレンソウ、シイタケ、セロリが入ってる。
肉もいっぱい。

野菜に金かかってそうだけど、安かったやつばっか。
大葉なんて、10枚が10組くらいで200円だったし。

朝起きたときの体重が半年ぶりくらいに80キロを切ったわ。
今日1日で甘いもんをすげーいっぱい食ったから、1日で終わった気がするけど。

| | コメント (1)

2019年3月 2日 (土)

【麻雀】第一打ターツ外し

配牌からのターツ外しって、かなりの手じゃないとしないようにしてる。
平安フィッシュ的な自己満に陥りやすい。

数牌ならまだしも、字牌の孤立牌なんて重なるもんじゃないし。

そんな俺にして迷ったのがこれ↓

Photo

親でトイトイ、ホンイツ、ダブ東、大三元、ドラ…と高くなる可能性が多すぎる。

これはさすがに八索:麻雀王国を切った。
六索:麻雀王国から切らないのが俺らしくて、重なったときに外側の牌の方が出やすいことよりも五索赤:麻雀王国引きの可能性を重視してる。
序盤は順切りしておく主義だわ。

すると、次のツモで五萬赤:麻雀王国を引いて親マンがほぼ見えた。

Photo_2

当然六索:麻雀王国切り。

迷ったのは、すぐ八筒:麻雀王国が出てきたこと。

Photo_3

ポンすれば親マンコースに乗るが、それ以上高くなるコースは捨てることになる。
この早さでこれだけの手だからなぁ。

だいぶ迷った結果、ポンしてダブ東:麻雀王国切り。

すぐ中:麻雀王国もポンできて、直後に三萬:麻雀王国が出て親マンをアガった。

Photo_4

03/02 | 牌譜 | 特南喰赤 |
1位 B:bakase(+65.0) C:矢吹奈子ちゃん(-17.0) D:2beat(-52.0) A:ンゴ~~(+4.0)

順調に仕上がったというか、仕上がりが早すぎて他の可能性があったのかよーわからんというか。

ログを見てみると、八筒:麻雀王国をポンしてなかったら、有効牌はまったく引かず、アガれてなかったっぽい。

Photo_5

つーか、最初の八索:麻雀王国切りから危ういと言えば危うい。
天鳳だから八索:麻雀王国を切ったけど、アドゲーだったら東:麻雀王国を切ったわ。

平安フィッシュみたいに上卓で無双して俺が最強だキリッみたいな魚にはわからんだろうけど、強者ほど他人の手牌スピードには敏感だ。
親が配牌からいきなり八索:麻雀王国六索:麻雀王国と切って、八筒:麻雀王国をポンしてダブ東:麻雀王国切り。
そこに、たいした手じゃなかったら無造作に孤立牌を切らないよ。

ピンズのホンイツかトイトイが本線。
あとは十分形のターツがやけにそろった手をイメージする。

そのあと親がさらに中:麻雀王国をポンして白:麻雀王国切り。

2フーロでかなり煮詰まってる。
これで30~40%くらいテンパイ(当社比)。

ホンイツやトイトイに仕上がってる場合もあるだろうし、ピンズホンイツ1シャンテンかこんな↓一手変わりトイトイをイメージしそう。

二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国一索:麻雀王国三索:麻雀王国西:麻雀王国西:麻雀王国西:麻雀王国 ポン中:麻雀王国中:麻雀王国中横:麻雀王国 八筒:麻雀王国八筒横:麻雀王国八筒:麻雀王国 ドラ四萬:麻雀王国

単なる中:麻雀王国テンパネの可能性も十分あるけど、ドラや赤があっての親マンだっておかしくない。
実際、親マンだったわけで。

俺が対戦相手だったら、いきなり八索:麻雀王国六索:麻雀王国切りの八筒:麻雀王国ポンで警戒するし、そのあとの中:麻雀王国ポンでもうオリる。
だいぶいい手じゃない限り。

まだ序盤だけど、相手がテンパってる可能性があって、しかも高い可能性がそこそこあったらオリるのが普通。
早すぎて安全牌もろくにないけど、少しでもマシそうな牌を切る。
リーチと同じことで、端牌のトイツ落としとか。

そういうことを考えると、強引に作った高い手ってアガりにくいんだよね。
捨牌にターツ落としが出ちゃうから。
全員ノーテンあるいは1人テンパイの流局になることがかなり多い。

平安時代に生きてる魚にはわかんねーだろうけど、俺だって高い手になる可能性に気づかないわけじゃねー。
ただ、ハネマンやバイマンをアガったとしても、まつかよがパイオツを出してくれるルールで打ってないだけだわ。

いいよな、魚は麻雀とは違ったパイオツゲームを楽しんでて。


| | コメント (33)

【天鳳】新たなAI

天鳳にまた新たなAIの参加申し込みがあった↓という。

AI専用IDへの申し込みがありました。特上卓までの対戦を許可する予定です。プレーヤ名「ⓝSuphx」

Super Phoenixを略してスフィックスだと。

ふつう、こういうのは絶対に受け付けないよね。
商サービスとしては。

それを受け入れている天鳳って、相当変わってると思う。
技術の進歩に価値を置いてるというか。
素晴らしいことだ。

| | コメント (25)

2019年3月 1日 (金)

【麻雀】雀荘を愛する全ての方に

noteにアップされたダースーの東大を卒ったけれどを108話全部読んだ。

全部に、今の観点からコメントが付いている。
最終話のコメントは、こんな文↓で締めくくられていた。

雀荘を愛する全ての方に読んで楽しんでもらえると嬉しいですね。

これにはわろた( ̄w ̄)プッ

リーマンが会社を辞めたり、借金に沈んだり、金を持ち逃げされたり、女を取られたり、地獄絵図ばっか執拗に描いてきて、それでいて「雀荘を愛する全ての方に」ってギャグかよ?

カイジの地下労働施設とどう違うんだ?
愛したら終わりだろ( ̄w ̄)プッ

俺はちっとも愛してないのに、なぜか最近しょっちゅう行っちゃうんだよな(==)ウム

| | コメント (7)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »