« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月の55件の投稿

2019年2月28日 (木)

【マンガ】女王様がいっぱい

『女王様がいっぱい』

全4巻。
恋愛エロマンガ。

エロマンガというと、マンガ自体としては薄っぺらいのか?って思ってしまうけど、ふつーに面白かったわ。

主人公の男の職場が少女マンガ編集部。
同僚は全員が女性で、ほぼ全員がエロトークしかしない。
そんな中で、同僚の1人は危うい関係となり、さらに18歳の新人漫画家とも危うい関係になる。
さあどーする?みたいな展開。

18歳の新人女性漫画家とやっちゃっていいかって話は、そんな簡単なことか?と思った。
少女漫画家ってけっこう担当編集者と結婚する。
その一発で人生が決まるから、ちょっと欲情したからやっちゃったみたいなお気楽なもんじゃないと思うんだが、どうか。

エロ系としては絵は弱い。
これじゃ抜けねぇ!という若い人はいると思う。
つか、そんなに実用的って感じではなく読み物。

俺はunlimitedで読んだ。
主観的には、これはおすすめできる面白さじゃね?って感じ。

同作者の↓

『ぬけぬけと男でいよう』

全3巻。
不倫マンガ。

内田春菊の小説を漫画化。
男キャラも女キャラも内田春菊らしい感じの悪さで、それがリアル。

妻とは冷戦状態のオッサンが、愛人1号も重い存在となってきて、そんなときに愛人2号ができる。
みたいな話。

だいぶリアル。

既婚者でも、子なしと子ありはまるで違う世界。
子ありでセックスしてる夫婦は、レス期を乗り越えて再出発するくらいの試練はくぐってると思う。

ふつーに面白いけど、おすすめするレベルかというと迷う( ̄w ̄)プッ

| | コメント (2)

【マンガ】リボーンの棋士

以前も紹介した↓のだが、さらにハマって猛烈に愛読中。

【マンガ】リボーンの棋士

奨励会を年齢制限で退会した人が主人公という絶望的すぎる設定だ。

俺にとっては、これが今一番面白いマンガだわ。
『グラゼニ』を上回った。

掲載誌の「スピリッツ」を毎号楽しみにして、これが休載だとむっちゃガッカリするほど愛読してる。

絵が古臭いのが残念だが、ガキっぽすぎないのは良かった。

単行本が2巻まで出てるので、将棋マンガに興味ある人はぜひ!

値段高くしていいから、雑誌掲載以上のスピードでどんどん描いてほしいんだが。
買うし!

| | コメント (7)

【つぶ】奇跡の一枚

俺がツイッターでアイコンに使ってる写真。
これ↓ね。

Fukuchi1

奇跡の一枚と言われ、これをプロフに載せてたミクシィ時代には、知らない女性から「あなたに男性として興味がある」的なメールが来たりした。
知り合いから、「あなたを紹介してくれって女性がいるんだけど」と言われたことも何度か。

イケメンって、そういう世界を生きてるらしい。
初めて知ったわ。

そういう人には、他のふつーの写真を送ると、もう会いたいとは言われなくなった。
会ってから幻滅されても困るし(==)ウム

じつはこの写真って、大昔の麻雀の対局の観戦記に載せられてたもの。
そこから、自分の顔だけ切り取ったものなのだな。

その観戦記ってのがこれ↓

ハカセの麻雀プロ鑑定団 崎見百合プロ
もう写真は外されてた。

今見てみたら2002年だって。
もう17年前か。

50代なかばにもなって30代のときの写真を使ってるのはヤバイよな( ̄w ̄)プッ

そろそろ換えなきゃ…と思いつつ、面倒でつい先延ばしにしてしまう。
その結果が、17年前の奇跡の一枚を使ってるという現状。
痛すぎだわ( ̄w ̄)プッ

| | コメント (6)

【株】nutsの現状

何度か上昇して200円を超えてからは下降。

cisさんの教えに従ってたら、180円くらいで売るのが正解だってたんじゃねーか。
矢印のとこ↓ね。
Nuts

だが、まだ持ってる。

この矢印のとこ↓で93円で買ったから、まだ利益は出てる。
Nuts_2

しょせん持ち金を倍にするか0にするかが株というゲームだわキリッ(天牌風)

| | コメント (1)

2019年2月26日 (火)

【Mリーグ】多井の一点読み

ネコ研にて。

上家の金子さんがリーチしてすぐツモ。

ネコ研では、誰かのアガリが出たあと、手牌を開けずに推理を語り合う。

手前の手牌がたかはる。
「じつは2巡目にテンパイ外ししたんだよ」ってヒントから、「じゃあ五萬:麻雀王国八萬:麻雀王国じゃねーの」といきなり当てた。

こういう直感的なものに身を委ねるタイプではなく、かなり慎重だと思うので、こういう勘が冴えてても、それはそれとして王道の麻雀を打ちそう。

ただ、今はプレイヤーとしてノリノリキレキレになってるのは間違いないんじゃねーか。

| | コメント (19)

【マンガ】潮騒の凡

ヤンキーマンガ。

Mリーグマンガを無料で100回以上も描いたのが偉いので、買ってあげる予定。

ふつーに面白いのは間違いないと思う。
ふつー以上かというと、それは知らん。

まー、こう言っちゃ悪いけど、ヤンキーの喧嘩の話とかどうでもよすぎるわ( ̄w ̄)プッ

| | コメント (2)

【株】マネックスじり貧中

じつはnutsよりいっぱい持ってるのがマネックス証券。

こっちは去年7月に629円で買ったものが今は436円。
1400万円が1000万円くらいになってる。

Photo

「迅速な損切りが一番大切」というのがcis本の最大の教えだが、損切りできないまま塩漬けの典型みたいになっておる。


| | コメント (5)

【株】nuts爆上げ中

Nuts

cis本印税で買ったnuts株が爆上げ持続中。
こんな大勝利は初めてだわ(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ー

今んとこ493万円が1070万円になってる。

もっといっぱい買ってたら…俺って馬鹿馬鹿。゚(゚´ω`゚)゚。ピーと思わずにはいられないけど、そういう発想は駄目なのかね?

| | コメント (7)

2019年2月25日 (月)

【麻雀】しゅかつリーチ

金曜日の天鳳名人戦から。
4回戦東1局、しゅかつの手。

Photo_5

この場況でチートイドラ2をテンパイして、どうする?

しゅかつならダマはない。
いずれにしろリーチする。

ならどっち?

しゅかつが選んだのは八萬:麻雀王国待ちだった。

ここで視点を変えて、対面のコバゴーの同巡。

Photo_6

かなりチートイっぽいリーチだ。
字牌は切りにくい。

だが、無関係な無筋も切りにくいから、チートイだったらわざわざ選ばなそうな八萬:麻雀王国切りを選択。

それが当たりで、しかも裏ドラがその八萬:麻雀王国だった。
一発と裏がついて倍満に(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ー

Photo_7

なんという切れ味!
あとはみんなが高速で卓を回していき、この一撃でコバゴーはラスった。

敗因が厳しすぎる卓だわ(´;ω;`)ウゥゥ


| | コメント (14)

2019年2月24日 (日)

【麻雀】しょこたん

しょこたんのこのツイートに、魚谷さんが返事して、話がまとまったのかな?

他の女子プロたちも食いついた。


| | コメント (29)

【麻雀】多井何を切る?

金曜日の天鳳名人戦の2回戦オーラス、多井の第一打。

四萬:麻雀王国四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国八萬:麻雀王国七筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国五索赤:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国 ツモ六索:麻雀王国 ドラ五索:麻雀王国

Photo

マンガンorハネマンが見える夢ある配牌だが、状況はオーラスのラス争い。
何を切るか?

たかはるが選んだのは八萬:麻雀王国

厚く構える打ち方で、打たれてみると、それしかないように思える。

そして途中で鳴きに。

Photo_2

すると、あっという間にアガり切って、2着まで浮上。

Photo_3

Photo_4

こうやって見てみると八萬:麻雀王国しかないように思えるね( ゚д゚)ウム

| | コメント (18)

【ダンス】D.studio発表会

天鳳名人戦の番組で、来てくれた人には入場料をおごる的な話の展開になったので、その説明を。

これ → 第4回D.studio発表会&D.studio9周年記念パーティーのお知らせ

この写真↓で見えるかな?

20190224_022529

場所はここ → 青山クロスシアター

東京都渋谷区渋谷1-3-3 ヒューリック青山第2ビル B1F

2/24(日)14:30~16:00くらい。

15チーム出る中で、俺が出るのは10番目と14番目。
1チーム5分弱くらいだから、15:10~15:30の間に2回か。

ダンスの中身は、2つともこんなやつ↓

一般の当日は3500円。
思ったより高かった。

麻雀勢で万一来てくださる方がいたら、小さな会場ですぐ俺が見つかるはずだから、声をかけてその旨いっていただいたら、後から一人当たり3000円を補填します。
わずか500円に!

1000人来たら300万円かよ!となりそうだけど、80人も入ったら満員なのだ。
それでもたぶんガラガラだけど。

補填する代わりに、受付とか社長に「福地さんに個人的に呼ばれて見にきました」と言ってくださいね。
俺はタイアップのウエア等をいっさい買おうとしない弱い立場なので。

まぁ、こんなこと説明しても一人も来ないと思うけどさ(==)ウム

このチラシを雀荘とかに置いてきた俺は何なん?

| | コメント (2)

【つぶ】サングラス

天鳳名人戦の解説を終えて。

この絵づらな(≧▽≦)

俺の服装は日曜のダンスの発表会の衣装。
このイメージ↓

サングラスは、ダンスの先生に最初1万5000円のやつ(中央)を持ってったら「駄目に決まってるよね?」と言われ、次に2000円のやつ(左)を持ってったら「一人だけ形が違うでしょ。こーいうのはセンスなのよね」と言われ、最後に100円のやつ(右)をラインで見せたらgoodとスタンプがきた。

黒スーツも、俺が持ってるのはダブルで、シングルじゃなきゃダメだというのでGUで上着だけ買った。
首回りとか細部がえれーチープだわ(;^ω^)

ダンスは楽しいけど、衣装で金がかかるのは本当に嫌(ノД`)ハァ

| | コメント (3)

2019年2月22日 (金)

【株】爆上げキター

Photo

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


| | コメント (14)

2019年2月21日 (木)

【Mリーグ】朝日新聞がスポンサーに

ほんとすげーなぁ(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ー

メディア企業がスポンサーになるのは意外に思える。
朝日新聞としては、シニア層への浸透を意識してのことなんだろーね。

実際、シニア層で観てる人は多いみたい。
一昨日の日本健康麻将協会の理事会では、Mリーグに言及するお客さんが多いことから、赤入りルールを至急導入しようと決まった。

9月に出た『今日からはじめる 健康マージャン入門』(日本健康麻将協会監修)も朝日新聞出版だった。

朝日はマージャンにチャンスありと思ってるんだろうね。

| | コメント (23)

【株】cis本印税の行方

nutsという会社の株になっておる。

2/14に91円で5万株(455万円)買い、2/18に115円で3000株(34万5000円)買い足した。

それが今日になって爆上げして終値132円。

Nuts_2

699万6000円になっておる。
210万円のプラス。

cisさんのアドバイス等は何もなし( ゚д゚)ウム

ちなみに株トータルでは、今回のがあってようやくプラス100万円くらい。
勝ち越せる気は1ミリもしねー(;・∀・)

| | コメント (8)

【天鳳】名人戦の解説に

金曜日、敗退した俺と高橋独歩さんがお約束のように解説に。
2人の元名人位が、俺たちは負けたんじゃねぇ!解説役に回っただけだ!と吼えまくります。

第八期 天鳳名人戦 第七節

2019年02月22日 20:00~

司会・実況 小林未沙
解説者 山田 独歩(最高位戦日本プロ麻雀協会)
解説者 福地 誠(麻雀ライター)

今回はMリーグと日程がぶつかってない。

ちなみに、天鳳名人戦が金曜日なのは、Mリーグとぶつかっててダメだと言われてるけど、天鳳名人戦は春に1年間の日程を決めてて、Mリーグは夏に日程が決まった。
天鳳名人戦の方が先に決まったから、避けようがなかったのよ。

しかも、パイレーツは全員が天鳳名人戦の参加者だから、その日にはMリーグの試合を入れられないという不都合が生じた。
勝ち残る可能性まで考えて全部の日程を決めるからね。
けっこう大変。

次期はそういう不都合はなくなるはず。

| | コメント (3)

【Mリーグ】素点vs順位点

麻雀のルールの歴史として、最初は順位なんてなかった。
一荘(当時は半荘じゃなかった)というのは単なる区切りにすぎず、誰が何点勝ったか負けたかのゲームだった。

そこに順位の概念ができ、トップ賞(オカ)も生まれた。
ただ目先の点数を拾うだけじゃなく、一区切りの中での順位を争うという一次元上の目標が生まれた。
麻雀はゲームとして発達したわけだ。

これは、俺が麻雀史について故・浅見了さんに教わったこと。
そっかー、順位を競うのはゲームとして発達なんだ!と思った。
20年くらい前のこと。

たぶん順位って概念ができたのは昭和30~40年代じゃないか。
追記:この証言 → 勝ち価値ワンスリー によると、オカやウマが普及したのは昭和50年くらいからみたい。

当初は順位ウマも小さかった。
今もプロ連盟で使ってる12pt方式みたいなやつ。

トップ賞(オカ)も小さかった。
昭和50年代になっても、2万7000点持ち3万点返しが普通だった。
2万5000点持ちが普通になってきたのは、昭和60年頃じゃないかと思う。

てなわけで、麻雀は素点を競うゲームから、順位を競うゲームに変貌してきた。

……てな昔話はいいとして。

俺の価値観では、素点を稼げなかった割に順位点を稼いだ人は、うまい雀士になる。

順位点から素点を引いた数字が100以上ということで見るなら、

うまい選手は、多井(153.7)、園田(166.3)の2人。
へたな選手は、萩原(-119.0)、高宮(-126.1)の2人。

すごいのは園田
素点はマイナスなのに、順位は大勝してる。

50以上の人も挙げると、プラス側が近藤(55.6)、鈴木(59.9)の2人で、マイナス側が小林(-94.4)、魚谷(-60.9)の2人となる。

もちろん短期戦なので、大敗した一回が素点を下げてるケースもあるだろうし、あまり厳密なことは言えない。
また、順位点を稼げた数回が、かなりラッキーだったケースもあるだろう。

だから、客観的な指標としては、やはり獲得スコアということになる。
それが本来の順位。

でも、俺はマニアックな観点として、園田多井鈴木近藤の4人、とくに園田多井が光ってると思う。

| | コメント (25)

2019年2月20日 (水)

【天鳳】資産総額400億円超

Photo_2

cis杯

ゲスト陣の資産総額は(たぶん)400億円超え。
間違いなく天鳳史上最高の金満ゲスト陣だ(俺以外)。

cis(個人投資家)
すくるーじ(個人投資家)
降臨(個人投資家)
式(個人投資家)
青柳(雀ゴロ)
福地誠(麻雀ライター)
津田岳宏(弁護士)

とてつもなくすげーんだけど、いささかうさん臭さもあるこのゲスト陣。
そこになぜカタイ職業の津田弁護士が入ってるのかというと、味付けとして俺が勝手に入れてしまったのだな。
これからゲストやってくださいとお願いするという( ̄w ̄)プッ

「230億円稼ぎたい人は来たれ」って書いてあるけど、おいおい来たら何か儲かるのかよ?という疑問や苦情は、つの様の方にお願いします( ̄w ̄)プッ

こういうメールが本当に来るらしいから、あんまテケトーなことを書くと申し訳ないのだが(;^ω^)

| | コメント (6)

【天鳳】なぜ「出たけれど杯」か?

Photo

「出たけれど」をしっかり表現するため、ひたいのしわをきっちり描きこんでくださいよって注文して、このイラストの出来↑になったらしい。

note版「東大を出たけれど」全話公開記念!『東大を出たけれど杯2』

さて、そんな話はいいとして、なぜnote公開なんて小さなことで、わざわざイベントをやるのか?

ダースーとつの様が会って決まった。
中退者にマウントを取るイベントやろうぜ!と。

「出たけれど杯」だから、出てない人はゲストになれない。

中退だって除籍だって、出たことは出ただろーって理屈は通用しない。
いなくなったのと出たのは違う。
「卒」が重要なのだ。

出たけどいまいちしょぼいって嘆くポーズを取りながら、出てない人たちをキッチリ締め出していくという( ̄w ̄)プッ

ゲストは以下の面々↓

日本プロ麻雀協会・著者:須田良規(東京大学工学部卒)
ライター:福地誠(東京大学教育学部卒)
近代麻雀編集・最強戦実行委員長:金本晃(東京大学法学部卒)
天鳳:角田真吾(東京大学大学院工学系研究科博士課程)
麻雀研究家:みーにん(東京大学教養学部基礎科学科卒)

つの様が初のゲスト。

卒業してないネマタや平澤さんは締め出された。

みーにんさんは、当初は入ってなかったけど、中退者の締め出しというテーマをいち早くかぎつけて、「それなら私も一枚かませていただかないと。院は出てないけど学部は出たので」と加わった。

東大といっても、法学部は経済や文を馬鹿にしてるし、医は理や工を馬鹿にし、卒業生は中退者を馬鹿にしてる。
みな小さな土俵の中で戦ってるのだ( ̄w ̄)プッ

| | コメント (14)

2019年2月19日 (火)

【麻雀】清老頭何を切る?

なんとビックリの↓

ほんまか?(;・∀・)

いくら天鳳でも、やっぱ七索:麻雀王国切りじゃないかって思えるけど…(;^ω^)

| | コメント (72)

2019年2月16日 (土)

【麻雀】麻雀BAR和金にて

和風麻雀BAR和金のゲストに行ってきた。

例によって遅れそう。
3分過ぎくらいに到着。

店に到着して、インターホンを鳴らしても誰もでない。
店がまだ開いてなかった(;^ω^)

10分くらいしたら顔を知ってるにーちゃんがきた。

以前はプレイボールで働いてた人。
今はここの従業員なんだと。
なんのかんの開店の準備をしてた。

30分くらいしたら女の子も来た。
彼女は「字を書くのむっちゃ苦手なんですよ」と言いつつ、今日のメニューをホワイトボードに書いては消しをくり返し、1時間くらいかけてやっと完成させたやつを店長に写メして送ったら、料理名を略すなとボツくらって、また書き直してた。

俺はずっとマンガを読み、ダンスの筋トレし、またマンガを読んでた。

あの…、すでに営業時間なんだよね?

7時半になってようやくお客さんが来たと思ったら、卓を予約した会社員セットの方々だった。

最初のお客さんは麻雀警察。
8時20分だった。

以後はパラパラとお客さんが来てくれて、10時過ぎにはカウンター8席が満員に。

けっこうよく知ってる方々や、何度か会ったことある方々や、ツイッターで「カード使えますか?」「行ったら福地さんと打てますか?」などの会話をした方など。
11時半くらい来た方以外は、みんな何かしら俺とつながりのある人だった。
5年くらい前に俺から大三元をアガった方とか。

数年ぶりに会った人から、共通の知人のその後などを聞けるのはいいね。

ずっと楽しくトーク。
生で話せるのはやりやすい。

「Mリーグ選手のこととかむちゃ詳しいですね」と言われたのが面白かった。
むしろ最近は麻雀プロとの付き合いが少なくて、以前より詳しくないんだけどw

俺は独歩さん似の方におごってもらった1杯しか飲まなかった。
真面目すぎだな( ̄w ̄)プッ

満席になった割に、売り上げはそんなにいかなかったんじゃないか。
2時間くらいいた方が払ったのはわずか2100円。
「2杯目を注文しようとしたのに聞いてくれなくて」つーてたし( ̄w ̄)プッ

歩合も含まれるので俺のギャラもそんなにいかないかもだが、まぁいーわ。
楽しかった。

「もうこりごりです」と言われなかったらまたやりたい。

| | コメント (19)

2019年2月15日 (金)

【麻雀】和風麻雀BAR和金

今日ゲストの和風麻雀BAR和金に行ってきた。

ここ → 東京都新宿区歌舞伎町2丁目11−4 Leeビル7F-F

20190214_003954

大昔、安藤満プロに連れられて入ったことがある有名なビルだった。
このビルの上の階の奥の方だったら、そりゃ一見さんは来ねーわ。

GardEnにすごく近いけど、全然知らんで始めたそーな。
最近は麻雀BARが流行しててどんどこ増えてるけど、その流れに乗ったわけでもなく、たまたまだと。

なんとお店の中に全自動卓が2台あった!
雀荘かよ…という。
ただし、今日は予約が入っており使えない。

悪い評判があるって話だったけど、話を聞いてみたら風評被害。
仮にその説明に嘘が混ざってたとしても、俺がゲストやるのとは関係ない話だった。

店長さんがイケメンすぎてビビった。
20190214_011523

実物は写真以上。
以前はフリー雀荘の従業員だったそうで、素質をまったく活かせてねーだろ( ゚д゚)ウム

今日の俺のゲスト時間は1800~2300。
明日の午前中にでかい勝負があるので、終わったあとは麻雀せず今日は帰ろうかと。

| | コメント (11)

2019年2月13日 (水)

【海外】ポーランドでのWS

今年の10月19日と20日に、ポーランドで日本式麻雀の大会があって、そのとき麻雀のワークショップをやることになった。
ワークショップって単発の授業ってことでしょ?

これ↓がそのポスター。

Photo

交通費と宿泊費は出ないことになったが、ギャラは出る(額は未定)。
宿泊には、猫とヤギがいるコテージを貸してくれるそーな。

麻雀のワークショップを英語でやるって、準備しないと絶対に無理だわw
準備したって、フリートークにはあまり自信がない…けど、まぁなんとかなるやろ( ゚д゚)ウム

俺の本は海外でもけっこう知られてるそうで、本のサイン会もやってほしいと。
知られてる本って、たぶん『基本形80』なんだと思う。

It'll be an absolute honor to be your host in Poland!
ポーランドであなたのホストになることは絶対的な名誉です!
だそーな( ・´ー・`)

| | コメント (9)

【つぶ】noteの威力

俺の弟子みたいなネーちゃんから、「福地先生しか聞ける人がいなくて…」と相談メールがきた。

 * * * * *
俺の真似して、とある分野で半年前にnoteを始めて、1つ100円の記事をアップするように。
そしたら月に10~28万円の収入に。

これは税金を払う必要があるんじゃ…?と心配になってきました。
福地先生はどうされてますか?
 * * * * *

というもの。

もちろん確定申告について丁寧に教えてあげた。

 * * * * *
それは確定申告する必要があります。
確定申告とは、毎年2~3月にする納税の手続きのこと。
会社員の場合(会社員じゃないと思いますが、給与所得者として扱いは同じだと思います)は年間の給与以外の所得が20万円を超した場合は、申告する義務が生じます。

(中略)

でも、それすらも面倒だったら、どっかの税理士に丸投げすることもできます。
ググったらいくらでも出てくるはず。
たぶん年間3~5万円程度で丸投げできます。
 * * * * *

確定申告の話はいいとして、すごいのはnoteの威力だ。

ネーちゃんのnoteは、とある分野に特化してて、その分野での中ではかなり斬新なんじゃないかと思う。
そういう内容なら、本人が稼ごうとあくせく思ってなくても、1つ100円の記事で月10~28万円を稼げてしまうんだな。

今はダースーのみならず、文字やマンガをお金にしたいクリエイターにとってはnote一択だわ。

…ということを改めて思わされる相談だった。

| | コメント (6)

【つぶ】ひろゆき本

最近は面白い本がめっきりなくなった洋泉社。
久しぶりに、これは面白いかもって本を出した。

ひろゆきに対して、以前はマイナスイメージしか持ってなかったけど、何がきっかけだったかな、プラスに転じた。

ひろゆき本は何冊かある。

俺は「無敵の人」問題にはそんなに熱意ないんだよな。
この本は、ゆるく生き延びていくにはどうすればいいの?系の内容だという。

最近はニュースピックスブックスとか、意識高い系のビジネスもんが多い。
ホリエモンとか、落合陽一とか。

ひろゆき本は、意識高くバリバリやるよりも、最低限ゆるく生き延びるためにはどうすればいいの?系だそーな。

食うためには本を出す必要があるって人じゃないため、呼ばれたら出てもいいですよ程度のスタンス。
それが内容に即してる。

この本の担当者の人と煙草部屋で立ち話して内容を聞いたとき、おお、面白そうじゃねーか!と思ったという。

| | コメント (3)

【つぶ】魔の40分

ダンスからの帰り道、ダチの歯医者さんと一緒になり、聞かせてもらった。

 * * * * *

コーヒーなどの飲み物に砂糖を入れて飲む習慣ある?
それがあると、けっこう問題。

というのは、食後の40分間って、口腔内が虫歯になりやすい状態になる。
甘い飲み物を飲んでも同様。

それが1日に何回あるか。
その総時間数によって、歯へのダメージが決まる。

すぐ歯を磨けばその40分はなくなる。

今ある歯を大事にした方がいい。

 * * * * *

うう、恐ろしい(´;ω;`)ウゥゥ

お菓子を食うのも同じだね。
間食の回数が多いほどヤバイわけだ。

相談に乗ってもらったお礼に、麻雀について知りたいことがあったらいつでも聞いてと伝えた。
たぶん知りたいこと何もないと思うけど(;^ω^)

| | コメント (12)

2019年2月12日 (火)

【麻雀】2/15、麻雀BAR和金ゲスト

麻雀BARのゲストってやったことなくて、どういうもんなのか見当もつかない。
動物園の熊みたいに店内をうろうろしてたらいいの?

手持ち無沙汰でついつい飲みすぎてしまい、早々と潰れそうでヤバイ(;^ω^)

俺とトークしによろしかったら!
ネット上には書けないことも、直接聞いていただけたらOKです。

2/15(金)1800~2300

場所はここ→ 東京都新宿区歌舞伎町2丁目11-4Leeビル7F
Photo


| | コメント (10)

【Mリーグ】今日が予選最終日

このまま最後まで混戦になるんじゃないか…と思われた金曜日、たかはるの連勝で下位チームは希望を8割くらい断たれた。

そして月曜日、この結果↓でドリブンズとコナミが入れ替わった。

現在のポイントはこう↓

風林火山、アベマズは通過確定、コナミも99%確定。
雷電は敗退が確定。

残り1枠を、赤坂、パイレーツ、フェニックスが争う。

確率的には、予選通過は90%ドリブンズ、7%パイレーツ、3%セガサミーくらいの感じかな?

最終日となる今日は、この4チーム↓

いやー、パイレーツがこんな苦境に立たされるとは思わなかったな~。

| | コメント (36)

【麻雀】VTuberの威力

以前こんなコメ↓きたけど、これ↑のことだよね。
夜桜たまさんって俺も名前は知ってる。

 * * * * *
福地さん、2月末に毛原さんがみずぐちむと松島プロ引き連れてバーチャルユーチューバーとコラボする件、ブログで触れてみて
毛原さんの方から彼女が所属する会社に出向いてプレゼンした熱の入れようです
youtubeの麻雀配信で常時同接7~8000人集めてる娘で4面打ちしたり、土田プロへの愛を語ったりしてます
 * * * * *

| | コメント (19)

【麻雀プロ】中嶋和正さん

彼は東風荘出身のネット雀士だった。
理不尽大王って名で。

昔、何度かセットしたことあったけど、異質の鳴きが多く、かなり独自の麻雀だった。

最高位戦入りしたのはだいぶ後ってイメージ。
それが今ではAリーガーとなり、タイトルを複数回取るように。

おめでとう!

| | コメント (3)

2019年2月10日 (日)

【麻雀】牌の切り方5種類

この前のが好評だったので、もう1つ。

分類と詳しい説明、〇〇プロがこの切り方というコメなど、わかりやすさがすごい!

| | コメント (7)

【麻雀プロ】涙、涙の鳳凰位

こういうのは(・∀・)イイ!!

グッとくるものがあって、以後その人を応援したくなってしまう。

| | コメント (13)

【海外】ドマ式麻雀が大ブレイク

ファイナルファンタジーXIV 「ドマ式麻雀」が大ブレイク!
発表直後にアメリカGoogle検索2位が「mahjong rules」

より、以下↓は抜粋。

 * * * * *

・この「ドマ式麻雀」追加を発表した直後、アメリカのGoogle検索2位に「mahjong rules」がランクイン。

・早速スタッフが調査に乗り出すと、ゲームにおいて麻雀を“ギャンブル”としている国はなかった。

・アメリカのGoogle検索ワードで第2位に入ると、実装後も連日、多くの新規プレイヤーが麻雀をするために押し寄せた。

・ドマ式麻雀のルールは、中国で親しまれているものではなく、日本式のもの。

・海外で受け入れられるか、という心配はあっという間に消し飛んだ。

・プレイヤー同士のコミュニケーションツールとして提供した麻雀が、想像をはるかに超える大ブレイク。

・とにかくおもしろいものがたくさんあるFFXIVという空間作りにおいて、麻雀は主力選手として今後も活躍を続けそうだ。

 * * * * *

海外での日本麻雀の普及に圧倒的な影響力を持ってるのは、以前は『アカギ』、今は『咲』なんだが、それが今度はファイナルファンタジーだという。

何がくるかわからんわ( ゚д゚)ウム

| | コメント (8)

2019年2月 8日 (金)

【麻雀】牌さばき

見たことない技がいっぱいあった。
すごい!

これを全部駆使してたら、むっちゃすごいわ(≧▽≦)

昔はかっこつけでこーゆーのをみんな練習してたもんだけど、今は誰もやらなくなった。

| | コメント (14)

【麻雀】2/10ウルグリゲスト

2/10(日)1300~2100

ウルトラグリーンへゲストに行きます。

暇で暇でしょうがなくて場末に行ってもいいかという奇特な方はぜひ!

今回はオマーン人コス↓はなし。今の季節は寒くて無理だわ。


このオマーン人だったときに、天鳳位になったお知らせさんが来てくれて10回くらい一緒に打った。

その前のときは、京都から来てくださった方が。
チョコまでいただいた。
ありがとうございました。

錦糸町にアドゲールールの客がいるというのが不思議だったけど、地元の人がそこそこいる。

| | コメント (2)

【Mリーグ】激しい混戦の中で

予選が残り数日となって、1日ごとに状況が変わる。

昨日は、ドリブンズの連ラス&役満放銃で、ほぼ当確だったドリブンズがギリ危なくなる可能性も出てきた。
今余裕あるのは風林火山だけだ。

放送を観ないときでも、結果が気になってすぐ確認してしまうわ。

今日の多井×近藤×瀬戸熊×朝倉の試合もめっちゃ大事。
どこも絶対に負けられない覚悟での選手起用って感じ。

アベマズとパイレーツに負けてもらっては困る俺だが、かといって近藤&瀬戸熊の心中を思うと、気楽に前者を応援もできない。
※外ウマやってるわけじゃないw

| | コメント (9)

【つぶ】ちんぴら

なんかの本の路上販売やったときに来てくれた人が、ゴージャスな差し入れをくれた。
20~30代の男性。

さらに追加して、すごくニコニコしながら「福地先生にぴったりの食べ物があったから持ってきました」と、これもくれた。

Cuphsopviaais6

「あなたにピッタリですよ」って、満面の笑みでチンピラという食い物を渡される。
そのにーちゃんもチンピラっぽかった。

これほど楽しいことはない(≧▽≦)

おいおい、俺って世の中の役に立ってるじゃないか!って感じ。

| | コメント (3)

2019年2月 7日 (木)

【つぶ】春菊パスタ

コメ欄で教えてもらったんだけど、春菊パスタがバズったらしいね。

ちょうど生のフェットチーネが2玉あったので、つーわけで春菊パスタを作ってみた。

これを→ ひき肉と春菊のパスタ

20190207_082659

見た目はいつもの焼きそばとあまり変わらず。

味は……これまたあまり変わらなかった( ̄w ̄)プッ

オリーブオイルを入れなかったから?
冷凍のひき肉は脂が多いから、それで十分なんだよな。

ネギがいつもより少しうまい感じ。
斜め切りにしたから?
書いてあった通り、最後に入れてあまり熱を通さなかったから?

もうひと味ほしい感じだったな。
アンチョビを入れたら、もっとうまかったんじゃないか。

俺の食事は全般に過剰なので、塩分の取りすぎを恐れて、味付けは薄め傾向になってしまう。

この生パスタを数日前に半分食ったときは、炒めた具材にパスタのゆで汁を入れて乳化させるって知らなかった。
今回はそれをやったけど、別にあまり変わらない気が…(;^ω^)

借金玉は春菊パスタを神の食べ物みたいに扱ってたけど、そうなのかなあ?
ふつーだぞ( ̄w ̄)プッ
まぁ、野菜の中で春菊が一番うまいかもっていうのは俺も思う。

最後に少し残せた↓のが今日の勝利。

20190207_084227

目の前にある食い物は全部食ってしまうという悪い病気があって、少しでもいいから残すことが目標だわ。
「残しちゃいかん」とか、「もったいない」とか、「食べるものを捨てちゃ申し訳ない」という価値観から脱却しないと。

俺の胃に棲む落ち武者の霊たちは、自分の腹具合ではなく、目の前にある食い物の量で食う量を考えてしまうのが最大の問題だ。

炒め物を食べたあとは酸味のあるくだものを食いたくなる。
最後にキウイを2個食べて終了。
これも過剰といえば過剰なんだが。

朝から満腹の幸福感(*´∀`*)キュン!

| | コメント (5)

【つぶ】最近の食生活

自炊して焼きそばばっか食ってる。

俺はなぜか胃に落ち武者の霊が4体も憑りついてしまっており、とにかく腹が減る。
ふつーに食ってるだけじゃ全然足りないし、かといって食いたいだけ食ってると、どんどこ太ってしまう。

以前と変わってないだけでも、俺にとっては努力のたまものなんだわ。

その努力が足りず、この半年ほどの間にそこそこ太った。
理由は外出の減少だな。
ダンスもいいんだけど、それ以上に外出の増加が必要だわ。

というような理由もあって、食事はなるべく自分で作って食べる。
できるだけ野菜を入れて。

外食で、松屋、吉野家、すき家、なか卯に行きがちな理由は、安い金額で野菜を追加できることだ。
別に牛丼や豚丼を食いたいわけじゃねー。

前食↓
20190206_012832

見かけ以上に野菜がいっぱい入ってる。
ちぢみほうれん草1袋、セロリ1本、長ネギ1本。

前々食↓
20190206_095702

もやし1袋、玉ねぎ1個、ケール(って野菜があった)1袋。

肉もいっぱい入ってないとうまくないので、冷凍のひき肉をいっぱい入れる。
その油だけで炒める。

にんにく、しょうがを1かけらずつ刻んで入れる。
鷹の爪も1本。

上は紅ショウガも入れたな。

食べるときに青のりをかけることもある。
酢をかけるのもけっこう好き。

麺はスーパーで売ってるマルちゃんの。
ソース味より塩味の方が好きなんだが、売ってるスーパーが少なくて。

以前は2玉ずつ食ってたけど、最近はできるだけ野菜を増やして1玉にした。
でも、1玉だと食後の食った感が低いわ(;・∀・)
1.5玉ずつにしようかな…。

野菜を大量に入れるから、ついてる粉だけでは味が足りず、ナンプラーを追加する。

離婚前も同じようなもん食ってたけど、そのときは肉野菜炒めを作ってパックご飯にかけて食ってたな。
まー同じようなもんだ。
いや、ご飯にかけて食う方が塩分量が少なくなりそうで健康にはいいか(;^ω^)

飽きるって機能がかなり低いので、同じ食事を続けてても問題なし。
あー、ハクサイにはちっと飽きたな。
ハクサイが値段のわりに量が一番多いんだけど、もう入れたくねーわ。

入れて一番うまいと思う野菜は春菊かなー。
マイタケもいい。

すんごくうまいってこともないけど、この食生活に不満はまったくない。
食いたいもんを食いたいだけ食えて、幸せなんじゃないかと思う。

最近は食後にかんきつ類をよく食べる。
アイスを食うよりも、はっさく、みかん、ネーブル、オレンジ、メロゴールドなど食ってる方が健康的じゃねーかと思って。

| | コメント (13)

2019年2月 6日 (水)

【麻雀プロ】デジタルの申し子

20190130_221657

吉祥寺の麻雀BARびーたんに行ったらいた。

今では「デジタルの申し子」という名前の割には顔が丸くなった。
これ↓と比較してみると明らか。

Photo_4

彼ももう42歳。
そうか、そうだよなー。
なんかしみじみする。

俺はアサピンのこと、ちょびっとだけ自分の息子のような気がするんだけど、それと同じように彼のことも弟のような気がするわ。
ちょびっとだけ。
仲が良かったとか、よく話をしたとか、そういう関係でもないから、とくにダチって感じではない。

びーたんに行ったらいつもいる…んだと思う。
たぶん。

| | コメント (13)

【天鳳】スライム狩り自慢に意味あんの?

「最近も天鳳やってるんすか?」と顔なじみのフリー雀荘メンバーから聞かれた。

やってるわ。
少ないけど。
Tenhou_prof_20190206

成績はいい。
ただ、月に10回とかそんな回数しかやってないから、昇段までまだ遠い。

Photo

画像を見るとわかるように、俺の特上の成績は、安定段位8.4、平均順位2.34という素晴らしさ。
でも、そんな数字を自慢したことは一度もない。

なぜって、まず回数が1000回いってないから信頼度が低い。
それ以上に、特上の成績を誇っても意味ねーからだ。

スライム狩りがお得意なんですね( ̄w ̄)プッって言われるだけ。
だから、自慢が大好きな俺も自慢できない。

そんな俺に、特上よりさらに下の上卓の成績を自慢しつつ、しょっちゅう上から目線で牌譜指導してくる平安フィッシュってやつがいる。
よくコメ欄に長文で牌譜指導的なこと書いてるやつ。

彼は、三色をアガると女の子がパイオツを出してくれて、三色同刻をアガるとおパンツまで脱いでくれる脱衣ルールで打ってるようで、234の可能性が…とか1の三色同刻が…みたいな指摘ばっかしてくる。

君がやってる麻雀では手役を作るとキャッキャウフフの展開になるんだろうけど、俺がやってる麻雀では美味しいことは起きねーんだよ。

最近よくやってるアドゲーでは、こーゆーの→五萬赤:麻雀王国五筒赤:麻雀王国五索赤:麻雀王国を使ってアガると、ジャラジャラと千円札が降ってくる。
だから、三色や三色同刻はどーでもいいけど、赤と金と青とゼブラとビーストとポッチは大切( ゚д゚)ウム

ほんと、手作りだけの平安ルールの話は、自分の脳内でやっててほしいわ。

……と、昇段できないときは、自分より下のやつを見て安心する。
それが基本だ。

馬鹿は資源だ。
心をいやすための貴重な資源。

平安フィッシュがいてくれるおかげで、今日も生きていける(*´∀`*)キュン!

テケトー書いてたら何の話だかよくわからなくなってきた。
まーいーか( ̄w ̄)プッ

コメント欄を見れば、そのブログの質がわかる。
平安フィッシュが俺のブログのレベルを表してる。
平安フィッシュは俺だ!

このブログは場末の飲み屋でくだまいてるオッサンの巣窟だよな(==)ウム

| | コメント (57)

【つぶ】ベネズエラからの乗っ取り

これ↓にはわろた(≧▽≦)

武闘派の方は、乗っ取ってくる相手まで武闘派だわ( ̄w ̄)プッ

俺はFBが上海からログインされたことがあった。
あと、パスワードを何回変えても、神奈川県からログインされてしまうという謎現象もあった。
しばらくしたら沈静したけど、あれは何だったんだ?

ちなみに、武闘派の方はぶじ回復した模様↓

| | コメント (2)

【つぶ】麻雀の普及に役立った?

それはまったく考えてなかったな。

麻雀の話が多すぎて、あとがきは偉い人にボツくらったくらい↓

これは俺がってより、cisさんが麻雀を好きなんだよね。
相場より好きかもってくらい。

| | コメント (5)

【麻雀】画竜点睛を欠く

昨日のアドゲー(アドレナリンゲーム)での1コマ。

東風戦のオーラス、こんな手になった↓
四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国南:麻雀王国南:麻雀王国南:麻雀王国 ドラ二索:麻雀王国

問題は親リーが入ってること。
自分はダントツで、6000オールを引かれても逆転されない。

もっと点差が小さかったから追いかけリーチするけど、ダントツで、祝儀もない手で勝負するのは馬鹿らしい。
白:麻雀王国ポッチも出ちゃってたし、無駄な勝負はせずここは南:麻雀王国切り。

しばらくして手牌はこうなった↓
四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国六筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国

ダマでもアガれるけど、これはさすがにリーチでよくね?

一発や裏ドラの祝儀もあるからね。
ここでリーチ。

数巡して引いたのが4枚目の六筒:麻雀王国

おいおい…(;^ω^)と思いながら切ったら、それがダブロン。

親は三筒:麻雀王国六筒:麻雀王国待ちで親マンの1枚。
押してた西家はカン六筒:麻雀王国待ちで3900点の3枚。

俺は3着落ち。
すんごく大きな放銃となった。
素点で1.5枚、順位で7枚、祝儀で4枚の損失。

こーゆーの若い頃に福地泡介のエッセイで読んだわ。
最後にリーチをかけたのが「画竜点睛を欠いた」って。
竜の絵をみごとに描いたのに、目を入れ忘れたと。

どうなんだろうね?

一発や裏ドラの祝儀もあるから、白:麻雀王国ポッチが出てなかったら鉄リーだと思う。
赤や金が1枚でもあったらリーチした方がよさそうだが、この場合はしない方がいいのかな?
ツモ六筒:麻雀王国は珍しいけど、ツモ三筒:麻雀王国は十分あるし。

それ以外の局にも、先行リーチが入ってて、その現物待ちでテンパって、どう見てもダマの局面でダマにしたらすぐ白:麻雀王国ポッチをツモってたってのが2回あった。
白:麻雀王国ポッチツモはそれだけで1枚オールだからでかい。

アドゲーでは競技的に打つと損することが増えるわ。

トータルでは勝ったけど。

最近アドゲーでなぜか勝ちっぱ。
財布の金が増えすぎてしまい、たまに取り出して引き出しの中にしまうのだが、しばらくするとまた増えすぎてしまう。

最近は2食に1食は自炊で焼きそばを食ってるので、焼きそばを食うとツキが貯まるのか?

| | コメント (12)

【Mリーグ】2人の連勝男

2/4(月)はそのけんが連勝し、ドリブンズの決勝進出を確定させた。

2/5(火)はたかはるが連勝し、アベマズの決勝進出にむけてだいぶ有利になった。

たかはるは、2回戦にはダントツトップから、さらに親で国士をテンパイしてたから、あれをアガってたら、チームの決勝進出をほぼ当確にし、打ち込んだチームを絶望に突き落としてたな。

たかはるは個人成績1位、そのけんは2位↓


そのけんはリーマン。
たかはるは忙しいほどテンション上がって調子も良さそう。
忙しいやつほど勝ってんのかよ!ってのが面白い( ̄w ̄)プッ

チームとしては、風林火山とドリブンズは決勝進出当確。
雷電はほぼ絶望。

アベマズはだいぶ有利。

4位を3チームが争ってて、まだまったくわからない状況だ。

俺的には、アベマズとパイレーツには予選落ちされるのは困るんだが。
今日のコバゴーは、3メンチャンテンパイだったところに、黒沢のシャンポンリーチの当たり牌を一発でつかんだりしてて、相変わらず気の毒だった。

ここから雷電の怒涛の連勝が始まったらすごいわ( ゚д゚)ウム

| | コメント (11)

2019年2月 4日 (月)

【Mリーグ】シーズン中は集中せーよ

Mリーグ選手に支払われるギャラ、年棒400万円。
これは、生活は保障するから麻雀に専念してくださいねってことだと思う。

だけどさ、みんないろんな所にゲストに行ったり忙しそうにしてる。

麻雀普及のために率先して…って側面もあるから、すべてにケチつけたいわけじゃない。
ただね、シーズン中で今みたいな超接戦のときなんか、麻雀に集中するために休養を取ったり、十分な勉強時間を取れてんの?って思う。

今期は突然始まったものだから、他の仕事を断れないのはわかる。
いきなり全部切ろうというのは、それはそっちの都合でしょ?ってなる。

でも来期以降は、ゲストの仕事はオフシーズンだけにして、シーズン中はMリーグと自団体の対局に集中する体制を作れよ。
どの業界でも、プロってそーゆーもんじゃねーの?

全員の牌譜をじっくり読み込むなんて、プロを名乗るなら当たり前。
金を出して、みーにんさんに独自のデータを取ってもらうくらい、やってもおかしくない。
桁外れの強さを見せるため修行僧のような生活を送ってる印象はまったくねーぞ。

麻雀みたいにプロとアマの技術差が小さいフィールドでは、実戦量、勉強量、コンディション状態のすべてでアマを圧倒して、それでようやくプロって肩書きに説得力が出てくるんじゃねーの?

Mリーグに関しては、内部的な熱い見方と外部的な冷淡な見方に二分されてる印象があって、俯瞰的な見解が見当たらないので、仕事からの逃避のついでに書いてみた。

どうだろう?

| | コメント (80)

【つぶ】11円セールの奴隷

kindleで11円セールやってるのを見ると、いらない本でもつい買っちゃうんだよな。

今日やってた古典を漫画で読破シリーズ特売も、どれも無料だって読む気ほとんどないのに、それでも全部買ってしまったという(;^ω^)

11円×30冊=330円
アマゾンに330円寄付したのと一緒か。

『むこうぶち』の11円セールのときも、読む気ないのに全巻買ってしまったわ。

これってスマホゲーのガチャを回してるのと一緒だよな。
データに金を払ってるわけで。

アマゾンにとって、電子書籍は原価0円だから、どんだけ安くして売ったとしても少しはプラスになる。
だから、こんな無茶な売り方ができるわけだ。

それに乗せられる俺(==)ウム
330円の無駄づかいで損したのか、30冊も買った気分を味わえて得したのか?


| | コメント (9)

【天鳳】安定名人位とは?

こんなコメがきた↓

 * * * * *

2期から8期5節の累積で100試合超えプレーヤーを平均順位順で表すと天鳳位も弱くはない。
雑魚は福地誠

しゅかつ 132試合 平均順位2.371
石橋伸洋 216試合 平均順位2.374
小林剛  220試合 平均順位2.39
独歩   156試合 平均順位2.442
ASAPIN  216試合 平均順位2.476
多井隆晴 220試合 平均順位2.486
福地誠  208試合 平均順位2.519

 * * * * *

俺が雑魚なのはその通り。
数字が示している。

だが、平均順位で表すのはあまり意味がない。
順位点は固定なんだから、安定名人位みたいな指標を作ることができるだろーよ。

つーわけで、1試合あたりに得ている平均順位点を、朝飯を食いながらのついでに出してみた。

その結果がこれ↓

Photo_2

マイナスなのは俺だけ。
石橋は、平均順位では2位だったが、こっちはダントツの6000点超え。

この表の数値を見ると恐ろしくね?
一番下にある18361というのは、この7人の合計だ。

つまり、この7人を常連組として、残り5人の新人組は、5人合わせて18361点もマイナスになる。

1人あたり3670点のマイナス。
これだけの実力格差があるということだ。

これは過去の新人(+短期出場の天鳳位)が負けた結果を平均した数値だから、今期の新人に適用するのは正しくはないのだが、常連vs新人という切り口で期待値を出すと、ここまでの差になるということ。

常連が新人を喰う構図。

常連組7人の平均は2623点だから、足すと6293。
常連と新人が対局したときに、6293点もの期待値の差ができている。

常連組の中ではオマメの俺も、新人組よりはマシで、中間的な存在だ。

すなわち、常連組から俺を外して、6人の強者と1人の中間と5人の弱者が戦っているのが天鳳名人戦。
そんなふうに言える。

| | コメント (6)

2019年2月 2日 (土)

【麻雀】しょぼくれ中年の孤独

俺は中年のしがない麻雀ライターだ。
最近は麻雀の仕事もないから、自称ライターにすぎない。
実体はブロガーだ。

そんなことより昨日は天鳳名人戦第6節だった。
俺が足切りを食らう日だ。

これ↓が前回までの成績。

Photo_10

俺は最下位だ。
ここから勝ち残るには、4人を抜かなきゃいけない。

無理だわ(´;ω;`)ウゥゥ
プラスにすることすらできないのに、200も勝てって無理に決まってる。

このままいくと、くそ負けして消えていった渋川やコーラさんみたいな道をたどるのか?
自分から辞めたのか首になったのか、彼らは今ごろどこで何をやってるんだろう?

1回戦

俺の勝ちパターンはスタートダッシュだ。
技術不要の高い手をいきなりアガること。
誰でも勝てるってやつだ。

それを狙ってたんだが、他の連中が順ぐりにマンガンをアガっていく。
うう、追いつけねー。

そんな焦りからミスしてしまう。

東3局、子の4巡目、こんな手↓で

Photo

下家から出た二索:麻雀王国をポンすればテンパイなのにスルーしてしまった。

すでに2人にマンガンをアガられており、この手をあっさり1000点で終わらせていいのか…という焦りがあった。

結果論だが、この直後に親の社畜がドラの南:麻雀王国をアンコにしてリーチし、ツモって親マン。
この二索:麻雀王国をポンしてたら俺のアガリだったろう。

トップを取るっていうのは、こういう並びはいいけどドラのない手を、メンタンツモ裏1みたいなマンガンに育てることじゃない。
チャンスはかならず来る。
それを信じて、目先の軽い手をいじくらないこと。

美少女に厚化粧させるみたいな打ち方は、南場に入ってからジタバタやればいいのだ。

この1局によって今回はトップはないことを受け入れて、あとはラス回避。
下家のハゲにラスを押し付けて、なんとか3着。

02/01 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
3位 A:Ⓢ福地誠(-6.4) B:Ⓟ谷口浩平(-81.4) C:独歩(+70.7) D:Ⓟ川崎たかし(+17.1)

Photo_20

そんなことより、200勝たなきゃいけないのに3着スタートだ。
これでどうにかなるのか?

2回戦

ドラ3のチャンス手で、2巡目に不要なオタ風がトイツった↓

Photo_2

この手はチートイだな。
俺はトイツ王子の土田浩翔先生に、トイツ手への見切りがいいってお褒めの言葉をいただいたことがある。

ここからはチートイに決め打ち、10巡目にテンパイ↓

Photo_3

これを一索:麻雀王国待ちでリーチしたら、対面の猫から追いかけリーチが入ったけど、一発ツモ↓

Photo_4

なんと倍満になった。
このアガリで2回戦はトップ。

02/01 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
1位 C:Ⓢ福地誠(+67.1) D:独歩(-80.4) A:Ⓟ川崎たかし(+17.9) B:Ⓟ谷口浩平(-4.6)

いちおう首の皮はつながったか。

今日は足切りがかかってるので、1回ごとにトータル成績が出される。

2

2人かわした。
でも、8位まであと200って、トップ取ったのにまったく近づいてねーんだが(;^ω^)

ターゲットだった連中が勝ちやがった。
まぁ人生そんなもんだよな。

3回戦

卓組が発表された。

石橋伸洋 × 木原浩一 × おじさん × 福地誠

よし、ターゲットは同じマイナス組のおじさんだわ。
こいつな↓

Photo_24

こういうタイプはフリー雀荘で何百人もさばいてきたから得意なんだわ。
脇の2人もベテランだから、小僧をさばくにはドンピシャ。

Mリーグで高宮さんが苦戦してるのも同じ理由で、メンゼン主体のリーチごり押し打法は、妖怪どもの中に入るといい養分になってしまう。

東1局、おじさんからリーチが入った翌巡、一発目なのにノータイムで六萬:麻雀王国をツモ切り↓

Photo_5

いきなり勝負局がきてる。
ドラ2枚のこの手になったら、俺は地の果てまでオリないよ。
どっちが陥落するか、この局で決めようじゃねーか。

すると、上家の毛腹さんが、俺の勝負気配を察して、今のうち…とドラの二索:麻雀王国を切ってきた↓

Photo_6

これをポンして、あとは全ツ。
君はおまんこしか興味ねーだろうけど、俺にだってしなびたちんこがついてんだわ。

すると、あわれなおまんこ小僧が俺の当たり牌を持ってきた。

親マン。

以後、誰がおじさんを喰うかって展開となり、おじさんは合計6回の振り込みで飛び終了。

Photo_11

やったぜ。
これで連勝。

02/01 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
1位 A:Ⓢ福地誠(+66.4) B:Ⓟ石橋伸洋(+31.0) C:おじさん(-101.5) D:Ⓟ木原浩一(+4.1)

ようやくスタートラインにつけた。
最後にもう1回トップを取れたら残れる…かも。

3回戦までの成績が出た↓

3

また1人かわした。
タケオしゃんが堕ちてきて、差は83。

次にトップを取って、タケオしゃんが3着以下なら残れる…かも。

中高年だって、やるときはやるんだ。

だが、真に大変なのはこれから。
四暗刻だって、テンパイまではよくあって、ツモるのが難しい。

4回戦

東1局、親のおじさんはチンイツのテンパイか1シャンテン。
そんな状況でのみ手をテンパイ↓

Photo_7

ここは行くしかねー。

これをリーチ。

Photo_8

すると、うっひょ~! 一発ツモだった。
裏は乗らずで1300・2600。

順調なスタートを切った。

その後も順調にアガったけど、親のときバシ夫に、くそみたいなペン三筒:麻雀王国をツモられて、それがハネマン。
1万点差をつけられた。

Photo_9

うう、苦しい。
やっぱ簡単に勝てるもんじゃねーわ。

さらに苦しかったのは、南1局、おじさんに親倍をツモられたことだ。

10

親倍はでかい。
でかすぎる。
ううううう、苦しい。
これはさすがにもう駄目か?

…とは全然思わなかったんだよな。
優勝したときも、直対の社畜に2万点差をつけられてたけど、きっと逆転できるんじゃね?と思ってた。
勝てるときって、そんなメンタル状態になるらしい。

とにかく2万点を稼ぎ出すしかない。

ここから先は小細工はいらない。
高い手を、ただひたすらまっすぐ作る時間に突入だ。

俺の麻雀人生は小細工ばかりだった。
麻雀だけじゃない。
人生も小細工ばっかだったかもしれん。
でもね、天鳳名人戦を打ってきて、小細工がすべてじゃないって気づいた。
その成果を見せるのが今だ。

心は完全にゾーンに入っていた。

南1局、3巡目に一萬:麻雀王国を切ったときからマンガン縛りの打ち方をして、ようやくテンパイ↓

11

これをリーチしたら、バシ夫から長考の末に一発で出てきてマンガン。

すべてのアガリが一発で勝負がついていく。
なぜ最終戦ってこんな風に煮詰まるのかね?
不思議なもんだ。

まだ点数は足りない。

南3局の親番、のみ手の苦しい待ちでテンパイ↓

12

見かけはリャンメンだが、五索:麻雀王国が4枚切れだから二索:麻雀王国が3枚残ってるだけ。

とはいえ、そんなことを言っててもしょうがない。
ここは即リーの一手だ。

すると本日3回目の一発ツモ↓

13

裏なしの2000オール。

これでバシ夫はかわした。
あとは、おじさんまでの4700点。

次局南3局1本場の1巡目、下家のバシ夫がドラの西:麻雀王国を切った↓

14

これをノータイムでポン。
役が見えてないから、ふつうならあり得ないポンだ。

大事なのはこの局だわ。
この手をどうにかするしかない。
こんな遅すぎる手で、どうにか間に合う幸運を祈りつつ、ただ打ってるようじゃ無気力すぎる。

だが、どうやって役をつける?
役牌かトイトイになるのか?

そんな事情を見透かしてなのか、最終戦の異常なテンションになってるのか、バシ夫もおじさんもション牌の役牌をバシバシと切ってくる。

うう、苦しい。
そっちが手を遅らせてくれないと、鳴いた意味ないんだが(´;ω;`)ウッ…
中高年になってくると、小細工の時間じゃないと言いつつも、こうやって小細工で寝技に持ち込むしかないというのに。

そして、バシ夫がリーチをかけてきた↓

15

あとで牌譜を見たら、カンチャンテンパイを外して3メンチャンに組み換えてリーチしてるんだよな。

アン牌もなければ役もない2シャンテン。
これはさすがに進退きわまった( ノД`)シクシク…

ただひたすら絶望だ(´;ω;`)ウゥゥ

だが、ここ↓からとりあえず七索:麻雀王国をチーして、

16

かろうじてテンパイ流局に持ち込んだのだった↓

17

バシ夫の待ちは三索:麻雀王国六索:麻雀王国九索:麻雀王国だった。
リーチを受けたときは九索:麻雀王国がポツっと浮いてたし、リーチ後にも六索:麻雀王国を2枚つかんだ。
それを使い切っての流局テンパイ。

こんなレンチャンは、形テンの魔術師・アサピンだって無理じゃね( ・´ー・`)
単なる破れかぶれとも言う。

君は光輝くMリーグの世界に旅立ったけど、俺は今も天鳳名人戦の穴倉みたいなマイナス域で、こんな形テンを必死に取ってるんだわ。

その次局、ご褒美のように親マンを引いた↓

18

やったよママン。
3連勝できそうだよ。

オーラス、親のバシ夫が、200点しかない毛腹さんを飛ばさないよう、2回も毛腹さんから見逃しして、さらに2回ともツモってもアガらなかった。
見逃しは2回ともわかったので、そのうち1回は浮いてた当たり牌を合わせ打ちした。

最後は瀕死の毛腹さんがツモって終了。

トップだ。
これで3連勝(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

02/01 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
1位 C:Ⓢ福地誠(+72.4) D:Ⓟ石橋伸洋(-7.9) A:おじさん(+32.3) B:Ⓟ木原浩一(-96.8)

やったよ。
できたよママン。
今日1日で199.5勝ったわ。
過去にここまで奇跡的な生き残り方をしたやつっていないじゃね?

あとは別卓のタケオしゃんの状況がどうなってるか?

しばらくして判明した。
タケオしゃんは最終戦2位だったと。

Photo_12

な、なんという(´;ω;`)ウッ…

あんなにがんばったのに、まったくの無駄だった( ノД`)シクシク…

たまに成果を出しても無益に終わる。
中高年とは人生のそういうステージらしい(==)ウム

こうして今期の天鳳名人戦は敗退が決まった(/_・、)/~~


| | コメント (25)

2019年2月 1日 (金)

【天鳳】今晩は名人戦

俺は現在最下位。
4戦3勝くらい勝たないと第一次敗退になる。

優勝したときくらい勝って、ようやく生き残れるという、ほぼ絶望的な位置。

| | コメント (8)

【麻雀】安いプログラム?

【天鳳】爆打、六段にのコメ欄に、こんなコメ↓が。

 * * * * *

天鳳の3打ちをしています。
これは、圧倒的なインチキでホンイツ狙いだと90%以上逆に偏ります。
また、トップ後の次のゲームは殆どがラス。
ラス後は殆どトップ。
ありえない程の確率で相手の当たり牌をつかんできます。
自分は、雀荘に週3で行くのですが
天鳳を打つたびに違和感が出てきます。
無料で遊ぶならこのような安いプログラムでも文句は出ませんが
有料でこの有様だと、さすがにイライラします。

 * * * * *

すごいよな。
発想が。

麻雀って、自分の手牌だけ見る「自分の視点」と、みんなの頭上から4人を同時に見る「神の視点」がある。

この種のインチキがある系の発言や、流れなどの偏り系の発言って、すべて「自分の視点」からしか考えない人たちのもの。
巨視的な視点を持てない人たち。

こういう人って、自分以外の2人のツモも確かめてみるとか、他の牌譜も調べてみるなんて発想はないんだと思う。

だってさ、手間を考えたら、ランダムに作るのが一番簡単で、変な偏りを作ろうとしたらその設定をしなきゃいけない。

そりゃ、ツキモードみたいなやつを作ろうとしたらできると思うけど、そのぶん手間がかかる。
別にメリットもねーし。

俺は天鳳のプログラムにインチキがあるかないか語る立場じゃないんだけど、少なくともこれは言える。

一番安いプログラムは単なるランダムであって、異常な偏りが出るように設定されてたら、それは少し高いプログラムだ( ̄w ̄)プッ

| | コメント (30)

【麻雀プロ】身を清めて選ばれる日を待つ

『麻雀界』2月号のダースーのコラムで知った。

毛腹強奪さんという麻雀プロがいる。この人↓

366ede6fde98b8f77f9395f9e343276f

彼はフリー雀荘のゲストはもう引き受けないことにしたという。

な、なんと!(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ー

麻雀プロに回ってくる仕事なんて少ない。
それを自分から断つなんて。

Mリーグに選ばれることを目指して、選ばれる前から身を清くしておこうと。
Mリーグ選手はオンレートフリー雀荘禁止だから。

身を清めて、Mリーグからの使者を待つ姿勢。
うう、泣けるなー( ノД`)シクシク…

プロ協会Aリーグから陥落したというのに、この攻めの姿勢。

まるで選ばれそうもないだけに、次期開催前の選手補充のお知らせ&落選の報告を待とう!

Sangokushi23

| | コメント (39)

【麻雀】麻雀AI「NAGA」

ドワンゴメディアヴィレッジに行って、部長様に「NAGA」について教わってきた。

麻雀AIでは初のディープラーニングを行ってる。

まだ「爆打」の方が強いかと思ってたら、すでに近いくらいの実力がありそう(正確なことは不明)。
というのは、「NAGA」はバージョンが4つあって、全体を通した安定段位は6台だが、ver3やver4はだいぶ強くなってるみたい。

打ってる回数がそんなに多くないから、上ブレも十分ありえて、天鳳の数カ月の成績から実力を判定するのは強引すぎると思われるが、少なくとも6台ではなさそうだ。

もっとくわしい「NAGA」に関する説明は、でいずれ書くかもしれないし、書かないかもしれない。

ただし、ディープラーニングにより学習することによって生じるブラックボックスについて、俺はまだ理解できてない。
そんな簡単な話じゃなかったわ。

パラメータを人間が設定するって話じゃないのがディープラーニングだが、じゃあどうなってるか?というのが問題だ。

| | コメント (2)

【麻雀本】麻雀界2月号

連載コラムで、麻雀AI「NAGA」のことを書いたんだけど、同じ号の他のページにも「NAGA」特集があった(;^ω^)

俺が書いたのが締め切りギリギリじゃなかったら、

「じつは他のページでも同じの扱ったんですよ」
「あらら…、じゃあ違うテーマですぐ書き直しますわ」

という流れになったと思われる。

しもた(´;ω;`)ウッ…

んで、その記事を書いたときにはまだ「NAGA」について話を聞いてきてなかったんだが、その後、ドワンゴメディアヴィレッジに行って、そこの部長様に「NAGA」について教わってきた。
その話は次の記事に。

| | コメント (3)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »