« 【麻雀プロ】バビィ | トップページ | 【映像】ドラゴン堀江 »

2019年1月12日 (土)

【つぶ】ポーカー強者への道

とある知人がどうやってポーカー強者になったか、そのステップを説明する文章を読んだ。

英単語だらけで何を言ってるのかさっぱりわからない文章の連続なのだが、その中に生活習慣に関する部分が。

大半の人(とくに麻雀からポーカーに来た人)はメンタル部分をなめている。
その人も例外ではなかったが、途中からフィットネスに行くようになり、徒歩通勤に切り替えたと。

そして、多少後の段階では食事も変え、食べたいものではなく、ポーカーで勝てる食事内容にしたと。

その結果(ポーカーの学習の部分はさっぱり理解できないんだけど)、だいぶ強者というレベルまで来た…らしい。

すごいねポーカーは。
麻雀とはまるでレベルが違う(;・∀・)

とはいえ、将棋の羽生永世七冠だって弁当持参とかやってないから、こーいうのはアメリカ的な発想なんかね?

追記:
将棋棋士の食事の一例だそーな↓
どなたかが貼ってくれた。

なぜ丸山忠久は唐揚げではなくヒレカツを頼むのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.03】

|

« 【麻雀プロ】バビィ | トップページ | 【映像】ドラゴン堀江 »

コメント

体の反応消したりプレッシャー消すのって難しいからなぁ
予想することと慣れと考え方でどうとでもなると言いたいけど
できない人にはできないから緊張してもいいように数こなしたり普段からの生活気をつけたりジム行ったりってするんだけど
結局できない人って絶対的強者じゃないんだよね
結果を出せてもたまたまだったりする人ばかりで
メンタルが強い人のが上なんだよな
吹っ切れると急に大舞台でも緊張しなくなるんだけど
吹っ切れるまでジムとか通ったり飯どうにかするより
人と関わる事をいろんなことした方がいいと思う

投稿: | 2019年1月12日 (土) 07時04分

やっぱ、メンタルは突き詰めると身体なんかね?
確かに健康じゃ無いときって、メンタルが変に落ち込む

精神論とかインドアバッシングとしてのスポーツ観は大嫌いだけど、そういうの無しなら効能はあるのかもね

投稿: | 2019年1月12日 (土) 07時15分

ポーカーの世界は技術の面ではかなり差が付かないってことだよね。技術面でほぼ百点なってからがスタートラインでその先差が付きやすいのが精神面ってことか。
競技性が麻雀や将棋と違いすぎるね

投稿: | 2019年1月12日 (土) 09時05分

メンタルじゃなくて体力じゃん

投稿: | 2019年1月12日 (土) 10時08分

雀鬼会・桜井章一は正しいってことかよw
普段の生活態度や精神状態こそ大切ってか

投稿: | 2019年1月12日 (土) 10時56分

将棋棋士の食事(一例)
http://originalnews.nico/139966

投稿: | 2019年1月12日 (土) 12時57分

雀鬼会もそうだけど、安藤満さんも、体調のことはよく著書に書いていたな。

投稿: | 2019年1月12日 (土) 19時48分

麻雀は、ゲーム性から、一番メンタル鍛えられるゲームだと思うわ。マジで。

将棋とか、ポーカーとか所詮自分のミスは自己責任の範疇だと思う。

投稿: | 2019年1月12日 (土) 22時21分

↑がポーカーのルールやゲーム性を知らないのはわかった。ポーカーの残酷さとかメンタル負荷は麻雀と比較にならないよ。

投稿: | 2019年1月12日 (土) 22時34分

麻雀が一番メンタル鍛えられるゲームなわけないだろ。こんなんだから麻雀勢はメンタル舐めてるって言われちゃうんだぞ。

投稿: | 2019年1月12日 (土) 22時53分

そもそも、体が健康でないと脳は正しく機能しない。
たとえば肩こりがあればそれが集中力を落とす原因になる。実際わたしは花粉の春と秋の時期は麻雀の成績がわるい。

投稿: | 2019年1月12日 (土) 23時53分

身体的なとこから来るメンタルの波がプレイヤーに影響する、ってのは甘えだ!とか言っちゃうのが似非体育会系

メンタルの波自体を否定するのがカッコイイとか思ってる人がコメントでイキリ出す展開になりそう

投稿: | 2019年1月13日 (日) 11時10分

ポーカーはガクトが日本一稼いでるらしいよ、

投稿: | 2019年1月13日 (日) 18時50分

>ポーカーの残酷さとかメンタル負荷は麻雀と比較にならないよ。

単なる賭けてるお金の額の話だろ。

そもそも、麻雀の素人が、麻雀の対局のメンタルの全てを知ったような口をきくなよ。

お前は、数十万人の見るカメラの前で、スポンサーを背負って、賞金数千万をかけて麻雀を打てるのか?

投稿: | 2019年1月13日 (日) 19時15分

素人認定いただきましたw
そもそも麻雀しなきゃこのブログには来ないでしょうに

文章からして覚えたての高校生みたいだけど、いちいち他人にマウント取ってから喋るのは良くないぞ☆

投稿: | 2019年1月14日 (月) 01時23分

徹夜で寝ぼけながら打てる麻雀がメンタル鍛えられるとかないわ

投稿: | 2019年1月16日 (水) 09時16分

ウオーキングかなり大事ですね
家にこもって画面と向き合ってたら精神衛生上全くよくないですから
人は、昼間に太陽の下で人と触れ合わなきゃダメになる

投稿: | 2019年1月21日 (月) 03時36分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【麻雀プロ】バビィ | トップページ | 【映像】ドラゴン堀江 »