【Mリーグ】役牌ドラを切るタイミング
昨日(1/25)のMリーグ。
2回戦、東3局、勝又の手牌から。
6巡目、こんな手牌↓からション牌のドラを切った。
ツモ
ドラ
この手牌、を引いたら
待ちリーチだが、
を先に引いたときには
待ちリーチには行かず
を切るはず。
つまり、まだ好形1シャンテンではない。
ション牌の役牌ドラを切るタイミングは、ここ5年くらいでずいぶん早くなった。
以前だったら、好形1シャンテンかテンパイになったら切るという打ち方が、競技麻雀の世界では支配的だったんじゃないか。
今では1シャンテンをロスない形に受ける打ち方が支配的になってきてる…って現状認識で合ってるかな?
ション牌の役牌ドラがポンされる確率はけっこう低いことが常識化し、「責任を取る」的な思考が消滅したためとと思われる。
この手牌はこのあとを引き、
を引いてテンパイ↓
ツモ
ドラ
ここから切りリーチで
待ちだ。
この局は松本が、勝又が切ったあとにドラを重ねた。
勝又のリーチ後に、松本がのポンテンを取ったときの打牌が
で、勝又のマンガンへの振り込みとなった(裏ドラ
)。
この↓2:57:00~2:59:30あたり。
大和証券 Mリーグ 風林火山vs麻雀格闘倶楽部vsABEMASvsフェニックス
今ではション牌の役牌ドラを切るとき、こんなタイミングが普通になってる。
基本コンセプトは自己利益の最大化だ。
打ち手の勝又はオーソドックスを極限まで突き詰めたみたいな打ち筋で、鈴木たろうみたいな何をやるかわからないタイプではない。
こーゆーのが現代の打ち方なので、こんな↓、
第一打ダブ切りがおかしいとか言ってるようじゃお話にならないぜ。
…と、いまだにこだわる俺( ̄w ̄)プッ
赤入りのスピードはそんなもんじゃないかな?勝又さんも赤なしならまだ打たないと思うし、Aルールなら絶対打たんやろう。 https://t.co/P1e4jfwna7
— せおどあ みっきー (@happy_theory) 2019年1月26日
| 固定リンク
コメント
見てれば分かるけど勝又は全然オーソドックスなタイプじゃない
アサピンよりも場況や読みを重視する
投稿: | 2019年1月26日 (土) 09時18分
充実した解説を有り難うございます。
投稿: アンモナイト鈴木 | 2019年1月26日 (土) 09時29分
石橋ならとっくに切っています
投稿: | 2019年1月26日 (土) 12時08分
たしかに責任をとる思考が減ってますね。
まだ、雀荘で中高年以上の人と対戦したときは、鳴かれたときは、嫌味な目つきをされそうではあるけど。
投稿: | 2019年1月26日 (土) 12時11分
河がよく分からんわ
リアル麻雀の視聴はこれだから好きじゃない
56sは生牌なのか?
確かに56sシャボは良いとは言わないが悪いとまでは言えないぞ
シャボの中ではだけどな
当然だがシャボにも良い悪いがある
並び対子のシャボってのは良い部類に入る
ただし二枚共ど真ん中だから落ちる
つまり良くもなく悪くもない
56sシャボでリーチが駄目とまでは言えない
ドラだが好形イーシャンテンか聴牌までは切らない方がいい
「基本」はな
場合によっては切ってもいいよ
俺だって第一打にドラを切ることがある
前へ出れる価値のある手牌かどうかも判断材料だ
単純に好形イーシャンテンか聴牌かだけではない
状況にもよる
勝又の手牌だと問題ないだろ
58p引きで56sを落としていけるんだ
仮にドラを鳴かれても前へ出る価値はある
巡目も浅い
合理的な判断だと思うぞ
ドラってのはな
ボンされたら満貫を確定させてしまう
ボンしたのが親だったら痛い
だが親が下家だったら絞りやすい
そういったことも考えなければならない
振り込まなければいいではないんだ
ツモられても他家が振り込んでもポンした者と点差は開いてしまう
投稿: | 2019年1月26日 (土) 13時00分
例をあげよう
口だけ雑魚には癒される
http://fukuchi.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/post-3dc7.html
福地誠の牌譜だが勝又と同じリャンシャンテン・6巡目のドラ切り
東2・南家・トップ目
ドラは北だから少し違う
手牌は13m11567778p445s北
これは切らない方が良いわな
勝又と同じリャンシャンテン・6巡目であっても全然違う
いっしょくたにはできない
投稿: | 2019年1月26日 (土) 13時48分
口だけ雑魚はお前だろ
投稿: | 2019年1月26日 (土) 14時33分
初打で、ドラやダブ東きるのと、好形になってから切るのとでは雲泥の差だわ。
その違いすらわからないなら、もう麻雀止めたほうがいいよ。
ご託はいいから、麻雀の真理を知りつくした人間として、天鳳名人戦優勝しろよ。
言い訳は聞き飽きた。
やってること、フィッシュと同じだと気付けよ。
投稿: | 2019年1月26日 (土) 14時44分
上にある福地さんの手は、4s切りやろね。
勝俣の手は、9sか発かは際どい。
9s切って47sツモでもそれほどデカいロスでもないし。
現在はスピード重視の時代なので、手がまとまったぐらいにドラを切ってミスになることは大してない。
むしろスピードを維持した上でどこまでドラを引っ張れるか、の方が技術が表れると思う。
投稿: | 2019年1月26日 (土) 20時04分
>口だけ雑魚はお前だろ
ん?俺に対して言ったのか?
だとしたらよく分からんな
記事タイトルを俺の発言と勘違いしたか
福地誠に対して言ってるのかな
>初打で、ドラやダブ東きるのと、好形になってから切るのとでは雲泥の差だわ。
第一打でのドラ・ダブ東を非難しているのか?
だとしたらその考えは改めた方がいい
福地誠を弁護するわけじゃないが間違っているとは思わんぞ
状況次第では有りだ
問題無い
投稿: | 2019年1月26日 (土) 22時45分
たまたま上手くいったから良いように書かれるが
逆だったらヌルいと言われるだけ
投稿: | 2019年1月26日 (土) 23時10分
第一打でのドラ・ダブ東はおかしくないわな
否定派が一定数存在するようだ
もちろん切らない方が良い場合もある
だが切った方が良い場合もある
選択肢から除外してしまうのはどうかと思うぞ
それこそ間違っている
こんなもんは議論する価値も無い
否定派は自分の雀力がいかに低いか自覚しろ
己を恥ずかしいと思え
話しにならん
死ぬまで一般卓で彷徨っとくんだな
1級になれたら奇跡だ
投稿: | 2019年1月26日 (土) 23時27分
Mリーグってプロレスでしょ
そんなことも気が付かないのかい?
投稿: | 2019年1月26日 (土) 23時46分
責任を取るとか、嫌な目で見られるとか、精神論で語る麻雀寒いからやめとけ
投稿: | 2019年1月27日 (日) 01時11分
責任ではなく相手を有利な状況にしなくても良いのでは?
鳴かれてから逃げ回っているようでは話にならないと思うけど
投稿: | 2019年1月27日 (日) 01時33分
鳴かれてから考えるのがデジタル麻雀の長所?
投稿: | 2019年1月27日 (日) 01時34分
デジタル麻雀はトップを狙ってないから他人にトスしても問題なし
投稿: | 2019年1月27日 (日) 01時39分
勝又はなー、うまぶりしすぎでそんなに上手くない
投稿: | 2019年1月27日 (日) 05時40分
勝又はオーソドックスを極限まで突き詰めたみたいな打ち筋
ふくちは本当にちゃんと見てこの意見なのか?適当なこと言ってるだろ
勝又はそうとう変な打ち手に見えるんだが
投稿: | 2019年1月27日 (日) 14時55分
責任とれと言ったんだから自分のレスにも責任持ってくださいね?
つまり、精神論はナンセンスじゃないという発言を宙ぶらりんにしないでね
投稿: | 2019年1月27日 (日) 18時37分
映像見たわ
勝又はドラ切りでイーシャンテンやな
リャンシャンテンと勘違いしてた
ドラ切りだがやはり問題無い
赤有りだから更にドラ切り寄りになる
58pの受けがあるため
これはな
ドラを鳴かれないためだけではないよな
好形変化への受け入れの広さもある
69mを先に引いて56sのシャボになった場合だ
巡目が早いと聴牌外し濃厚だな
ただ自分の河に56sの筋が4本中1本以上切れてる場合は巡目次第でリーチも有り得る
切れてなければキツい
恐らくはリーチしない
投稿: | 2019年1月28日 (月) 04時09分
昔の連盟なら怒られてそうですよね。disる訳じゃないですが元連盟A1が売りのブログだと、自分勝手な打牌するな、とにかく絞らないやつはダメみたいな風潮ありますもん。
投稿: | 2019年1月28日 (月) 08時48分
連盟のA1なんて全く価値ないのに勘違いしている
右田のこと?
投稿: | 2019年1月28日 (月) 11時31分
連盟のA2の方がMリーグに参加しやすい
連盟のA2に負けてるコバゴーって話にならないね
投稿: | 2019年1月29日 (火) 02時09分
確かに
オカルトに負けてるスーパーデジタルって詐欺だろ
投稿: | 2019年1月29日 (火) 02時10分
第一打でダブ東ドラ切り否定派だけど、普通に鳳凰卓いったけどな。
こないだの対局でアサピンも、きってなかったけどな。
投稿: | 2019年1月30日 (水) 00時08分
福地まだ東切り関連の話題か?
ハギーの東切りはへぼ、あの手組で第一打はぬるい、結果が証明してる。
勝又の切りは別に現代戦術でも何でもないわ、ここだと判断したから切っただけだろ。それに結果がついてきて現代戦術素晴らしい見たいなのやめろ。
ハギーの時に結果は関係無い、手順が大事見たいに言っていたが今回の勝又について切った後のことあーだこーだ言われるのおかしくないか?
いまさら掘り返すな!
結論、ハギーの東切りはへぼ、勝又は現代戦術ではない本人の判断。
返信コメントお願いしまーす(笑)
あと勝又の結果を追った手前ハギーの結果は関係無いとは言われる事無いようによろしくね‼️一貫性無くなるよ、
返信コメントお願いしまーす⁉️
投稿: | 2019年1月30日 (水) 00時54分
あとレベル低い、て言ってはいけません。自分の意見を言いたいなら言葉を選びなさい。
投稿: | 2019年1月30日 (水) 00時56分
第一打ダブ切りがおかしいとか言ってるようじゃお話にならないぜ。
→おかしくないと言って園田が楽々4000オール、それが(へぼ)とわからないかな。現代戦術が自己利益の追求なんて言われてますが自己利益の無い結果ですが。
結果は関係無いと言わないように、勝又の記事と一貫性無くなるよ
返信コメントお願いしまーす⁉️
投稿: | 2019年1月30日 (水) 01時03分
レベル低いと言われたのが余程頭にきたようだな
でもまあ事実よな
レベル低いと思うぞ
ただ有名ブロガーがそれを言うのはどうかと思うな
見下しているわけだし
キャラ的に許されるだろうが全員にじゃない
投稿: | 2019年1月30日 (水) 03時56分
もう発狂してる人は、福地に晒されたことは忘れた方が幸せだと思うよ
アホ犬に噛まれたとでも思ってさ
投稿: | 2019年1月30日 (水) 12時12分
福地先生は麻雀のレベルが低いだけでなく人間性がとても低いから決めつけた言い方をする
投稿: | 2019年1月30日 (水) 13時27分
皆さんコメントありがとうございました。アホ犬は気にしないようブログ見るのやめておきます。今回の勝又の一件とハギーの件と調子いいことほざいている犬とわかりました。ありがとうございました。
投稿: | 2019年1月30日 (水) 22時11分
福地誠の言い方にも問題はある
だがそういう言い方をされても仕方の無いコメをしているよな
そこも考慮しなくちゃいけないぞ
自分に都合の悪いことだけを棚上げしちゃ駄目だ
とはいえ蒸し返したことについては分からなくもない
ひつこいわな
さて
ダブ東切りの三記事共読んだ
俺が返答してあげよう
まず第一打にダブ東を切ることの是非について
これはケースバイケース
第一打が最も鳴かれる可能性は低いからダブ東があれば必ずダブ東を切るべきってのは違う
点棒・巡目・手牌とかから総合的に判断しなければならない
でだ
次は萩原のケース
まあここからダブ東を切らない方針に全く理が無いわけではないと思うぞ
・・・と言いかけたがこれはどうよ
手牌良いぞ
ピンフだけじゃなく一盃口も見えるよな
赤五の受けもある
ドラは1pか
ヘッドは変わる可能性あるから役牌の重なりを狙う方針もあるかも知れない
だがな
自風の南があるよな
役牌の重なりを狙うならダブ東より自風の南を温存するだろ
つまりダブ東を切るのはどちみち好形イーシャンテンまでじゃあない
ただ早い段階で自風の南が二枚切れしてしまう可能性もあるか
字牌が4ヶあるよな
役牌が2ヶ
残りの2ヶを重ねたら1344mの愚系が解消されピンフが付きそう
打1mで344mになるってことな
これはメンピン一盃口で良いだろ
満貫を狙える
第一打にダブ東で問題無い
投稿: | 2019年1月31日 (木) 06時49分