« 【つぶ】似てる兄弟 | トップページ | 【つぶ】黄忠ネタ »

2019年1月30日 (水)

【Mリーグ】レーダーチャート

レーダーチャートが表示されるようになった。

かっこよくなった。
こうやって少しずつ改善してくのっていいよな。

問題は中身だ。

にせ悟空が言ってること、たまには正しい( ̄w ̄)プッ

これたぶん「平均打点」「ラス回避率」の2つは攻撃力と守備力みたいな感じにしたかったんだと思う。

その2つに近い数値で、局収支みたいな難しい用語じゃないやつに。
牌譜がデータになってないから、局収支みたいなやつは手作業で取るしかなくて、正確性に不安が残るって問題もある。

俺も彼らと同意見で、この「平均打点」「ラス回避率」ってのを見るたびに、すげー素人くせーなぁって思ってしまうんだよな(;^ω^)
数値として意味がなさすぎる。

平均打点は、これが高い人は一撃必殺って感じで怖い…という雰囲気にしたかったんだと思うけど、現実としてはこれが高すぎる人はむしろ弱い。

じゃあ、どう変更すべきなのか?

レーダーチャートの4つの数字のうち、「トータルポイント」はこれしかない。
一番重要な数字だ。

「打数」もいいんじゃないかと思う。
強さとは何も関係ないけど、まぁ野球の登板数みたいなもんだ。
チームとしてのその選手への信頼度は表してる。

マズいのは「平均打点」「ラス回避率」の2つ。

俺が思いついたのは「長打数」と「長打放銃数」。

長打数というのは、1万2000点以上のアガリ。
子のハネマン、親のマンガン以上。

あるいは1万6000点以上のアガリとして、子の倍満、親のハネマン以上でもいい。
回数の実数で。

長打放銃数は、7700点以上とか1万2000点以上への放銃の回数。
これも実数で。

長打放銃数は守備力に直結するけど、まぁ正直、長打数はそこまで重要じゃないと思う。
俺はね。
たまたまの結果だから。

でも、野球のホームラン数みたいな感じにしたいんかなって思うので、ならば長打数かなーと。
これを実数じゃなく、試合数で割って長打率にすると、マニアックな感じになってしまう。

ただし、長打数は、攻撃力という意味でトップ率にする方が明快は明快だよね。
そっちの方が本道か。

どうだろう?

|

« 【つぶ】似てる兄弟 | トップページ | 【つぶ】黄忠ネタ »

コメント

開始前に見せるなら強い弱いより個性を表す指標がいいんじゃないか
聴牌時上がり枚数とか、ロン/ツモ率、副露率、チートイ選択率とか、運の良さとか、

投稿: | 2019年1月30日 (水) 06時11分

上がり率×打点でいいかと

投稿: | 2019年1月30日 (水) 07時41分

実数で出したところで単なる運の証明
平均テンパイ速度・ホーラ率・放銃率・平均順位くらいか
結局は運の証明だけど

投稿: | 2019年1月30日 (水) 08時04分

そりゃ麻雀オタク的には局収支なんだろうけど、専門的すぎて普通の視聴者はなんのこっちゃわからんわな。

投稿: | 2019年1月30日 (水) 08時51分

福地はレベル低くて下手くそ。

投稿: | 2019年1月30日 (水) 09時01分

ラス回避率は賞があるからな
他の賞忘れたが
クソみたいなの入れるなら
おもしろチャートにすればいいのに

投稿: | 2019年1月30日 (水) 09時23分

今さらな話題だな。
公式サイトで平均打点、4着回避率のランキングが出た時から、ほぼ無意味だと思ってた。

投稿: | 2019年1月30日 (水) 10時14分

開幕前にコバゴーも言ってたな。平均打点が攻撃力とは思わないって。
平均着順、トータルポイント、平均局収支、トップ率、ラス回避率、登板数、放銃率くらいでいいんじゃないの?

投稿: | 2019年1月30日 (水) 10時34分

視聴者の多数はゆるふわコメらんズなんだから実状が伴ってなくても分かりやすさ重視でいいんだよ。
どうせチャートなんて見た目のなんとなくのかっこよさでつけただけなんだから。

投稿: | 2019年1月30日 (水) 11時33分

勝ってる人以外ボロクソになるレーダーチャートなんか作らないでしょ
Mリーグは競技じゃなくて見世物なんだから

投稿: | 2019年1月30日 (水) 11時35分

個人タイトルがある以上その項目でグラフ作らことになるだろ
間違ってるのはグラフじゃなくて個人タイトル

投稿: | 2019年1月30日 (水) 12時44分

「平均局収支」って順位点抜きの得点のことだと思うのだが、違うのか?「局収支MAX」っていうのは着順どりを気にしない打法のことだよね。なのでトータルポイントがあれば局収支なんて意味のない情報。

投稿: | 2019年1月30日 (水) 13時52分

やっぱり現状の項目ではよくないよな。ホントに誰が考えてるんだコレ?最高峰のリーグをド素人が運営してる感があって不思議過ぎる。
あとニワカファンだけじゃないんだから子供だましみたいなことばっかやるとこういう意見もでるわな。平均だけじゃなくてヒストグラム出せとか言う人もでてきそう。

投稿: | 2019年1月30日 (水) 15時53分

> 最高峰のリーグをド素人が運営してる
これは確かに感じる。藤田社長以外は麻雀への愛を感じない。

投稿: | 2019年1月30日 (水) 17時26分

まあこんなもんやろ
RTDみたいなガチメンツじゃないし、こういうとこもそんなガチじゃないのも別に納得できるよ

投稿: | 2019年1月31日 (木) 03時33分

試合数少なすぎて意味ないよね今んとこ
予選の最後ら辺と決勝は条件戦だから別にしないとだし
Mリーグ以外の試合も個人データ取ればだいぶ揃うと思うけどまずやらないだろうね

投稿: | 2019年1月31日 (木) 12時34分

それにしても、天鳳なら、長い数の安定段位が一番実力をあらわしていると常々感じるわ。

投稿: | 2019年1月31日 (木) 14時41分

 レーダーチャートは、直感的に相手の戦力をイメージしやすいので
ネット社会では標準装備?
 そうなると天鳳の画面が、むしろ純文学なのかな?(活字オンリー)
 Mリーグ的には、レーダーチャートを使う、使わないよりむしろ、
MFCとMJ両方で使っているので、双方の仕様の押し付け合いの板挟みが大変そう(笑)

投稿: 勝つときは→爆連荘 | 2019年2月 2日 (土) 03時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【つぶ】似てる兄弟 | トップページ | 【つぶ】黄忠ネタ »