俺は中年のしがない麻雀ライターだ。
最近は麻雀ライターの仕事もない。
本を出しても売れたためしがねー。
天鳳も鳳凰卓から堕ちたまま、六段の豆特民だ。
そんなしょぼくれ中年にも、年に一度の特別な日がやってくる。
誕生日だ。
この日くらいは俺にやさしくしてくれてもいいんじゃねーの、神様よぅ。
これまで人生をなめになめて生きてきた俺だけど、さらになめさせてくれよ、ペロリンコと。
前日にアドレナリンゲームをやりに行ったら、くそ負け。
もういいよ。
俺が麻雀弱いことはよくわかったよ。
中高年は運や流れなどの仙術みたいなやつで、若者を煙にまいて生きてくしかねーんだよな(ノД`)ハァ
一昨日は天鳳名人戦だった。
ない仕事をやりもせず、飯を食って昼寝して、万全の体調で迎えた。
仙術の準備は万端だわ。
天鳳名人戦の必勝法は新人を喰うこと。
1~2回戦で当たるのはこのハゲ↓だ。

1回戦
東1局。
こんなリーチ↓をかけた。

赤もドラもない真っ黒な手。
こういう手は静かにサラッと流した方がいい…というのは、昭和の中高年の発想法。
そんな敗北主義的な発想は間違ってる。
俺はヤンキーの心を持った中高年でいい。
8巡目先制リャンメンの高目3ハン手で、なぜ弱気になる必要がある?
毎日みーにんデータを眺めてると、先制リャンメン絶対派になってしまう。
このリーチに、下家のハゲが、宣言牌をチーして全ツしてくる。


うう、敬老の精神が1ミリもなさそう。
俺のこと養分と思って見下してそう(;・∀・)
終盤になって、対面のロボが追いかけリーチ↓

うげー、なんかヤバイ気配(;'∀')
そして終盤になって、ハゲの当たり牌をつかむ俺。


うう、このリーチはそんなに間違いだったの?(´;ω;`)ウゥゥ
この3900点の振り込み1回で1回戦はラスった。
人生厳しすぎねーか?( ノД`)シクシク…
途中で、ロボからダブロンをアガった↓のに、Mリーガー様はなぜかツイてやがって、そのあと高い手を何度もアガってトップを取りやがった。

そのロボにマンガンをプレゼントする天才↓

うう、世間も神様も、なぜMリーガー様には甘くて、老人には厳しいんじゃ?(´;ω;`)ウッ…
神様、誕生日って何ですか?( ノД`)シクシク…
01/18 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
4位 C:Ⓢ福地誠(-79.6) D:Ⓟ谷口浩平(+26.6) A:Ⓟ小林剛(+59.5) B:就活生@川村軍団(-6.5)
2回戦
東1局。
こんなテンパイ↓

5sを対面のハゲにポンされてて、カン2sはひっかけ待ち。
それをはずすと、147p258p引きで好形待ちになる。
これはリーチなん? テンパイ外しなん?
どっちが正解なのかわからんけど、ひっかけ待ちだとリーチしてしまうのはオヤジの習性なのだ。
このリーチにはまったのが対面のハゲだった↓


こうして5200点をアガったのに、2局も経つと高い手を何度もツモられてもう原点割れ。
これが天鳳名人戦の厳しさだ。
普通なら高い手に振り込まなきゃラスはない。
この場では、みんな高い手を次々とツモりやがるから、自分も高い手をアガらない限り大きく凹んでしまうのだ。
東4局。
上家の天才からリーチ↓

この5pをチーして、4sを切ってテンパイだ。
ドラ3枚なので当然の押し。
すぐツモ8s↓

こーゆーのは秒でツモ切りせず、一拍おいて手出ししておいた方がいい。
オリた?とか、5sを引いてスライドした?(つまり2s5s待ちはない)って、チラッと思ってしまうやつもいる。
ほとんどおまじないみたいなもんだけどね。
このおまじないが効いたのか、下家のロボが振り込んでくれた↓


こりゃ今回はトップを取れる?
南1局に天才があっさり親マンをツモりやがって、2着目に落ちた1本場、下家のロボからリーチ↓

オリるのは簡単。
現物の5sアンコを切ればいい。
でもさ、場的に8mにも期待できるし、こんな手をあっさりオリなくね?
ロボのリーチは高い。
じつは天鳳名人戦の主要メンバーで、リーチの平均打点が一番高いのはロボだ。
なんでも鳴いてて、安い手が多いイメージだけど、それはキャラ作り。
鳴く手とリーチにくる手は明確に区別されてる。
ラグビーでいったらフォワード陣とバックス陣みたいな感じで、軽快なバックスがかき回して、重量級のフォワードが打点を稼ぐ。
だからロボのリーチにはむやみに勝負しない方がいい。
でもさ、こんな通ってる筋が少ない捨牌で、自分の手は有望な赤々で、あっさりオリるか?
それは草食系すぎないか?
* * * * * * * *
※追記
これはぼくの勘違いであって、その後、コバゴーのリーチ打点はむしろ一番低いことが判明しました。
こう↓でした。
立直時和了素点
多井隆晴 7898.54
小林剛 7429.19
石橋伸洋 7671.05
ASAPIN 8055.79
福地誠 7549.27
* * * * * * * *
ここはノーチャンスの7s切りだ。
張ったら9sを勝負しよう。
次のツモ2mもツモ切り↓

戦闘モードが止まらねー。
次巡テンパイ↓

当然の9sプッシュだ。


ドラアンコだって(;・∀・)
だからロボのリーチは高いって研究結果から……いやしかし、神様はロボにやさしすぎねーか?
この振り込み一発で微差のラス目に堕ちた。
うう、苦しすぎる。
もしかして人生の後半戦は、なめになめて生きてきた前半戦のつけが溜まってるのか?(´;ω;`)ウッ…
そのままオーラスに。
ハゲとの200点差のラス争いだ。
200点差をキープしたことが生きて、天才がツモアガリしたことで親かぶりしたハゲがラスった。

やさしいのは君だけだよ。
神様は誕生日プレゼントくれないけど、君だけはくれるんだね。
ちなみに、対面のハゲはさらに進化して今はこんな顔らしい↓

うう、( ノД`)怖いよ…ママンッ・・・
こんなしょぼくれ中年が、こんな怖い顔したハゲとこれからも戦い続けなきゃいかんのか?(´;ω;`)ウッ…
足切りになってしまい、もう戦えなくなる気配も濃厚だが。
こうして前半戦は、ラス回避のプレゼントをもらったのに4着3着。
厳しい、厳しすぎるわ。
このままいくと次節で足切りになるぞ…(;'∀')
01/18 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
3位 B:Ⓢ福地誠(-6.8) C:Ⓟ小林剛(+18.2) D:Ⓟ谷口浩平(-77.9) A:就活生@川村軍団(+66.5)
3回戦
ここには大きな希望を持っていた。
というのは、おじさんが前半戦はラスラスだったという。
こいつ↓な

チャンスだわ!
麻雀というのは、自分が勝つゲームではない。
負け役を作って、その人を負けさせるゲームだ。
その結果として、いくばくかの報酬をもらえる。
おじさんを足場にどこまで吹き上がれるか、それが後半戦の他の3人の課題だ。
俺以外の2人のメンツはというと、アサピン(夜倉)、毛腹。
うーん、こいつらは自分の手のことしか考えなそう。
こういうときにうまくやってくれるメンツといったら、前原、藤崎的な…いや、もう止めとこう。
というわけで3回戦だ。
東1局。
序盤からテケトーホンイツに向かってのチー↓

うう、違うんだよ。
おじさんが親だから、上家の俺がバタバタするのはよくない。
この局は静かにしておけば、毛腹か夜倉が高い手をおじさんからアガるかツモるはず。
こういう無意味な鳴きをしちゃうやつは、流れを読めてねー。
いやね、俺は知ってるんだよ。
知ってるんだけど、さんざん流れ派批判をやってきたためか、体が言うことを聞かねーんだわ(;・∀・)
ゴミ手をテンパイしたあと、対面の毛腹からリーチがきたので、あっさりオリ↓

ここは頑張るところじゃない。
すると毛腹がハネマンツモ。
流れ通りだわ( ゚д゚)ウム
東3局には夜倉が親ハネツモ。
若いやつはいいよな、高い手を簡単にアガれて。
今のうちにアガっておきなよ。
そのうち精子タンクが空になったみたいにアガれなくなるもんだから。
こうして俺とおじさんの2人が置いていかれた。
うう、俺もおじさんの仲間か。
だが、次局、ピンフのみをテンパったからリーチしたら、赤をツモって裏が乗りマンガンになった。

うっひょ~!
やったぜ、俺にもできたわ。
もしや、これがタンクの最後の一滴?
いやいや、これでゾーンに入ったから!
次局の親番、こんなあやうい手↓から、ゾーンを信じて發を加カン。

まだ2シャンテンだけど、大丈夫なん?(;^ω^)
この手を、日本を代表するユーネクストの夜倉からアガった↓

よっしゃー。
これは本当にゾーンに入ったわ。
次局の配牌が1シャンテン、1巡目にポンテン↓

安い手だけど、これはアガれて当然。
途中で出てきた1pも大明カン↓

これが流局↓

ノベタン25mと2mタンキがいて、対面の毛腹のオッサンは、4枚目の南を引いて勘違いしてオリただけ。
上家の夜倉なんて2mタンキに5mを引いて、メンツを崩して5mを使い切って再度の2mタンキ。
25mに絞り切れるほどの場況じゃなかったのに、ずいぶん厳しくね?(;・∀・)
なんなんだよ…、みんなそれほど俺に点数を払うのが嫌なわけ?(-_-;)
流れが来てるんだか来てないんだかよーわからん展開だが、次局、完全にゾーンに入った配牌がきた↓

慎重に決める。
第一打は西だ。
いきなり2mや5sは切らない。
3巡目テンパイ↓

ダマでも親マンの大物手。
リーチかダマか?
ふだんなら当然リーチだけど、この場ではダマにした方がいいんかね?
静かにダママンをぶち当てるのが正解?
まぁここはリーチだよな。
正攻法でいこう。
この手をアガってトップだぜ。
みんな切る牌に困ってる。
そうだろう、そうだろう。
ジジイのしなびたチンコみたいな手を予想しつつ、念のためオリてるんだろ?
なめてっと俺のマグナムが火を噴くぜ!
なのに、俺がツモ切りした5pに、対面から「ロン」と。


え!
ええ!(;'∀')
しかもそれがマンガンだと↓

な、なんという(´;ω;`)ウッ…
世の中、厳しすぎねーか?(´;ω;`)ウッ…
これが今までの生き方の決算なのか?
ゾーンに入ったはずの親番は転落で終わった。
厳しい。
厳しすぎるわ。
これから先の人生の後半戦は、ずっとこんな感じなんだろうか?(´;ω;`)ウゥゥ
南2局、まずまずの手。
そこに上家の天才からリーチが入ってる↓

この4mをチーするとテンパイだけど、その打点でめくりあうのは合わねー。
ならばオリでいい。
スルーしたら、ツモ4p。

リーチ宣言牌の5pが気になる。
こういうなぜその牌が残ってるの?系の宣言牌のときは、引き戻し系のソバテンが多い。
…ってことは、どんなの?
老いてにぶった頭で、そんな複雑なこと考えられるわけがなかった。
よーわからんから4pツモ切り。


そ、その形だったか…。
なる~! というか、それしかなかった!(´;ω;`)ウッ…
この振り込みでおじさんとのラス争いに転落。
トップを狙える立場だったのに、どうしてこうなった?(´;ω;`)ウッ…
おじさんとのラス争いはからくも逃げ切れた。
01/18 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
3位 D:Ⓢ福地誠(-15.3) A:おじさん(-90.5) B:Ⓟ木原浩一(+26.9) C:ASAPIN(+78.9)
4回戦
東4局。
対面の天才からリーチが入ってる↓

確実に通るのは現物の4pだが、通ったばかりの白や筋の1pもまー大丈夫だろう。


う、ううう、人生厳しすぎねーか?(´;ω;`)ウッ…
これでラス目に堕ちた。
南2局。
上家のおじさんからリーチが入ってる中、俺の手は赤3枚のレッドスター↓

この手が今の俺が持ってるすべてだ。
これをアガれたらラス回避できるし、アガれなかったらラスだわ。
おじさんのリーチなんてどうせおまんこ待ちだから、いらない牌を順に切っていくしかない。
ここは4m5m切りだ。
とりあえず2枚見えの5mから。


うう、この卓にはアカギしかいねーのかよ(´;ω;`)ウッ…

こうして4回戦もまたラスった。
01/18 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
4位 C:Ⓢ福地誠(-87.7) D:Ⓟ木原浩一(+64.3) A:ASAPIN(+28.3) B:おじさん(-4.9)
この日の成績は4着3着3着4着。
大破炎上。
トータル最下位。
次節の足切り確率は90%以上だ。

そのころ、別卓で勝ってトータルトップになったたこはるが浮かれてた。
てめー、俺がいない所で勝ちやがって。
俺がいたら……もっと勝たれてたかも(´;ω;`)ウッ…
最近のコメント