« 【麻雀本】麻雀強者の0秒思考 | トップページ | 【Mリーグ】ハギーの第一打東切り »

2018年12月16日 (日)

【麻雀】「魅せる麻雀」は茶番か?

【麻雀】「魅せる麻雀」は意味がないへの反響を見て、「魅せる麻雀」ファンもけっこういるんだなって思った。

なるほどねー。
支持者がけっこういるなら、それでいいのか。

こんな↓反応を見ると、なるほどなーって新鮮だわ。

ただね、こういうの↓は誤読だ。

デジタル打法なんて俺は一言も言ってない。

黒沢さんのセレブ打法や瀬戸熊さんのクマクマタイム打法はいいよ。
勝つために真剣に模索した結果だから。

『麻雀プロMリーグ選手名鑑』を読むと、黒沢さんは、普通なら絶対ポンの手でポンすると結果的に失敗になることが連続して、ずいぶん悩んだ結果として、自分はこういう星の下に生まれたんだと思うようして、ドラ3あっても役牌を1鳴きしないセレブ打法にしていった話が書かれてる。

何ゆーとんだ?( ゚д゚)ポカーンって思うけど、Mリーグを観てると実際にその通りなんだよな。

瀬戸熊さんも同様。
長年の信念で勝負してんだから、それしかないというか。

たとえばコバゴーは、やたら鳴くわけだけど、勝つにはそれがベストだって信念のもと、特異な打法になってるわけでしょ。
みんなガチでやってもコピー機にならないって。

その一方で、こういうの↓は実質アガリ放棄じゃね?と思うわけ。

この打ち方をしてたら、そこらの点5フリー雀荘でも負けるよ。
魅せる魅せないという次元じゃなくて、勝負の舞台に上がれてない。

あとね、「雷電の麻雀は面白いです」というのも納得いかない。

じゃあ「つまらない麻雀ってどーゆーの?」と考えると、多少は損になってもやせ我慢して手役狙いの麻雀を打とうぜ!って意味かなと思える。

プロが勝負の場でやせ我慢って、それはイロモノ宣言ですか?という。
優勝する気満々のチームが、「うちは面白いですよ」なんて半分負けかかったこと言うわけねー。

TV民放でやってるダンスバトル番組では、ガチチームだけでなく、イロモノを入れることでバラエティ化する。
チーム雷電がイロモノを目指すのって、独自の立ち位置を持てるし、麻雀だからそれでも勝つときは勝つし、それはそれでいいのかな?

「魅せる麻雀」って、こんな感じ↓かなって思う。

ツイッターでは「魅せる麻雀」とはなんぞやって定義が拡散してるようだけど、俺が考えるハギーの「魅せる麻雀」とは、三色と四暗刻だね。
手役狙いだ。

ほんとは、危険牌をバシバシ切ったあと当たり牌だけビタ止めしたり、一点で安い手に差し込んだり、そういうプレイの方がはるかに盛り上がると思う。
そういう質で勝負してほしいわ。

高い手を作って「魅せる麻雀」って、ほっといてもドラマが起きる麻雀の力を信頼せず、強引にドラマ化しようとするプロレスか?って思う。

※「プロレスを馬鹿にすんな!」ってコメがきたけど、『1976年のアントニオ猪木』という本を読んだことあって、アングルを持ち込むことでプロレスはエンタメとして成立できたって歴史は理解してるつもりで、馬鹿にしてないです。

というわけで、俺は「魅せる麻雀」って概念は茶番かよって思う。

ただし、「魅せる麻雀」に魅力を感じてる人は思ったよりいっぱいいるみたいで、これはこれでいいのかなとも思える。
新しい視聴者を掘り起こした結果のようだから、俺なんぞの意見より、その現実の方がはるかに重い。

それにね、プレイヤーには価値観の対立があった方が面白い。
選手をプロ限定にしちゃったから、麻雀プロvsアマみたいな構図を作れなくなって、こういう対立軸はけっこう貴重なのかも。

俺が面白いと思うのは、「魅せる麻雀」より、ハギー再出発の物語だ。

彼はどうやらしばらく麻雀から離れてたみたいで、ビックリするほど弱くなっていた。
そこから始めて、トップクラスと戦えるようになるのか?という。
オッサンの再出発物語。

マナー等のこと、以前はツイッターですげー言われてたけど、最近は言われなくなったよね。
改善してんだな。

麻雀をほんと好きなんだなって思うし、努力しようって姿勢を今は持ってる感じがする。

|

« 【麻雀本】麻雀強者の0秒思考 | トップページ | 【Mリーグ】ハギーの第一打東切り »

コメント

衰えたなってのは思うね。

芸能人だからとか忙しいからというより自分は上手くてトップだと勘違いして思考停止してしまったかな。

以前に比べて明らかな選択ミスが多いものね。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 09時02分

多少改善されたとはいえ萩原のマナーはまだまだ悪い。

・絞り遅盲牌
・放り投げ切り
・扇状バラバラ倒牌
・危険牌切る際反応を見るかのように手を場に残す
・難しくもなく不利な状況でもないのに首傾げ溜息舌打ち
・ツモアガリ時牌を卓の縁滑らせて中に持ってくる
・アガリ時、放銃者の返事がないうちからリー棒回収
・指しゃぶり

あのマナーで真剣に五輪目指してるとか片腹痛い。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 09時10分

>彼はどうやらしばらく麻雀から離れてたみたいで、ビックリするほど弱くなっていた。

この時点でナメてんのかって感じじゃないの。
トップクラスは夢に出るほど麻雀のこと考えて生きてるのにさ。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 09時56分

まあ自然淘汰に任せるしかないとこあるよね
下手なことやれば負けやすいわけで
いくら魅せる麻雀って言っても負け続けたら格好着かないし
萩原さんだって今後のMリーグ参加に批判的な声が出るのは明白
成績落ちないって言うのならそれは正しい戦術かもしれない
麻雀の運ゲー要素がその淘汰を大いに邪魔してる気はするが良くも悪くそれが麻雀だということで
ルールを変える手もあるけどそんなんこんだけ団体分かれてる麻雀業界で簡単にできる気しないし

投稿: | 2018年12月16日 (日) 10時09分

ほぼ完全に同意見
ただ麻雀のレベルより魅せる麻雀ってのはRTDのときは実力路線で成功したのに逆戻りしてる印象ある。今はしょうがないのかもだけど1つのリーグで全部請け負うんじゃなくてガチリーグとキャラ全開リーグで分けた方が良いと思う
あと既に指摘されてるけどハギーのマナーはそれほど改善してないような
慣れたし何回も言ってもしゃあないしでコメント/ツイートが減ってるだけかと

投稿: | 2018年12月16日 (日) 10時11分

ハギーの三色狙いのダマだってハギーなりにガチでやった結果じゃないの?
黒沢や瀬戸熊の信念と同じだよ

投稿: | 2018年12月16日 (日) 10時18分

萩原はMリーグで盲牌、舌打ち、腕組み、顔芸はまだやってるし先日は壁打ちまでやってましたよ

投稿: | 2018年12月16日 (日) 10時21分

本気で最良の選択をしようとした結果そうなるのと
非効率的だと知りつつ行うのでは意味が違ってきますよね

個人的にはセレブ打法だってたまたまうまくいってるだけにしか見えないけど、本人が最良の戦術だと信じてやる分には打ち手の個性の範疇だからいいと思う
それが本当に最良なのか否かはまた別の話

問題なのは、勝利の追求とは別のベクトルから『魅せる麻雀』という免罪符の元に非効率的な選択をしている場合で、もし本当にそうならそれは茶番以外の何物でもない

投稿: | 2018年12月16日 (日) 11時13分

気づいてるかもしれないけど、MYUって人雷電Twitterの中の人やん
以前森山の強打動画を称賛してて引いたわ

投稿: | 2018年12月16日 (日) 11時18分

結果はおまけ
印象に残るからってそれに合わせた非効率な事やってハンデつける意味がない

魅せる麻雀は漫画にまかせておけばいいよ
広めるべきなのは麻雀漫画はルールを知らなくてもおもしろいって事であって
リアルの麻雀はちゃんとした頭脳ゲームをやってればいい
漫画で魅せるプレイしてて面白いってなっても
リアルにそれを求める人はいないでしょ
麻雀だけがおかしな事になってる
運ゲーとかオカルトとか求めすぎ

投稿: | 2018年12月16日 (日) 11時28分

指しゃぶるのはさすがによくないわな

投稿: | 2018年12月16日 (日) 11時28分

福地さんが手役派は、「場が濁る」って、手役否定したから、炎上気味になったんだろ!

役のない新しいルール考えたら、あがり基本何点で何巡目までなら何点プラスとか。

色々な役があるから面白いんだろ。
「場が濁る」なんて否定したら、あんた老害だよ。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 11時29分

萩原の麻雀は全く面白くないし、下手過ぎてしらけるから今シーズンで潔く辞めて欲しい。雷電の麻雀は面白いっていう決めゼリフも負けてる言い訳に聞こえて寒いわ。

投稿: まよい | 2018年12月16日 (日) 12時07分

せっかくスポンサーになってくてた企業をイロモノ扱いして、あんた糞だな。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 12時10分

福地さんのブログを見ていると単に萩原さんを個人攻撃したい様にしか見えません。自分の雀力の方が上(と思っていらっしゃるように見えます)なのに芸能人だからと言う理由だけでMリーグに選ばれているみたいなひがみ根性が見え隠れします。自己承認欲求が満たされず他人を貶めることで自分が高まるとお感じですか?何度も何度も萩原さんを貶め続けるというのは少しこだわりが過ぎる気がしますね。
黒沢さんや瀬戸熊さん、小林剛さんは信念で打っているので良いと書かれていますが、萩原さんは信念で打っていないという根拠はあるのでしょうか。福地さんの中にしかない根拠であればそれこそ邪推というものです。
萩原さんが自分たちを差し置いてMリーグに参戦しているのが気に入らないのは分かりますが、今後のMリーグが継続するかどうかを占う1年目に多くの人をMリーグに引き込む役割として萩原さんの存在は必要不可欠であると思います。福地さんも萩原さんの麻雀に気に入らないことはあると思いますが、未来の麻雀プロを目指す人たちのことも考えてMリーグを盛り上げるような記事を上げていって欲しいと思います。

投稿: western | 2018年12月16日 (日) 12時21分

MYU 「TEAM雷電」中の人1号です

↑なんだ。ただの身内びいきか。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 12時27分

もともとプロしかなれないんだから、自分を差し置いてハギーが出てることにひがんで叩いてるって指摘は的外れだな。

ミスも無理矢理擁護して持ち上げる記事ばかりなんて健全じゃない。ハギーは中級者でもしないようなミスを繰り返してるんだもん。ダメなものはダメっていう人も必要よ。クリスマスイブの女子高生大会じゃないんだから。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 12時48分

「魅せる」の相手(視聴者)が「何に」魅せられるか、って視点が抜けてる気はするんだよね

今はむしろソノケンさんみたいな「鳴き」に魅せられる人のほうが多い気がする。

投稿: へむへむ(´∀` ) | 2018年12月16日 (日) 12時52分

黒沢さんの麻雀は面白いよ。 萩原は考え過ぎて下手くそ。瀬戸熊は雑な負け方が多い。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 13時16分

ドラ3あっても役牌を1鳴きしないセレブ打法にしていったオカルトがOKなら、
ドラ1役無し両面テンパイで三色待ちダマもOKにしないと整合性がとれない。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 13時34分

プロなんだから結果や内容に何言われようがしょうがないと思うがな。

その覚悟がないならプロにならなければいいだけで。

特に萩原はプロの打ち方にさんざん注文付けてたんだから。


投稿: | 2018年12月16日 (日) 13時37分

俺の解釈だが「雷電の麻雀は面白いです」には、現代麻雀に対するアンチテーゼが含まれてると思う。

黒沢にしろ、瀬戸熊にしろ、ハギーにしろ、現代麻雀とは全く違う麻雀を打ってる。ハギーは、序盤にポイント減らしたけど、復調しつつある今は、ポイントを伸ばしてる。

現代麻雀を主体に打ってるU-NEXTパイレーツより、雷電のほうが、チーム成績が良いのは俺にとっては興味深い。

現代麻雀戦術は、重宝されすぎだと思うわ。

俺自身、現代麻雀戦術を捨てた新しいIDで安定段位が2段近くあがった。

俺は、現代麻雀は、人が思ってるほど優れてるとは思ってないし、それに世の中のほとんどの人間は、オカルト麻雀を理解できていないと思う。

現代麻雀を打ってるプレーヤーが何度も昇段降段を繰り返すのは、たまたまなのかな?と思う。俺には確率通りの結果をひたすら繰り返してるだけにしかみえない。

トッププロは現代麻雀を打つから勝つんじゃない。現代麻雀とは異なる個々に勝つためのアプローチを持ってるから勝つんだと思う。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 13時55分

元連盟の加藤より、ハギーの方が上手いし強いな。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 15時27分

Mリーグは平均で天鳳十段、下位でも八段レベルの卓だろう

投稿: | 2018年12月16日 (日) 15時41分

これで即リー打てない奴、鳳凰卓無理だから。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 15時53分

現代麻雀の考え方を捨てるのは勝手だけど、こんな超短期の結果で復調だのチーム成績がどうのと語るのはやめて。恥ずかしいから。あれだけダントツ1位だったアベマズがマイナス75まで沈んだりするゲームなんだからさ。こんなこと言う子が旧IDで現代麻雀戦術を高レベルで遂行できていたとは思えないし、そもそもそれぞれ何千戦ずつ打った結果で比較してんだか。少ない回数なら2段の上下ぐらいよくあることだ。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 16時26分

ていうか要は結果を残せるかどうか、勝てるかどうかでしょ
萩原もあの打ち方で勝ててればこんな文句言われてないわけで

投稿: | 2018年12月16日 (日) 16時37分

ただの個人攻撃したかっただけかよ
連盟のベテラン連中や近藤とかハギーの差なんてねーよ
みんなそれで勝てると思ってるからやってるわけで、
それをこっちは信念があるからって擁護して個人攻撃とか終わってんなw

投稿: | 2018年12月16日 (日) 16時57分

高宮と萩原は芸能人枠。
二人とも実力ないのにMリーグに出てる。
客寄せパンダなんだから、ふざけた打ち方しても
仕方ない。
二人を指名する企業が悪い。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 17時14分

萩原は他人の麻雀にメッチャ厳しく言ってきたんだから自分も批判を受ける覚悟はあるだろう

投稿: | 2018年12月16日 (日) 17時16分

>高宮と萩原は芸能人枠

おっぱ宮プロはちゃんとメスパンダとして貢献出来てんですか?
あまり話題に上ってない気が…‥

投稿: | 2018年12月16日 (日) 18時31分

勘違いしてるやつが結構いるけど、本人が勝つためにやってるかどうかが重要で、それ以外を目的にしてるやつがいると「場が濁る」というのが福地の主張だよ。
役を狙うかどうかとかオカルトがどうとかいうのが重要なわけじゃない。
実際にハギーが勝てると思ってああいう打ち方なのか、多少成績が落ちても「面白い」と思ってやってるのかは知らんが。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 21時10分

声を大にして言いたい。

麻雀界が盛り上がればいいよ。
悪いことしてないんだから。

20年以上前は、そりゃひどかった。

細かいところは大目に見て行こうぜ。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 21時12分

納得

投稿: | 2018年12月16日 (日) 21時29分

やたら短期の結果とか、長期的にはとか言ってる人いるけど、リアルの麻雀って最高位にしたって鳳凰位にしたってほとんど短期じゃね。無論Mリーグも。ネトマしない層は長期の成績なんか興味なさそうだ
し、短期なら萩原でも結果残せることもあるから、別にいいんじゃね。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 21時41分

魅せる麻雀は茶番かどうかなんてどうでもよくね?
一部上場企業が自分とこで欲しい打ち手指名してギャラ払ってんだから。
国会で法案通して成立するような類の案件でもあるまいし。
紅白歌合戦と一緒で、歌がうまい順に出場してるわけじゃないわけよ。
ハギ―の手は即リーが正着だろうが、本人からしたらマンツモ、ハネツモからのオーラストップ狙いで赤5m、5m、赤5p、6p、赤5s、3sの受けに躊躇したんだろ。
んで、それが間違いじゃねーの?ってミスの話で、彼は現代麻雀の正解を出せなかったっていう勉強不足の話だろ。
でもよ、件の局面、即リー後に手替わり牌持ってきて、結果的にマンガンのアガリ逃して、オーラスも他者に軽く上がられて3着だった場合、他の選手はそれが正着でも、萩原がってことになると・・・・・・
そら、演じ続けなきゃならないのでは。
Mリーグのために連盟に滑り込み、電通が一位指名。現代麻雀ガチ勢からしたら鼻持ちならない存在だわな。でも、まあ、まだ1年目だし、Mリーガーになるための条件もだいたいわかったわけだし。
麻雀プロ団体に所属し、俳優、美人、イケメン、参加企業社員、タイトルいっぱい持ってる、天鳳位2回などの者で、且つ一般的な評価(ガチ勢の評価に限らず)として麻雀が強いとされる者で企業が自社の選手として有益であると判断する者。

ツイッターでぎゃーぎゃーぴーぴーほざいてる雑魚プロども、早くMリーガーになってね。
麻雀打って破格のギャラ貰ってる奴が仲間にいるなんて許せねーだろww
まずは、来年、ビックタイトル3つくらい獲ってみたらいいんじゃね?


投稿: | 2018年12月16日 (日) 22時15分

>勘違いしてるやつが結構いるけど、本人が勝つためにやってるかどうかが重要で、それ以外を目的にしてるやつがいると「場が濁る」というのが福地の主張だよ。

魅せる麻雀は、小島さんはどうか知らんけど、勝つことが最大の命題であることには変わりないよ。

美意識の問題で、美意識は誰にでもあると思う。

サッカーの世界でも、何の見せ場もなくPKで1-0で勝つような試合よりも、4-5で負けたとしても戦うような試合をしたいと考える監督もいる。でも、こういう監督が勝つためやっていないわけではない。

実際、彼のおかげで、サッカーは革新的に進歩したわけだし。

天鳳みたいにリーチがかかって全員オリて流局ばかりの対局だらけになれば、いずれ誰も見なくなるだろうさ。

ワールドカップのグループリーグ最終節のポーランド戦の最後の10分と同じような議論だよ。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 22時17分

萩原、絶対に21人中21位になれ。
酷い成績を取って恥かけ。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 22時27分

うまく最下位になれれば高宮とかのヘタさを目立たなくできるしね
他にもヘタいるけどバカヅキでプラっちゃってるし

投稿: | 2018年12月16日 (日) 23時13分

高打点の手を上がるのが魅せる麻雀とは思わない。そんなのより針の穴を通すような1000点のあがり、役牌をポンした後孤立牌に何を残すか場況を見て的確な判断、リーチを打たれて後手を踏んだ後の捌きとか、俺はそっちの方が遥かに魅せられると思うが。

投稿: | 2018年12月16日 (日) 23時27分

萩原は本当に下手癖。なにを悩むのか理解出来ない、来た牌で悩むイコール先の予測とプランニングと他者の様子、注意を全くしていないと思う。見ている観客いるから2秒程度の盲打はだめかも知れないがピンじゃん客からしたら何も考えないで来た牌に対し判断するならプロじゃない?ここがこうなって先リーチ入られたらこうしながら行こうとか後3順で進化なければこうしてとか、5順程度で先リーチ入られた時の予測をはい牌でしておくとか。途中まで見ていたが今はつまらん、あの程点5麻雀かと思う。

投稿: うたうた | 2018年12月16日 (日) 23時48分

リャンメンドラ1は絶対に即リーチだ、という決め付ける人は麻雀が古いし弱い。ほぼリーチをするけど、時々ダマ、又は数巡後にツモ切りリーチ、とバランスを取って相手にレンジを絞らせないというのが最新の戦術で、鈴木たろうや勝又は取り入れているよね。

投稿: | 2018年12月17日 (月) 00時55分

萩原だけはまだわれポンやスリアロトーナメントとかの著名人放送対局の延長か、Vシネなんかで麻雀プロの役をやってるようにしか見えない

投稿: | 2018年12月17日 (月) 01時26分

でも、今回のはどう考えてもリーチ。

投稿: | 2018年12月17日 (月) 01時27分

よし、ふくちんこ
ハギーが、ラス脱出したから、この先は、高宮まりか白鳥翔をこきおろす記事を書いてくれよ。

ハギーの麻雀が変わったとか、途中経過だからの言い訳はなしだぜ。

これで何一つ触れなければ、今までが単なる個人攻撃だったことになるからな。

人の麻雀をこきおろすほど麻雀の真理を知りつくした天鳳6段、安定段位6.8段の大先生の記事が楽しみでしょうがないわ。

投稿: | 2018年12月17日 (月) 01時31分

この前の萩原、対局東1局で園田がダブ東で4000オール上がった時、萩原が東を軽く切りすぎ、あのはいパイから?切るか?こいつが簡単に切ってゲームを崩した。あれは絶対切らない。
見ていた方いらっしゃっいますか?皆さんどう思うか知りたいです。

投稿: | 2018年12月17日 (月) 01時53分

あんな東、鳳凰卓でも普通に切られてる。

投稿: | 2018年12月17日 (月) 06時36分

そもそもMリーガー21人はそれぞれに魅せる麻雀を打っている
プロとしてそれが当たり前
なのになぜわざわざ「魅せる麻雀」とかいう言葉を持ちだすのか

自分は勝ち負け度外視で打ってるのだから負けても仕方ないし、もしこれでも勝つようなら圧倒的に強いってことだ、という予防線

オレの麻雀を理解するファンこそが目の肥えた麻雀ファンだ、という自分尺度でのファンの格付け

他のプロは自分よりもプロ意識が低い、という他プレイヤーへの見下し

こういった視点が全くないと言えるだろうか

少なからずこういうニュアンスを感じ取れてしまうからこの言葉に嫌悪感を示すファンもいるのではないだろうか

投稿: | 2018年12月17日 (月) 08時57分

萩原さんが、どのくらい麻雀から離れてたか知らんが、RTDでは、石橋p多井p村上pより上で終わったし、十分トップクラスと闘えると踏んで藤田社長が萩原さんにプロ入り進めたんだろ。

投稿: | 2018年12月17日 (月) 09時25分

東を軽く切りすぎ
ずんたん否定ですね
わかります(´∀`)

見方は人それぞれ
ただそれだけ〜

投稿: | 2018年12月17日 (月) 11時43分

手役派ってwあの三色手変わりダマは手役派じゃなくてただのヌルダマ。下手くそ。ただの下手。
それに福地さんは手役派を批判したわけじゃない。真剣勝負の場に下手くそが混じることの是非について意見を述べただけ。

投稿: | 2018年12月17日 (月) 16時33分

萩原擁護してるのが明らかに関係者でワロタ
いいんじゃないかって言ってる奴のレベルの低さもやばいな
関係者はここで擁護する人件費使うより萩原に福地本買ってやればいい

投稿: | 2018年12月17日 (月) 17時13分

Mリーガーみんな今でもかっこいい!
もっと制約受けずにどんどんはちゃめちゃやってほしい。だって麻雀マニア以外の視聴者も見てるんだからね。地味な対局なんて将棋にまかせておきたい

投稿: ブンちゃん | 2018年12月18日 (火) 10時31分

まあ、盛り上がってるようで何より。
たくさんの人に関心を持ってもらえていいことじゃないか。

投稿: | 2018年12月18日 (火) 10時54分

魅せる麻雀は負ける麻雀、鴨ネギ背負ってる

大事なお客様です。

萩原さんの対局マナーについて書かれてますが、私も
あまり関心できない場面があります。

他のプロにあまり敬意を払ってないように見える。
困ったもんだね、あの対局姿勢は・・
解説の人もこの人のそうゆう部分には触れない
というか触れることができないと思う。

投稿: シャボスーパー待ち | 2018年12月19日 (水) 03時41分

萩原とかいう雑魚だけ叩かれてるけど
セレブ打ち(笑)とかいうゴミ麻雀も点5フリーで勝てねえだろ

ていうか、点5で場代勝ちできるプロ(笑)がどれだけいるのか
何が「魅せる麻雀」だよ
「魅せる将棋」とか言ってる馬鹿はプロ棋士に1人もいないし、実力がすなわち魅せることになるのに

いつまでしょうもない見世物ショーやってんだ麻雀界は、桜井や小島のころから一歩も成長してないんだな

投稿: | 2023年5月 4日 (木) 07時06分

最後に貼られてるツイカスみたいなのって本当に嘘臭いよな
「麻雀ほとんどしらないのに咲なんかの派手な引きヅモ真似する若い子が~」って
いったいそれはどうやって知った情報だよ

若い子と雀荘で同卓して、「君は麻雀素人?その引きヅモ咲で知ったのかな?」とか聞いてんのか?w
んなガイジがおったらそのことに驚くわ、もう少し考えて話を作れ

投稿: | 2023年5月 4日 (木) 07時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀本】麻雀強者の0秒思考 | トップページ | 【Mリーグ】ハギーの第一打東切り »