【麻雀】黒いデジタル
アサピンのツイートから。
下家の黒い人が胡散臭い仕掛けをしてるけど9pチー出し發に対して4pを切れなかった。。。手牌あけたらキレそうになったw pic.twitter.com/tdX1EiMsSx
— 朝倉康心/ASAPIN (@asakurapinpin) 2018年12月14日
これ、ネタ画像として見てるぶんにはいいけど、こういうプレイが多くなってくると、けっこう深刻な話になる。
真面目に全部対応すると損になりそうだが、対応しないと原始的な麻雀になってしまい、技術差がかなり消える。
麻雀の技術って、半分以上は押し引きと対応なので。
こういうのってポーカー的。
ちょい違うゲームになる。
固定メンツで効きやすいテクだし、かなり上級者同士の駆け引きだ。
だから、一般的な麻雀の場では、あまり関係ないとは思うけど。
巷も黒デジだらけになったら、やりにくくて困るわ( ゚д゚)ウム
【麻雀】黒いデジタル - 福地誠・前天鳳名人位blog https://t.co/ydtMO5UBAx
— たらさこさん (@Gussan334) 2018年12月14日
こういうのばんたびやられても対処して本手が入った時にしっかり押し返せばいいだけだと思うんだ
福地先生の言葉を借りるならルースな相手の対処の仕方はポーカーと似てる
| 固定リンク
コメント
固定メンツで相対的に上になることを目指す戦いと、相手関係なく試行を繰り返した時の最善手を打てばいいフィールドとに相容れない部分があるのはある意味当然の話だと思う。
これはあくまで向こうの世界の話
投稿: | 2018年12月15日 (土) 04時22分
何十年も前からある戦法だし
漫画のネタにされるぐらいな戦法なのに
今更騒いでるのが謎
投稿: | 2018年12月15日 (土) 05時03分
これも一種の魅せる麻雀だよな。
投稿: | 2018年12月15日 (土) 05時27分
これを「今更騒いでる」ように見えるやつの頭が心配w
投稿: | 2018年12月15日 (土) 07時57分
牌効率のわりかしどうでもいいとこの切りを工夫して個性にしようて打ち方だよね
確かに皆全く同じ今風の打ち方てだけじゃつまらないし
ここ数年不調なこともあって叩いてるヤツ多いけど嫌いじゃないな
投稿: | 2018年12月15日 (土) 08時09分
黒いデジタルは鈴木たろうだったのに
どうしてキャッチフレーズを取られたの?
投稿: | 2018年12月15日 (土) 08時12分
一般卓とか上級卓なんかこんなのばっかやで
投稿: | 2018年12月15日 (土) 10時10分
染め手ブラフは普通にやらない?
つーか、麻雀って全局全力で和了を目指すゲームだったっけ?
投稿: | 2018年12月15日 (土) 10時32分
染めてブラフは昔からあるのに今更騒いでるじゃなきゃ何なんだ?
投稿: | 2018年12月15日 (土) 11時12分
もう麻雀やめれば?
投稿: | 2018年12月15日 (土) 13時00分