【麻雀】視覚障がい者の方の麻雀
国民文化祭の健康マージャン大会では、視覚障がい者の方が2人参加していた。
今日は点字牌を使った視覚障がい者の方の対局もあるそうな。
— 福地 誠。゚(゚´ω`゚)゚。ピー (@fukuchinko) 2018年11月18日
視覚障がい者の方の麻雀。昔見たのとはだいぶ違う。様々なかたちがあるんだな。 pic.twitter.com/9hUe7GcL5S
— 福地 誠。゚(゚´ω`゚)゚。ピー (@fukuchinko) 2018年11月18日
視覚障がい者の方の対局 pic.twitter.com/Xcjv3pQZLo
— 福地 誠。゚(゚´ω`゚)゚。ピー (@fukuchinko) 2018年11月18日
こちらも視覚障がい者の方だが、こちらでは段ボールで手牌を隠してない。ツモるのと捨てるのはスタッフ。対局者は切るときに打牌を呼称。リーチがかかると、もう一度捨牌を呼称する。 pic.twitter.com/oyGkA4abvN
— 福地 誠。゚(゚´ω`゚)゚。ピー (@fukuchinko) 2018年11月18日
視覚障がい者の方の対局。別卓。積むのは健康麻将協会理事長。 pic.twitter.com/HxDb0t7N2r
— 福地 誠。゚(゚´ω`゚)゚。ピー (@fukuchinko) 2018年11月18日
視覚障がい者の方の対局では、点棒の授受もスタッフ。
— 福地 誠。゚(゚´ω`゚)゚。ピー (@fukuchinko) 2018年11月18日
実際に触れて見るとまるで文字みたい
— 近野 理智男 (@ChikanoRichio) 2018年11月18日
素晴らしいと感じました。
ゲームだと牌は記号ですから、リアルに牌に触れるメリットはたくさんあるんだな、と感じましたね ´ω` )/ pic.twitter.com/5VVEhRjRMQ
点字牌は普通の牌に点字シールを貼ったもの。
普通の牌なので全自動卓もOK。
マンズは「ま」、ピンズは「ひ」、ソーズは「そ」と書いてあって、あと数字。
それが上下両方向に書いてあるそーな。
スピードは普通の卓とほぼ一緒だった。
最近、点牌教室(視覚障害者教室)でボランティアをされてる方にインタビューしてきましたよ。
— taroo (@taroo2636) 2018年11月21日
マージャンで生きる人たち 第23回 点牌教室ボランティア 松下満百美 「やってあげているという意識は無いほうがいい」 | 麻雀ウォッチ https://t.co/dSmlD3HZaM
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
図柄が掘ってるのに点字の意味がまじでわからない
ルールを覚えて点字も覚えてるのに点字ないとわからないってまじで意味がわからない
投稿: | 2018年11月22日 (木) 01時22分
最初のコメが頭の悪すぎる上に人情もないものなのが残念だ。
投稿: | 2018年11月22日 (木) 01時47分
これって發ツモ切りとか4s手出しとか言われたのを覚えといて脳内で河を再現できないと純カラとか危険スジとかフリテンとか気づけないな
投稿: | 2018年11月22日 (木) 02時38分
人情じゃなくて差別して甘やかしてるだけでしょ?
頭が悪いのは人情とかいって差別してるやつでしょ
甘やかすのは差別と認識した方がいいぞ
投稿: | 2018年11月22日 (木) 02時48分
お前は甘やかしと助け合いの区別もつかないんだな
投稿: | 2018年11月22日 (木) 03時50分
大昔の麻雀劇画で、盲目の裏プロが主人公で、相手が誤魔化そうとするけど「この卓には中が5枚あるようだが」とか言って見破ってしまうというのがありましたね。
タイトルはわかりませんが、確か主人公が皇(すめらぎ)という珍しい名前だったということだけ覚えています。
投稿: アンモナイト鈴木 | 2018年11月22日 (木) 08時23分
甘やかされて育ったバカが甘やかすのは云々言ってるのは流石にバカすぎだろ。
今もママに甘やかされてんのかも知らんけど。
投稿: | 2018年11月22日 (木) 09時41分
デコボコあると牌が傾きそう
投稿: | 2018年11月22日 (木) 10時23分
>大昔の麻雀劇画で、盲目の裏プロが主人公で、
たぶん森義一という漫画家の作じゃないでしょうか。
こんな絵柄だったのでは?↓
https://www.google.com/search?q=%E6%A3%AE%E7%BE%A9%E4%B8%80&client=firefox-b-ab&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjDoNz58ebeAhUOdCsKHcUiCxoQ_AUIDigB&biw=1920&bih=966
投稿: 福地 | 2018年11月22日 (木) 10時53分
めっちゃ頭使うよな。
視覚障害があると自然にこういう能力が身につくってこともあるんだろうけどさ。
投稿: | 2018年11月22日 (木) 11時08分
点数計算できないやつに点数教えるのは甘やかしだろ?
教えるから覚えない
それと同レベルなのに助け合いとかさすがにバカすぎるだろ
やりたくない事から逃げてるやつの発想だよね
小学生の頃に九九強制されることがあるはずなのにそれからも逃げてそう
投稿: | 2018年11月22日 (木) 11時29分
点字がなかったら盲牌やり込むまでまともな勝負にならんから、
初心者の内は熟練するまで苦行しろって言ってるようなもん。
投稿: | 2018年11月22日 (木) 13時47分
他の競技の大会のような持ち時間制はないだろうから、
運営としても点字あったほうがスムーズに進められる。
投稿: | 2018年11月22日 (木) 13時58分
市川さんかな?
投稿: | 2018年11月23日 (金) 15時58分
うーん、ちょっと森義一という人とは違うような。。。おぼろげな記憶だと影丸譲也みたいな感じ。
https://www.google.co.jp/search?biw=1920&bih=916&tbm=isch&sa=1&ei=xOT3W-7qGoOJ8wXm3LAw&q=%E5%BD%B1%E4%B8%B8%E8%AD%B2%E4%B9%9F+%E9%BA%BB%E9%9B%80&oq=%E5%BD%B1%E4%B8%B8%E8%AD%B2%E4%B9%9F+%E9%BA%BB%E9%9B%80&gs_l=img.3...1214.2755..2998...0.0..0.102.617.6j1......1....1..gws-wiz-img.......0i24.yZik1f_47mc#imgrc=RJl2qQoFmCuhHM:
投稿: アンモナイト鈴木 | 2018年11月23日 (金) 20時34分
一番上のコメントは盲牌できるからって意味でしょ
投稿: | 2019年7月30日 (火) 02時31分