« 【麻雀本】竹書房で一番麻雀が強い男が明かすセット麻雀必勝法 | トップページ | 【麻雀本】竹書房で一番麻雀が強い男が明かすセット麻雀必勝法 その2 »

2018年10月17日 (水)

【麻雀】幼児がいる家庭で強者足り得るか

竹書房で一番麻雀が強い男が明かすセット麻雀必勝法 (近代麻雀戦術シリーズ)を読んで感慨深かったこと。
それは金本氏がH坂氏に今はまったく勝てねーらしいということだった。

近代麻雀編集部って麻雀専門集団だから、そこの麻雀のレベルはすげー高い…ように思えるが、じつはそんなことはない。
ふつーだ。

20年くらい見た中で、ガチで強いと思ったのは、金本、K藤、ノッポ(名前忘れた)の3人だけだった。

金本氏はよくセットを組んでいて、そこに来てた麻雀プロで勝ち越した人っているのかな。
ピン東ルールだったから、麻雀プロの本場所とは違い、主催者の方が有利という側面はある。
でも、プロの大半がカモられてたかもって事実から、強かったことがわかると思う。

ノッポもそのセットの常連だった。

金本氏の強さはオリ精度の高さ。
押し引き判断の正確さだった。

ノッポの強さはメンゼン主体でのメンツ選択の的確さだった。
メンツが完成する愚形と完成しない愚形を判別する嗅覚が異常で、カンチャンリーチのアガリ率がやたら高く、メンゼン勝負ではこいつには絶対勝てねーと思わされた。

そのセットで俺は酒を飲むのをやめてからは勝ってた気がするけど、どうなんかな。
ただ、当時は天鳳を始める前で、今から思うとまるで弱かったわ。
麻雀は勝ち金(負け金)の数字がすべてって意識が当時は甘すぎた。

そんな蟻地獄セットだった( ̄w ̄)プッ

そんな金本氏が今ではH坂氏にまったく勝てないと。
なるほどねー。
人生を思わされる。

子どもが小さいときに麻雀で勝とうって無理だわ。
H坂氏も子どもは小さいんじゃないかと思うけど、彼みたいに麻雀それ自体では勝負しないアプローチならだいぶマシだ。

麻雀はゴチャゴチャしたゲームで、すべてをほどほど適切にやらなきゃいかんから、重要なのは集中力、ミスしない事務作業力だ。
家庭に幼児がいる人には無理。

天鳳位のカニまじん氏が麻雀から離れるそうだけど、今までやってた方が不思議だ。
子どもが多少大きくなるまでは中断するしかない。

幼児がいる大変さって、子どもを持ったことない人には想像を絶する。
麻雀の強者であろうとするのは、それが職業である人以外は無理なんじゃないか。

子どもがいくつくらいになったら麻雀を再開できるか?

これは千差万別じゃないかと思う。
俺の娘1号と娘2号を比較しても、大変さは5倍くらいは違う。

今は発達障害的ないろんな症状に名前がつき、だいぶわかりやすくなった。
それでも、そういうのって、育ってきて、なんか変だなと思うようになり、専門機関に相談に行ってようやくわかるもの。
専門機関に行ったって、なかなか判断できないケースも多い。

4歳くらいまでは、ただ大変だと思いつつがんばるしかない。

娘2号は、手をつないで歩いてても、興味あるものが見つかったら手を振り払ってダッシュしてしまうような子で、そこが車道であるとか意識できなかった。
だから、手をつないで歩いてても、まるで油断できなかった。

娘1号の同級生で似たような子がいたけど、その子は難関大学からでかい会社に入って、だいぶ立派なリーマンになった模様。
子どもって育ってみないと本当にわからない。

夫婦ともハードな職場で働いてる夫婦で、異常に手間がかかる子どもが生まれたときって、みんなどうしてるんだろ?
見当がつかない。
ふつーに働くのって絶対に無理だと思うんだが。

ほんとね、子どもが小さいときは麻雀なんて絶対に無理。
かみさんの恨みも買いやすいから、止めた方がいい( ̄w ̄)プッ
そういう人のために「観る雀」があるんじゃねーの?

麻雀は40代や50代でも強くなれる。
近藤誠一さんとかさ。
すでに強者であっても、伸びしろはいくらもある。

ただね、ダンス仲間を見ていると、40~50代のおっさんで若いやつと同じフィールドで勝負しようという意識を持ってるのって、ふつうじゃないみたい。
みんなもっとまったりやってる。

|

« 【麻雀本】竹書房で一番麻雀が強い男が明かすセット麻雀必勝法 | トップページ | 【麻雀本】竹書房で一番麻雀が強い男が明かすセット麻雀必勝法 その2 »

コメント

よく言う「歳をとるとヒキが弱くなる」みたいなオカルト?は単にバイアスかと思ってたけど、育児その他も関係あるのかもしれないですね
雑事によるストレスや疲労でアガリ率の高い待ちを選択できる集中力・精度が落ちちゃう、みたいな

投稿: | 2018年10月17日 (水) 11時52分

2歳と0歳の幼児がいます。天鳳をじっくり打つ時間を確保するのは困難です。深夜に体力を削って打つしかないのはしんどいですね。

投稿: | 2018年10月17日 (水) 12時53分

俺にはもう幼児もいないし、育児もないから天鳳位などラクショーという宣言とみた。

期待してます!

投稿: | 2018年10月17日 (水) 12時53分

自分がうまく行ってないことを、娘のせいにしてんじゃねえよ。アホじゃねえの。

投稿: | 2018年10月17日 (水) 13時59分

※4はただのクソリプのようでいて中々どうして慧眼な指摘。
医学的には発達障害は遺伝率が高いから、娘がそうなら親も発達障害もしくは発達障害特徴を備えている可能性は高い。
その場合、フクチセンセの人生が大変なのは娘のせいではなく自分自身のせいであると言える。

投稿: | 2018年10月17日 (水) 14時08分

note読んでないから詳細はよく知らないけど、結局、娘2号の育児は奥さんに丸投げしたということですか?

奥さんは、これからシングルマザーとして働きながら、一人で大変さが5倍の娘2号と娘1号を育てていくんですか?

もしそうなら叩かれるのは無理ないでしょ。さらに不倫まで加わってるわけでしょ。

投稿: | 2018年10月17日 (水) 14時39分

聞いてくださいよ福地さん
自分学生なんですけど麻雀好きなんですよ
でも友達いないからフリーしか行けないんですよ
そんでマーチャオのハーフでよく打つんですけど、ラス引いたらもう二回目もラス引くかもしれないし、引いたら財布事情が怖いんで大体は一本だけ打って帰るんですよ
でも給料日とか、臨時収入あった日はまあまあじっくり打ったりするんですけどね
そしたらある日「今日は何本ぐらい打たれますか?」って入店時に聞かれたんですよ
これってありなんですか?卓組みとかめんどくさいんでしょうけど、それって○本打ったら強制ラス半と同じなわけじゃないですか。待ち席に人がいる場合とかだったら。好きなときにやめれるのがフリーの長所じゃないですか
それともめんどくさい注文つけて卓組み引っかき回してる俺が悪いですか?記事の趣旨と異なりますが、福地さんの意見を伺いたくてコメントしました
よろしくお願いします

投稿: | 2018年10月17日 (水) 18時41分

↑真実は福地さんとそのご家族しか知らない。
そもそも、他人の人生についてとやかく口出しする権利は誰にもない。
コメ欄に寄せられた無責任な批判を鵜呑みにするな。
バカな大人になるな。

投稿: | 2018年10月17日 (水) 18時41分

>真実は福地さんとそのご家族しか知らない。
そもそも、他人の人生についてとやかく口出しする権利は誰にもない。
コメ欄に寄せられた無責任な批判を鵜呑みにするな。
バカな大人になるな。

それを有料で売る人間はおけなの?
お前はバカじゃないと思ってるわけ?

投稿: | 2018年10月17日 (水) 19時20分

>それを有料で売る人間はおけなの?
>お前はバカじゃないと思ってるわけ?

有料で売るのも自由だし、買うのも買わないのも自由だろ?
第一、福地先生はプロの文筆家じゃないか。
みんなタダで楽しませてもらうことばかり考えてるけどさ

投稿: | 2018年10月17日 (水) 19時49分

先生に対して「他人が関係ないのに口出しするな」という人もいるけれど、今まで福地先生自身が自分に直接関係もない癖に他者を叩きまくってきたこと(連盟とか)には言及しないのは、ダブルスタンダードだよね。

投稿: | 2018年10月17日 (水) 19時51分

何言ってんだ?w麻雀が好きでちょこちょこ麻雀プロとも対局して麻雀プロに関心のあるフリーライター。それが麻雀プロについて書いたって、何も問題ないだろうがw
それが何で、私生活のことと麻雀プロのことをバーターにするのが義務になるんだ?w
今回のだって、どこぞのフリーライターが気が向いたから自分の離婚について書いた。それだけだろw

投稿: ♂7 | 2018年10月17日 (水) 20時00分

>奥さんは、これからシングルマザーとして働きながら、一人で大変さが5倍の娘2号と娘1号を育てていくんですか?

娘さんは二人とも成人していて、下のお子さんも働いてるって言ってたよね。
そういう状態について「シングルマザーとして働きながら二人を育てる」とは言わないんじゃ?

投稿: | 2018年10月17日 (水) 20時13分

これはすごく同感!俺も福地先生と同じくらいの年で、50代で麻雀復活したけど、結局、子供に手がかからなくなったからということになるのかな。
それにしても麻雀ってなんでこんな時間かかるのかなと思う。
他の趣味と比べて時間とりすぎ。

投稿: アンモナイト鈴木 | 2018年10月17日 (水) 21時27分

>これってありなんですか?
>卓組みとかめんどくさいんでしょうけど、それって○本打ったら強制ラス半と同じなわけじゃないですか。
>待ち席に人がいる場合とかだったら。好きなときにやめれるのがフリーの長所じゃないですか
>それともめんどくさい注文つけて卓組み引っかき回してる俺が悪いですか?

「えー、そんなのわかりませんよ~(ニッコリ」と答えて、何も問題ないと思いますよ。
お店の人も、強制力があるようなマジな話としては聞いてないと思います。
予定は未定的な単なる見積もりでしょう。

それにラス半コールにしても「ご協力をお願いします」って言われますよね。
これはご協力であって、それが義務化されてるシステムじゃないってことです。
ガチでやったら予約制になるはずで、そうじゃないなら、予定は未定みたいな感じでOKってことかと。

投稿: 福地 | 2018年10月17日 (水) 21時37分

>それにしても麻雀ってなんでこんな時間かかるのかなと思う。
>他の趣味と比べて時間とりすぎ。

まったく同感です。
他の趣味のダンスだと3時間やるとかなりやった気がするのに、なぜ麻雀は3時間じゃ全然足りない気がしてしまうのか…(;'∀')

投稿: 福地 | 2018年10月17日 (水) 21時45分

>コメ欄に寄せられた無責任な批判を鵜呑みにするな。
>バカな大人になるな。

ふくちのケツの穴でも舐めてろ

投稿: | 2018年10月18日 (木) 03時26分

不倫→離婚で叩かれてるこのタイミングでこんな発言はしない方がいいな

自己弁護と捉えられる
事実そういった意図もあるだろ

それよりもだ
ツイッターを見てたんだがまーた雀ゴロKがごちゃごちゃ言ってるわ

https://mobile.twitter.com/janngoroK/status/1052269524425142272

245m24699s234789p ドラ南

ここから打5mもしくは打6sなんだとよ

ほぼ全ての打ち手は打2mだろ
福地誠もほぼ間違いなく打2m

だがこれは雀ゴロKが正しい

シュミレーションがどうたらこうたら言ってるが俺には必要無いな
参考にはなる
参考にはなるがシュミレーションの通りにするのが最良とは限らないわけだしな

投稿: | 2018年10月18日 (木) 04時22分

>そもそも、他人の人生についてとやかく口出しする権利は誰にもない。
コメ欄に寄せられた無責任な批判を鵜呑みにするな。
>有料で売るのも自由だし、買うのも買わないのも自由だろ?

有料で購入した他人のプライバシー記事をコメントする権利はないの?

コメ欄に寄せられた無責任な批判を鵜呑みにするのは自由とはならないの?

投稿: | 2018年10月18日 (木) 16時51分

子育て中で麻雀から離れてる者ですが40、50からでも強くなれるって言葉がすごく励みになりました。落ち着いたらまた大好きな麻雀に没頭したいですw

投稿: | 2018年10月19日 (金) 11時53分

7歳と4歳の子供がいます。
麻雀やる時間を確保する為に、他の趣味(サーフィン、山登り)は封印しました。
嫁さんには一番しょうもない趣味を残してアホちゃう?と呆れられています。
確かに麻雀は家庭とは相性悪いようです。
子供には麻雀を教えないでとキツく言われてるので、家族麻雀など夢のまた夢ですわ。

投稿: | 2018年10月19日 (金) 14時04分

ネット麻雀とかだと1半荘15~30分程度。

サーフィン、山登りは、ちょっとした合間をぬってできないことを考えれば。

決して、家庭と相性悪いとは思わないけど。


投稿: | 2018年10月19日 (金) 16時18分

いや、書き忘れた。
山登りやサーフィンは嫁さん子供を連れて行けるから、何も問題無いんだ。
俺がそれを削って麻雀をやるのが問題であってね。
今も仕事帰りの2回に1回は残業と嘘ついてフリーに行ったりと、我ながら努力してるんだ。
誰にも認めて貰えないだろうけどね。

投稿: | 2018年10月19日 (金) 19時47分

>山登りやサーフィンは嫁さん子供を連れて行ける

これは、家族麻雀と同じ。家族が山登りやサーフィンが嫌いで、麻雀が好きかにもよると思う。

麻雀だけが家庭に相性が悪いというより、個人的な趣味は家庭に相性が悪いように思う。

趣味が多い人は、結婚は大変。頑張って。

投稿: | 2018年10月20日 (土) 17時44分

次女さんはASDなんですね。
私はSSDです。
大変でしょうが、頑張っていきましょう。

投稿: | 2018年10月21日 (日) 00時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀本】竹書房で一番麻雀が強い男が明かすセット麻雀必勝法 | トップページ | 【麻雀本】竹書房で一番麻雀が強い男が明かすセット麻雀必勝法 その2 »