« 【麻雀】ロンならロン問題 | トップページ | 【麻雀】最高位戦では »

2018年9月22日 (土)

【麻雀】リーチ後に三槓子ができるとチョンボ?

こんなん遭遇したことないけど、納得いかねー(;^ω^)

役が増えて何が悪いの?って思う。

これ↓で九萬:麻雀王国をカンすると役が消える(可能性がある)から、カンできないってのの裏側の話ってことですかね?

一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国八萬:麻雀王国八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国

リーチ後はメンツ構成と役が変化してはいけないって原則と、コーツ→カンツへの変化は許されるって原則の境界線にあるケースだ。

こんな手牌↓でリーチしたとして、

一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七筒:麻雀王国七筒:麻雀王国七筒:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国中:麻雀王国

2つまではカンOKで、3つ目、4つ目のカンは不可って、不自然すぎるわ。

リーチ後のカンの規定として、メンツ構成と役が変化してはいけないって原則がいかん。

待ちが変わらなければOKでいい。

本当は役が変わってもOKにしたいけど、そうすると複雑なトラブルがいろいろと起きてくる。

たとえば、こんな手牌↓でリーチして、自分の捨牌に九筒:麻雀王国があるとする。

四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国八筒:麻雀王国八筒:麻雀王国一索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国

リーチ後に八筒:麻雀王国をツモってカンしたら、待ちが三筒:麻雀王国六筒:麻雀王国九筒:麻雀王国四筒:麻雀王国七筒:麻雀王国待ちから四筒:麻雀王国七筒:麻雀王国待ちに変化し、フリテンが解消される。

そのとき、リーチしてからカンするまでに四筒:麻雀王国七筒:麻雀王国が場に切られてなかったらフリテンにならず、切られてたらフリテンになるのか?
カン周辺で鳴きがいっぱい入って、他から四筒:麻雀王国七筒:麻雀王国が切られた巡目と八筒:麻雀王国をカンした巡目がよくわからなくなった場合はどうするか?

そんなトラブル種が起きてくる。

基本的にフリテンに関しても、できるだけ自分の手牌と捨牌だけで説明できた方がいいから、そういうトラブルが起きやすい状況を増やすのはよくない。

つーわけで、リーチ後のカンは待ちが変わらなければOKでよくね?

こういう手↓で、

一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国西:麻雀王国西:麻雀王国

シュンツが消えるから一萬:麻雀王国三萬:麻雀王国はカンできないってルールは、理屈が脆弱すぎる…と思う。

この手↓で、リーチ後に五萬:麻雀王国をカンできないのって、ルールとして下らなすぎる。

二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国五萬:麻雀王国五萬:麻雀王国五萬:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国

ただし、それが現行ルール。

追記:
リーチ後のカンはすべて禁止が一番いい。
トラブル種が一気に消滅する。
ロジカルにはそれが正解だろう。

とはいっても、世の中の人はリーチ後のカンが好きすぎるから、禁止するのは麻雀の魅力を減らすことになるんだと思う。
ならば、だいたいはOKにしてしまった方がいいんじゃないか。

↑リーチって日本にしかないんだよね(;^ω^)


|

« 【麻雀】ロンならロン問題 | トップページ | 【麻雀】最高位戦では »

コメント

最後のをダメっていうのは本当にくだらん。

投稿: | 2018年9月22日 (土) 00時26分

前に福地先生も言ってた気がしますが
リーチ後に暗カンをしてはいけないというルール自体無くすか
リーチ後に暗カンすること自体認めない
のどっちかのが単純で分かりやすくていいと思うんですがね

投稿: | 2018年9月22日 (土) 00時27分

ルール整備は影響力ある人がしっかりやって欲しいですね
ハウスルールみたいなのも含めたらごちゃごちゃしすぎてる

投稿: | 2018年9月22日 (土) 00時30分

役が増えるからカンできないって、3カンツはリーチ前に成立してないとアガレないってこと?


一一一二二三三三西西⑦⑧⑨

は一三カンしたら、リーチのみになるけど、
二ならピンフジュンチャンイーペーコーだから、カンできるとするのはおかしいのは納得できる。

やっぱり、リーチ後、カン全部禁止のほうがわかりやすいかも。

リーチして色々なものが加わっていくのは変な気がしてきた。

投稿: | 2018年9月22日 (土) 00時40分

手役が変わる場合はNGってどこかのプロ団体でも採用されているルールですか?そんなルール聞いたことがないのですが。難癖のレベルでないかと。

投稿: | 2018年9月22日 (土) 00時49分

>手役が変わる場合はNGってどこかのプロ団体でも採用されているルールですか?

そういう書き方はしてないと思うけど、カンするとチューレンが消えるやつはどこの団体も認めないんじゃないかな~。

投稿: 福地 | 2018年9月22日 (土) 00時51分

1112345688999 のケースは 999 は刻子にしかならないので面子構成は変わらないですね。九蓮宝燈が無くなるので手役だけが変わる。まあこのケースでカンする人はいないと思うが。

投稿: | 2018年9月22日 (土) 00時57分

リーチ後のアンカンに関する規定で、役の増減を問う・問わないを明確に記載すれば済む話し。
もっとも、リーチ後のアンカンを完全に廃止する方がより合理的だと思うが、流石に現実的でない。

投稿: ペコ | 2018年9月22日 (土) 01時16分

えー、これダメなんですか。知らなかった。
そういえば、μはリーチ後のカン禁止だなあ。

投稿: | 2018年9月22日 (土) 01時37分

みんなでデバッグしていくのもクソゲーの楽しみ方だいね

投稿: | 2018年9月22日 (土) 03時24分

みんな好きだからOKって全然ロジカルじゃない~w

投稿: | 2018年9月22日 (土) 04時24分

役が増えるからダメって、「独立5m刻子に赤5mを引いてきて暗槓」とかも同じように増えてるじゃん。そりゃあ役とドラは少し違うけど。

投稿: | 2018年9月22日 (土) 04時54分

みんなが好き⇒みんなが採用してるだろ。
ロジカル言いたいだけか?

投稿: | 2018年9月22日 (土) 07時09分

ロンならロン問題も、このカンにする問題もスーパーヅガンに
描かれてたから片山さんて偉大なんだなw

投稿: 自爆王 | 2018年9月22日 (土) 17時46分

2223555みたいなケースのほう。

投稿: 自爆王 | 2018年9月22日 (土) 17時47分

牌姿が変わるカンはできません、なら大体の雀荘で聞くが役が増えたり減ったりするカンはできません、なんてルー説聞いたことねーぞ。

投稿: | 2018年9月22日 (土) 22時26分

麻雀のルールってかなりガバガバだよ。そんなの知らなかったの?知らなかったなら、あなたは馬鹿だよw

投稿: | 2018年9月22日 (土) 23時54分

麻雀の魅力って何かと問われたら、まあコミュニケーションだろうね。スポーツみたいに技術でどうこうってのは無いわ。
運動音痴のダサい奴らが麻雀はスポーツみたいに押し上げようとしてるけど本当に滑稽だわw
藤田、てめえのことを言ってるんだぞ。

投稿: | 2018年9月23日 (日) 00時04分

俺も役が増えたり減ったりしてはいけないって定義は聞いたことないな

基本原則としてリーチ後はツモ牌以外でのカンと面子構成の解釈を減らすカンがNG
で、唯一の例外としてツモ牌だし解釈も減らないけど禁止なチューレン消滅のカンがあるんじゃないの

その唯一の例外であるチューレン消滅のカンを「手役を減らすカン」と表現した結果、それに関連付けられて手役を増やすカンもNGっていう本来無かった表現が出来たんだと思う

投稿: | 2018年9月23日 (日) 02時05分

ぐちゃぐちゃとルール付け足していったら、当然よくわからんケースが出てきて「なんとなくこれが一番納得できるんじゃね?」って適当にこれが正解ってのを繰り返した結果だからな
こんな麻雀に合理的な理由を求めるほうがおかしい

投稿: | 2018年9月23日 (日) 18時40分

リーチは本来的には手牌の発展つまり役の追求や待ち牌数の多い聴牌への手変わりを放棄する代償としての1翻役だったんです。
でも、そのことと「リーチ後に役が増えてはいけない」の論は関係ありません。
リーチ後に増える役はたくさんあります。
門前清自摸和がそうだし、(制約付きでも暗槓可なら)嶺上開花そして槍槓・海底摸月・河底撈魚、さらに聴牌に高目安目があり高目で一盃口・三色同順・一気通貫・混全帯幺九など多数あります。
まあ、聴牌に高目安目があるケースはリーチの時点で高目でアガれば最初から役は確定しているので除外するべきかもだけど。
三槓子に関しては制約をクリアする槓なら1回でも2回でも3回でも当然可能で問題ありません。
門前清自摸和や嶺上開花・槍槓などは役の条件を満たせば黙聴でもリーチしていても付きます。
三槓子もそれと同じです。

投稿: あきぴむ | 2018年9月24日 (月) 17時08分

役が増えるのは駄目だけどドラは増えていいって中途半端だわな
なら増やし放題にしたほうがいい

投稿: | 2018年9月25日 (火) 19時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀】ロンならロン問題 | トップページ | 【麻雀】最高位戦では »