« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月の49件の投稿

2018年9月28日 (金)

【天鳳】豆鳳の苦闘

一部トッププロは来週からMリーグが始まって輝かしい未来が待ってるというのに、こちとら今月もラスばっか。
相変わらず勝てねぇ(;'∀')

Tenhou_prof_20180928

どうしてこんなにラス引くの?
3着ってそんなに難しかったっけ?

ふっと、どいーんの成績を調べてみたら、またもや六段に堕ちていた(´▽`) ホッ

Photo

自分より下を見つけてホッとする53歳の秋。

| | コメント (29)

2018年9月27日 (木)

【麻雀】のみ手Tシャツ

お値段が高くない。

| | コメント (4)

【麻雀プロ】ゆかり何切る

ふつーの赤入り麻雀と赤なしの競技麻雀とでは読みも違ってくるんだよな。
高い手役に当たるとしたら…ってのが、赤なしにはある。

| | コメント (3)

2018年9月26日 (水)

【麻雀】発達障害vs麻雀

こんな質問↓を受けた。

厳しい話になってしまいますけど、ぼくの持論として「麻雀に勝因はなく、敗因だけがある」というのがあります。

麻雀にファインプレイというのは(ほぼ)なく、ミスした人が負け落ちていくゲームだということです。

麻雀は思う以上に作業ゲーで、正確な作業をどれだけ続けられるかというゲームです。
(もしかすると、これは麻雀に限ったことじゃなく、卓上ゲームというのは他もみな作業ゲーなのかもしれません)。

なのでミスしないこと、ミスを極力減らすことを第一に考えてください。

じゃあ、ミスを減らすには、どうすればいいか?
できるだけ、作業の手順を決めてください。

局が始まったとき、自分の手牌を見る → ドラを確認する → 第一ツモが来て切る牌を考える、など、すべての作業の順番を決め、それを守るように意識することです。
できるだけ、そんなことまで?ってくらい細かく決めてください。

(ぼくもリアル麻雀ではかなり作業手順が決まってて、たとえば自分が親のとき、上家がチョンを取ったことを確認してから第一打を切る作業手順が決まってるので、上家に小牌を起こさせません)。

そして、集中力が続かない人は麻雀では絶対に勝てません。
途中でドラを忘れちゃうのはまずいです。

かならず1戦ごとに少し休んで、とにかくノーミスを目指してください。

東風戦がいいですね。
局が少ないので。
その間は、潜水してるつもりで、息をつめて全力で集中しましょう。

三段までなれているのですから、特上に行くことはできると思います。

400戦を超えたらIDを作り直した方がいいかは、ぼくは今の状況はよくわからないのですが、どなたかがコメ欄で教えてくれるでしょう。
R変動幅が小さくなっても、コツコツと積み上げていく方が良さそうに思えますが…。

くり返しになりますけど、うまい麻雀、強い麻雀より、まずは正確な麻雀を目指してみてください。

これで答えになってますかね?

| | コメント (49)

【麻雀本】雀の轍(わだち)

なんだこれは( ̄w ̄)プッ

買ってみた。
ほんとにどいーんの各書籍のあとがきを集めたものだった。

若い頃の私は麻雀では「決め打ち」だったが、恋愛では「デジタル」だった

とか、

全日本なんちゃらの第1期プロテストで、この手牌↓の待ちに関係する有名人を選ぶ問題で、

四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国北:麻雀王国北:麻雀王国

平澤さんはできたが、大野さんは北島三郎を知らなくて96点になった、

など、あまりにも有益なことが書かれてた( ̄w ̄)プッ

| | コメント (6)

【つぶ】新日本相撲協会

むっちゃできてほしい!
覆面力士が登場するかはともかく。

業界の一体化ってよくプラスの語られ方をするけど、ともすれば抑圧装置がすごいことでもあるよな。

| | コメント (4)

2018年9月25日 (火)

【麻雀プロ】ええ方の朝倉

タイトル3つ同時保持。
女性としては圧倒的に過去最高。

これ↓もすごいw

① 9/9 C2に降級
② 9/17 C1に昇級
③ 9/24 B2に昇級

| | コメント (7)

【麻雀プロ】Mリーガーのユニフォーム

こ、これはスポーツっぽい!( ゚д゚)ウム

| | コメント (16)

2018年9月24日 (月)

【麻雀本】竹書房で一番麻雀が強い男が明かすセット麻雀必勝法

10/15発売の竹書房の戦術書の題名が、『麻雀エグ勝ちシステム』(仮)となってたところから、竹書房で一番麻雀が強い男が明かすセット麻雀必勝法 (近代麻雀戦術シリーズ)に変わった。

町内無敵の喧嘩王くらいのイキり方があったらいいんだけど、なんだかずいぶん狭い強さだよな(;^ω^)
独自の必勝法を持ってるの?

麻雀がかぶってるから「一番麻雀が強い」→「一番強い」でえーんじゃね?

| | コメント (14)

【麻雀プロ】RMUクラウン決勝へ

アサピンは1年目からMリーガーになったけど、すずめも1年目にしてタイトル戦の決勝に進出。
これはけっこう難しいことだよ。

天鳳位って強運なん?

| | コメント (21)

【つぶ】面識があった

【麻雀本】テンパイチャンスの打牌則システムで、半分おちょくるように著書を紹介してしまったが、なんとその著者の方とは面識があったらしい(;^ω^)

7年前の最強戦予選で。

中野フォーシーズンでの予選のことは覚えてるけど、そのとき優勝した方については何も覚えてないんだが…すいません(;^ω^)

福地誠さん ありがとうございます!!とブログに書かれて、そんな過去が判明した。

テケトーなことは書けないね。

これからも書くけどさ( ̄w ̄)プッ

| | コメント (2)

2018年9月23日 (日)

【麻雀本】テンパイチャンスの打牌則システム

こういう本↓がもうすぐ出るらしい。

5400円もするらしい。

ツイッター↓に63歳の著者の顔がアイコンとして出てる。

一瞬だけ最高位戦に入って牌将位ってタイトルを取ったそーな。
今は福岡市在住だそーな。

塾講師をしながら哲学思想研究に明け暮れ、昭和63年に『超越者意識の純粋現象学』という本を自費出版したそーな。

誰でも容易に本を出せる時代になると、いろんな本が出てくるよな( ゚д゚)ウム

| | コメント (23)

2018年9月22日 (土)

【麻雀】四槓子

四槓子をアガるだけで天鳳位の資格がもらえてもおかしくなくね?
それくらい難しいだろ( ゚д゚)ウム

俺なんて三槓子すら経験ねーぞ。

鳳凰卓でそれをアガるとは、さすが天鳳位様!
※特上卓でした。

| | コメント (37)

【麻雀】最高位戦では

…ということなので、最高位戦ではこの手↓をリーチして九萬:麻雀王国をカンできると。

一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国八萬:麻雀王国八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国

また、この手↓でリーチして、七筒:麻雀王国三索:麻雀王国をカンできると。

七筒:麻雀王国七筒:麻雀王国七筒:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国中:麻雀王国 裏:麻雀王国一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国裏:麻雀王国 裏:麻雀王国六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国裏:麻雀王国

あくまでカンできないのは、メンツ構成が変わるカンってことなんだね。


| | コメント (10)

【麻雀】リーチ後に三槓子ができるとチョンボ?

こんなん遭遇したことないけど、納得いかねー(;^ω^)

役が増えて何が悪いの?って思う。

これ↓で九萬:麻雀王国をカンすると役が消える(可能性がある)から、カンできないってのの裏側の話ってことですかね?

一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国八萬:麻雀王国八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国

リーチ後はメンツ構成と役が変化してはいけないって原則と、コーツ→カンツへの変化は許されるって原則の境界線にあるケースだ。

こんな手牌↓でリーチしたとして、

一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七筒:麻雀王国七筒:麻雀王国七筒:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国中:麻雀王国

2つまではカンOKで、3つ目、4つ目のカンは不可って、不自然すぎるわ。

リーチ後のカンの規定として、メンツ構成と役が変化してはいけないって原則がいかん。

待ちが変わらなければOKでいい。

本当は役が変わってもOKにしたいけど、そうすると複雑なトラブルがいろいろと起きてくる。

たとえば、こんな手牌↓でリーチして、自分の捨牌に九筒:麻雀王国があるとする。

四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国八筒:麻雀王国八筒:麻雀王国一索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国

リーチ後に八筒:麻雀王国をツモってカンしたら、待ちが三筒:麻雀王国六筒:麻雀王国九筒:麻雀王国四筒:麻雀王国七筒:麻雀王国待ちから四筒:麻雀王国七筒:麻雀王国待ちに変化し、フリテンが解消される。

そのとき、リーチしてからカンするまでに四筒:麻雀王国七筒:麻雀王国が場に切られてなかったらフリテンにならず、切られてたらフリテンになるのか?
カン周辺で鳴きがいっぱい入って、他から四筒:麻雀王国七筒:麻雀王国が切られた巡目と八筒:麻雀王国をカンした巡目がよくわからなくなった場合はどうするか?

そんなトラブル種が起きてくる。

基本的にフリテンに関しても、できるだけ自分の手牌と捨牌だけで説明できた方がいいから、そういうトラブルが起きやすい状況を増やすのはよくない。

つーわけで、リーチ後のカンは待ちが変わらなければOKでよくね?

こういう手↓で、

一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国西:麻雀王国西:麻雀王国

シュンツが消えるから一萬:麻雀王国三萬:麻雀王国はカンできないってルールは、理屈が脆弱すぎる…と思う。

この手↓で、リーチ後に五萬:麻雀王国をカンできないのって、ルールとして下らなすぎる。

二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国五萬:麻雀王国五萬:麻雀王国五萬:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国

ただし、それが現行ルール。

追記:
リーチ後のカンはすべて禁止が一番いい。
トラブル種が一気に消滅する。
ロジカルにはそれが正解だろう。

とはいっても、世の中の人はリーチ後のカンが好きすぎるから、禁止するのは麻雀の魅力を減らすことになるんだと思う。
ならば、だいたいはOKにしてしまった方がいいんじゃないか。

↑リーチって日本にしかないんだよね(;^ω^)


| | コメント (22)

2018年9月20日 (木)

【麻雀】ロンならロン問題

これ競技についての美談として語られてて、共感はするんだけど、上家は見逃しをかけようとしていたかの判定があいまいすぎると思う。

麻雀が頭脳オリンピックの種目になるときには日本式も採用ルールの1つにってのを目指してる現在、こんなあいまいじゃ苦しい。

そもそも、こういうフェアプレーの精神は、日本人の価値観にすぎない。
中国人には受け入れられないと思う。

中国人はルール内で可能な工夫はすべてやるのが競技だと思ってる。
邪魔ポンがフェアじゃないという意識がない。

ロンしていいのは〇秒以内という基準を決めるか、もしくはすべてOKとする方が明確だ。

時間制ならたとえば、打牌から3秒間はその下家がロンできる時間、次の3秒は対面がロンできる時間、その次の3秒は上家がロンできる時間と決める。

もしくは、上家有利の原則は絶対として、下家がロンするならロンというのも上家の権利とする。
これが一番明快だ。

ポンとチーの優先比較も同様。
時間で区切るか、「上家がチーするなら、じゃあポンだ」というのもOKとする。
ポン有利の原則は絶対として。

それくらい明確にしてしまった方がいい。
そうじゃないと、ルールとして不明確すぎるわ。

これ↓も似たようなもん。

待ちが変わらなかったらカンOKでいい。

本当は、4枚目をツモったときは待ちが変わってもカンOKにしたいところだけど、それだと、フリテンリーチがカンによって解消されるケースも出てきて、整合性が落ちる。

何にせよ、シュンツにもコーツにも取れる部分はカン禁止という現在の規定はあいまいすぎるわ。

| | コメント (81)

【健麻】マージャンクッキー

20180918_193304

日本健康麻将協会が商品として作ったもの。

一般販売するというよりも、健康マージャンをやってるお店がお客に参加賞とかちょっとしたことで配ったりする用として。

ちょっとおしゃれな缶に入ってる。

20180920_042443

反応がどうなるか不明。


| | コメント (10)

【つぶ】アボガド蕎麦

やってみたらうまかった。
アボガドは和風と合うよね。

20180906_204837

この写真ではアボガドが少し硬かったからスライスしてるけど、ペースト状になってる方がうまいと思う。

ググってみたら、クックパッドに山ほど出てくるな。

蕎麦とアボガドに加えて、他にはトマトを入れたり、納豆を入れたり、ごま油をかけたり、オリーブオイルをかけたり、いろんな流派があるらしい。

| | コメント (3)

2018年9月16日 (日)

【天鳳】名人戦データサイト

天鳳名人戦データサイトの機能が増えて、直対データも見られるようになった。

俺が圧倒的に勝ち越しているのは、石橋、渋川、太くないお、びりびりビリー、シンワキ。
圧倒的に負け越しているのは、コバゴー、アサピン、堀内、すずめ。

てなことがわかる。

すずめのことは圧倒的にカモってると思ってたら、逆に負け越してたとは(;^ω^)

| | コメント (6)

【天鳳】橋本杯の結果

最短の5戦で8位になり、これ以上の成績は出せそうもないので終了( ゚д゚)ウム

09/15 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
1位 A:Ⓢ福地誠(+61.0) B:時崎狂三(-16.0) C:虹野ゆめ(-51.0) D:ゲスト23(+6.0)

09/15 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
2位 D:Ⓢ福地誠(+7.0) A:ふみKUN(-20.0) B:虹野ゆめ(-30.0) C:天儀凌(+43.0)

09/15 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
1位 C:Ⓢ福地誠(+73.0) D:武蔵野の鬼(-29.0) A:天儀凌(-4.0) B:ふみKUN(-40.0)

09/15 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
1位 D:Ⓢ福地誠(+47.0) A:ハマーン・カーン(-18.0) B:武蔵野の鬼(-42.0) C:ふみKUN(+13.0)

09/15 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
3位 A:Ⓢ福地誠(-18.0) B:ふみKUN(+42.0) C:ハマーン・カーン(+5.0) D:さくまゆ(-29.0)

| | コメント (2)

2018年9月15日 (土)

【つぶ】コメ欄での喧嘩

【連盟】プロ連盟から天鳳位が!のコメが144までいってる。

ずっと2人の人が喧嘩してるんだよな( ̄w ̄)プッ

コメ欄での喧嘩はよくあるけど、今までで一番激しい(コメの数的に)。

このブログのコメ欄なんて掲示板みたいなもんだから、思う存分やってもらって構わないんだけど、名無し同士のバトルって不思議だわ( ̄w ̄)プッ

| | コメント (21)

【天鳳】老骨は死なず

光あるところに陰がある。

Mリーグが発足し、輝く世界に船出する俊英たちがいる一方で、これからは堕ちていくしかない老骨たちもいる。

わしの畏友(いゆう)に毛腹さんという人がいる。

彼は麻雀プロをやってるんだが、今年Mリーグができて、そこに選ばれる実力がないことに奮起。
若い日の自堕落な日々を後悔するとともに、これから1年は死に物狂いで頑張ると宣言。

そのとたん不調に見舞われ、長年守ってきたプロ協会Aリーグの座から陥落した。
そんな哀れな老骨だ( ノД`)シクシク…

輝く人たちがいる一方で、わしや毛腹さんみたいに堕ちる一方の老人もいるわけじゃて。

前回マイナス新記録を作ったコーラさんは今回は出場しなかった。
同じく大破炎上したタケオしゃんは「冥途のみやげができた」とすすり泣く。

老骨死屍累々じゃて。

さて、昨日は天鳳名人戦じゃった。

前回パイレーツどもにいいようになぶられ3ラス食らって最下位になったわしだが、この先は堕ちていくだけにしても、今回は2ラス程度に留めてせめて堕ちるスピードを少しでも遅くしないと。

今日は新人君と当たる。
チャンスじゃて。

パイレーツどもには隙がないから、新人君を食わんと。

事前に新人君たちの牌譜を入念にチェック。

おじさんは鳳凰卓でもよく当たるから、打ち筋を知ってるんだよな。
けっこう直線的。
フリー小僧っぽいリーチ至上主義。

ふははは。
悪いけど、その麻雀じゃ、この老骨にも勝てんて。
リーチに威圧されて防戦一方になる者は、ここにはおらんのじゃ。


1回戦

親の8巡目。何を切る?↓

Photo

ピンフ形にするドラの五萬:麻雀王国切りがストレート。
だが、ドラ表示牌待ちのリャンメンは、リャンメンとしての価値は低い。
ドラの先切りでその周辺が出やすくなるのは、もう一段下のレベルの人たちだ。

ここでリャンメンを優先せず、六萬:麻雀王国切りを選択。
山に残ってる牌を見てみると↓、四萬:麻雀王国七萬:麻雀王国は2枚残り、五萬:麻雀王国三筒:麻雀王国は3枚残りで正解じゃった。

Photo_2

すぐにテンパイ↓

Photo_3

できたら三筒:麻雀王国周辺のリャンメンにしたかったけど、こうなったらダマはぬるい。
即リーの一手。

これをツモって6000オール↓

Photo_4

1回戦のトップを決めた。

おじさんはラス。
わしに何回かめくり負けたのが痛かったね。
うんうん、若いうちは修業じゃて。

09/14 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
1位 C:Ⓢ福地誠(+79.5) D:おじさん(-82.6) A:Ⓟ多井隆晴(+13.8) B:Ⓟ石橋伸洋(-10.7)


2回戦
おじさんとラス争いになった。

ラス前、5200点でテンパイ↓

Photo_5

ここでいったんダマ。
1巡回して次巡リーチ。
もろひリーチは1巡回すのがフリー雀荘老骨の基本じゃて↓

Photo_6

これに下家のたかはるがハマってくれた↓

Photo_7

どや!
天下のMリーグ1巡目指名様を釣ったぞ( ・´ー・`)

C41d66d1

老骨は一度刺して死ぬ( ー`дー´)キリッ

こうしてラス回避。
2回戦は3着。

おじさんはラス。
うんうん、若いうちは修業じゃて。

09/14 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
3位 D:Ⓢ福地誠(+1.9) A:Ⓟ多井隆晴(+60.8) B:おじさん(-88.8) C:Ⓟ石橋伸洋(+26.1)


3回戦

東1局、ホンイツ一直線でうまいことテンパイ↓
老人は染めるしかないんじゃ。

Photo_9

そこに下家の新人君がリーチにきた。

どうせソーズ待ちだろ。
いざとなったら南:麻雀王国でオリるけど、たがいの待ちが絞りやすい局面ではリーチしない方が有利なんじゃ?

それが現実化して、新人君からハイテイでマンガンを出アガリ↓

Photo_8

余計なリーチが甘かったね( ー`дー´)キリッ

こうして3回戦はトップ。

新人の川崎君はラス。
うんうん、若いうちは修業じゃて。

09/14 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
1位 C:Ⓢ福地誠(+59.1) D:Ⓟ川崎たかし(-79.2) A:タケオしゃん(-1.9) B:Ⓟ多井隆晴(+22.0)


4回戦

親番。赤ドラの手。
上家の老骨仲間からリーチがきてる↓けど、この局はオリる気なし。
一発目から七索:麻雀王国ツモ切り。

Photo_10

すると、こっちもテンパイ↓
当然リーチだ。

Photo_11

先行リーチが入るまではカン七筒:麻雀王国でリーチしたいと思ってたけど、どうするか?
ここで、七筒:麻雀王国は誰かにアンコっぽいし、四筒:麻雀王国は危険だし、カン五筒:麻雀王国を選択。

これが大正解で、対面のたかはるに四筒:麻雀王国は当たりじゃった↓

Photo_12

さて、この2軒リーチに困ったのが新人君。
共通現物がない。

ここで魔術のように中筋を追って五筒:麻雀王国を選んでしまう↓

Photo_13

うんうん、2軒リーチに挟まれると、こんな感じで追い込まれちゃうよね。
時間があったら、また違った選択になるかもしれんけど、それが2軒リーチの魔力じゃて。
新人君をこういう状況に追い込むのは、老骨の数少ない得意技なんじゃて。

失敗したのは次局、上家の老骨への振り込み↓

Photo_14

我ながら甘ぇわ(;^ω^)
オリるならしっかりオリねーと。

つかね、この局は、ふだんだったら7巡目の五萬:麻雀王国五萬横:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国でチーしてたんだよな↓

Photo_15

そうすればたぶんアガれてた。
ドラ切りをためらい、それをスルーしたことで、メンタルがぶれちまった(;'∀')

それでも、南場に入って、たかはるとのトップ争いになり、2軒リーチにここ↓から四索:麻雀王国のチーテンを取って参戦できたのは良かった。

Photo_16

五萬:麻雀王国八萬:麻雀王国二筒:麻雀王国五筒:麻雀王国の筋は切らないと決めてたけど、他の筋は多少なら勝負してもいいと思ってたんだよな。

これをアガれた↓

Photo_17

こうして4回戦もトップ。

新人の川崎君はラス。
うんうん、若いうちは修業じゃて。

09/14 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
1位 B:Ⓢ福地誠(+67.7) C:Ⓟ川崎たかし(-86.4) D:Ⓟ多井隆晴(+25.0) A:タケオしゃん(-6.3)

こうして、堕ちていく一方の老骨にも関わらず奇跡的な3トップで、最下位からプラスまで復帰したのだった( ー`дー´)キリッ

Dnd5chxvsaeas0xjpg_large

しかしね、今日はラッキーにも勝てたけど、Mリーガーどもをやっつけたわけではない。

天鳳名人戦は、こんな階層↓になっておる。

Mリーガーの俊英 > 老骨 > 新人君

成績を見ると、まさにその通りの順番だ。

万国の老骨よ団結せよ!
……と言いたいけど、団結したって俊英たちに勝てるわけねーから、せめて他の老骨と新人君を食っていくのが生き残りの道だわ。

もうパイレーツどもには当たりたくねー(´;ω;`)ウゥゥ

| | コメント (35)

【天鳳】橋本杯天鳳予選

本日、橋本杯天鳳予選

Title

【日程】
2018年09月15,16日 18:00~26:00
【参加ゲスト】
福地誠さん(麻雀ライター・第六期天鳳名人位) / zeRo(天鳳最強十段) / 橋本勇(全日本麻雀協会) / 平澤元気(全日本麻雀協会) / 藤原ジェット(全日本麻雀協会) / 佐々木亮介(全日本麻雀協会) / 清張(麻雀サークル匠代表) / (敬称略)


| | コメント (1)

2018年9月14日 (金)

【映像】Mリーグの観戦チケット販売開始

組み合わせが発表され、パブリックビューイングの観戦チケットの販売が開始された。

ここ、もしかしたらダンスのイベントで行ったことあるかも。

出不精だからこういうイベントって行く方じゃないんだが、これは一度行ってみよう。
正直、どういう人が4000円も払って観に行くのか俺にはわからんのだが(;^ω^)

確かに、将棋だと大盤解説に人は集まるよな。

組み合わせを見ようとしたけど、小さすぎて見えねえ(;^ω^)

| | コメント (34)

【麻雀】「風営法」と「オンレ派、ノーレ派」

ツイッターで評判になっているシータさんのブログ↓

風営法を遵守してるフリー雀荘って普通にあると思うけど、そうじゃないのかな?

ここでいう風営法を遵守って、営業時間(深夜営業はしない)と場代の上限(1時間に1人630円だっけ?)だよね?

| | コメント (25)

2018年9月13日 (木)

【天鳳】フルゼンツ動画

おもろいやん( ̄w ̄)プッ

こっち↓は全然おもろくなかったw

| | コメント (2)

2018年9月12日 (水)

【つぶ】有料は炎上しない

「ウザク本2」パクリ問題についてのウザクさんの私的見解をnoteに公開して1週間が経過した。

アクセス者は1924名、購読者は52名。

このブログに掲載したときの読者を5万人とするなら、アクセス者は25分の1、購読者は1000分の1。

Photo

わずか52人だもんな、これだけ少ないと炎上するはずない。
炎上って、まずは数だから。

また購読者って、俺に反感を持ってる人は少ない。
俺を嫌いなら、俺に金を払いたくないわけで。

さらに、他に転載したり、5ちゃんに貼るみたいなリスクも、あまり大きくないみたい。
拡散するのって、自分が買った情報を他人に無料であげる行為だから。

てなことを考えると、ほんとnoteなら何を書いても大丈夫なんだなって感じ。
実名を出して書く的なことも、これなら問題なさそう。

有料って便利だな。
それが収入にもなるわけで。

無料つーのは、家のドアへの貼り紙なんだと改めて思わされる( ゚д゚)ウム

俺みたいに、炎上をまったく恐れてないもんが炎上リスクを語るのもどうかと思うが( ̄w ̄)プッ

| | コメント (27)

2018年9月11日 (火)

【天鳳】鳳東vs鳳南

面白い!(・∀・)イイ!!

| | コメント (18)

【麻雀本】今日からはじめる 健康マージャン入門

9/20発売。

今年に入って日本健康麻将協会監修の本はこれで3冊目。

この本の企画は朝日新聞出版の方から出た。

今のトレンドだよね。
麻雀の中での成長分野が健康マージャンであるという認識が広まりつつある。

| | コメント (6)

2018年9月 9日 (日)

【連盟】プロ連盟から天鳳位が!

初めて麻雀プロが天鳳位に。

それがプロ連盟からとは、これにはビックリ!
やるじゃねーか!

こういう人らしい↓

第168回:プロ雀士インタビュー 齋藤 豪

ハニワに似てるそーな(;^ω^)

正直、俺の中でも連盟の株がかなり上がった。
人材いやがるなーと。

| | コメント (152)

【国際】無番和

役が1つもつかないという役、無番和(ウーファンホー)。

これを使いこなせると手作りの幅がかなり広がる。
今日初めてアガれたわ。

なかなかうまくならないけど、それでも少しだけ進歩した。

飲み込みがむっちゃ悪いからだが、国際公式ルールはほんと難しい(;・∀・)

今日テンパった一番高い手↓

一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国一索:麻雀王国一索:麻雀王国一索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国

メンゼン(2)+平和(2)+一般高(1)+カンチャン(1)+チャンタ(4)+三同順(8)+全小(24)=42点

出て50+8+8=66点
ツモって52オールの156点

アガれず、師匠に一色三歩高を振り込んだわ(-_-;)

| | コメント (5)

2018年9月 8日 (土)

【麻雀】橋本杯ふたたび

10月7日(日曜日)
@東京新宿

去年は4000円の参加費で、サービスしすぎて8万円だっけ?の赤字を出したのに、高いという声を気にして今年は参加費3000円でやるという。
頑張りすぎだろ…(;^ω^)

なぜそれが可能になったのか?
詳細は公式の発表待ちだが、ヒントはスポンサー。

まだ枠は半分くらい空いてるらしい。

| | コメント (7)

2018年9月 7日 (金)

【麻雀】ルールの最大の欠点

麻雀のルールの最大の欠点は、入門者の敷居の高さという意味で、点数計算だとよく言われる。

確かにそうなんだけど、俺の中ではもう1つあるんだよな。

それは用語の不在、あるいは用語の下品さだ。

アリアリ、ウマ、オカなど、博打っぽい隠語風の用語しかないものがいくつもある。

外国からきたゲームだと、たとえばポーカーのコールみたいに、そのままカタカナにするだけでちゃんとした用語風になる。

麻雀も中国からきたゲームだけど、アリアリ、ウマ、オカなどはすべて日本に入ってからできたシステムだ。
博打としてできた用語だから、そのまま博打っぽい隠語風なんだよな。

初めてのセットの場に行ったとき、ルールを聞くと、だいたい「えーと、なんでもありです」と最初に言われる。
まったく答えになってねー( ̄w ̄)プッ

ピンのワンツーの、テンパイ連荘の、途中流局は全部ありの、ダブロンありの、赤は何枚入ってて、祝儀は鳴いてもOKか、祝儀は1枚いくら…と言ってくれたらだいたい済むんだけど、それが最初にすり合わせるべき要素だって認識も共有されてない。
ピンと祝儀は博打部分になるんだが、それ以外はゲーム部分だ。

ウマ、オカが、たとえばリースリングやソーヴィニヨンみたいなもっとまっとうな用語になって、それがルールの根幹であるって共通認識ができたら、それだけで麻雀もだいぶ知的ゲームに近づくと思う。

とりあえず、アリアリ、ウマ、オカは、もっとまっとうな用語にすべきだわ。
このままだと品格が足りない。

| | コメント (34)

【麻雀】2軍のホームラン王

この一連のツイートに対して、

2軍って天鳳のこと?
2軍のホームラン王って天鳳位のこと?

馬鹿にすんな!
プロってそんなに偉いんか?

的に、昨日から今日にかけてプチ炎上。

なお、2軍のホームラン王=天鳳位という意図ではなかった模様。

「おい、天鳳位を馬鹿にしてんのかよ!」みたいになるのは微妙かもだが、アフロさんはメッセージが熱い。

隣接異分野で、議論がわきおこるのはいいことだと俺は思う。
こーいうのはアフロさんの才能じゃないかと。


| | コメント (76)

【麻雀本】『現代麻雀の神ワザ』に絶望した(´;ω;`)ウッ…

この本の中に俺の牌譜が使われてるので、その許諾をくれと編集担当からメールがきた。
丁寧だなぁ。
編集担当はどいーんだった( ̄w ̄)プッ

その牌譜というのが、俺が大三元を打ち込んだ局だって↓(;'∀')

【麻雀】大三元の放銃

字牌整理が終わった瞬間に大三元放銃という、天鳳名人戦史上最速の役満放銃の記録が破られることはあるまい(;・∀・)

ブログでは俺を単体で取り上げた回もあった↓のに、

【天鳳】天鳳名人戦牌譜研究:福地誠先生 福地本読むだけじゃ天鳳名人位は取れない!

そーいうのは本にはまったく使われず、独歩さんの捨牌作りがうまかったから大三元を打ち込んだと、斬られ役として一度だけ出るらしい。

もうほめてやらんわ(´;ω;`)ウゥゥ


| | コメント (8)

2018年9月 6日 (木)

【麻雀本】現代麻雀の神ワザ

鳳南研究所が本になる。
タイトルえーやん。

あのサイトは淡々と分析しててすごく好き。

自分の主張を押すための素材だけ拾ってくる…みたいな感覚がなくて、ひたすら地道。

今どきの商業主義みたいな感じゼロなんだよな。
そこがいい。

俺なんかはそういうわけにもいかないんだが。

それが実際に本になってみたら、いきなりパワーワード作りとか意識してたら、めっちゃ失望するわ。

田舎のかわいい同級生の女の子が、東京に行って帰ってきたら、身も心もすっかり汚れてた…みたいな感覚になるんだろーな( ̄w ̄)プッ

| | コメント (14)

【つぶ】特攻五輪

マジで返上してほしい。

違約金が発生するなら、そのために1人1万円くらい税金を払ってでも返上してほしいわ。
さすがに高いとは思うけど、個人的には10万円でも払いたいくらい。

| | コメント (37)

2018年9月 5日 (水)

【麻雀本】ウザクさんの私的見解

noteに公開した → 「ウザク本2」パクリ問題についてのウザクさんの私的見解

ここまで無料、ここから有料…まで、ウザクさんがきっちり指定。
それを俺が公開し、購読料をなぜか俺がもらうというw

寄付だって(;・∀・)


| | コメント (46)

【麻雀本】ウザク本パクリ問題が和解

この問題 → 【麻雀本】パクられたの和解条件。

1)日本文芸社は、福地&ウザク2人に合計50万円を支払う。

2)日本文芸社は、「ウザク本2」を三才ブックスから定価で630冊買い取り、それをプロ連盟に渡す。して、連盟員全員に配ってもらう。630とは東京のプロ連盟員の人数。

という条件となり、2)はすでに履行されており、1)は本日履行される。

2)は珍しい条件だ。
連盟員が、これを読んだことないというのは、今後は通用しませんよって話ですな。

プロ連盟、コナミからの事情説明、謝罪等はなし。

この件について、ウザクさんの個人的な見解は俺のnote有料にのちほど。
俺が載せるのも変なのだが、ウザクさんはnoteをやる気ないようだし、一般に広く公開する話ではないので…と( ゚д゚)ウム

| | コメント (40)

【近麻】近代麻雀水着祭。REVENGE

水着アイドル撮影会みたいなイベントをやるらしい↓

9/8(土)近代麻雀水着祭。REVENGE (近代麻雀学院×牌姫グラビア!スピンオフ第2弾)

もはや麻雀まったく関係ないな(;^ω^)

グラビア誌みたいな方向に向かってるのかな?

なんにせよ儲けて、ずっと生き残ってほしいわ。

| | コメント (4)

【つぶ】上から目線という概念

上から目線って概念ができたのは20年くらい前なのかな?
俺がガキのころにはなかった。

これって面白い概念だよな。
俺は思考の型が古いのか、いまだに慣れない。

これが問題になるときって、まず本当に上なのかが問われる。
知識や能力が本当に高いのか。

対象が、基本的にみな平等なものと純粋に能力だけが問題なものでも違う。

基本的に平等なものっていうのは、政治思想とか子育てとか。
知識や能力は存在するけど、優劣よりも平等性が前提にある。

純粋に能力だけが問題になるものっていうのは、いろんな学力とかスポーツ能力とかゲームスキルとか。
能力を判定できる基準がだいたいある。

ただし、能力が高いことが判明したとしても、だいたいそこでは収まらず人間性の問題にもなる。
知識や能力が高いとしても、それで完全に許されるわけではない。

ずいぶん前のことだが、とある親族関係の少女に、とある親族関係の老人(元数学教師)を紹介したことがある。
無料で質問できるからって。

あとから、その少女にどうだったかを聞いたら、「なんか説明が上からっていうか…」という浮かない感じの説明だった。

数学みたいな分野で、元教員であっても、上からな説明じゃ駄目なんだ!
これにはビックリした。

わかる。
気持ちはわかるよ。

でも俺だったら「先生だから上からで当然だわ」って、自分の感受性を理性で押し潰すように考えてしまうところだ。
これはすごく新鮮な体験だった。

何かを説明する立場の人は、20世紀的なやり方では上から目線だと言われてしまう。
そこは工夫するしかない。

また別の体験。

とあるダンスの先生に、超少人数のレッスンで何度かアドバイスをもらったことがある。
そのとき「上から言うわけじゃなくて」ってフレーズを、先生は何度か使った。

これも面白いなーと思った。
俺より1万倍はスキルある先生が、上からアドバイスするのは当たり前だと思うんだが、それが当たり前って姿勢だと感じ悪くなってしまうんだな。

純粋に能力が問題になる分野でも、政治思想や子育てみたいに、みんな平等みたいな感覚で伝えるのが今風の教える技術ってことなんだろう。
勉強になるわ。

この傾向は、今の内向き志向の日本の表れなのか、それとも説明技術の進化なのか?
どっちなのかわかんねーよなーと、ずっと思ってる。


| | コメント (15)

【天鳳】鳳凰卓資格を5000円で?

ここで、じつは以前やってて元九段八段だと判明し、流れが変わる。

俺の意見としては、七段5千円はない。
運営が安売りして価値を下げてどーするよ。

六段5万円だろ。
これなら買う人も少数だろう。

六段3万円とか5万円なら、あってもいいと思う。
実際にやってみて、購入者がごく少数だったら、あまり意味ないと実証されたことになるから廃止してしまえばいい。


| | コメント (44)

2018年9月 4日 (火)

【麻雀】かないっこねー(´;ω;`)ウゥゥ

この前の天鳳名人戦第1節について、アサピンのブログ↓

第8期天鳳名人戦第1節1回戦

読みor見通しがすごすぎる(;'∀')

東1局1本場とかさ。
読めば、俺だってなるほどと思うけどさ、同じよーに考えろとか無理だわ(;'∀')

こんなやつと戦って勝てとか無理ゲーすぎる(´;ω;`)ウッ…

| | コメント (16)

【天鳳】どんだけ養分

天鳳名人戦で惨敗を喫し、やはりコツコツと天鳳を打っておかねばと思って打つと、これ↓だわ(ノД`)ハァ

Photo

最近は4着以外の順位に縁がねーぞ。

3位ってこんなに難しかったっけ?(´;ω;`)ウゥゥ


| | コメント (3)

2018年9月 3日 (月)

【天鳳】アラフォー地方雀荘メンバーその後

雀荘で20年間働いてきて、天鳳を始めて鳳凰卓は余裕だと思ってたら、なんと特上卓すら行けない…と書いていたアラフォーのおっさん↓

【天鳳】アラフォー地方雀荘メンバーの挑戦

その後は順調で鳳凰卓に上がり、最近チャオったけど、楽しくやってるようだ↓

まー、特上すら行けないってふつうないし、回数を打てば(強い人なら)鳳凰もふつー行ける。

特上の成績↓を見てみたら、ラス率が低くていーやん!

Photo

鳳凰ではむちゃ負けてる↓けど、まだ100回程度しか打ってないから、慣らし運転の段階だよね。

Photo_2

鳳凰で勝てるかはわからんけど、まー負けない程度はいけるんちゃう?

やっぱ、特上すら行けないって、単なる回数の問題に過ぎなかった( ̄w ̄)プッ

しかし、10歳以上年下の人を、俺がおっさんと書くのって適切なんかね?
なんかキャラがおっさんっぽくてさ(;^ω^)

| | コメント (16)

2018年9月 2日 (日)

【連盟】ビフォーアフター

こーいうの見ると、好感度がグッと上がるなあ(≧▽≦)

| | コメント (14)

2018年9月 1日 (土)

【麻雀】Mリーグはフリー雀荘と決別するのか?

麻雀と賭博の関係は今後どうなっていきそうか?
この問題については、いずれnoteに書くと思う。

| | コメント (25)

【つぶ】8月のnote収入

8note

8月は2万1600円の売上。
そこから諸経費を引かれ、俺が振り込んでもらえるのは1万7904円。

Note

7月は12万円の売上だったが、8月は2万円だけ。
100円の記事を2回しか書かなかったからだな。

とはいえ、いっぱい書いたら増えるかというと、100円の記事だと総額がなかなか伸びないね。

7note

8note_2

| | コメント (3)

【天鳳】惨敗(´;ω;`)ウゥゥ

天鳳名人戦第1節は惨敗した(´;ω;`)ウッ…

まぁ振り返ってみるか。

1回戦

東2局、メンホンテンパイから、1巡ダマにしてここ↓で八索:麻雀王国を切ってリーチ。

Photo

即リーで良かったな。
これが上家の社畜にマンガンの振り込み↓

Photo_2

なんでこれが負けるねん(´;ω;`)ウッ…
まさか社畜は会社ぐるみでつの様に豪華なお歳暮を送ってるんじゃあるまいな?

東3局2本場、一通リーチ↓

Photo_3

上家の社畜は七萬:麻雀王国を中抜き↓

Photo_4

なのに、その社畜に振り込み↓
なんで中抜きしてたやつに負けるねん(´;ω;`)ウッ…

Photo_5

どうもこの会社の仕事ぶりには納得がいかない(;^ω^)

東4局、全員が1巡目に役牌ポン。
しかし、俺だけは中:麻雀王国をスルー↓

Photo_6

こんなのに参入してもリスクだけ。
こういうのは、ふつーにできてたんだけどねぇ(;^ω^)

南2局、テンパったからリーチ↓

Photo_7

下家の毛腹さんのテンパイ打牌が三萬:麻雀王国だったから、たぶん一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国のどれかは当たる。
なので、ここまで一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国は処理できなかった。

しかし、このリーチはかけた時点で山に0枚だった(;'∀')
流局。

南3局、上家の社畜リーチにかなり押して、ここ↓でテンパって追いかけリーチ。

Photo_8

山に残り1枚だけ。
流局。

オーラス3巡目、ここで白:麻雀王国を切ったのはミスだった。

5

条件はマンガンのツモ直なので、ピンフをつけてもあまり意味はない。
ここは、七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国切りで、白:麻雀王国アンコ、赤五筒赤:麻雀王国引き、裏ドラ狙いだった。

しかし、そんなミスが顕在化する前に、下家の毛腹さんがあっさりツモ。

ラスった(´;ω;`)ウゥゥ

08/31 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
4位 A:Ⓢ福地誠(-89.4) B:Ⓟ木原浩一(-3.5) C:就活生@川村軍団(+65.0) D:独歩(+27.9)

2回戦

東1局。
前巡に東:麻雀王国が重なって、ここ↓で2枚目の七萬:麻雀王国をチーできたのが勝因。

Photo_9

すぐ東:麻雀王国がポンできて、ダブドラ五萬赤:麻雀王国六萬:麻雀王国がくっつき、四萬:麻雀王国でツモアガリ。
3900点オール↓

Photo_10

東2局、倍満テンパイをアガれず↓

Photo_14

上家の社畜が、なぜか2巡目に引いた西:麻雀王国を最後まで切らなかった。
途中で対面から切られたのに…。
なぜだ? 残業を苦にしない体質だから?(;^ω^)

東2局1本場、当然の即リー↓

Photo_12

これはツモったヾ(*´∀`*)ノ
1300、2600。

南2局、ここ↓からリーチ。

Photo_13

これは四萬:麻雀王国七萬:麻雀王国が切れすぎてて、アガれそうもない。
でも山に2枚あったのか。

対面の若手がアガった。

そして南3局、下家の毛腹さんがリーチしてる。
そこで、上家の社畜が四萬:麻雀王国をチーして、ここ↓から何を切ったかというと…七筒:麻雀王国切り。

10

これか。
くしゃみによるクリミスって。

なのに、その七筒:麻雀王国を鳴き返せてアガりやがるという。

10_2

なんなんだよ、そのラッキーぶりはYO
あのさ、何度も言うけど、おたくの会社はそーゆー仕事ばっかしてるわけ?(;^ω^)

これで少し逆転され、オーラスはアガリ競争。

オーラス、これでリーチ↓

11

上家の社畜はまだテンパってない。

なのに4巡後、それが負ける↓という(;'∀')

11_2

まくられて2着。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

2万7000点差あったところからまくられたわ。
毛腹さんは、なぜ自分がラスを引いてまで、社畜に2万点も振り込んで熱烈応援してたんだ?(;^ω^)

08/31 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
2位 A:Ⓢ福地誠(+39.0) B:Ⓟ木原浩一(-94.5) C:就活生@川村軍団(-18.4) D:独歩(+73.9)

3回戦

東1局に天才から3900点のアガリ。

東1局1本場、バシ夫のリーチに、ここ↓から白:麻雀王国ポンで前に出る。

12_2

これがマンガンの振り込みに。

これは前に出ちゃいかんのかね…(;'∀')
振り込んで5200点、ツモられてマンガンみたいなことが多く、かなり押し得な局面に見えるけど、体感的にこーゆー手は押した方が損してる気がするわ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

わかってるならやるなって?
口先ではわかってるのに、実際にできてないのを養分って言うんだYO(´;ω;`)ウッ…

東3局2本場、ここ↓から二索:麻雀王国をツモ切りして、対面のロボに3900点を振り込み。

13

これが今一番あかんやつだわ(;'∀')

どうせアガれなさそうな手だから、ここは場に合わせるしかない。
これはくそぬるかった(´;ω;`)ウッ…

ロボは鳴きが多くて、役が絞れないことも多いんだよな。
ゴミ手での早々とした鳴きも多いし。
それが何度もあると、真面目に対応すべきなのか迷いが出る。
いかん、メンタルで押されてるじゃねーか。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

東4局、このままいくとヤバイぞ…と、ここ↓からふつうならしないドラの一筒:麻雀王国ポン。

14

これはどうだったんだろう?(;^ω^)
發:麻雀王国バックでテンパイしたあとに、天才にさばかれたけど。

南2局、この手↓から南:麻雀王国は最後まで切らなかった。

15

切ったら対面のロボにマンガンで当たりだったから、ここは耐えた。

南2局1本場、ここ↓から五索赤:麻雀王国切りリーチ。

16

これが下家の天才の喰いタンにさばかれた。

これは厳しすぎるだろ…(´;ω;`)ウッ…
山に5枚残りのリャンメン待ちリーチが、実質3シャンテンに無筋をバシバシ切られて追いつかれ、負けるって。

そのあと南2局2本場、南3局とアガれたけど、持ち点が天才に1900点届かず、オーラスはアガれなかった。

ラスった(´;ω;`)ウゥゥ

08/31 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
4位 A:Ⓢ福地誠(-77.8) B:ASAPIN(-6.9) C:Ⓟ小林剛(+69.6) D:Ⓟ石橋伸洋(+15.1)

4回戦

東1局、ここ↓から対面の天才のリーチに何を切るか?

17

一萬:麻雀王国を切って5200点の振り込み(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ー

これはA級ミスだわ( ノД`)シクシク…
ここは筋の二萬:麻雀王国切りだった。

すると天才が一発ツモしてたから、親との点差は+2000点のはずが-5200点になったから、差し引き7200点も損した。
この振り込みでラスったわ。

こういうつまらんミスをしないことが一番大切なのに( ノД`)シクシク…

東4局、ここ↓からリーチ。

18

山に残り1枚の五萬:麻雀王国八萬:麻雀王国
起死回生のメンピンドラ2だが、アガれるわけねー(ノД`)ハァ
流局。

南1局、ダブ南:麻雀王国ドラ1のテンパイでどう受ける?↓

19

このまま一萬:麻雀王国タンキでいーんじゃねって思いつつ打ってたんだが、みんなすでに俺への合わせ打ちっぽかったから、単純に枚数が多い待ちに受けた方が良さそうだと思い返した。
五索:麻雀王国八索:麻雀王国に受けて、対面の天才からリーチがきたけど、珍しくめくり勝てた↓

19_2

南3局、こうなったら当然の先制リーチだ↓

20

山に残り5枚待ち。

これが対面の天才から追いかけくらって、一発ツモされた↓(´;ω;`)ウゥゥ

20_2

どんだけ空振るねん( ノД`)シクシク…

オーラス、当然のリーチだ↓

21

山に残り2枚待ち。
アガれたらまず2着だ。

一人テンパイでも、ラスは脱出できる。

しかし、上家のロボがしっかりテンパっていやがった。

こうしてまたもラスった(´;ω;`)ウッ…

08/31 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
4位 B:Ⓢ福地誠(-74.9) C:Ⓟ石橋伸洋(+58.6) D:ASAPIN(-2.4) A:Ⓟ小林剛(+18.7)

着順は4244。
総合成績は↓

1

最下位スタート。

前半2回は社畜にやられ、後半2回は海賊どもにやられた。

俺みたいなしょぼくれ老人が、今をときめく社畜や海賊たちと打とうって、最初から無理だったんだ( ノД`)シクシク…

こんな大借金を返せるはずない。
渋川&コーラさんの呪いだわ。
今度は俺の番か。

俺の夏は終わった(´;ω;`)ウゥゥ

俺の今期は終わった(´;ω;`)ウゥゥ

俺の名人戦は終わった(´;ω;`)ウゥゥ

俺の天鳳は終わった(´;ω;`)ウゥゥ

俺の麻雀人生は終わった(´;ω;`)ウゥゥ


| | コメント (16)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »