【麻雀本】和解してきた
この本↓のパクリ騒動について。
麻雀格闘倶楽部で覚える 超実践型 最強の打ち方
(監修:日本プロ麻雀連盟 コナミアミューズメント 発行所:日本文芸社)
発行元の出版社・日本文芸社の方から連絡をいただいて会ってきた。
全面的に謝罪していただき和解した。
誠実な態度だった。
お会いしたのは執行役員の方と若い方で、執行役員の方は15年くらい前に一緒に酒を飲んだことがある方だった。
経緯として、この本の編集を業務委託した編集プロダクションの人が、メインライターの仕事が遅かったため、何切る問題を作成しなきゃいけない状態になった。
そこで、ウザク本2を参考図書として買ってきて、そこから問題を作った。
※出版社との話の中で事実と異なる部分があったようなので、訂正します。
それをプロに送るとき、参考として解答もつけてしまった。
そのため、この解答で何も問題ないじゃないか…ということに一部の人でなってしまった。
日本文芸社としては、俺、ウザクさん、三才ブックスに全面的に謝罪する。
それをHPなどでも公開する。
3者に和解金を支払う。
再販することになったときには、何切る問題はウザク本2を参考として作ったと明記する。
という条件に。
和解金は、お盆中のため出版社同士の話し合いがまだ先になり、確定してないけど、俺がもらうのはおそらく10万円。
ウザクさんも同様。
出版社も含めて3者の総額40~50万円(予定)。
俺としては、出版業界が大変なことはわかってるし、日本文芸社で愛読してる出版物もあるし、最大長寿麻雀マンガである『天牌』を連載&出してる会社でもあるし、あまり責める気なし。
また、監修のコナミに責任があるという形式論には興味ないので、コナミを責める気もなし。
むしろ、Mリーグに参加して麻雀を盛り上げようとしてくれてる会社なので、逆にありがとうってくらいで、その足を引っ張る気なし。
経緯を聞いてみると、プロ連盟にもそれほど責任がある話ではなかった。
もうちょい丁寧に本を作れよとは思うんだけど、黒木さんは俺の10倍は仕事してそうだし、まぁ大変だよな。
この本に関しては、そもそも日本文芸社とコナミで話が進んだもので、内容がイマイチであっても、それはプロ連盟の責任ではあまりないと。
というわけで和解した。
俺がつけた条件は、和解金の額も公表したいんだけど、それで構わないかってことくらい。
そしたら、むしろ金額も含めてすぐ公表してほしいから、これは公表料金でもあると言われてわろたw
たった10万かよ!みたいな反応ありそうだけど、相手の弱みに付け込んで儲けようとするクレーマーじゃないからさ (`・ω・´)キリッ
漫画ゴラクもやってる会社じゃ、福地さんも借り作って御の字?
— まっててコイサンマン (@mounemasuwa) 2018年8月13日
何もない所から
— 沖ひかりシンジ (@okihikarishinji) 2018年8月13日
新たな何かを創造することに
どれだけの労力と能力が必要か
分かってない人が多すぎるから
こういうことが起こるのでしょう https://t.co/0Nb3cL9WHf
自主回収なんだろうか https://t.co/53rCYjA8gi
— dregs of mankind (@hosikuzu) 2018年8月13日
よかったです。
— lupus(麻雀勢) (@lupus40270927) 2018年8月13日
次に麻雀本を出すときはオリジナリティがあるライターを使おう→日本文芸社から福地本出版にも期待します。
和解かぁ。 https://t.co/AV9FzEnfFm
— 5等 (@5tougoto) 2018年8月13日
ブログ読みました。
— miracle thumb (@miracle_thumb) 2018年8月13日
福地さんの対応、版元さんの対応いずれも大人の対応で後に禍根を残さない形で良かったと勝手に思ってます。
いろいろ納得
— 忍 (@blue_mary0231) 2018年8月13日
有名店の名を冠にしたカップラーメンが実は有名店の名前を貸しただけで関わりはほぼほぼなかったみたいな(。-_-。)w
ちゃんと速攻で認めたのは評価できますね。
— たかちゃんまん (@tk28twi07113262) 2018年8月13日
すげー大人な対応に感銘受けたから、買ってなかったけどウザク本買うことに決めました。 https://t.co/zqJ41Ketpa
— ピラオϵ( 'Θ' )϶ (@obviously_baka) 2018年8月13日
無難な着地点で良さげですね
— ぷらちゃん。 (@plum_m_m) 2018年8月13日
(*´ω`*) https://t.co/X9gjpDFl7e
よくわかりました!
— 尾澤大河 (@ozopenmyheart) 2018年8月13日
個人的に、こういうトラブルで「道義的」「謝罪」とかファジーな解決は嫌いなんで(こういうところはデジタルw)、きちんとカネで解決したのはよかったと思います。
お疲れさまでした( ^^) _旦~~
大変でしたね(T▽T)
出版停止を要求しなかった点、オトナの対応を感じる。
— zoo1964@天鳳 (@zoo1964_tenhou) 2018年8月13日
和解して良かったね。昨日、日本文芸社にオイラもきつく言っておいたから。
— 来賀友志 (@kuga195611) 2018年8月13日
10万しかもらえないんだね。 https://t.co/BCh2QOmEsz
— dregs of mankind (@hosikuzu) 2018年8月13日
良かった良かった(^^)
— いっつー (@itsu_35) 2018年8月13日
RT @fukuchinko: 【麻雀本】和解してきた https://t.co/MOw7T3CcFo
スピード解決。
— かれゑ (@_curryroux) 2018年8月13日
良かった良かった。 https://t.co/KlR6sW1gwN
ウザクさんの気持ちが聞きたいです。
— GOD橋本8・19GPC福岡リーグ (@ronkyu) 2018年8月13日
今ブログ読みました。
— husayo@B3 静御前 (@husayo1) 2018年8月13日
今出てる本はそのままかな?
福地先生の「筋さえ通してくれれば」的スタンス好きですね。 https://t.co/Wxb5GKKHh4
— すごいよ!まさる (@sugoiyomasaru89) 2018年8月13日
ついに訴えられたのか! と思ったら訴える側でびっくりしましたw 何切る問題に著作権が発生するかって面白い判例になるのではと思ったのですが、解答の文章までパクってちゃシンプルな話ですね
— 中里キリ (@kiri_nakazato) 2018年8月13日
連盟の人もきっちり謝罪して来年のMリーグに参加できるようにコナミがするってのを条件につけて欲しかった
— 犲狐 (@psycho_shr) 2018年8月13日
来年のチームはウザク氏、福地先生、手伝ってくれた人の中の誰かってのがチームにするのが和解条件とかならおもしろかった
出版停止しないなら次の印税ももらうべきなんじゃとは思う
良かったです👍😊
— 加藤博己 (@kuromaku0602) 2018年8月13日
次の何切る?のお仕事が回ってくる予感
— パルメ@RITUDⅢ (@palumezan777) 2018年8月13日
てっきりウザくさんの出来事を語っていたと思ったら、
— 勝つときは→爆連荘 (@bakurentyan) 2018年8月13日
福地さんも当事者でしたか。
そーでした、そーでした。
悪意のあるもので無くて良かったです。
— Ee工房 (@setta243b) 2018年8月13日
しかし、前もって「ウザク本2を参考として作っ たと明記する」とウザク先生、福地先生に連絡すれば良かっただけのような気が、、、
変な前列にならなければいいです。
和解はえー先生の神対応感服です
— れお (@nextreo0131) 2018年8月13日
センセが満足したのなら良いですけど
— ジョーカー@第二アカ (@JOKER_rudy) 2018年8月13日
一桁違う気がするのです 和解金w
ウザクさんも福地先生もよく許したよなあと思うわw
— おじょう@盆休みなどございません (@pink_junkies) 2018年8月13日
何切る麻雀まとめ : 連盟の出版した何切る本がウザク本と酷似している件www https://t.co/vLDvefB2G2 pic.twitter.com/EMPT0yIATW
— 何切る麻雀まとめ (@nanikiruQ) 2018年8月13日
ウザクさんのやつ、もう解決したんだな
— (・(え)・) (@BaMoZXVgXFUL0eN) 2018年8月13日
早かったな
連盟が起源なのは確定的に明らか
— ニ・コフ (@kafel2kov) 2018年8月13日
ウザクは反省しろ
@fukuchinko 今回の件は Mリーグの姿勢と覚悟を問う
— ジョーカー@第二アカ (@JOKER_rudy) 2018年8月13日
強烈な踏絵だったんですけどね まさかの電撃和解w
まあ センセはそうしたくなかったのかもしれませんね
太平の 眠りを覚ます 福地砲
急展開 まさかの不発 福地砲
次の喧嘩を楽しみにしておりますw お疲れ様でした
謝ってきて和解したならよし! https://t.co/OALSTM4SUT
— たきんちゃん@将棋 (@takinchanshogi) 2018年8月13日
黒木さんが福地さんの10倍仕事してるのだけは間違いないと思う。
— クロカワ ヒロユキ (@ecrits0313) 2018年8月13日
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
和解云々は、福地&ウザクと出版社の問題だからどうでもいいけど
委託業者が勝手にパクってたじゃなく日本文芸社もわかってて
パクったってのが笑えるわw
投稿: | 2018年8月13日 (月) 17時32分
和解金以外に印税も貰わないとですね
投稿: | 2018年8月13日 (月) 17時32分
和解金プラス出版停止だろ
こんな本が出回っていいのか
投稿: | 2018年8月13日 (月) 17時32分
判例残らなかったのは、残念ですが、仕方ないですね。ところで「タケオしゃん」さんと「ネマタ」さんも慰謝料貰う権利あると思います。(編著では、ありませんが…)
例えば10万円上積みして、二人に5万円ずつお支払いするとかどうでしょ?
投稿: | 2018年8月13日 (月) 17時41分
ツモ牌だけズラすの忘れてイーシャンテンと間違って記載されてるアホ問題も「ウザク本を参考にしました。」って表記されるの?w
投稿: | 2018年8月13日 (月) 17時41分
日本プロ麻雀連盟が完全に空気でワロタ
この団体は終わってるわ
投稿: | 2018年8月13日 (月) 17時42分
福地さんの立場とか意見とかはわからないでもないんですが読者側としては確信犯の盗作は呆れる以前に悲しいだけです。
投稿: | 2018年8月13日 (月) 17時43分
出版業界の大変さなんて購買側には知ったこっちゃないし単に作り手には誠意なんてないんだなとしか思わん。
投稿: | 2018年8月13日 (月) 17時49分
いや、こういうのはちゃんとした金額を貰った方が良いですよ。
10万なんて相手にとっては痛くも痒くも無いようなもんじゃないですか。
悪しき先例になりましたね
投稿: | 2018年8月13日 (月) 17時49分
簡単に屈したんだな。
正直プロとしてのプライドを疑う。
金銭の多寡の問題はともかくとして、一旦盗作本の回収と該当部分全ページにウザく本出典の明記は最低条件だろう。
投稿: | 2018年8月13日 (月) 17時49分
確かに判例に残して欲しかったな。
金は払わせたってことが大事だから金額はまあいいっちゃいい。
それはそれとして「弱みにつけこんで」も何も盗作なんだからする方が悪いとしか言いようがないではないか。同様のケースで相応の額を要求する人もいるだろうが、それを「相手の弱みに付け込んで儲けようとするクレーマー」扱いする書き方はいただけない。事例ごとに事情は色々あるのだ。
投稿: | 2018年8月13日 (月) 17時54分
なんか上手く言いくるめられただけのように見えます。
参考図書として提供したウザク本をそのまま使えば、著作権でまずいのは出版に関わる人間ならわかるはず。
それでもなおパクりに踏み切ったというのは、酌量の余地が無いように思います。
和解金が目当てではないからこそ、それ以外の部分は弁護士をつけてきっちりとやるべきでは。
投稿: | 2018年8月13日 (月) 17時57分
謝罪させて和解するのが目的なんだからこれでいいだろ
悪しき先例とか言って懲罰を求めるやつは自分が部外者の野次馬だってこと理解してないね
投稿: | 2018年8月13日 (月) 17時58分
>「相手の弱みに付け込んで儲けようとするクレーマー」
たしかに権利を侵害されてるのに、回復を請求したらクレーマーってのはおかしいですね。
投稿: | 2018年8月13日 (月) 17時58分
やっぱりイイですねえ先生はw
ゴネたら(金銭的に)トクしそうな所ですが、ご自身の事よりも現状の出版業界・麻雀業界のことをいろいろとご勘案になってのご判断。さすがです。もし二度目の粗相があった時には烈火の如くブチキレそうなのもイイですねwwwさすが福地先生w
投稿: | 2018年8月13日 (月) 18時01分
ここでゴネるのは得策とは思えないですね
損して得取れるチャンスですから
投稿: | 2018年8月13日 (月) 18時02分
謝罪した側はなぜ販売停止を考えない?
普通に疑問なんだが
投稿: | 2018年8月13日 (月) 18時23分
出版社が内部調査の上で非を公式に認めてるんだから正しく処理されたと言えるんじゃないか
大事なのはそこで今回金がいくら動くかとかは権利者が納得してるならどうでも
麻雀界としてもまずまずいい解決したと思う
投稿: | 2018年8月13日 (月) 18時26分
定価900円(税抜)の本で、出版社に入る金額が6割として540円。原価半分として、270円が出版社の利益。和解金の総額40万として、1481冊分の利益がふっとんだ。その編プロ、出入り禁止だなw
投稿: | 2018年8月13日 (月) 18時28分
和解金が10万円???
正気か?
弁護士には相談したんかいな
せめて印税は入ってくるようにすべきだろうよ
完全にパクり特だわな
腹の中で舌出されてるわ
相手の弱みに付け込んで儲けようとするクレーマーじゃない???
何だそれ
呆れてモノが言えんな
投稿: | 2018年8月13日 (月) 18時47分
妥当な落とし所だと思う。
この本のせいでウザク本の売り上げが落ちたとは考えにくいし、この本のなに切るが良くて買った人なんてごく一部しかいないだろうし。
それを踏まえると、相手も素直に謝罪して非を認めているから、わざわざ拗らせて問題を長引かせる必要はないと思う。
投稿: | 2018年8月13日 (月) 18時54分
和解済みなら第三者がどうこう言うことではない
投稿: | 2018年8月13日 (月) 18時57分
ウザク本を引用元として記載してない初版については回収させるべきだと思うけど
それ以外はまあ妥当じゃないのって感じ
投稿: | 2018年8月13日 (月) 18時59分
よかったじゃん、天鳳6段程度が麻雀で10万勝つって簡単なことじゃないから、その金額がもらえて
投稿: | 2018年8月13日 (月) 19時12分
和解金10万なのって、凄い現実的な額だと思うわ
この本がそこまで売れるとも思われてないんやろし、そもそも出版社の利益から考えても払えるのはこれくらいって感じなんやろな
投稿: | 2018年8月13日 (月) 19時34分
ま、外野がとやかく言う事じゃないけど。弁護士さんに相談しても良かった気はするな。
投稿: | 2018年8月13日 (月) 19時39分
わざわざ牌の色や解説の表現をちょっと変えてたりするのは、ちょっと合点がいかないけれどまあ、ウザクさんと福地が許すってのなら何も言うことはない
投稿: | 2018年8月13日 (月) 19時54分
先生にも赤い血が流れていたんですね。なんか、ほっこりしましたw
投稿: | 2018年8月13日 (月) 19時55分
ちょっと疑問なんだが、主はウザクさんじゃないの?
なんか記事読むと福地さんが全部決めてるように読めるけど・・・
投稿: | 2018年8月13日 (月) 20時00分
今後も仕事の付き合いのある相手だからあまりガッつけないのは分かるけど、流石に10万は折れすぎだろ
投稿: | 2018年8月13日 (月) 20時14分
絶版にしねえの??
ある漫画で、他の漫画や写真集からのトレースが発覚したケースでは、出版社側から絶版の処理したけど??
投稿: ♂7 | 2018年8月13日 (月) 20時27分
絶版にして何のメリットがあるんだよ
投稿: | 2018年8月13日 (月) 20時30分
>>経緯として、この本の編集を業務委託した編集プロダクションの人が、メインライターの仕事が遅かったため、何切る問題を作成しなきゃいけない状態になった。
そこで、ウザク本2を参考図書として買ってきて、そこから問題を作った。
↑↑↑
ウザク本を買ってきて、牌姿を微妙に変えるなんて、ド素人の仕事じゃねーだろ。
編集プロダクションの人が誰かってのを明らかにしないと、後味わりーな。
投稿: | 2018年8月13日 (月) 20時31分
別に和解金がいくらでもいいけど、本の作り方の雑さには呆れる
そりゃ出版社潰れますわ
投稿: | 2018年8月13日 (月) 20時42分
絶版にされるのが一番痛いわけねw
分かりやすw
投稿: ♂7 | 2018年8月13日 (月) 20時48分
ワイも10万円欲しい
投稿: | 2018年8月13日 (月) 20時55分
>>♂7
麻雀で本書いて飯食ってる奴が出版社に本気で喧嘩売る訳ないだろうが
にしてももう少し金絞れたとは思うが
絶版されるのが一番痛いなんて当たり前だろ 何言ってんだ?
投稿: | 2018年8月13日 (月) 21時02分
狭い業界だとお互いの顔がよくわかる分、徹底的にはやりずらいですわな
投稿: | 2018年8月13日 (月) 21時49分
これで、プロ連盟に大した責任もないとかいったら、連盟の出版する本、全部、ゴーストライターということになるぞ。
投稿: | 2018年8月13日 (月) 21時54分
黒木は何したの?
投稿: | 2018年8月13日 (月) 21時56分
何につけても全てが明らかにならないと気が済まない人がいますね。
悪いのが誰なのだろうと自分には直接関係ないことなのに。
そういうお坊ちゃま思想から卒業しましょうよ。
視点だけ神様になったつもりで何でも裁ける気になって書き込むのやめましょうよ。
投稿: | 2018年8月13日 (月) 21時58分
パクリ本の回収、絶版、和解金、公の場での謝罪の四点セットだろ
この本がパクリ本と知らないままの麻雀格闘倶楽部ユーザーもたくさんいるんだろうな
投稿: | 2018年8月13日 (月) 22時06分
平和的解決に落ちついたようで良かったです。
和解金がちょっと少額すぎる気もしますが、牌姿が著作権ないのでは??みたいな事を考えると40〜50万くらいが落としどころなんでしょうかね?
福地先生の麻雀界の発展やMリーグを応援しているとゆうお気持ちが今回の早期和解に繋がっているし、私は連盟信者ではありませんが、無駄に連盟を責めないコメントにものすごく好感が持てました。
こうゆう方にMリーグの観戦記などをオフィシャルでお願いしたらいいと思いました。
投稿: | 2018年8月13日 (月) 22時21分
自分には直接関係ないことなのにだとよ
例えそうでも一麻雀ファンだ
お坊っちゃま思想?
しょーもな
アホかお前は
こいつだけじゃなく日本文芸社の関係者が他にも居そうだ
投稿: | 2018年8月13日 (月) 22時26分
♂7
↑こいつ頭悪いしこんなところで自己顕示欲だしてる糞コテ草
投稿: | 2018年8月13日 (月) 22時27分
読解力ない。理解力ない。知識もない。
それで一言煽りしかできない連中w
投稿: ♂7 | 2018年8月13日 (月) 22時35分
>>♂7
絶版にして福地にどういうメリットがあんのか早く答えろよカス
投稿: | 2018年8月13日 (月) 22時37分
♂7頭悪いな
投稿: | 2018年8月13日 (月) 22時50分
結局出版業界の末端に身を置く福地さんとしては、強く出られずヘタれたのかなって印象を持ちますね。
フリーランスとは言ってるものの、その根性は社畜と同じで奴隷みたいなもんですわ。
まあ、津田さんに焼肉奢って貰ったとか乞食丸出しの記事を書いた時点でその浅ましい根性は見え透いていたけどね。福地さんには矜持ってもんがないよ。
投稿: | 2018年8月13日 (月) 22時51分
読解力も理解力も知識もない俺たちに
>絶版にされるのが一番痛いわけねw
>分かりやすw
このコメントの意味を教えてくれよ
まさかこんな場所のコメント欄にいる奴らが
出版社や連盟やコナミのサクラか工作員だと本気で思ってるわけじゃないよな?
だとしたら救えないレベルのアホだけど
投稿: | 2018年8月13日 (月) 22時52分
①コナミを責める気もなし。
②Mリーグに参加して麻雀を盛り上げようとしてくれてる会社なので、逆にありがとうってくらいで、その足を引っ張る気なし。
こう思ってたらな、前の記事で書いとけばいいのに。
そうじゃないと、なんでもかんでも連盟絡みは関係者全て批判しときゃいいと思ってる血気盛んなココの若い衆達が行き過ぎてしまいますがなw
投稿: | 2018年8月13日 (月) 22時54分
>それをプロに送るとき、参考として解答もつけてしまった。
>そのため、この解答で何も問題ないじゃないか…ということに一部の人でなってしまった。
何切るの参考として答え付けるって麻雀プロを馬鹿にしてるのかww
プロも他人が考えた回答文をそのまま使うなんてプライド無いのかよ。
何切るって答え自体よりどういう思考でその考えに至ったかが重要なのにな。
宮内とか著作もゴースト濃厚って言われてたし、自分の思考を言語化できんのか?
投稿: | 2018年8月13日 (月) 22時54分
宮内さんひどいよな
何切るの回答してないのばれてしまったし
投稿: | 2018年8月13日 (月) 22時59分
>ちょっと疑問なんだが、主はウザクさんじゃないの?
↑
これ
あと、こういうのはカネどうこうじゃなくて、経緯を明らかにして謝罪がキモと思うが…
投稿: | 2018年8月13日 (月) 23時03分
コナミがMリーグに参加して麻雀界を盛り上げるのに貢献してくれてることと今回の件は全く別の問題だろ
回収とか絶版とか過激なこと言う気はないけど(メリットもないし)、少なくとも相手に本気で後悔させるレベルの額は請求するべきだっただろ
何切るに著作権は無いって言ったって、本一冊の問題丸々他の著作から持ってきたとか論外だし、解説そのまま流用してるとか明らかにナメ腐ってるし
まあ福地とウザクが納得してるなら俺らが文句言う立場じゃないけどさ
投稿: | 2018年8月13日 (月) 23時04分
出版社側が参考本の解説文をそのまま使って問題無しって考えてたのは凄いわwww
投稿: | 2018年8月13日 (月) 23時11分
著作権侵害問題は出版社の落ち度で決着ついたと言う話だけだから
まともに監修できてないプロ団体や自分の名前で出るのに原稿チェックもしなかったプロについては各々が評価下げればいいんじゃね
いつかはこう言う事件でもマスコミが食いつくくらい麻雀業界が盛り上がるといいんだが
投稿: | 2018年8月13日 (月) 23時11分
別に責める必要もないかもしれないが、コナミと連盟には間接的に責任があるだろう
公式に謝罪くらいは当然のはず
それもしないでは事実上無かったことにしたのと同じだろう
投稿: | 2018年8月13日 (月) 23時14分
絶版にしてパクリが減るなら得なんちゃいますのん。ライター一個人というより業界がさ。
どーでもええけどもさ。
ちんこにも言えることだが「そのほーが公共的でええやんけ」とあえて胸張って言ってみるみたいな姿勢が希薄だよな。だから個人的な損得がどうとか金取るのはクレーマー、みたいのがポロポロ出てきちゃう感じ。
投稿: | 2018年8月13日 (月) 23時20分
津田弁護士や元連盟の加藤さんが同席してたらこんな甘い和解はなかった
投稿: | 2018年8月13日 (月) 23時29分
だな
俺もそう思うわ
何考えてんだか
投稿: | 2018年8月13日 (月) 23時51分
少なくとも弁護士には相談しとかないと
結果は変わったと思う
投稿: | 2018年8月13日 (月) 23時59分
天鳳の記事読みに来てんのにどうでもいい内容が増えてる、慰謝料として10万、いや1万でもいいから俺に送らんか?
投稿: | 2018年8月14日 (火) 00時00分
こんな本一冊で、出版社に賠償請求とか、連盟に責任追及とかは、あまりにも事案が小さいから、ふくちんこに、これ以上の責務を負わせるのは酷というもんだろう。
出版社は、当事者間で、和解も成立し、お金もだしてるんだから、これ以上追求する必要はないだろ。むしろ、この迅速さに誠意を感じる。
それより、連盟の態度よ。とりあえずは謝罪の一つでもせんとな。こんなのは、遅くなればなるほど、誠意の欠如というもんだ。
投稿: | 2018年8月14日 (火) 00時03分
連盟とコナミもさすがにお詫びは、掲載するでしょう。むしろ放置した方が主犯と思われて都合が悪いはず
投稿: | 2018年8月14日 (火) 00時11分
結局、連盟もコナミもゴースト認めたってことでいいんだよな?
これすら「やったのはぜんぶ秘書」みたいな話ではあるが
投稿: | 2018年8月14日 (火) 00時39分
すげースピード解決でびっくり。
金額云々よりも、向こうも責任者が出てきて、HPに今回の件を載せる約束をしたり、対応が良かったのが良かったんじゃない。
別に裁判したとしても、せいぜい0〜30万程度上乗せした和解金となるだうし。
投稿: くろちゃん | 2018年8月14日 (火) 01時13分
>本一冊の問題丸々他の著作から持ってきたから~
ここは事実と異なる。立体図はどーみてもオリジナル。
但し、これだけは言わせて欲しい。黒木はどーしても好きになれない。プロCPUですら嫌悪感を覚えてしまう。Verアップの度に、まだ居るのかよーとゆうw
投稿: | 2018年8月14日 (火) 03時48分
なんで和解していない他人の和解金額まで書いちゃうの?
投稿: | 2018年8月14日 (火) 10時34分
ウザクは全く許してない模様
投稿: | 2018年8月14日 (火) 12時58分
黒木がでるのは諦めろ
ノンストップで萩原プロへの特集の時にも出てきたくらいだしw
投稿: | 2018年8月18日 (土) 15時09分