« 【麻雀本】鳳南研究所 | トップページ | 【つぶ】回収とは何か »

2018年8月14日 (火)

【麻雀本】俺は甘いのかな?

【麻雀本】和解してきたがすごいコメ数。

それが真っ二つ。
良かったね系と、丸め込まれたのね系と。

こーゆーの↓はその通りで、

別に和解金がいくらでもいいけど、本の作り方の雑さには呆れる
そりゃ出版社潰れますわ

いい加減に作った本に甘く対応する必要はなく、ルール違反をしたなら、しかるべきペナルティが課されて当然っていうのは正論だと思う。

これ↓もけっこう正論。

結局出版業界の末端に身を置く福地さんとしては、強く出られずヘタれたのかなって印象を持ちますね。
フリーランスとは言ってるものの、その根性は社畜と同じで奴隷みたいなもんですわ。

おたがい大変だしっていうのは感情論にすぎない。
手抜き同士の同じ穴のムジナかよって言われてもしゃーない。

どーなんかねぇ。
俺は甘いのかな?

アメリカでよくある、なんかの製品の説明書に記載漏れがあったからって、個人が裁判で訴えて〇億円もらうみたいなのって、どうも腑に落ちない。
企業がペナルティを課されるのはいいとして、それをなぜ訴えた個人がもらえるのかって。

俺が金をもらう理由はないんじゃね?って思える。
回収を要求するのは自然かもしれないけど。

じつはこの問題って、解決したわけではない。
俺は当事者3者の1人にすぎず、あとの2者に関してはなんとも言えない。

何より出版社。
これはビジネスのルールに関する話だから、基本は出版社の領分だ。
弁護士に相談して…とかやるにしても、それは出版社マターだな。

というわけで、俺個人としては別にゴタゴタ言う気はないよってだけで、まだ解決したわけではない。

出版社同士の話し合いはまだ先。
お盆明けにならないと決着しない。


|

« 【麻雀本】鳳南研究所 | トップページ | 【つぶ】回収とは何か »

コメント

甘いですね
和解条件に今度からちゃんとした本を出すようにと読みやすさなど福地先生が編集のプロとしての改善点を伝えてそれを実行させる
ゴーストライターは禁止
どの本も連盟プロにちゃんと書かせる
今回の本も次からちゃんとプロに答え聞いてかかせる
今度俺の本を出させる
などなど
大変だから許すとか盛り上げてるから許すとかはいいけど
麻雀ファンをばかにした本の作りやゴーストライターの件はきっちり怒ってほしい
プロが答えてないのにプロが答えてる風になってる詐欺商品なわけだから
お金に関しては回収絶版にしないならコストが浮くわけだし
自分で決めれることじゃないってことで出版社の人に丸投げしたらいいと思う
お金の件でがめつくすると福地誠は何かあったらややこしいってなるかもしれないから
次の仕事が減ってしまう
それが一番のデメリットになる
福地先生が本出せなくなるのは困るから評判落とさないのが大事
評判はお金じゃ買えない

投稿: | 2018年8月14日 (火) 04時40分

ウザク本の解説文をほぼそのまま流用させたのは最低。
今後プロが回答したって本が出てもまず疑いの目で見てしまうだろう。
麻雀界の今後を想うなら、連盟に何もお咎め無しで済ますのはあり得ないと思うけどね。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 04時56分

Mリーグの指名権くらい貰っておけば良かったのに(笑)

投稿: | 2018年8月14日 (火) 04時59分

ホント情けないな

がっかりだ

投稿: | 2018年8月14日 (火) 05時03分

いやー普通の対応でしょう
甘いって言ってるヤツは大きな問題になってほしいだけだと思われます(連盟やコナミにギャフンと言わせたい気持ちは俺にもあるけど
)
ひょっとしたらこれから仕事するかもしれない相手と無駄にモメる意味ないすよ
ウザクさんが納得してるのかどうかは気になるけど

投稿: | 2018年8月14日 (火) 05時09分

そりゃここの連中はこじれて戦う展開が一番面白いからな

投稿: | 2018年8月14日 (火) 05時11分

Mリーグ1ミリも関係ないのに変なこといってる馬鹿がおる

投稿: | 2018年8月14日 (火) 05時25分

>俺が金をもらう理由はないんじゃね?

ご立派。ちんこだけに。
個人が金をもらうことに違和感があるというなら別のペナルティを課す手もあるんやで。金払わすにしても、なんか別のとこに払わすこともできるんや。
個人の利益になることに違和感があるからといって、盗作行為のペナルティそのものを不当に軽視するのは問題がある。どの程度のペナルティを課すべきなのか、今回の和解条件はペナルティとして妥当なのか、というのを、色んな人への影響とか、業界としてどうかとか、個々の事情を踏まえて、どれだけ悪質だっただろうかとよく考えるべき。
法的措置を経由する場合そういった判断はシステムが代行してくれる。それをしないなら、ちんこが司法の代わりに責任を引き受けるんやで。大人のロールプレイのしどころなんやで。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 05時40分

Amazonのウザク本2売り切れてて草

自分で回答文書かなかったプロもまさかウザク本からまんま流用したとは思わなかったんだろうな。
こんな話が広がってるのに問題個所書き直さずに再販するとか、そのプロ達を公開処刑してる様なもんじゃないですかwww
このプロ達は恥ずかしくないのかね?
ちょっとでも羞恥心あったら、謝罪して書き直しをお願いすると思うけど。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 05時44分

福地先生はお金を貰わなくても良いから、
ウザクさんの権利を尊重して守ってあげてくださいよ

投稿: | 2018年8月14日 (火) 05時45分

ぼくは当事者ではないから当の本人が納得するならなんでもええんや。ただ見ていて不思議なんや。

出版社はそりゃはした金払ってサッサと終わりにしたい。それが一番傷が浅く済むから。でもそれは会社のためであってそれ以上のものではないんやで。
金のために企業を訴えるクレーマーは駄目で、零細とはいえ金のために犯罪を揉み消したい企業はオーケーなんか?
ちんこはそれでええんか?

投稿: | 2018年8月14日 (火) 05時51分

ここや出版社のHPを見ているMFCファンはほとんどいないけど、アマゾンレビューを見ているMFCファンは多いはず。
パクリと書かれてコナミ、連盟への信頼は地に堕ちただろう。
和解への対応は甘いだろうが、社会的制裁は下ったからいいんじゃないかな。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 05時56分

日本には、制裁的な賠償がないから、争ったところでたかがしれてる。

この程度の問題を、目くじらたてて、何年も争うことのほうが無益

投稿: | 2018年8月14日 (火) 06時00分

この業界って実際に金を払ってこの愚書を買わされる人達や今後麻雀関連の書籍を購入予定の人達のことを全く考慮してないんですかね

投稿: | 2018年8月14日 (火) 06時01分

いい年こいてんだから好きなように謳歌してええんやでー

投稿: | 2018年8月14日 (火) 06時05分

読者の身にもなって欲しい
回収もせずに販売続けるなんて信じられない
この騒動を知らないで買う人も多いだろうに

投稿: | 2018年8月14日 (火) 06時30分

わいがようわからんのは「自分の権利を毀損した会社の利益をなんでそこまで慮るのか」と「和解条件を適正だとおもってるのか」。
なんも問題ないと思ってるなら解決でええんやで。

こういう話って日本の人はさっさと無かったことにしたがるんよね。ムラ社会だから。で、一番そういうなあなあで済ませたがってるのは悪事を働いた当の本人なんや。あほみたいな話やで。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 06時31分

ウザクさん含め当事者として納得してるならそれでいいのでは
社会的制裁は福地先生関係なく世間がやる話
出版社も公開するコメント次第でまたプチ炎上するし
依頼された何切るに回答もチェックもしないプロや団体は評価や人気を下げるだろ

問題は著作権侵害とかでゴースト自体は当人了解してるなら構わないし
福地先生も何度もやってそう

投稿: | 2018年8月14日 (火) 06時47分

当事者が納得してるならいいんじゃね
甘いといっても、相手も本音はどうあれ素早く誠実な対応は示してくれたんだし
十分と思うが

投稿: | 2018年8月14日 (火) 07時33分

>社会的制裁は福地先生関係なく世間がやる話

社会的制裁だけでなくて、今後ウザク福地の著作権はパクリ放題って世間に喧伝してる状態なんだけどな。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 08時09分

むしろ「福地さんと仕事をしたらこうなる」のトラブル編の例になっていると思います。

ウザク本側当事者三者でまとまらずに、福地さんが「一抜けた」になっているのはどうかと思いました。

投稿: 橋本栄久 | 2018年8月14日 (火) 08時22分

ウザクさんの発言がまだないね

投稿: | 2018年8月14日 (火) 08時36分

橋本栄久

確かにウザクさんその他に失礼だし、これじゃ一緒に仕事したくなくなるよな。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 08時42分

一緒に仕事したウザクは無視かよ
普通は自分は和解でいいですが、ウザクさんはどうですか?って聞くもんじゃないの?
本出してから仲違いしたとかじゃないならね。

おれは和解したからあとは勝手にどうぞって感じがひどいわ

投稿: | 2018年8月14日 (火) 08時51分

福地さんの大人の対応を甘いと言っている奴は激甘でしょ、麻雀業界のことを考えたら早急な謝罪と金銭のある和解があるのだから十分も十分でしょ。
これ以上のことは誰にもプラスにならないわね?ちゃんとした制裁があったら麻雀業界がまともになるなんて思うのは頭お花畑状態で、社会的関心が低くて大金も動かない麻雀業界の構造的な問題なわけなのだから今回少し是正されても何も変わらんよ。

社会的影響力の強い業界や大金の動く業界ならしっかりとした関係者の処分や高額な和解金も無いと今のご時世甘いと騒ぎになるけど、逆の社会影響もなければ金も大したことない業界なら謝罪すらまともにないわけで、麻雀業界はまさに後者でしょ。この本買うやつはどんだけいる?出版社もこの本に大した予算さいてないでしょ。そんな本で起きたパクリ事件でちゃんとした対応を求めるってお花畑だわな。

麻雀プロの一部もプロ意識がない奴がいたり、プロ団体もろくでもない対応をしてきたり、そういったことは周知の事実なわけで、今さらまともな対応したらそっちの方がびっくりだよ。雀荘で打っている一般の人達も社会的に地位が高い人が多いか?あんな喫煙環境で安い金賭けているんだからお察しくださいだわね。現実見ようぜ。

この件で正しい裁きが行われるなんて考える奴は社会経験が浅い馬鹿。
福地さんが「麻雀業界のためにちゃんとした対応をしろ」なんて考える奴は自分では何もしないのに周りで騒いでいる馬鹿。
一部の馬鹿に影響を受けず、福地さんのできることで麻雀業界を盛り上げる事と自分の地位を高めて行って欲しいね、それが結果的には業界の地位向上につながるのだから。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 08時59分

>今後ウザク福地の著作権はパクリ放題って世間に喧伝してる状態なんだけどな。

どう考えるとそうなるのか解説頼む
読者層でも炎上して公式に謝罪することになって数十万円払って監修の怠慢も見えてしまってパクり放題に思えないが

投稿: | 2018年8月14日 (火) 09時00分

福地さんだけ話付けてくるというのはちょっとおかしいかな。

ウザクさん、ウザク本の出版社も絡むだけに三者で話も交えず一人だけ決めてくるのはなあ。

ウザクさんは儲け度外視で時間費やして作っただろうから今後ウザクさんやウザク本の出版社に不利な状況にしてしまったかもな。

人が良いのも周りに迷惑をかけることになる。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 09時07分

> 一緒に仕事したウザクは無視かよ

なんで無視してる前提なんだよ
事前に、この件は個々に対応するということで話ついてるかもしれんだろ

投稿: | 2018年8月14日 (火) 09時26分

もし和解内容のブログがウザクさんの許可なしに福地さんの意思だけで書いたのなら、少し配慮を欠いていたかと思います
連名で意見や経過を書いてくださる方がよろしいかと

投稿: | 2018年8月14日 (火) 09時35分

前回の記事だとウザクさんも出版社も和解金もらって解決したみたいに読めるように書いたのは問題では?
ウザクさんがまだ納得も和解もしてないことを一切触れないとかさすがにパクリ側のコナミ、連盟、出版社側に忖度しすぎかと、

投稿: | 2018年8月14日 (火) 09時36分

>この件で正しい裁きが行われるなんて考える奴は社会経験が浅い馬鹿。

関係者が世論工作したいんだろうけど、別に相手が応じなければ刑事告訴すればいいだけなのに、刑事事件と一般の商取引を同じ扱いでしか見れない時点で社会経験以前だわ。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 09時50分

> 一緒に仕事したウザクは無視かよ

なんで無視してる前提なんだよ
事前に、この件は個々に対応するということで話ついてるかもしれんだろ


だとしても黙ってろよって話しであって、フクチが屈したことを世間に喧伝するのはウザクさんにとってマイナスでしかないだろ。共著者より加害者を守るってその後仕事にありつけるかもしれないけど人としてはどうなんだよ。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 09時52分

えウザクさん和解してないのか
それだと甘い以前に福地先生ダメなのでは…
自分独り納得しても共著者と出版社の折り合い着くまで多少は粘るのが編集の仕事のような

投稿: | 2018年8月14日 (火) 09時52分

> 一緒に仕事したウザクは無視かよ

なんで無視してる前提なんだよ
事前に、この件は個々に対応するということで話ついてるかもしれんだろ


仮にお前の言う通りだったとしても、ウザクがTwitterで和解してませんって言ってる時点で
先に福地が和解しましたなんか言ったら、ウザクだけゴネてるみたいに受け取る人だっている

一緒に仕事したウザクも交渉が終わるまで黙ってるのが筋だろ?
おれは和解したけどあとはしらねーって、ウザク無視してるのと同義だと思うんだが?

投稿: | 2018年8月14日 (火) 10時02分

福地は納得したんだからウザクもこれで和解しろって言われそうだね。
福地先生みたいになぁなぁで済ませた方が今後の仕事の為になるかもしれんが。
福地先生は甘くない、ウザクさん見捨てたシビアな男だ!って見方もできる。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 10時04分

>なんで無視してる前提なんだよ

3者の打ち合わせを2,3日で設定して合意なんか無理だろ。
ましてやお盆なのに。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 10時19分

それがわかっているなら、当事者(被害者側)が自分以外にもいるのに先走ってしまったのは大失敗だと思います。
まずは被害者側当事者全員でしっかりと話し合って方針を決めてから動くべきでした。
先生が一人だけで動いてしまったことは、先生以外の被害者側当事者にとって(関わってもいないのに)マイナスになってしまいます。
そしてそういう問題を最初にしっかりと確認するためにも、こういった権利関係の専門家である弁護士に相談するべきだったのです。
この相談はどういう対応をすべきかということはもちろん、被害者側当事者の調製のためにも必要なものだったのです。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 10時26分

発信力活かして炎上させ、すぐの役員対応を引き出したのは福地先生の手柄だと思う。
でも共著者含めて和解したととれるような記事書いちゃったのはプロの編集や物書きとしてどうなんだ。
こういう時に出版の素人側に立って交渉してあげないと、有能なアマが福地先生と組むメリット薄れちゃいそう。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 10時56分

全員の和解完了プラス了承取得まで、和解金額は伏せといた方が良いと思います(交渉の場に全員同席してると誤解してました)。
今からでも隠しましょう。出版社と他の著者の方が気の毒です…。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 11時06分

和解条件に・アベマTVで森山会長に
「ウザクさん、福地さん。すみませんでした」と
公開謝罪させる事は最低条件として入れて欲しい。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 11時15分

前の記事に良かったね系コメした人のほとんどはウザクさんも和解に合意してる認識だったのでは

投稿: | 2018年8月14日 (火) 11時25分

少額の話に弁護士入れるのは費用が勿体ないしねえ

福地はスピード解決を望んだけどウザクは取れるもの取りたいorしっかり制裁したい、ただそれだけのことだと思うんだけどなあ

投稿: | 2018年8月14日 (火) 11時26分

 福地が諸事情を考慮して和解条項を飲んだのは妥当。
 ただし、仮に、ウザクさんがその和解条項に同調しないのであれば、このことを公表したのは失策。

 無論、ウザクさんと福地が対立しているなら、 ウザクさんに遠慮することはなく、ブログに赤裸々に現状を書きたててウザクさんの不利を図ってもいいが、ウザクさんと福地で対立しているわけじゃないでしょう。

 この件は、全員が手打ちするか、ウザクさんの同意を得るまで、ブログに公開するのをやめたら?

投稿: | 2018年8月14日 (火) 11時26分

一応念のため書いとくと、悪いのは、パクリ本を出した側で、福地先生たちは全面的に被害者です。
ただ、例えば団体訴訟で原告側の誰かが一抜けしたら、外野は違和感覚えますし、仲間も困惑します。
立ち回りにお気をつけください。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 11時27分

もしかしたら先生は勘違いされているのかもしれませんが、弁護士に相談したら大ごとになるというわけではありません。
相手から取れる金額が少ない場合に弁護士に相談したからといって費用倒れになるとは限らないのです。
弁護士に全てを任せるというだけでなく、事件について相談をして、最低限注意すべきことやどういう方向性でまとめるべきかということを、相談だけするということもできるのです。
これだけなら高額な弁護士報酬が発生せず、相談料だけで済みます。
高額だから弁護士を使わないとかそういうことではなく、どう使うかということも知らなければなりませんし、それも含めて一人で動くということは避けなければならなかったのです。
結果的に、相手から取れる金が多いとか少ないとかだけではなく、先生やウザクさん、出版社の権利関係や、出版や麻雀の業界にとって損な選択をしてしまうことになるのです。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 11時56分

ウザク本から丸パクリしたことを大々的に発表して帯にも記して売り上げのほとんどをウザクにあげればいいいんじゃね?

投稿: | 2018年8月14日 (火) 12時06分

森山会長に謝罪させろとか言ってるけど、逆だろ。出版社がわが連盟とコナミに謝罪するべきだろ。

もちろん、連盟もコナミも不正を知らなかった場合だけどな。


この一件、結局はどこの誰までが不正を知っていたかだよな。それが明らかになって、そこで初めて謝罪とか責任とかって話になってくる。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 12時07分

>ウザク本から丸パクリしたことを大々的に発表して帯にも記して売り上げのほとんどをウザクにあげればいいいんじゃね?

出典を明らかにした上で印税をウザクにもっていくのは当然の落としどころではある。
ただ既に世に出てしまった初版の回収もせんとな。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 12時15分

知ってたほうが責任は重いが、監修なんだから知らなかったとしても責任はある

投稿: | 2018年8月14日 (火) 12時16分

↑わが連盟

投稿: | 2018年8月14日 (火) 12時17分

監修をうたいながら監修してないってことだからコナミも連盟も責任はあるぞ。

出版業界なんてこういうことは適当なんだろうが謳ってる以上は責任はある。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 12時20分

ウザクさんは和解してないのか。Mリーグ指名権狙いおすすめ(笑)

投稿: | 2018年8月14日 (火) 12時35分


森山会長に謝罪させろとか言ってるけど、だろ。出版社がわが連盟とコナミに謝罪するべきだろ。

そんなことは被害者とは関係ないところで勝手にやってくれ、加害者側は被害者に対して連帯して責任を負う。加害者同志の過失割合など被害者は知ったこっちゃねえ、取れるところ攻めやすいところを攻めるだけだ。民事はね。

刑事だったらだれが罪をかぶるかいろいろあるだろうけど。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 12時37分

じゃあなに?監修はここ5年くらいに発売された全部の戦術本をチェックして、似たような牌姿、解説がないか確認するのか?


なに切るのコメントなんてそこそこ似たような感じになると思うのだが……。


これからは平面なに切るを作る時は大変だな。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 12時38分

今回みたいに明らかに解説文まで丸ごとコピーしてなければ大丈夫だろ。
ヤジ―本程度ならスルーされてるし。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 12時57分

盗作そのものに気づけではなくて、答えてもない解説が所属プロ名義で載ってることを問題視しろと言うことじゃね
泥塗られた連盟は各プロがどう回答したのか、原稿チェックしたのかを聴取して、場合によっては処分するんじゃないか
所属プロに落ち度なくて完全に出版社側の独断なら金取れるだろうし

投稿: | 2018年8月14日 (火) 13時00分

何でウザクさんが納得もしていないのにちんこが勝手に和解金を決めるの?

投稿: | 2018年8月14日 (火) 13時20分

福地さん甘いってか最悪じゃね?自分はこの出版社と仕事したいから勝手に和解したんでしょ?人としてどうなの?ウザクさんが可哀想過ぎるわ。今から出版社にウザクさんと弁護士連れて行って出版差し止めと和解金の増額くらいさせましょうよ。人としての信用が無くなりますよこのまま10万円受け取ると。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 13時43分

要するに福地がアスペをやらかしたってことだろ
アスペの証明書(精神科の診断書)の一つもアップすればここまで叩かれなかったろうに

投稿: | 2018年8月14日 (火) 13時56分

日本文芸社とか某編集プロダクションを責めたいのではない。
連盟を責めたいのだよ。糾弾したいのだよ。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 14時02分

森山に
「追放してしまった十段位の堀内正人さん、最強位の板川和俊さん。すみませんでした。ルール違反及びマナー違反したのは僕の方です。ここでお詫びいたします」とアベマで謝罪したら許すという事にしようよ。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 14時10分

アベノセイダーズと一緒だなw

投稿: | 2018年8月14日 (火) 14時37分

俺も甘いってか最悪だと思うわ
他二者のことを考えちゃあいない
何より麻雀ファンのことを考えていない

出版差し止めの要求はする必要ない
再交渉で和解条件を上げるための武器にするんだ
和解にならなければ出版差し止めの要求をされるかもみたいに思わせないと

弁護士に相談していれば有利にコトを運ぶためのアドバイスをしてくれるのよ
まさかたった30分5000円が惜しかったとか?
それだけじゃあないだろうがそれもあると?

和解は書面にしたのか?
書面にしていなくても記事をUPしたから和解成立と見做されるかも知れない
日本文芸社が記事をUPして欲しかったのもそのためだ
気が変わられたら困るだろうしな

「俺がつけた条件は、和解金の額も公表したいんだけど、それで構わないかってことくらい。そしたら、むしろ金額も含めてすぐ公表してほしいから、これは公表料金でもあると言われてわろたw」
と聞いた瞬間にピンときたわ
わろたって何よ

投稿: | 2018年8月14日 (火) 14時44分

パクられ側の福地さんを丸め込んでウザクさん、三才への金額を明示した和解宣言を出させることで日本文芸側は既成事実化に成功したわけだ。
ウザクさんにしてみれば後ろから撃たれた状況だなw

投稿: | 2018年8月14日 (火) 15時03分

甘いか甘くないかはさておき、まだ完結していない途中段階なのにここで和解を公表したことはまずいと思います。

こう言うのって、関係各位の問題が全て完了してから公表するのが普通ではないかと。
よく問題が起きたときに「その件については係争中につき、コメントを差し控えます」というのは定番ですが、定番にはそれなりの理由があると思います。
現状、公表したという事実自体が他関係者の係争に影響を与えてしまっていて、あまり良くない状態と思います。

と、ここまでは素人意見ですが、弁護士とかの専門家から見たらどうなんでしょう?

投稿: | 2018年8月14日 (火) 15時14分

ウザクさんが心血注いで作ったものに、簡単にタダ乗りされたら、

10万でいいとは思えないよね。先生の対応は別にいいと思うけど、
ウザクさんの心情には同意できる。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 15時25分

福地さんと出版社は落としどころがついて一件落着かもしれないけど、連盟はそれでいいの?
パクり文章を自分の団体の人間の発言として載せられても注釈だかなんだかがあればそれでいいの?
出版社が勝手にやったことだしウチも被害者だってことなの?
その神経はちょっと分からないな。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 16時02分

ウィキペディアによると、
この出版社は資格本と将棋本でもトラブルを起こしている。
今回の麻雀本のパクリ問題もたまたま起こったというよりは
たまたま発覚しただけにすぎないのだろう。
企業体質に問題があるのだろう。
絶版にするべきだ。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 16時57分

「ちょろいな」みたいに思われてるわ
まず間違いなく

世間知らずのガキと変わらん

投稿: | 2018年8月14日 (火) 17時21分

10万円じゃ誠意のせの字も感じないね。お金以外に好条件の提示があったのなら丸めこめられたとはならないけど。
三才ブックスとの交渉結果を待ってから交渉に応じないと。そうすると10万円にはならなかっただろう。
三才ブックスは交渉がやりずらくなったはず。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 17時57分

麻雀関連の本なんて、ほとんど売れんのが現状だから、和解金も妥当に思うよ。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 18時42分

妥当なわけが無い

日本文芸社の関係者か?

投稿: | 2018年8月14日 (火) 19時03分

どうなんでしょうね。
少なくとも麻雀業界には、マイナスの事案なのは間違いないというのが自分の意見です。

プロが回答した「何切る?」問題の回答と解説は、「プロが答えた」ということに対して今後一切信用できなくなりましたね。

麻雀業界も出版業界もファンを舐めるのもいいかげんにしてほしい。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 19時47分

別に和解については当事者同士の問題だからどうでもいいだが自分も丸め込まれたと感じてるくせに戦う人の事をクレーマー呼ばわりして侮辱する福地には呆れた

投稿: | 2018年8月14日 (火) 20時32分

今回、一番信用を失ったのは
連盟でもコナミでも日本文芸社でもなく
仲間を後ろから撃った福地先生ですね。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 20時58分

ウザクさんと歩調合わせていないのは、本当に駄目だわ。一応共著という形にはなってるけど明らかにウザクさんが主体の本でしょ。福地さんが勝手に和解していい案件ではないよね。駄目だよ、そんなことしちゃ。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 21時37分

麻雀ファンもな

相手方の良いようにされちまって
怒れや
盗まれたんだぞ?

悪意があったかも知れんだろうが
何故に相手方の主張を鵜呑みにするよ

投稿: | 2018年8月14日 (火) 21時38分

著者出版社以外で最も怒るべきは、実際にパクリ本を購入した連盟ファン、麻雀格闘倶楽部ファンでしょう。和解交渉の結果はさておき、コナミや連盟はファン及び関係者への謝罪をキッチリして欲しいですね

投稿: | 2018年8月14日 (火) 21時48分

相手型を疑え
戦わんと

和解するなとは言わん
だが和解は戦った後にでもできる

独立してんだろ?
よくもまあそれで生き残ってこれたもんだな
上を気にして穏便にすまそうとするそこらの会社員と大差ないわ

気合い入れろや

投稿: | 2018年8月14日 (火) 21時51分

福地先生が狙った状況じゃないなら訂正書いて欲しいな
ウザクさん含めて和解したと取れる記事書いたのが炎上原因なんだからプロ意識で訂正して欲しい

和解したこと自体は先生の自由だし公表してしまったのは今更仕方ない
ウザクさんや今後組むかも知れない在野からの印象考えるとビジネス的に失敗にも見えるけど出版業界的にはそれが正解なのかな

投稿: | 2018年8月14日 (火) 21時54分

しかし盗用の経緯が気になるな
「ライターがやった」となってるようだが、これは加害者側の言い分だからな
まずは事実をしっかり精査しないと

投稿: | 2018年8月14日 (火) 23時27分

和解は個人の裁量の問題だから別に何でもいいですよ。
ウザクさんを置き去りにしてなければね。

ただパクリと判明している書籍を、ちょろっと注釈だけのっけてそのまま販売するっていうのがどうしても納得出来ない。

何より名前使われてる連盟のプロは何とも思わんの?
監修って銘打ってる書籍がこの有様じゃ、格闘倶楽部だって本人が打ってるかわかったもんじゃないって、俺だったら思うよ。

投稿: | 2018年8月14日 (火) 23時41分

いゃぁ…組織人ではないとはいえ、何で「持ち帰り検討させて頂きます」とゆう呪文を唱えんのか不思議やで。こーゆーのは一回クールダウンせなあかんで。外野には暴走に映ってもしゃーない。

知らんけどw

投稿: | 2018年8月14日 (火) 23時57分

あまあまやで~  福知ちゃん

投稿: | 2018年8月15日 (水) 00時11分

麻雀出版ムラで村八分にされたらわしら小作は日干しじゃ…

みたいな奴ですかあ?大変っすねーw
公共性もへったくれもないっすねw教育の話とかどの面でしてけばいいのかって感じっすねー
大変だあ^^

投稿: | 2018年8月15日 (水) 02時05分

和解内容は、出版社の謝罪のみでも、絶版&一億円の賠償でも、はたまた事前の和解に至らず訴訟でも、権利者の方々が納得しているなら、外野として何でもOKです。

福地先生が真っ先に和解したことも問題ありません。自分の和解金額を公開することも、他者に影響あり得るとは言え個人の自由です。かなり問題なのは、和解内容案を公開した上で、関係者全員での同意に至ったという誤解を招いたことです。

これは、他の権利者の和解交渉を妨害する行為かつ福地先生が自由に公開してよい情報では、ありません。

福地先生としては、悪意は無かったのですから、他の権利者の方に迷惑をかけた点は謝罪して、和解に関する記事を修正すべきでしょう、見え消しでも良いです。逆にそれさえすれば、対応としては十分で、叩く人の方がおかしいと思います。

投稿: | 2018年8月15日 (水) 07時11分

福地先生、自分のネタ以外ではすぐに記事にするのに
ここのコメント欄で自分に非がありそうになったらだんまりですか?

自分に正当性があるなら反論したほうがいいんじゃないですか?

投稿: | 2018年8月15日 (水) 09時48分

こうやって福地先生が類焼することで、世間の矛先をブレさせ、ウザクさんとの交渉も多少強気にできる状況を狙って公開を勧められたのだったら、出版社役員流石だな。
別物なんだけど、ネットだと福地先生の失策の方が目立ってしまう。

投稿: | 2018年8月15日 (水) 10時23分

麻雀関連書籍業界?のコンプライアンスの欠如、動くカネが小さい故のビジネスルール無視の横行。

その周りで騒ぐ、麻雀大好き馬鹿。実業では自ら何も発信できないのに、外野で騒ぐネット廃人。

ポイントは(須田プロがコメした通り)、心血注いで作成したウザクさんだけが怒ればいい話。何故関係ないバカどもが騒いでいるのw?

但し、ウザクさんがどうやって(コストをかけずに)賠償してもらうか、そっち方面では素人だから、それをアドヴァイス出来る人が書いてあげればいい。
弁護士なんて使ったら、勝っても取り分の内、弁護士報酬80%以上だw
後、ウザクさんのプライドを守ってあげることも考えたらいい。

今回の件は福地先生にしては対応ミス。
自分は中の人だから忖度働き過ぎたね。
まぁ、福地さんは根は正義感が強い方だから、ウザクさんには謝っていると思うけどね。

ウザクさんの気持ちが晴れることを第一順位として解決できることを祈ってます。

他の人、俺も含め周りのくだらない、責任感が1ミリもないバカの感情なんてどうでもいいよ。

投稿: 外の賢人 | 2018年8月15日 (水) 11時17分

商業本として世に出した以上、批判を受けるのは当たり前の話だが
バカなのかな

投稿: | 2018年8月15日 (水) 12時24分

バカなんだろ

投稿: | 2018年8月15日 (水) 16時03分

弁護士は代理人に頼むだけじゃないよな
相談して自分でやることもできる

何をアホなこと言ってんだこいつは

投稿: | 2018年8月15日 (水) 16時04分

外の賢人とかいう日本語がド下手すぎる馬鹿はどこのどいつだw?

投稿: | 2018年8月15日 (水) 23時36分

>外の賢人とかいう日本語がド下手すぎる馬鹿はどこのどいつだw?

公の場でいらん書き込みするあんたと同類の馬鹿じゃないかw
鏡を見たら、似たような顔が写っているね

投稿: | 2018年8月16日 (木) 08時08分

Dead Cellsっていうアクションゲームのレビュー記事とレビュー動画の盗作(コピペして一部の単語を似たような単語に変えただけ)をした海外大手ゲームメディアの編集者が解雇されてました
本来はこのくらい重いことのはずですよね

投稿: | 2018年8月17日 (金) 02時48分

訴訟しろとか言ってるバカは少しは考えろ
連盟相手に揉め事起こしたら永久に仕事干されるだろ
お前ら福地の面倒見れるんか?
堀◯や板◯みたいに歯向かったヤツがどうなるか知ってるだろうに
ウザクも損得考えたら絶対に和解するはずだ

投稿: | 2018年8月18日 (土) 09時31分

ウザクが納得してないなら和解は成立してなくね。福地お前は自分だけ良けりゃそれでいいのか

投稿: | 2018年8月20日 (月) 02時08分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【麻雀本】鳳南研究所 | トップページ | 【つぶ】回収とは何か »