【麻雀本】高1の麻雀本棚
Mリーグ発足のニュースに出てきた高1のにーちゃんの麻雀本の本棚がヤバかった。
お、おい、高1から流れ派かよ…(;^ω^)
10年以上前の本ばっか。
いや、流れ派でもいいけどさ、にしても、今からこういうのにドップリって…。
これはあれだな。
女子高生がバブリーダンスを踊ったみたいなやつ。
ひと昔前のものは古臭く見えても、ふた昔前のものは新鮮に見えてしまうって現象だわ。
…と思ったんだけど、しばらくして、これは頭がいい人(俺だキリッが陥りがちな考えすぎだとわかった。
これは父親の本棚だわ。
43歳の父ちゃんの。
俺より10歳年下ですか。
趣味の世界って、こーゆーのあるよね。
一時期ドハマりするけど、その時代で止まってしまうやつ。
余計なお世話だけどさ、若いんだったら、最近の本をなんでもいいから2、3冊読んだ方がえーで。
ゆうせー本とか、ウザク本とか、雀ゴロK本とか。
昔のやつでも、雀鬼流は姿勢の部分はいいが手作りは役に寄りすぎ。
プロのやつは、要するにどーよ?って部分がちゃんとしてない。
体系性が弱い。
まあ余計なお世話だけどさ。
楽しくやれるのが一番だから( ゚д゚)ウム
| 固定リンク
コメント
神速の麻雀はもう重版されないの?
投稿: ありがとう | 2018年7月19日 (木) 16時29分
魔神本があって福地本がない(^^)
投稿: | 2018年7月19日 (木) 16時30分
>神速の麻雀はもう重版されないの?
出版社での重版はないから、はよ自前で出さなきゃ…。
>魔神本があって福地本がない(^^)
それな!
投稿: 福地 | 2018年7月19日 (木) 16時32分
堀内本後回しにしてるうちに古本で高値になってて、なんかワロタわ。
その前に出たムック本みたいなやつは普通に安かったのにねえ。
投稿: | 2018年7月19日 (木) 16時41分
でも福地はその流れ派の人達に高レートでボコボコにされたから逃げたんでしょ?
投稿: | 2018年7月19日 (木) 17時23分
最近の本読んで強くなるならみんな強くなってる。流れ派でも強い人は強い。大事なのは、センスのように思う。
強い人は、福地先生も含め、独自のセンスがある。
投稿: | 2018年7月19日 (木) 17時32分
なーんやそれ
投稿: | 2018年7月19日 (木) 17時42分
お父さんの髪型については誰も突っ込まないのか
投稿: | 2018年7月19日 (木) 19時11分
わりかし最近の本もあるやん
2013 魔神の攻め
2013 魔神の実戦
2013 究極の守備
2015 サバキの神髄
2016 二階堂亜樹の勝てる麻雀の基本
投稿: | 2018年7月19日 (木) 19時29分
>わりかし最近の本もあるやん
>2013 魔神の攻め
>2013 魔神の実戦
>2013 究極の守備
>2015 サバキの神髄
>2016 二階堂亜樹の勝てる麻雀の基本
マジか~(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
投稿: 福地 | 2018年7月19日 (木) 20時00分
本なんか読んでも意味ないぞ、上振れしていい成績残せただけなのにそれを本にしているだけだから結局運だし
投稿: | 2018年7月19日 (木) 20時38分
強者の成績をすべて運で片付けようとするから君はいつまで経っても雑魚なんだよ。
投稿: | 2018年7月19日 (木) 20時43分
咲や凍牌が1冊しかないけどこーゆーのイライラする
投稿: | 2018年7月19日 (木) 22時56分
福地本だけ読めばいいのに馬鹿だね。
福地本以外ゴミ。
桜井の本なんかもうねえ…
投稿: | 2018年7月20日 (金) 02時11分
雀鬼の超絶持ってたな
投稿: | 2018年7月20日 (金) 15時45分
これ殆どは親父の趣味なんじゃないの
あとニューロンでオススメされたとか
投稿: | 2018年7月20日 (金) 15時48分
好みじゃないから晒しあげはさすがに器が小さいんじゃないかと
投稿: | 2018年7月29日 (日) 18時17分