【つぶ】クロアチア
留年大学生のころに行ったことがある。
当時はクロアチアという国名はまだなくて、ユーゴスラビアの1地方だった。
ウズベック・クロアチア・ケララ紀行って本を読んだことがあって、クロアチアって地域には興味があった。
クロアチアで一番有名な都市はここ↓だが、そこには行かなかった。
【旅行記】『魔女の宅急便』のモデルになったと言われる街「クロアチアのドゥブロヴニク」が素晴らしすぎた! “アドリア海の真珠” とも呼ばれる街並みがコレだ
俺が行った(宿泊した)のはここ↓
このうちクロアチアに入るのはザグレブとスプリットだな。
ザグレブはふつーのヨーロッパの都市。
スプリットは港町。
ベオグラードは中東の都市だった。
冬だったし、金がなかったし、当時は陰鬱な社会主義国で宿が不自由だったから、何かとつらい旅行でもあった。
クロアチアじゃないんだけど、オフリトという湖畔の小さな町が印象深い。
民宿みたいなやつに泊めてもらった。
レストランに行ってチキンを食べてたら、地元の人が赤ワインのデカンタをおごってくれて、やっとこさ飲み終えたら、追加が来て……ってのをくり返して、その夜は宿に戻ってから吐いたわ。
……てな思い出があったりして、クロアチアがサッカーで活躍すると、ちょっと嬉しい。
決勝進出おめでとう!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ずいぶんマニアックなところ放浪したんですね。
今はマグロ料理が安いらしいですが当時はなかったんだろうなあ。
投稿: | 2018年7月12日 (木) 06時31分
>ずいぶんマニアックなところ放浪したんですね。
>今はマグロ料理が安いらしいですが当時はなかったんだろうなあ。
メジャーな国にもふつーに行きましたw
マグロは特になかった気が。
投稿: 福地 | 2018年7月12日 (木) 06時37分
クロアチアって何語が通じるの
投稿: | 2018年7月12日 (木) 06時49分
>クロアチアって何語が通じるの
公用語はクロアチア語だって。
俺は英語で通した。
たいていの国では、こんにちは、ありがとうくらいは覚えるようにしてたけど、クロアチア語は覚えなかったw
投稿: 福地 | 2018年7月12日 (木) 07時55分
内戦の前後?インフレしまくって経済やばかったと聞いたけど。経済とか治安とかはどんな感じだったんやろ。
投稿: | 2018年7月12日 (木) 08時58分
>内戦の前後?
内戦前ですー。
すんげー平和でした。
投稿: 福地 | 2018年7月12日 (木) 09時02分
大半の日本人は日本代表が敗退すると一気に興味を失って観なくなっちゃうのに、福地さんはその後もちゃんと試合観てるようですねw サッカー観戦にハマりましたか?もともと好きでしたっけ?
投稿: | 2018年7月12日 (木) 13時38分
あの時代のユーゴスラビアに行こうと思うのが、凄いですよね。
そういえば、ジャパニーズレジェンド・カズヨシ・ミウラは、クロアチアザグレブに一シーズン在籍してましたね。
投稿: | 2018年7月12日 (木) 18時30分
外務省によればだけど、独立以前の経済統計って無いんやな。
表面的には平和でも火種はあったんやろなーと思うんやけど、確かめ方がよー分からんな。専門家の出番やな。
投稿: | 2018年7月12日 (木) 20時22分