【麻雀プロ】Mリーグについて
Mリーグについて考えたこと、予想などをnoteに投稿した。
半分くらいは無料。
残りは有料。
noteを初めて使ってみたんだけど、これって意味あるのか、300円という価格設定が適切なのか、まったく謎(;^ω^)
拝読させていただきました!
— 尾澤大河 (@ozopenmyheart) 2018年7月18日
「Mリーグ参加企業の参加理由=社会貢献」にはずっこけましたw(本当にご本人発言なんですかね?) ビルゲイツ財団だって税金対策なのにw
個人的には「既存のプロ団体」と「どんな選手が選ばれるのか」は激しく同意です。
また文章楽しみにしています。
さすがに要所でなるほどと思わせるいい記事でした
— ばくお (@bakuosan) 2018年7月18日
ただ福地先生、
— 尾澤大河 (@ozopenmyheart) 2018年7月18日
・eスポはファン~プロ選手へのピラミッド作る=ゲーム売上
(利権調整手間取ってるみたいですが)
・プロ野球は新聞や鉄道、メーカーなど広い範囲で運命共同体
だと思うんですね。
麻雀はそういう収益構造が見えないんですよね(-_-;)
その辺が楽しみでもありますが。
「点数計算を簡略化して、符なしの、1000点、2000点、4000点、8000点のシステムにしてもらいたい」には全く賛成。
— 魔法中年 (@rasenshojo) 2018年7月18日
「競技性」云々は概念自体が使い物にならないので新概念を作ってくれ。
「競技性」が「興業」と対立している、もいわゆる「競技ルール」の方が「運が少ない」も嘘じゃん。
有料か。
— ウヒョ助/塚脇永久 (@uhyoneko) 2018年7月18日
お金払っても、福地先生が何を感じたかは読みたいんだけど。
金の払い方がわかんない。
むしろ、わしもやるかっ!
クレジットカードだと…!
— ウヒョ助/塚脇永久 (@uhyoneko) 2018年7月18日
セゾンカードの審査に2回も落ちた、このわしに。
カードだとぉおおおおおおおおおおお!!
福地先生もついにnoteを始めたか。
— pao (@pppaaaooo) 2018年7月18日
この記事は買わないけど、本の代わりにnoteで麻雀戦術記事が安めであったら買うかも。 https://t.co/ttJnJNkUxB
有料ノートで一本300円という値段設定、値段だけ見れば高いどころかめちゃくちゃ破格。
— いせえび@麻雀 (@spinylobster9) 2018年7月18日
いま大流行してるブロガー界隈だと3000円とかが普通だから。 https://t.co/4Ht1gTbUNk
福地さんの意見にほぼ同意だな。
— 営業マン (@jack10066600) 2018年7月18日
既存の団体はプロ養成所の位置付けになった。
実質的に団体の統一になっている。
現団体からプロを選出するってのは圧力があった様に見える。
所属すれば誰でもプロで、どうやって飯食うのは自分で考えろ、会費はよこせってのがかなり無理があった。 https://t.co/tdKwaNXaTy
福地さんがガチで書き始めてて驚いたと同時に、文章読んでさすがだと思いました。
— 加藤博己 (@kuromaku0602) 2018年7月18日
点数計算は本当に簡略化した方が良いと思ってます。
既存の計算方法はマニアック過ぎる。
麻雀も時代と共に進化していいし、いつまでも過去に捉われなくても良いと思います。
note有料記事読了。「流石は雀ゴロ」と思わせる鋭い分析でしたが、既存のフリー雀荘やプロ麻雀士の将来については些か楽観視し過ぎのような気もしますね。
— 角刈り大魔王 (@Great_Satan) 2018年7月18日
【麻雀プロ】Mリーグについて - 福地誠・前天鳳名人位blog https://t.co/9gUYgRqlWl
Mリーグ潜入取材でのプロ雀士のインタビュー動画みたけど、選ばれるとか選ばれないとかワクワクするとかドキドキするとか言うばかりで、企業と個人事業主として契約を結び、その振る舞いが企業や世間に多大な影響を及ぼすことへの自覚のなさに驚いた。
— ブルブル (@zengi30) 2018年7月19日
福地先生の「Mリーグについてどう思うか」note、購入して一気読み。「企業が金を出す意味って」と「どんな選手が選ばれるか」の2つは今後Mリーグ界隈で食っていこうとする人は必読じゃないかな。少なくとも、現時点でMリーグについて客観的、かつ冷静に論評している唯一の記事。
— SAM_BUNJI (@SAM_BUNJI) 2018年7月19日
福地センセのnoteは購入するべきなのかなぁ…
— みーこ (@monstertree0) 2018年7月19日
今年は麻雀のいろんなトピックがあって、興味深いし、発展途上だよなぁって思ってたけど、一気に話が進むような気がしてきた。
携わってる身としては、ちゃんと情報を知っておかなきゃなぁ。
noteフォローして読ませていただきました
— ぷらちゃん。 (@plum_m_m) 2018年7月19日
(*´ω`*)
既存の競技麻雀が好きな僕みたいなのには、まだMリーグに響くものは無いですが、どれかをきっかけに色んな麻雀がそれぞれ良い影響受ければ良いですね
ほんまこれですわ
— ごめす (@evgomes32000) 2018年7月19日
仮に自分がスポンサー企業の社員で、上司から「お前麻雀プロ詳しいだろ、Mリーグ候補のプロ5~6人選んでくれ」って指示されたら、誰の麻雀が見たいかとかはひとまず置いといて、うまくやってくれそうな人だけ選ぶなあw https://t.co/xnkL2nLqD4
| 固定リンク
コメント
有料はいいけど、2つ読んだら600円はたけえよw
投稿: | 2018年7月19日 (木) 00時28分
高すぎですね
投稿: | 2018年7月19日 (木) 00時29分
noteは何回か見たくらいだけど
100円のばかりだったので高く感じるw
投稿: | 2018年7月19日 (木) 00時30分
さすがに高すぎwww
ノウハウでもない感想記事ならクリック広告でも貼ったほうがいいのでは?
投稿: | 2018年7月19日 (木) 00時33分
毛腹さんのブロマガ、毎日更新で月額540円なんですけど・・・
投稿: | 2018年7月19日 (木) 00時34分
ヤメてくださいwwナニ売ってんスか先生www
投稿: | 2018年7月19日 (木) 00時36分
福地さんもガメつくなりましたね
投稿: | 2018年7月19日 (木) 00時38分
>有料はいいけど、2つ読んだら600円はたけえよw
言われてみたらそーだな(;^ω^)
まあ初回ご祝儀ってことでひとつw
投稿: 福地 | 2018年7月19日 (木) 00時41分
前半しか読んでないけどMリーグは本音と建前がかなり透けて見える。
建前、ゼロギャンブル宣言、オリンピック化
本音 興行を優先してギャンブル化のために発展した赤ありを採用。
つまり中国が推してるオリンピック化とは程遠いルール。
プロに年俸払うことについても、これを最低何年は続けるかも見えないし
どうやって収益化するのかも見えない。藤田社長は麻雀好きだけど
商売として入ってきてる企業は商売として成立しないとわかれば
即手を引くんじゃないのかってこと。
投稿: | 2018年7月19日 (木) 00時45分
引用したツイート主やブログ主にはいくらバックするんですか?
投稿: | 2018年7月19日 (木) 00時48分
お布施と思って600円課金してみました。
その1は短いし、内容もそこまでで、課金する意味あんまり感じなかったです…。
その2は内容的に感心する点も多かったです(既存団体のルールの話とか)が、いつものブログ記事の延長戦感は否めないかも。
ちなみになぜか課金しないと見れませんが、
その2の目次は下記のとおりです。
(>福地先生 問題あればコメント削除してください。)
◆5 既存プロ団体は下部組織化してしまうのか?
◆6 プロ団体内部で生じてくる問題
◆7 どんな選手が選ばれるのか?
◆8 最後に
投稿: 五段民 | 2018年7月19日 (木) 00時51分
なんで急に有料?
なんか悲しい
投稿: | 2018年7月19日 (木) 00時52分
感想を有料にするとは思わなかった
感想に600円だすなら基本形の本買う方がマシでしょ
取材してきたやばい情報ならまだしもこれはひどい
文字だけの動画にしてYouTubeにあげる方がまだまし
投稿: | 2018年7月19日 (木) 01時04分
感想というよりも、ちゃんとした論評でしょ、これ。きちんと対価としてお金払うのが当たり前じゃん、と思う私は甘いのかなぁ。
投稿: | 2018年7月19日 (木) 01時21分
値段が見合ってないって話だから
投稿: | 2018年7月19日 (木) 01時38分
天鳳6段程度の感想で有料はさすがに草
投稿: | 2018年7月19日 (木) 01時39分
賭け麻雀を黙認(所属プロをオンレ雀荘にゲストで送り出していることを考えたら実質推奨してるようなものだが)しているギャンブラー軍団であるプロ団体に入ることが、ゼロギャンブルの理念を掲げるMリーグへ続く唯一の道になっているのは笑うポイントなんですかね?
投稿: | 2018年7月19日 (木) 02時35分
軽く調べてみたけど、利益率高いね(76.5~85.5%)。
麻雀本書くより儲かったらどうすんだろ?w
投稿: | 2018年7月19日 (木) 03時00分
胡散臭い高額オンラインサロンの話をし始めたあたりから銭ゲバ化の予感はしていた。
相当金に困っているのだろうか。
投稿: | 2018年7月19日 (木) 03時16分
さすが麻雀の民
たかだか600円すらケチる貧乏人しかいねえ
投稿: | 2018年7月19日 (木) 03時40分
もう少し有益な情報や内容の奴を有料にしたほうが、Mリーグの個人的見解をいきなり300円で売られても…。
ボリュームにも疑問?薄利多売とか、300円で何個かとかにして。
福地先生の話、面白くて大好きだけど、今回のネタにはあまり興味がない。
投稿: | 2018年7月19日 (木) 05時13分
記事を売るのは止めろ
投稿: | 2018年7月19日 (木) 05時17分
売るのは構わんだろ、物書きのプロなんだから。読みたくなきゃ買わなきゃいいじゃん。
経済は、皆がいっぱいお金を使えば、金がぐるぐる回って、皆が金持ちになるんだ。
なんでもかんでも無料だから良いというわけではないよ。
投稿: | 2018年7月19日 (木) 06時01分
金がぐるぐる回っても皆が金持ちになれるわけないんだがww
投稿: | 2018年7月19日 (木) 07時01分
ポーランドの報酬要らないはちょっと違うんでないのって思ってたから有料化するのは全く問題ない。
高いけどそれだけの価値があると思えば買えばいいし見合わなければ買わなきゃいいだけ。
投稿: | 2018年7月19日 (木) 07時32分
興ざめ。有料デビューなら、せめて乗っかりは避けて欲しかったw
投稿: | 2018年7月19日 (木) 08時23分
2個で600円はたけーよ
せっかく楽しみにしてたのに。
600円ってコンビニ本くらいでしょ?
投稿2個でそんな価値あんの?
投稿: | 2018年7月19日 (木) 08時56分
>売るのは構わんだろ、物書きのプロなんだから。読みたくなきゃ買わなきゃいいじゃん。
構わんよ
俺はただ要望を言ったまで
>経済は、皆がいっぱいお金を使えば、金がぐるぐる回って、皆が金持ちになるんだ。
なわけあるか
共産主義者か?
頭の中がお花畑のようだ
現実を見ろ
俺はリアリストなんだ
そういった発言を聞くと虫唾が走る
適当なことを口にするんじゃない
さーてと
Mリーグか
素晴らしいじゃないか
ただ既存のプロ団体に所属していないと出れないのは問題
符計算廃止?
賛成だ
麻雀人口増加にはなるべくシンプルにすることが重要
赤ありのようだし4ハン以上になりやすいこともある
4ハン未満になることが赤なしより少ないため
子
1ハン 1000(250・500)
2ハン 2000(500・1000)
3ハン 4000(1000・2000)
親
1ハン 1500(500オール)
2ハン 3000(1000オール)
3ハン 6000(2000オール)
こんな感じか
現状だと子の1ハンはロンとツモで100点差
差は無い方が良いから300・500ではなく250・500にした
となれば点棒の見直しも必要だ
種類も減らした方が良い
100点棒 廃止
250点棒 4本
500点棒 廃止
1000点棒 4本
5000点棒 4本
10000点棒 廃止
そして積み棒は300点ではなく250点にする
連荘はアガリのみ
手役の追加は必要だろう
手役のハン数見直しもだ
とりあえずは三色同刻を何とかしなければならない
三色同刻 廃止
三色大同刻 5-6ハン
三色小同刻 3-4ハン
投稿: | 2018年7月19日 (木) 09時19分
はい昭和フィッシュ
投稿: | 2018年7月19日 (木) 10時22分
シンプルにするのには賛成なのに役増やしててわろた
投稿: | 2018年7月19日 (木) 10時34分
いつも楽しく読ませてもらってます。年棒ではなく年俸ですので指摘させていただきました。
投稿: | 2018年7月19日 (木) 11時52分
積み棒250は常人じゃ考えられん
3で割れるようにしような
投稿: | 2018年7月19日 (木) 18時48分
どうして昭和雑魚のような人間がまだいるのか
本当にマジ不思議
本来、外歩いてはいけない人でしょ
ネットの世界はイイネ
でも、アサピンも近いところがあるから不気味
でも麻雀ゲームは強いから、まぁっイイカ
投稿: | 2018年7月19日 (木) 20時45分
フィッシュさんキタ~(^^)/
そしてせっかくの記事が買えず養分にもなれませんでした。
貧乏ですみませんセンセ~(+o+)
点数計算の簡略化は完全同意!!
現状ルールは将棋と比べて10倍以上複雑ですし
麻雀の間口を広げるために必須かと…
しかし10年くらい前に当時25~26歳くらいの若者連中に同じ話をしたら
相手にもしてもらえんかった…(-_-;)
本当に時代が変わったんだなあ…
あとカンはボーナス点の上乗せが欲しいすかねw
投稿: T黒沢 | 2018年7月19日 (木) 21時18分
福地誠のnoteが売れているようだ
ビッグニュースってこともありさっき買ってみた
2記事とも良かった
ただしだ
こういうのは単価を上げても良いから1記事にまとめてもらいたいわ
会員登録しない場合の購入が面倒
会員登録しないとブラウザで見れない
メールアドレスに送られてくる
スマホ最適化されていないから文字が小さく読みずらかった
対策はあるのかも知れないが
さてと
符計算廃止した場合の続きだ
手役の追加
手役のハン数見直し
これは必要となる
前述の三色同刻だけではない
まずはチャンタとジュンチャンだ
1ハン上げる必要があるな
リーチチャンタで子4000親6000
さすがに低過ぎる
赤ありなことも考慮すれば問題無いだろう
チャンタ 2ハン→3ハン
ジュンチャン 3ハン→4ハン
次に七対子
これは1ハン下げた方が良いな
七対子ドラドラで子8000親12000
タンキ待ちのダマでこの打点は高過ぎる
1ハン下げれば七対子ドラドラは子4000親6000
リーチかけてやっと子8000親12000
赤ありならダマでも子8000親12000
充分だろ
タンキ待ちはなるべくリーチしてもらわんとな
交通事故的な放銃は少ない方がいい
実力が出やすくなる
赤ありなことも考慮すれば問題無いだろう
七対子 2ハン→1ハン
そして対子系
符計算が無くなるわけだからハン数を上げるべき
ツモり三暗刻でリーチをかけ出アガリした場合は子1000親1500
低過ぎだ
ツモれば子8000親12000あるが出アガリの方が多い
よって二暗刻を新設すべき
1-2ハン役で良い
現状の子1600親2400でも低いと感じる
なので1ハン役にすると子2000親3000
大差無いため2ハン役が良いと俺は思う
なら子4000親6000だ
だが1ハン役でも良い
無いよりは
2ハン役にするとツモり二暗刻でリーチをかけツモアガリした場合は子8000親12000
高いような気がしなくもない
けどこれくらいはあって良い気もする
対子系は現状が低い
合わせる必要はない
とは言え平和系と比べて待ちを読みずらいことからあまり高くはしない方が良いかも知れない
裏ドラが乗れば打点上昇は大きいしな
二暗刻 なし→1-2ハン
三暗刻 2ハン→3-4ハン
投稿: | 2018年7月19日 (木) 22時07分
有料記事600円は高い!と思うのに1ゲーム600円は何とも思わない!ふしぎ!
投稿: | 2018年7月20日 (金) 00時49分
符計算廃止にした場合の
手役の追加
手役のハン数見直し
だがあまり大きくは変えない方が良いかもな
どうしてもってのだけで良い
七対子 2ハン→1ハン
三暗刻 2ハン→3-4ハン
と言ったが撤回
てことで
三色大同刻 なし→5-6ハン
三色小同刻 なし→3-4ハン
チャンタ 2ハン→3ハン
ジュンチャン 3ハン→4ハン
二暗刻 なし→1ハン
これらは変えた方が良いだろう
これらに加えて
トイトイ 2ハン→3ハン
二槓子 なし→1ハン
ホンロウトウ 2ハン→3ハン
こんなところか
現状でも必要だろう
符計算廃止にした場合は更に必要
投稿: | 2018年7月20日 (金) 04時54分
二槓子 なし→1ハン
と言ったが二槓子は不要か
符計算廃止ならカンに対して打点をと思ったが無闇矢鱈にカンをする打ち手が増えそう
これ以上は麻雀における運の要素を上げたくない
三色大同刻は現状の三色同刻を言っている
呼び名が変わるだけ
よって新たに加わるのは三色小同刻と二暗刻
これらはあった方が良い
投稿: | 2018年7月20日 (金) 05時15分
二暗刻は面前役ならあってもいい。
二槓子はニ暗槓子ならあってもいい。
たとえ赤ありでも、鳴いたチャンタに2ハンの価値はない。
面前のみチャンタ、ジュンチャンを1ハンアップならあってもいい。
投稿: | 2018年7月27日 (金) 01時53分