« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月の52件の投稿

2018年7月28日 (土)

【麻雀】Jango飯・再

ふつー雀荘でハモの天ぷら出すか?
マグロ丼で、酢飯と白飯の選択させるか?

| | コメント (10)

【麻雀本】竹書房から3冊も

これから半月で3冊も出る。

この分野での存在感を高めてるよな。

麻雀本ランキングのベスト10に6冊も入ってる↓

Photo_3

Photo_4


| | コメント (5)

【映像】「ノーマーク」実写映画化

天↓に続いてノーマークまで。

| | コメント (12)

【天鳳】福地対決

また、るん軍団の福地なるパチモンと対戦。

Photo

俺の名前を使って、あまり弱いのは迷惑なんだが。

とはいえ、俺より強いのも困るっていやー困る(;^ω^)

最後は数え役満で決めた。

Photo_2

パチモンをラスから救ってやったわ( ・´ー・`)ドヤ

07/28 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 A:bakase(+63.0) B:福地誠@るん軍団(-26.0) C:とりにゃん(+15.0) D:衛藤美彩(-52.0)

| | コメント (3)

2018年7月26日 (木)

【海外】アメリカにも麻雀プロを

ツイッターに昨日できたこのアカウント↓

アメリカにも日本式麻雀のプロを誕生させるのが目的だそーな。

自己紹介いわく、

A team dedicated to creating Riichi Mahjong content. Our goal is to create a movement to make our love for this game, into a profession.
日本式麻雀のコンテンツの作成に専念したチーム。目標は、我々の麻雀愛を職業に結び付けるためのムーブメントを巻き起こすことです。アメリカでも麻雀を職業に!

だという。

世界に広がるMリーグ!って感じ?

福地先生のコメントと記事に感謝します!
我々は正式に詳細を発表していない、それは良いスタートにあるように見えるかどうか:)

@RiichiMJCentral は@fukuchinko.の目を引いた。これはコラボの始まりか? そうなることを祈るぜ!


| | コメント (8)

【天鳳】福地誠@るん軍団

天鳳をやったら、対面に変なやつが(;^ω^)

Photo

なんだよ、福地誠@るん軍団って?
別に俺の名前を使ってもいいけどさ、なぜよりによってるん?(;'∀')

るんって、【麻雀】るん逮捕に書かれてるように逮捕されたやつだよな。
それが今では出世して、軍団を作ってるの?

せめて川村軍団にしてほしかったわ。

対局の結果は、途中で飛び。

Photo_2

こんなキワモノと当たってラスるとはつかん。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

07/26 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 B:bakase(-52.0) C:ハンサム過ぎて(+57.0) D:福地誠@るん軍団(-16.0) A:Kanako_(+11.0)

| | コメント (37)

2018年7月25日 (水)

【つぶ】国が推進する婚前交渉合宿

そんなの実現するんだろうか?

少子化は問題でも、保守派には健全な家族主義ってのも強いから、これはこれでハードル高いと思うけど(;^ω^)

| | コメント (6)

【麻雀】中立な立場の不在

Mリーグに関して発言する人って、恐ろしいほど少数。
麻雀プロは当事者であって、話さないからだな。

関係ありそうな人はみな完全にだんまり。

利害関係ない人には情報がなく、関係ある人は勝手にもらすことはできないってことだろう。

この業界には、どの企業や団体ともそこそこ中立な存在がいかに少ないか。
それを感じさせるわ。

この情報の少なさって、正常なのか異常なのか?

うーん。
よくわからん(;^ω^)

どの業界だって、巨大なとこ以外はこんなもんじゃね?って気はしなくもない。
これが即、異常ってことはないか…(;^ω^)


| | コメント (29)

【つぶ】noteの1週間売上

開始してちょうど1週間。

Photo_3

Photo_4

けっこう高いんだが、これはMリーグという注目を引く出来事があったからだろう。
つか、そういう事件がなかったら、300円という設定の記事は作らなかったと思う。

 * * * * *

センセの価値基準がわからん。
情報の価値=金額じゃないのかよ。

正直このレベルなら300円は出せないw
100円なら騙されたと思って買ってもいいけど
今度から300円の記事はお奨めの時だけにしますw

 * * * * *

みたいな声が。

しかし、「単なる噂」とか「お勧めしない」って何度も書いてるのに、内容薄いと言われてもなぁ(;^ω^)

買い手の側からすると、金を出したら、より深い情報が手に入るだろーって思えるのはわかる。
自然だ。
でもね、コンテンツビジネスってそうじゃないんだよな。

一般的な情報ほど(広告モデルになって)無料になり、専門的で狭い内容ほど(何千円もする専門書みたいに)高くなる。

noteで300円にした記事のうち、最初の2つ↓は、そこそこ一般的な内容だった。

【麻雀】Mリーグについてどう思うか その1
【麻雀】Mリーグについてどう思うか その2

これはnoteを試してみた感じ。

あとの2つ↓は、

【麻雀】Mリーグドラフトに向けての噂
【麻雀】Mリーグのドラフトで指名が予測される候補者を具体的に

あまりちゃんとしてない内容。
広く一般に見せるもんではないかなーと。

なので、異常に興味がある人だけ読めばいい、という扱いにした。
参加企業の人とか、地方の麻雀プロとか、雀荘経営者とか、薄い当事者ってそれなりにいるから、とにかく少しでも情報がほしい人はどうぞと。

俺にとって価格設定は、参加人数をどの程度絞るかの指標。
内容の価値を示すもんじゃないんだよな。

俺の側からすると、無料にすると数万人が読み、300円にすると数十人が読む、という人数の問題も大きい。
100倍1000倍違うので。

無料の【連盟】ハギーの連盟入りについてなどは、広く数万人に…って思ったから無料にした。

しかしまぁ、基準がわからんって言われるのはもっとも。
今はテスト段階で、そのうちもうちょい整理されてくると思う。

こう言われる↓のは、確かにそうかもな…って気はする。

ふくちんこ先生は、実力も実績もあるのに、自分の何に価値があるのかを理解できてないような気がする。

つーわけで、noteの方は、Mリーグに異常に興味ある人や、俺に数百円程度なら寄付してもいーよって奇特な人だけ、お読みください。

…って、なんでこんなナイーブに気にしてんだ俺は(;^ω^)


| | コメント (4)

【海外】欧米に広がるリーチ

これ↓は欧米における麻雀大会の予定表。 → ソース

Photo

Photo_2

たとえば表の最初、今年の7月は、カトヴィツェ(ポーランド)、モスクワ(ロシア)、シアトル(米国)、ハノーバー(ドイツ)で大会が行われている。
表の上の方、黄緑で囲った部分ね。

んで注目は、赤で囲った部分。
ルールですわ。

MCRというのは国際公式ルール。
いわゆる中麻(ちゅんま)。

Richiというのは、リーチ、つまり日本式。

画像の赤で囲った部分はRichiの方が多いでしょ?

欧米の麻雀は、100年くらい前に大ブームがあったあと沈静化した。
そして2002年に東京で世界大会が開かれ(実質的な主催は竹書房、これは今では第1回世界大会ではなくプレ大会と位置づけられている)、これをきっかけに世界に広まった。
ほんとに、この大会がきっかけなんだわ。

そのときのルールは国際公式ルール。
それが16年経って、今では日本式ルールの方が多くなっている。

欧米での大会の6割くらいが日本式だ。

日本式と国際公式はゲームとしてかなり違う。

日本式は馬鹿になってドキドキするのを楽しむゲーム。
国際公式は頭脳パズルだ。

どうやら日本人だけじゃなく、欧米の人にとっても、馬鹿になってドキドキする日本式麻雀は面白いらしい。

世界に主だった麻雀のルールは最低50以上ある中で、どのルールが支配的になるかまだ見えないけど、日本式もけっこう有力なんだよね。

日本式のクソゲーっぷりは、世界に通用するという。

| | コメント (10)

【麻雀プロ】Mリーグについて

有料で、うさんくせー噂話等を書いた。

【麻雀】Mリーグドラフトに向けての噂

【麻雀】Mリーグのドラフトで指名が予測される候補者を具体的に

1本300円と値段を高めに設定したし、うさんくせー推測にすぎないので、別におすすめしないです。

…と言いつつ紹介しちまった( ̄w ̄)プッ

| | コメント (16)

2018年7月24日 (火)

【連盟】ハギーの連盟入りについて

ハギー(萩原聖人さん)が、Mリーグ発足とほぼ同時にプロ連盟入りを表明したことは、すこぶる評判が悪い。

…と思ったけど、今ツイッターで萩原聖人を検索してみると、そんなに悪く言ってるツイートは見当たらない。
俺のTL(ツイートラインタイムライン)ならではの麻雀ガチ勢(天鳳ガチ勢?)特有の感想なのかなー?

◆Mリーグに関して

指名される人はプロ5団体所属者に限るって話だったけど、こういう有名人が特別扱いで入るのを見ると、一般人を締め出すだけ?って見える。
なら、最初からプロ5団体に限るって条件がない方が良かった。
いきなり特別扱いで入るのを見るのは、出来レースかよ!って見えて、いい気分ではない。

今の時期の公表するからには、どっかの会社に指名される算段はついてるんだろーなって思えてしまう。
公正な感じに見えない。

◆ハギーに対して

今まで麻雀プロにぼろかす言ってきた。
とくにプロ連盟には厳しくて、森山さんとは喧嘩してた。

そういう過去を吹っ飛ばして、いきなりプロ連盟に入るって、今まで言ってきたのは何だったの?って信頼性が揺らぐ。

「俺はアマチュアだけど、麻雀プロって〇〇なもんじゃないの」みたいに言ってきたことを、これからは自分自身が体現していくんだろうか?

これまでは一個人として自由に発言してきたわけだけど、これからは、プロ連盟の方針に関することは、組織の一員としての立場を守るのかな?
それはハギーのキャラにそぐわないように思えるけど…(;^ω^)

いったん麻雀の対局番組にはすべて出ない立場になったあと、スリアロスタジオで「麻雀の鉄人」に2回出て、萩原リーグって番組まで作ってもらった。
スリアロスタジオとプロ連盟は犬猿の仲。
これをきっかけに、いきなりスリアロとの関係をたっちゃうの?
それはあんまりじゃ?
スリアロとプロ連盟との関係を取り持つなら、前向きな感じだけど。

◆プロ連盟に対して

「うちは鍛え方が違うから」みたいこと言ってたのは、口だけだったのかって思える。
有名人なら何でもOKなのかよ?と。
ポリシーなし、節操なし、に見える。

森山さんは、これからプロ連盟のの理事会にはかると言ってるから、理事会を無視して勝手に決めてるとわかる。
すでに八っ票発表されているから、これから引っくりかえしたらハギーに恥をかかせるわけで、つまり、プロ連盟は森山さんの独占独裁体制だって表明しているに等しい。

ハギーにプロとしての研修をちゃんとやるのかなー?
プロなら必須だと思うんだが。

その一方で、有名人や若い美人女性をスカウトするのはかならず連盟だから、さすがの交渉力&営業力って感じもする。

まぁ一歩前進一歩後退って感じ。

結局なんのかんのいっても有名人を獲得したら勝ちだよなって見える。

 * * * * *

というわけで、トータルでは、

◆Mリーグに関して
マイナス1p

◆ハギーに対して
マイナス3p

◆プロ連盟に対して
プラマイ1p=0p

って感じ。
俺の感覚では。

ハギーは麻雀の実力的にはMリーグに入っても不思議はない。
ただ、そのためにプロ連盟に入ったというのがイメージ悪いわ。

アサピンが最高位戦に入り、すずめクレイジーがプロ連盟に入ったのは、タイミング的にMリーグを意識してた可能性はあるけど、リーグ戦を真面目に打ってるから、競技麻雀という新しい場に熱意あるんだなって感じがする。
そういう麻雀馬鹿としての地道な部分がハギーには見えてない。

どうなんだろう。
ツイッターで萩原聖人って検索してみると、発表から1日以上経過したためか否定的な言葉は引っかからない。
俺みたいなのは少数のマニアの発想なのかな?

俺としては、Mリーグに入るのは構わないけど、ごり押ししてプロと同等みたいな扱いで、団体に所属せず参加してほしかった。
所属するとしても、今まで一番喧嘩してきたプロ連盟は避けてほしかった。

ハギーがプロ連盟のいい子ちゃんになるようには思えないから、おたがいに目先の利を求めての割り切った関係にしか見えないわ(;^ω^)

| | コメント (76)

【つぶ】noteへの失望

有料ブログnoteでは、麻雀牌は表示できないそうだ。
こういうの↓

四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国一筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国二索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国 ドラ九筒:麻雀王国

三麻本を発売に先駆けて無料&有料で公開していこうと思ってたけど、牌姿の部分は駄目らしい。

牌姿がそんなに多い本じゃないから、まぁ不可能ではないんだけど、ネマタ本とかウザク本は不可能らしいという。
まいったわ。

| | コメント (9)

2018年7月22日 (日)

【つぶ】ゴミムシのたまり場

【映像】駅伝三麻のコメ欄とか、ほんとおもろいよなー。
俺に嫌味を言うために集まってくるゴミムシたち。

きっちり仕事をしつつ、世間的な常識を踏まえた上で麻雀業界について考えたい人たちはnoteを読んでもらうといいけど、ゴミムシの集合場所として、このブログも存在価値があるよな。
放つと世間に迷惑だし。

俺もまた、でっかいゴミムシとして、このブログはやめられん( ̄w ̄)プッ

Img_5402_1

小学校低学年のとき、母と一緒に近所の道を歩いてて、ゴミムシを見つけ、捕まえて帰った。

カブトムシやクワガタのパチモンみたいだけど、そういった価値はなさそうで、でもゴキブリほど下品じゃない。

パックに入れといたら、夜中じゅうカサカサ動き続けてて、翌朝には死んでた。
あれはかわいそうなことしたなーと、その後何十年も母と折にふれて振り返った。

Packk27


| | コメント (19)

【連盟】ハギー、連盟へ

昨日のニュース↓

萩原聖人、プロ麻雀士の資格取得でMリーグ参加目指す

こーいう点がプロ連盟はさすがだわ。
最高位戦あたりに入ってほしかったけど、こういう人材はプロ連盟が特例扱いでさらってゆく。

ただ、Mリーグは赤ありなので、コバゴー、白鳥みたいな現代的な麻雀に対して、メンゼン手役主義のハギーは苦しそうに見える。
負けて…それでもしがみついて…みたいな人生ドラマを見たい。

それとは別の話だけど、今日の昼間、「プロ連盟のAって、ほんと下手ですねー。“2シャンテンで押すのは損“みたいな基本が全然できてない」みたいな話を聞いた。
Mリーグができるのも時代の流れなら、流れ派の呪縛がいまだ消えないってのも現代って感じがするわ。

| | コメント (40)

【つぶ】サイバーの株価

人に言われて気づいたけど、なんだこのサイバーの株価は!

Photo

Mリーグの発表はまったく影響なし( ゚д゚)ウム


| | コメント (5)

2018年7月21日 (土)

【映像】駅伝三麻

今日は駅伝・三麻。

アサピン・独歩・たろう・多井という黄金メンツ。
みんなすげー気合が入ってるっぽい。

んん?

見覚えあるメンツだなー。

これは天鳳名人戦メンツでは?

問題:こういった方々とバトって第6期天鳳名人位に君臨したのは誰だろう?

| | コメント (19)

【つぶ】カジノ法成立

カジノ法成立、23年にも初の合法カジノ開業へ

カジノ法案が成立した。

とくにオリジナルな見解もないんだけど、これでギャンブルまわりの状況がけっこう変わるな。

麻雀という観点から見ると、これはプラスなのかマイナスなのか?

まぁマイナスか…。
締め付けが厳しくなる。

米カジノ王・アデルソン氏 「ベガスを変えた。シンガポールを変えた。次は日本だ」

| | コメント (8)

2018年7月20日 (金)

【つぶ】テレ東の好感度

この記事↓を読んで、

「テレ東がまた攻めてる」と話題に 「ガイアの夜明け」集団訴訟が相次ぐレオパレス21の社長に直撃取材

テレ東の好感度が30%アップした!

ほんとサブリース問題はえーかげんにせーと思うわ。

最近この2冊の本↓を読んだので、

業界だけが知っている「家・土地」バブル崩壊
老いる家 崩れる街 住宅過剰社会の末路

不動産業界はもうちょい誠実にやれ!って感じだわ。
あ、後者は不動産業界じゃなく、都市計画の話か(;^ω^)

このマンガ↓も読んでる。

おもろいね。

| | コメント (2)

【つぶ】ずるいという概念

確かに!
なんという鋭い観点だ!!!(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

| | コメント (7)

【つぶ】noteでの収益性

noteを始めて3日目。
今日の昼くらいに創作における、人間vsAIという100円の記事をアップしてみた。

専門の麻雀じゃない内容だと、どうなるかなって。

アクセス数はこんな感じ↓

Photo

麻雀の記事の方が10倍以上。

売上はどうか。
全体はこう↓

Photo_2

記事ごとではこう↓

 * * * * *

金の流れを可視化するのが大好きなので、これはブログに載せようと書いたのだが、書き終えてから、noteのことはnoteに載せるのが一番なんじゃ…と思いついた。
いろんなメディアがあると複雑になるな(;^ω^)

というわけで、「記事ごとではこう↓」以下は有料記事としてnoteにて。 → noteでの収益性

銭ゲバ化しててすまん( ̄w ̄)プッ

しかも、どうせ30人くらいしか読まないから、3千円を拾うか程度の話だというのに。
…と考えたら、そりゃ3千円を拾った方がいいよな、スルーして通りすぎるより( ゚д゚)ウム

だって俺の今年の年収は200万円くらいだぜ?(;^ω^)

| | コメント (20)

【天鳳】天鳳マニアクラブ

天鳳マニアクラブってサイトができていて、俺をスーパーヒーローだと紹介してくれた↓

このサイトでは、天鳳用語集ってのもあって、ムリラスコクウなんて変な用語も載ってる。
それって黒虫以外に使う人いるん?(;^ω^)

| | コメント (8)

【つぶ】有料化1日で

この2つの記事↓の売れ行き。

【麻雀】Mリーグについてどう思うか その1

【麻雀】Mリーグについてどう思うか その2

昨日の昼の【つぶ】有料化の結果は公開9時間での結果だった。
そのときは寄付も合わせて総額2万500円だった。

それが公開から24時間の今。
ビュー数は5452。
購入者121人。
見た人のうち買った人の割合は2.2%。
総額4万700円。

割合は変わらないけど、総額は倍増した。

そろそろ打ち止めかな?

結論:有料化=noteって(・∀・)イイネ!!


| | コメント (9)

2018年7月19日 (木)

【麻雀本】高1の麻雀本棚

Mリーグ発足のニュースに出てきた高1のにーちゃんの麻雀本の本棚がヤバかった。

Photo

お、おい、高1から流れ派かよ…(;^ω^)
10年以上前の本ばっか。

いや、流れ派でもいいけどさ、にしても、今からこういうのにドップリって…。

これはあれだな。
女子高生がバブリーダンスを踊ったみたいなやつ。

ひと昔前のものは古臭く見えても、ふた昔前のものは新鮮に見えてしまうって現象だわ。

…と思ったんだけど、しばらくして、これは頭がいい人(俺だキリッが陥りがちな考えすぎだとわかった。

Photo_2

これは父親の本棚だわ。
43歳の父ちゃんの。
俺より10歳年下ですか。

趣味の世界って、こーゆーのあるよね。
一時期ドハマりするけど、その時代で止まってしまうやつ。

余計なお世話だけどさ、若いんだったら、最近の本をなんでもいいから2、3冊読んだ方がえーで。
ゆうせー本とか、ウザク本とか、雀ゴロK本とか。

昔のやつでも、雀鬼流は姿勢の部分はいいが手作りは役に寄りすぎ。
プロのやつは、要するにどーよ?って部分がちゃんとしてない。
体系性が弱い。

まあ余計なお世話だけどさ。
楽しくやれるのが一番だから( ゚д゚)ウム

| | コメント (17)

【映像】多井vs小倉

これね。

絵ヅラが面白ぇ!
たかはるが瞬殺されるんでしょ?

予告動画を観たら、本編も観たくなった( ̄w ̄)プッ

| | コメント (0)

【つぶ】有料化の結果

Mリーグ発足についての感想を昨日noteに有料で公開した。

公開から9時間での結果。

全体ビュー数は2693。

購入は、その1が26人、その2が28人。

割合でいったら購入者は2%。

金額は2つ合わせて1万6200円。
寄付が4300円。

合計2万500円だ。

2%という割合はけっこう低めに思える。
影響力、反響という面ではずいぶん下がることになる。

だが2万円という金額は十分。
まだ9時間で、もっといくでしょ。

紙メディアに原稿を書くよりこっちの方が明らかにいいよな。
手っ取り早くて、収益性が高く、分量制限もなくて楽。
リアクションも楽しい。

面白いのは、メディアによって反応が正反対なところ。

この記事は、ツイッターでも好評価。

だが、このブログのコメ欄ではぼろくそとなる。

以下抜粋↓

 * * * * *

高すぎですね

さすがに高すぎwww
ノウハウでもない感想記事ならクリック広告でも貼ったほうがいいのでは?

毛腹さんのブロマガ、毎日更新で月額540円なんですけど・・・

ヤメてくださいwwナニ売ってんスか先生www

福地さんもガメつくなりましたね

引用したツイート主やブログ主にはいくらバックするんですか?

なんで急に有料?
なんか悲しい

感想に600円だすなら基本形の本買う方がマシでしょ
取材してきたやばい情報ならまだしもこれはひどい
文字だけの動画にしてYouTubeにあげる方がまだまし

天鳳6段程度の感想で有料はさすがに草

胡散臭い高額オンラインサロンの話をし始めたあたりから銭ゲバ化の予感はしていた。
相当金に困っているのだろうか。

もう少し有益な情報や内容の奴を有料にしたほうが、Mリーグの個人的見解をいきなり300円で売られても…。
ボリュームにも疑問?薄利多売とか、300円で何個かとかにして。

記事を売るのは止めろ

興ざめ。有料デビューなら、せめて乗っかりは避けて欲しかった

600円ってコンビニ本くらいでしょ?
投稿2個でそんな価値あんの?

 * * * * *

おもろい(≧▽≦)

高ぇよ!って反応には、確かになーって思った。
俺も100円の記事は買うけど、200円や300円にはかなり抵抗を感じる。

今後は(内容によるかもだけど)100円にする予定。

ただし、利益を最大化しようとしたら1000円以上にするのが一番得なんだろうとも思う。
そこまではよーせんわ( ゚д゚)ウム

また、この無料ブログを止めるわけではない。
現に今だって書いてるしw

メディアによって反応は正反対になる。
一方は馬鹿受け、一方は炎上。

有料vs無料、記名vs匿名という違いによって、結果が180度正反対になるという( ̄w ̄)プッ

ところで、noteって読んだ人がメッセージを送る機能がある。

fujitaって人から来たのを開いたら、サイバーの藤田社長だった。
寄付までいただいて、ありがとうござういます。

あと、コメ欄の最後に昭和フィッシュが現れて、「有料化は止めろ」と言いつつ三色同刻の話を始めてわろた( ̄w ̄)プッ


| | コメント (23)

【麻雀プロ】Mリーグについて

Mリーグについて考えたこと、予想などをnoteに投稿した。

半分くらいは無料。
残りは有料。

【麻雀】Mリーグについてどう思うか その1

【麻雀】Mリーグについてどう思うか その2

noteを初めて使ってみたんだけど、これって意味あるのか、300円という価格設定が適切なのか、まったく謎(;^ω^)

| | コメント (39)

2018年7月17日 (火)

【麻雀プロ】「Mリーグ」発足

2018年10月1日発足

麻雀の真のプロスポーツ競技化

オリンピック正式種目化

Mリーグゼロギャンブル宣言
解雇など厳しい処置

最高顧問:川渕三郎(サッカーの人)
チェアマン:藤田晋

7企業が所有する7チームが参戦
各チーム3名
年間80戦
4チームが決勝へ
完全団体戦

優勝賞金5000万円

東南戦、一発裏ドラあり
赤入り、自動配牌卓

チームごとにユニフォームを着用

参加企業は以下↓

サイバーエージェント
テレビ朝日
博報堂DYメディアパートナーズ
電通
コナミアミューズメント
セガサミーホールディングス
U‐NEXT
※各企業に、渋谷アベマーズとか雷電とかチーム名あり

ドラフト日は8月7日

既存のプロ団体から各チームが3名ずつ指名
5団体いずれかに所属してることが条件


以下は感想
 * * * * *

たとえば天鳳位とかゼロさんとか、プロ団体に所属してない人は対象外なのが残念。 → なのでカテゴリーを麻雀プロにした。

選手の年棒等の話なし。

赤入りルールなのは良かった。それが一番メジャーなルールだから。

これはリアル麻雀だから、eスポーツはeスポーツで、また別の流れが起きてくる可能性はある。
ただ、セガとコナミはMリーグに入ってるから、eスポーツをやろうとはしなそう。

| | コメント (118)

【麻雀】麻雀に革命が起きる日?

内容はすぐにこのブログで紹介する予定…たぶん!


| | コメント (14)

2018年7月14日 (土)

【海外】ポーランドへ

ポーランドの方から、日本麻雀の専門家としてワークショップをやりに来てほしいとオファーされている。
「あなたの本が大好き!」と言われた。

滞在費、食費、飛行機代はもってくれるという。

ギャラはいくらかと聞かれたから、経費だけで負担が大きいから、報酬は不要だと返事した。

日程は未確定だけど、8月か9月に行く予定。
すんげーo(^O^*=*^O^)o ワクワクだわ。
ポーランドは初なので、アウシュビッツにも行ってみたい。

これはしばらく前のことだが、イタリア人№1雀士に「なんで俺のこと知ってるの?」と聞いたら、「You are famous!」と言われた。
本をいっぱい書き、ブログをいっぱい更新してたら、海外の日本麻雀に異常に熱心な人たちには知られるみたいね。

| | コメント (18)

2018年7月13日 (金)

【つぶ】禁軍80万棒術師範

ふっと思ったけど、『水滸伝』に出てくる「禁軍80万棒術師範」って肩書かっけーよなぁ。
中国全土80万人の筆頭師範だもんな。

俺も「天鳳450万IDベタオリ師範」みたいな肩書ほしーわ( ゚д゚)ウム

| | コメント (5)

2018年7月12日 (木)

【麻雀】役を呼称する順番

健康麻将の先生に聞いたら、
「見た目ではわからない役(リーチ、ツモ、ハイテイなど)を先に数えましょうって教えてます。忘れやすいので」と。

なるほど。
さすがや!

本に書くときは順番を迷う。
ピンフと三色の順番など、合理的なルールを決めてるとは言えない現状だ。

国際公式ルールではガチで迷う。
自分なりのルールを決めないと、数え落としを防げない気がするわ。

| | コメント (15)

【つぶ】ペヤング超超超大盛GIGAMAX

コンビニに売ってた。

20180712_071113

値段は非常によろしくて、かなり魅力的な食い物だけど、健康を考えるととても食えねー(;'∀')
ふつーのペヤングだって食べないようにしてるのに。

いったいこれ誰が食うんだ?

作るにはお湯1.3L必要で、ポット1個では足りなくなるそーな。

追記:値段が400円くらいだと判明。

| | コメント (9)

【麻雀】飯がうまいと麻雀もぬるくなる?

驚異的な飯を出す麻雀Jangoは、麻雀がぬるいらしい。

この世の天国かよ( ̄w ̄)プッ

| | コメント (3)

【つぶ】クロアチア

留年大学生のころに行ったことがある。
当時はクロアチアという国名はまだなくて、ユーゴスラビアの1地方だった。

ウズベック・クロアチア・ケララ紀行って本を読んだことがあって、クロアチアって地域には興味があった。

クロアチアで一番有名な都市はここ↓だが、そこには行かなかった。

【旅行記】『魔女の宅急便』のモデルになったと言われる街「クロアチアのドゥブロヴニク」が素晴らしすぎた! “アドリア海の真珠” とも呼ばれる街並みがコレだ

俺が行った(宿泊した)のはここ↓

Photo

このうちクロアチアに入るのはザグレブとスプリットだな。

ザグレブはふつーのヨーロッパの都市。
スプリットは港町。
ベオグラードは中東の都市だった。

冬だったし、金がなかったし、当時は陰鬱な社会主義国で宿が不自由だったから、何かとつらい旅行でもあった。

クロアチアじゃないんだけど、オフリトという湖畔の小さな町が印象深い。
民宿みたいなやつに泊めてもらった。

レストランに行ってチキンを食べてたら、地元の人が赤ワインのデカンタをおごってくれて、やっとこさ飲み終えたら、追加が来て……ってのをくり返して、その夜は宿に戻ってから吐いたわ。

……てな思い出があったりして、クロアチアがサッカーで活躍すると、ちょっと嬉しい。
決勝進出おめでとう!

| | コメント (9)

2018年7月11日 (水)

【マンガ】テレプシコーラ

バレエマンガ。
むっちゃ面白かった。
2部もはよ読みたい。

50過ぎのオッサンが小中学生の小娘キャラに入れ込むって珍しいかもだが、俺も頑張って生きていかねば…!と思ってしまった(´;ω;`)ウゥゥ
今から仕事しよう。

| | コメント (6)

2018年7月 9日 (月)

【麻雀】ガラパ飯

こっちは素材で勝負?

ふつう雀荘でアワビのステーキ出すか?
本マグロを30キロ仕入れるか?

| | コメント (7)

2018年7月 8日 (日)

【麻雀】Jango飯

ふつう雀荘でふぐのてんぷらを出すか?
サービスでうなぎを出すか?

和洋中を自由自在。
いつ見ても美味そうすぎる!

| | コメント (20)

【本】2020年 マンション大崩壊

読んでみたら、名著だった。
この分野に関して網羅的で、非常に説得力がある。
俺もこういう本を書きたいもんだわ。

同テーマのこっち↓も3分の1ほど読んだけど、こっちは業界内っぽさが高く、上の本の方がいい。

以下は抜粋あるいは要旨。

 * * * * *

今の日本では7軒に1軒が空き家。
そこに毎年100万軒の新築が供給されている。
つまり、空き家はさらに増えていく構図になっている。

住宅が不足していた時代の業界構造が今も続いている。
しかし、人口減少時代に入って、家があまる社会となり、需要の側が崩れてきている。
もはや、不動産を資産と考える発想は、旧時代のものとなりつつある。

お父さんが一生懸命住宅ローンを返済して買ったマンションを相続して住み続けたいと思う子女は、現代ではほとんどいなくなってしまっています。

「売れない」「貸せない」「子供は住まない」三重苦の「負動産」。

「最近は相続人の方をつきとめても、本人にマンションを継ごうという意識がさらさらありません。
管理費滞納が続くので請求すると、『困っているなら差し押さえでもして売ってくださいよ』と言われる始末です。
まるでやる気がありません。

日本は、和を重んじる社会というイメージが強い一方で、不動産に関しては意外にも私権が強い社会。
持ち主の権利が強くて、空き家に、周囲の住人や行政が手を出せない。
欧米だと個が尊重される一方で、コミュニティへの従属にもウェイトがあり、空き家の放置はコミュニティーを侵害するものとして、家はあっという間に撤去されることになる。

ここ10年の首都圏の新築マンションでは、なんと4分の1がタワマン。

「なぜ、この管理組合総会の議事進行は日本語で行われるのだ。
私は中国人。
このマンションの所有者の多くは中国人と聞いている。
ならば総会における使用言語は中国語で行うべきだ」
会場中がこの発言に凍りついたそうです。

マンション管理会社が口をそろえて指摘するのが、日本における「私権」の強さです。
永住者が増加する一方で、マンションという本来は共同体であるはずのものをあたかも「自分の専有物」であるかのように錯覚する人が増加しているということです。

ある大手私鉄の首脳は、
「もはや認可を受けたところで新しく鉄道を延伸することは不可能。むしろ、できることなら、現在の終着駅をもっと都心部に縮めたいというのが本音です」
と語っていました。

賃貸し住宅という「仮の住まい」を経て、最後は持ち家を持つという住宅すごろくから脱する時代になっている。
住まいは、使い潰す時代へ。

 * * * * *

| | コメント (5)

【つぶ】なぜかコーラに説教されて

キリンメッツコーラを買ってみた。

すると、ラベルの一番下に、

食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

って書かれている。

Photo_2

なんだ、これは?

そりゃね俺は不健康でさえない中年オヤジですよ。
食事は食いすぎ。
ダンスも1ヵ月やってない。

でもさ、だからといって、コーラに説教される筋合か?(;^ω^)

そもそもコーラって、お前こそが不健康だろうが!

| | コメント (4)

2018年7月 7日 (土)

【つぶ】誤植

堂々とした誤植。

Photo

「な」→「に」ですな( ゚д゚)ウム

| | コメント (1)

2018年7月 6日 (金)

【麻雀】麻雀漫画史年表

某サイトにて、麻雀漫画史年表を作ることになった。

むっちゃ詳しいデータベースみたいなやつを作りたい。
いくら詳しくしてもいいとのことで嬉しいわ。

まずは単行本化されたやつを全部網羅しようと思うけど、俺は近麻のバックナンバーを20年分以上持ってるから、単行本化されてないやつも片っ端から入れていきたくなってしまう。

あらすじ&解説も、一般的なあたりさわりないやつじゃなく、もっとズバッと書くつもり。
読んでつまらん解説文はいかん。

あたりさわるかもしれないけど、主観的な面白さ評価も☆の数で入れたい。

| | コメント (25)

【麻雀】阿佐田哲也vs桜井章一

昔この本↓で、

「阿佐田哲也はどんな麻雀を打っていたんだろう?」という題名で、阿佐田哲也の麻雀を桜井章一と比較すると?って文章を書いたことがある。

もちろん、個人的な好き嫌いは関係なく、真面目に書いた( ̄w ̄)プッ

Vs

Vs_2


| | コメント (8)

2018年7月 4日 (水)

【つぶ】謎の痛み

数日前から、左肩と左腕に謎の痛みがある。

思い当たる理由なし。

迷惑をかけてきた編集者の怨念か?(;^ω^)

| | コメント (16)

2018年7月 3日 (火)

【マンガ】リボーンの棋士

「ビッグコミックスピリッツ」連載中。
まだ6回なので、未単行本。

O0999070614199432127

将棋マンガはよく読む。
荒唐無稽なのが多くて、あまり面白いのはない。

だが、これは面白いと思う。

主人公は29歳。
棋士になれず奨励会を退会した人。

アマとして再出発するとこりから物語はスタートする。

再生の棋士だから、リボーン(再生)の棋士。
雑誌で毎回楽しみに読んでいる。

ひとつ疑問なのは題名。

手塚治虫の「リボンの騎士」のパロディ的な題名となっている。
内容は全然関係ないのに。

Images

くそマジな雰囲気のマンガなので、ふつーに「再生の棋士」みたいな方が合ってる感じだけど、そんなことないのかね?
俺が文章中に下ネタを意味なく混ぜるみたいな感覚か?

| | コメント (16)

2018年7月 2日 (月)

【麻雀本】藤田本

これが売れるかどうか、どれくらいか、似たような本がないからまったくわからん(;^ω^)

俺は毎回欠かさず真面目に読んでるけど。

| | コメント (5)

【麻雀本】白鳥本増刷

採図社は雀ゴロK本のときも初版部数を絞ってすごく少なくしてた。
なのでこれも同様だと思うけど、順調に売れてるっぽいのは喜ばしいこと。

んで、たぶん兄ピン本↓も売れ行きは負けてないと思う。

こっちは初版の部数が多いから、増刷のハードルはずっと高い。

| | コメント (7)

【本】リアルサイズ古生物図鑑 古生代編

これってバージェス頁岩から発見されたってやつらだよね?

すげー面白い本があるもんだなーと思ってアマゾンで見てみたら、まだ発売されてないにも関わらず、総合36位!
大ベストセラー候補やんけ。

アイデアとビジュアルがすごいもんな。
本は売れない…のが事実ではあるんだが、それでも売れる本は売れるもんだねー!

| | コメント (0)

【つぶ】自分の子どもが…ロジック

俺は自分が思うことをブログに書いてるだけで、それを元に人と議論する気はない。
ツイッターでも同様。

人の意見になるほどと思って、考えを変えることはあるけどね。

つーわけで、論争に勝つためのテクに興味ないし、そーゆーのを駆使してくる人と争う気は乳頭ない。
恥毛だ。

論争テクというのは、たとえば「あなたの意見の結果、自分の子どもが〇〇されるようなことがあってもいいんですね?」みたいなやつ。

たとえば、仮に俺が死刑制度に反対だったとして、それに対して「恩赦で刑務所から出てきた異常殺人鬼に、あなたの子どもが殺されることがあってもいいんですね?」とかね。

こーゆーのは、情緒で揺さぶろうとしてるだけ。
自分は正しい、相手は格下、そういう精神が見えてしまう稚拙なロジックだ。

高校生や大学生の世界なら、こんな理屈でも論争に勝てたかもしれないけど、大人の世界じゃ通用しない。
そんな嫌がらせを言ってくるのね、うっとおしいからもういいわ、となる。

この2つ↓なんかはその変化形だな。

小手先テクというのは自分を映す鏡であって、本人は効果的なつもりでも、自分のちんこの小ささを如実に見せてしまう。

あなたのこどもが…ロジックは、ほんと止めた方がいい。
SNSで他人を攻撃してるだけならいいけど、リアルでそういうのを言ってしまうとヤバい。

しかし、そんな話はどうでもよくて、それよりベルギー戦だよなあ。
よっぽどなめてくれない限り、100回やって20回勝てるくらい?(;^ω^)

| | コメント (20)

2018年7月 1日 (日)

【映像】麻雀駅伝

今日から始まった。

始まって3時間、じゃいリード。
ほんといつ観ても必ず勝ってんなー(;^ω^)

予選で負けたとはいえ、連盟が出られないのはちょい気の毒。
去年最下位だったから、予選から2チーム出たのか。

| | コメント (19)

【つぶ】信号無視

歩行者の信号無視って法律違反だったのか。
考えたことなかったわ。

車がいなくても信号を守るって、世界でも日本くらいじゃねーの?

こういう攻撃↓も日本人としてはふつーなんかね(;^ω^)

まーなんにせよ規制が多いのは好きじゃない。
ルールは最小限でいい。

| | コメント (28)

【天鳳】鳳南1000戦アタック

途方もない打数の中での成績がまたすごい。

| | コメント (8)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »