« 【麻雀】麻雀カメラを使ってみて | トップページ | 【つぶ】ドーハの悲劇 »

2018年6月29日 (金)

【連盟】小島イズムに反する?

こーゆー批判をされるのは気の毒すぎるな( ̄w ̄)プッ

※個人のさらし上げは気の毒なので、「こいつ馬鹿すぎるだろ」みたいなコメは遠慮しといてね。

|

« 【麻雀】麻雀カメラを使ってみて | トップページ | 【つぶ】ドーハの悲劇 »

コメント

結果出せばいいはアマチュアの考え。
それこそ、日本人は相撲だの柔道だので卑怯な勝ち方を批判し続けてきた国民だ。
リネールなんてどれだけマスコミ上げて叩いてたか。

自国のことになったら急にダブスタし始めるやつは信用できない。

投稿: | 2018年6月29日 (金) 13時55分

岡田Pが理不尽に叩かれてるな。
不憫。

投稿: | 2018年6月29日 (金) 13時59分

別にチョンボでもなんでもないし、この類のことはW杯では昔からあった。
無関係の外野が騒ぎたいから叩いているだけ。いつものにせ悟空クオリティ

投稿: | 2018年6月29日 (金) 14時07分

ほぼ同じこと言ってる白鳥pにはなぜ誰も噛みつかないんだろね?

投稿: MG | 2018年6月29日 (金) 14時08分

負けてても前に出ないってのはサッカーでも麻雀でもたまにあることだけど、目無し問題や別卓依存と組み合わさってややこしくなってる感はあるな

それはそれとして、純粋な競技でなくなり興業の要素が入ると「勝つ」だけじゃなくて「魅せる」ことも求められて面倒だけど、サッカーも麻雀も何とか程よいバランスを探っていかないとね
ただ、どっちかしか許さない排他的な人は観るもの変えた方が良いんじゃないかとは思う。

投稿: | 2018年6月29日 (金) 14時16分

オーラス迎えてトップとは差がある2位。
ピンフ1000点であがって2位確定は当然だろ。

投稿: | 2018年6月29日 (金) 14時22分

日本のあの戦術に対する文句は「ディフェンダーやキーパーは試合をつまらなくする。両チームとも11人全員で点を取りに行くべき!」って言うのと同じだと思うけど、腹立つ気持ちもがっかりする気持ちも理解はできます。

何事でもそうだけど自分と違う考えっていうだけでよくそんなに他人を攻撃できるなって思います。

投稿: かっくん | 2018年6月29日 (金) 14時34分

くっせー奴らばっかやな
岡田pはなにも悪くねー

投稿: | 2018年6月29日 (金) 14時37分

あのさあ、
むしろ今回の件って魅せるサッカーだったと思うの。
高い役狙ってたまにアガるのって別に素人だってできるしぃ。
「魅せる」はおおまかな定義もなく流通してるよね!

投稿: | 2018年6月29日 (金) 14時46分

べつに小島イズムに反するとか大したことじゃない

投稿: | 2018年6月29日 (金) 14時47分

何が問題なのかっていうと勝ちにこだわって真剣に麻雀やってないやつが勝ちにこだわった話をしてるのが問題
サッカーのこの戦術肯定するなら麻雀も勝ちにこだわって真剣に勉強してやれよって話

投稿: | 2018年6月29日 (金) 15時02分

そもそも魅せる麻雀ってなんや?
高打点を馬鹿みたいに狙ったら魅せる麻雀なんか?

投稿: | 2018年6月29日 (金) 15時12分

小島のじいちゃん、偉そうなこというくせに糞バッタリーチとか手ジャミみたいな糞ダマピンフとかよくやってたよね
それも含めてなつかしい

投稿: | 2018年6月29日 (金) 15時55分

麻雀で例えられてるけど、結局魅せる麻雀も勝つこと前提の話であって、最近の和久津2sリーチも和了れていれば絶賛されてたんだろうなって

投稿: | 2018年6月29日 (金) 16時13分

結果だけしか見れない下手な打ち手は絶賛するだろうね、俺は長期的な結果の打ち方でみるから批判するけど

投稿: | 2018年6月29日 (金) 17時07分

魅せるとか魅せないとかじゃなくて
天鳳の押し引きのほうが近いんじゃないのかね
二位確のために糞配牌からの頭からオリであわよくばよそさまに差し込もうかなって立ち回りなんてまさにこれじゃないのかな

投稿: | 2018年6月29日 (金) 17時42分

そもそもサッカーと麻雀って別の競技だから

投稿: | 2018年6月29日 (金) 17時49分

これは叩き方に無理があるわ
もっとうまくやれ

投稿: | 2018年6月29日 (金) 19時01分

うん、昨日の日本の点数状況は本当に天鳳のオーラスと押し引きが似ていたよなw相手からリーチが飛んできて満ツモまで耐えられるけど、跳ねツモは逆転されるというシチュエーション。
天鳳プレイヤーなら間違いなく、鉄降りって答えるよねwセネガルが二点目を取るっていうのは跳ねツモされるようなもんで、それはそれで仕方ない割り切ってね。

投稿: | 2018年6月29日 (金) 19時34分

突破できたのは素晴らしいことだけど試合自体はしけしけだったから実際にチケット買って現地まで飛んで観客席で応援してた人は怒ってもいいと思うよ

投稿: | 2018年6月29日 (金) 19時45分

魅せる麻雀w 勝負に甘い奴の言い訳。
あの老害の時代は終わったのだよ。

投稿: | 2018年6月29日 (金) 20時13分

連盟とか小島イズムとか以前に岡田のツイートは叩かれるわな
どこから目線やねん

投稿: | 2018年6月29日 (金) 20時48分

勝つためにベタオリ
当たり前の戦略です

投稿: | 2018年6月29日 (金) 21時30分

みんなわかってないな。

“連盟プロ”というのは天鳳民からしたら、業界を代表する『サーカス団員』。アーティストであって『アスリート(競技者)』じゃないのよ。

もちろん若手など現状打破に向け頑張ってる人達はいる。その努力が実を結ぶといいが、まだ時間がかかるんじゃないの?

投稿: 赤犬上人 | 2018年6月29日 (金) 21時59分

赤犬w久しぶりだなあ、生きていたのか。
相当連盟に恨み持っているみたいだけど、そろそろやめたら?そんな生き方してても楽しくないってことはもう、気付いてるだろ。

投稿: | 2018年6月29日 (金) 22時38分

あーそういう感じなんだ…
塩試合減らしたいならルール変えろよみたいなのばっかだとおもてたわ。デジタルガチ勢だけかーそーゆーのは。
今もマジョリティはロマン爆発ガレナーおじさんなのね。

投稿: | 2018年6月29日 (金) 22時48分

この岡田ってのも最強戦のアシスタントやってたころに比べてだいぶキャラ変わったよな
この間のガールズファイトの決勝の態度もたいがいだったし
勘違い女

投稿: | 2018年6月29日 (金) 23時16分

これは自分は反対ですね~(+o+)

勝つ確率を上げるために何をしても良いという事であれば
例えばグループリーグ2勝で1位通過が決まっているチームは最終戦を棄権してしまうのがイエローやレッド・怪我のリスク・体力消耗の少ないベスト選択となるワケで、棄権が無理ならその試合は一切ボールに触らずに100対0で負けてもそれは立派な戦略となるワケです。

また麻雀は4人の戦いなので利害が一致すれば特定の相手に有利(不利)になるように打つのは立派な戦略だと思いますが
サッカーは1対1チームの戦いであるので根本が違っていると思います。

そしてサッカーで勝つために・リードを守るために時間を稼ぐのは立派な戦略だと思いますが、昨日はポーランドと利害が一致したために相手と申し合わせてお互いにこれ以上ゲームをしない選択をしてしまった。

それが許されるのであればグループリーグ最終戦で1位2位のチームが対戦する場合、お互いに同点以上で決勝トーナメント確定、負けると予選敗退のリスクがある場合はまさに昨日の試合のように開始からお互いに何もせずボールにも誰も触らずに同点引き分けを狙うのも立派な戦略となってしまうワケです。

すみません続きますm(__)m

投稿: T黒沢 | 2018年6月29日 (金) 23時28分

グループリーグは4チームから2チーム選ぶためのシステムなので、1対1の戦いの視点でだけ見るのがそもそもの間違い

投稿: | 2018年6月29日 (金) 23時34分

サッカーと麻雀は違いますがそれでも麻雀に例えるなら
Aリーグ年間最終戦、ある卓の4人は団子状態、ラスを引いても20000点以上のラスなら全員がAリーグ残留確定の条件です。
(19900点以下のラスでBリーグに降格)

なら申し合わせて全員がオールツモ切りして25000点の同点でオーラスまで全局流局させてしまうのも全然OKなワケです。
(申し合わせるのがNGなら1人が配牌を開かずにオールツモ切りする姿勢を見せて
他3人がそれに乗ればOK)

昨日の試合の先にあるモノを突き詰めて行けばそういう事になってしまうという…(+o+)

もしそうなったらそのスポーツや競技の未来は…


青臭い理想論なのかな?とも思いますが
やっぱり自分は反対ですね~…(+o+)

投稿: T黒沢 | 2018年6月29日 (金) 23時34分

へえ、結構意外だな。勝つため、またはラスを引かないために差し込みという戦略すらある麻雀プレイヤーにとって西野監督の判断なんか常識レベルだと思ってて、反対意見なんか全く無いと想像してたんだがそうでもないのか、、いやあ本当に意外だわ。

投稿: | 2018年6月29日 (金) 23時48分

黒沢さんの話はあまりに非現実的だわ。いや確かに理屈としては可能だけどっていう薄っぺらい机上の論理というか。そんなこと談合するのは八百長ありきの話でしょ?そこまではやってないよね。
いやあ、黒沢さんの話は論点というか考え方が全く俺とはずれすぎてるなあ。八百長ありきの話を持ってこられてもなあ、、

投稿: | 2018年6月29日 (金) 23時54分

例えば天鳳のオーラスで差し込みをするとして、別に事前に談合したわけでは決してないよね。
お互いそれなりに上がる姿勢は持っていたけど、たまたまオーラスは利害が一致するからそういう戦略になるってだけなんだよね。
麻雀やっててそういうことが分からない人っているんだなあ。弱そう。

投稿: | 2018年6月30日 (土) 00時00分

サッカーガチ勢ではないけど、今回はルール整備が悪いと思う。
日本代表がとった戦略はルールに則った立派な戦略だとは思うけど、金払って見たいかと言われたら見たくないので、こういうことが起こりにくいルール整備をすべきだよね。
(この論点は大会決勝目無し問題と同様だと思う。プレイヤーは悪くない。ルール整備が悪い。)

投稿: | 2018年6月30日 (土) 00時34分

この手の話は昔からあったけど、最終戦の時間を合わせる以外、何の対策もしないまま今に至る。それに従って結果を残したのだから、堂々と勝ち上がればいい。
でも、案外こんかいをキッカケに変わるかもしれないね。欧州発祥のスポーツは、ルールの不備に日本が絡んでくるとルールが変わることがあるから(バサロスタートとかV字ジャンプとか)

投稿: | 2018年6月30日 (土) 00時50分

ルール整備が悪いっていうなら、それはリーグ制自体の問題だわ。それが駄目っていういうなら最初から一発勝負の要素が強いトーナメント制にすべきだと思うわ。予選地区からの完全トーナメント制な。負けたら即終わり。これなら温い試合なんてありえない。
甲子園が熱いのは、トーナメント制だからでもある。

投稿: | 2018年6月30日 (土) 00時55分

まあ、確かに金と時間費やしてワールドカップ見に行った、ある意味スポンサーと呼べる人達をがっかりさせる試合ではあったかもしれん。
でもプレイヤーはスポンサーの奴隷では決してないからね。そうなったらプロスポーツとしてはお終いだろ。俺はそう思うよ。

投稿: | 2018年6月30日 (土) 01時04分

金払ってるんだから、スポンサーの俺たちが気持ち良くなるようなプレイ見せろやw
俺はこんな姿勢の人達は、ゴミだと思ってるし、いなくなってくれた方がよっぽどいいと思ってる。

投稿: | 2018年6月30日 (土) 01時23分

個人の感想としてつまらないと思うのは自由だけど、スポーツは興行だから見ていて楽しい試合にしろというのは、金払っているから(客だから)偉いと思っているモンスタークレーマーと変わらないと思う。
どんな試合を見て楽しいと思うかも、どんな麻雀を見て楽しいと思うかも人それぞれ。逆に言えば、「こんな麻雀は見ていて楽しいでしょ」と打ち手側が言うのも違うと思うわ。

投稿: | 2018年6月30日 (土) 01時37分

そもそも麻雀の話してねえじゃねえか

投稿: | 2018年6月30日 (土) 01時38分

「ドーハの悲劇」から25年…日本が示した「ずる賢さ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00000141-asahi-spo

投稿: | 2018年6月30日 (土) 01時40分

>麻雀やっててそういうことが分からない人っているんだなあ。弱そう。

ギクッ!(-_-;)

も、もちろん自分の例えは超極端な例であって現実ではまず無いですけどね(;^_^)

少し現実路線に寄せてみるならAリーグ最終戦
オーラスまで4人とも必死で戦って僅差、
別卓の状況で上記の条件になってしまった場合

配牌伏せオールツモ切りを1人が見せて
3人がそれに乗ってしまう…


もちろんそういう事が起きる確率はかなり低いですが、この先絶対に無いか?と言われると若干不安ですかね…

何せ1年間死にもの狂いで戦い
この半荘もオーラスまで必死に打ってきて得た権利ですから…

あれ?
書いてるうちに誘いツモ切りも案外アリな気もしてきた…
ヤバいw


流局狙いのベタオリとか差し込みは全然OKなんですけどね~

なのに西野監督の判断に反対なのは
やっぱり古い考えなのかなあ…(;^_^.)

投稿: T黒沢 | 2018年6月30日 (土) 01時43分

まず岡田の対局を見てから言え
ちなみにワイもまともに見たことは無い

投稿: | 2018年6月30日 (土) 02時38分

ポーランド3人目交代の為に、ボールアウトしてあげれば良かったのに。予定調和なんだから、どーせボールプレゼントだし若手の交代要員がかわうそ。

こゆ策を取るなら相手も信じてあげないと。残念なのはそこだけっすw

投稿: | 2018年6月30日 (土) 02時39分

小島イズム云々は無理栗スギですが
福地先生には申し訳ないけど
岡田紗圭さんはサッカーに関してだけは馬鹿すぎます。
若しくは言葉が足らなさ過ぎます。
そもそも擁護派も否定派もラスト10分だけを切り取って話しているのが完全な間違いで、ボールを回したのは前半の内容に反して後半に入ってから前線と最終ラインがどんどん間延びしていった状況に対して交代カードを含めて全く対処が出来なかった事の延長線上にある話です。
引き分け以上+他会場の結果次第

投稿: | 2018年6月30日 (土) 03時29分

すみません タッチミスです。続けます。
と、いう状況下で初戦勝ってる相手にすがらなくては成らないほどに後半が酷い内容だったために、あれほどリスキーな手段を取らざるを得なかったのであって
先ずそれまでの日本チームの体たらくさを指摘せずに擁護する事は不可能であるように思えます。


長々と駄文、失礼いたしました。

投稿: | 2018年6月30日 (土) 03時54分

他の卓の状況がわかるタイトル戦でこれ以上失点せず、
かつライバルが得点しなければ次の戦いに進出できる
オーラスのそういう状況でベタオリ手順を選んだだけ

小島武夫は「負けない麻雀」の提唱者だよ
西野ジャパンはそれを実践した

という弁護はどうだ

投稿: | 2018年6月30日 (土) 04時28分

極論言えば、大会最終戦オーラス(確率違うけど)ツモなら無条件のリーチで脇からの裏1条件を倒すかどうかという話に近いと思った。
仮に倒した方が優勝の可能性が高い状況でも、「乗らなかったら寒い」とか「自力ツモで決める」とかいうノイズが気になって倒せなかったり、倒して乗らなかった場合は勿論乗って優勝した場合にもケチをつけられかねないあたりが。

投稿: | 2018年6月30日 (土) 05時51分

どちらも発展して欲しい

投稿: | 2018年6月30日 (土) 09時28分

麻雀とサッカーを同列に考えるのがそもそも間違いだと思う。将棋や碁のプロと麻雀プロ()を同列に扱うのに近い滑稽さを感じる。

投稿: まよい | 2018年6月30日 (土) 14時26分

あながち間違いではないよ。勝負という価値観の上では麻雀とサッカーでも同じものはいくらでもある。
それが分からないのは頭がわるいとしか言えないわ

投稿: | 2018年6月30日 (土) 17時08分

天鳳で例える人とプロ連盟の麻雀で例える人とプロサッカーの話してる人がいるけど全部の話

投稿: | 2018年6月30日 (土) 20時33分

この論争は101マガジンに答えが出ている。

投稿: | 2018年7月 2日 (月) 08時55分

(* ̄∇ ̄)ワハハ

赤犬上人は赤犬であって赤犬さんではないーー

(* ̄∇ ̄)ワハハ

投稿: 赤犬上人 | 2018年7月 2日 (月) 16時24分

岡ちゃん頑張ってo(^o^)o
俺は、岡ちゃんの毒舌キャラ好きだし、麻雀の内容を人にとやかく言われること自体、無意味だから、いちいち気にするな。

投稿: | 2018年7月11日 (水) 06時41分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【麻雀】麻雀カメラを使ってみて | トップページ | 【つぶ】ドーハの悲劇 »