【つぶ】日大ブランドは落ちるか?
今回の事件で日大ブランドは落ちるか?
ダチのライターが書いてるのがクールすぎて面白い↓
緊急執筆依頼をもらったので、緊急で記事をかかせてもらいました~。
— オバタカズユキ (@obatakazu1) 2018年5月24日
日大アメフト問題の真相究明は必須。だが、日大のブランドや志願者数は落ちないと予想する理由 | 『大学図鑑!』が大学選びの疑問にお答えします! | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/SGTHO8HaLi
そもそも日大ブランドなんてねーと。
人数は多いけど、認知度はそこまで高くないと。
そして、何が起きたって志願者減が起きないことは、早稲田に小保方事件やスーフリ事件でも影響なかったことから明らかだと。
志願者増減に影響するのは、キャンパスの移転や入試日程・科目の変更だと。
逆にいうなら、みんな大学にデリケートな期待なんてしてないのかもしれないね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
芸術学部以外で日大にどうしても入りたい人なんていないでしょ
風評云々で懸念されるのは就活市場なんであってそっちへの言及をしないと
投稿: | 2018年5月25日 (金) 20時45分
まずほとんどの受験生が大学職員目指して受験するわけじゃないんで無関係とも
投稿: | 2018年5月25日 (金) 20時45分
早稲田と違ってニットウコマセンいわれるように似たようなレベルの3流私大多いからこそ受験生は流れると思う。
どうせどこ受けても同じなんだからわざわざ日大受ける子は近所じゃなければかなりの逆張り思考。
あと運動部が有力選手とれずにぼろぼろになると思う。
投稿: | 2018年5月25日 (金) 21時05分
さすがに日大の危機管理学部は受験生減るでしょ。
投稿: | 2018年5月25日 (金) 21時32分
>あと運動部が有力選手とれずにぼろぼろになると思う。
あー、運動部は影響あるかも(;^ω^)
投稿: 福地 | 2018年5月25日 (金) 21時39分
個人ないしサークルが大学に無断で犯した事件と、大学組織が犯した疑いのある事件が同列かって疑念はある。
投稿: | 2018年5月25日 (金) 21時41分
日大のブランドなんてないよな
もともと滑り止めの滑り止めなんだから
マーチ落ちたやつらが仕方なくいく大学でしよ
投稿: | 2018年5月25日 (金) 22時09分
日本大学という、ネーミングがカッコいいから大丈夫!
日大アメフト部や、アメフトの人気は下がりそう
投稿: | 2018年5月25日 (金) 22時23分
ブランド力はないけど、そこそこお得感はある。ユニクロみたいなw
投稿: | 2018年5月25日 (金) 23時11分
内田監督と井上コーチ…
今日本で1番の有名人ですもんねw
日大ブランドはよ〜分かりませんが色々と怖い世の中ですわ
(;^ω^)
投稿: T黒沢 | 2018年5月25日 (金) 23時21分
3流大学の代表
日東専駒(ニットウセンコマ)
「日大ブランド」って何やねんw
頭が悪いって見られるだけやないかww
投稿: | 2018年5月26日 (土) 01時07分
俺このニュース全く読んでねえわ。世間でものすごくヒートアップしてるのは知ってるけど。
日大と言ったら、東海大学と並び学生の数が多いマンモス大学ってイメージしかねえわ。東海大学もすごいよね、色んなところに施設持っててびっくりする。
まあ、両者ともに儲かっているんだろうよ。
投稿: | 2018年5月26日 (土) 01時52分
推敲の途中で送信しちまった、、。対して変わりはねえけど一応。
ああ、そういや今日近所の蕎麦屋行ったらテレビのワイドショーでこのことやってたな。盛んに日大のスポーツがすごいと連呼してたわ。俺の中では、大学スポーツで注目されるのって、筆頭が箱根駅伝で次に野球でその次はラグビーっていうイメージなんだよね。いや、ニュースで言ったら早慶戦があるせいか、ラグビーの方が注目度では上の印象すらある。日大はどれでも活躍してないから、へえ、スポーツが売りの大学なんだっていう感想しかなかったけどね。
投稿: | 2018年5月26日 (土) 02時02分
日大は7万人だから倍違いますよ
投稿: | 2018年5月26日 (土) 11時54分
落ちたのはブランドじゃなくて好感度のほうなんですけどね
投稿: | 2018年5月26日 (土) 13時44分
しょせん、「ポン大」
麻雀みたいでいいじゃねえかw
投稿: | 2018年5月26日 (土) 18時11分
減る気がする。
「ブランドがない」正しい。全く正しいが、これは受験生が日大をわざわざ選ぶ理由があるわけではないことを意味している。
「他の不祥事でも人気は低迷していない」。これはスーパーフリーなどは主犯格が刑事訴追されているし、小保方も処分されている。また早稲田にせよ理研にせよブランドがある。
日大の事件は大学側が主犯である監督をかばっており、学内ではいまのところ処分するつもりもなさそうである点で他の不祥事とは一線を画している。また、大学側が主犯をかばっている様子も大々的に、繰り返し全国報道されている。
他の不祥事と同列に並べられないのではないか。
まあ来年度に自然と結果が分かる話なので当たり外れはその時のお楽しみだけど、保護者目線でも受験生目線でも、今わざわざ日大選ぶ理由はねえと思うがなw
投稿: | 2018年5月27日 (日) 01時31分
がくっと受験者数減るのを見たい気がするw
投稿: | 2018年5月27日 (日) 14時42分
どの大学にだってブランドはありますよ
知名度や評価に差があるだけです
投稿: | 2018年5月29日 (火) 13時06分
オープンキャンパス6割減の学部が出たとか、ブランド影響出てますね。
投稿: | 2018年6月13日 (水) 01時29分
日大は全体的に出願が減少、危機管理学部は激減
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190121-OYT1T50007.html
志願者数が昨年の32%って、終わってるね
投稿: | 2019年1月24日 (木) 20時52分