【つぶ】お手柔らかに
付き合いのセット麻雀の依頼の電話があって、最後に「あ、そーだ、言い忘れてたましたが、お手柔らかに」と言われた。
批判する気はまったくないんだが、「お手柔らかに」って言う文化がわからん(;^ω^)
ダンスだったらわかるよ。
レベル差があったりするから。
でも麻雀は勝負事だからさ、全力でやるのが前提でしょ?
社内麻雀とか接待麻雀だと、誰かが4連続トップとか4連続ラスとか、結果が偏ったりすると気まずいんかね?
ネット麻雀をやると、こういう偏りが気にならなくなる。
そーいうのは実力とは関係ないし、誰にでも起こることだって。
ほんと「お手柔らかに」って言う文化がわからん。
勝ちすぎて嫌われたり、負けすぎて馬鹿にされたり、どっちも全然構わねーわ。
それは俺のせいじゃないから。
大勝した人がいてもうらやましくないし、大敗した人がいても気の毒じゃない。
そーいうのは日々の天気みたいなもの。
麻雀って、そーいうもんだから。
つーわけで、「お手柔らかに」に対しては、「すいません、そーいうのは無理なんで」と返事した( ゚д゚)ウム
偉そうかな?
追記: 「おそらく社交辞令みたいなもんなのでしょう」 →その社交辞令ってのがまたよくわからん(;^ω^)
こういう話になると福地先生の感覚が全然理解できない。
— G・ウザク@東天紅ゲスト19日 (@mjbook) 2018年5月17日
どうも『全力でやるのが前提』ここから違うみたい。 https://t.co/h9MrpjgS71
福地先生は、こういう常人離れした感覚が魅力なんだろうね。
— カレー (@_curryroux) 2018年5月17日
けどやっぱり大人げないww https://t.co/6kKY2hxW3A
RT
— にせ悟空 (@nise_59) 2018年5月17日
天鳳界随一の社会常識を持ち合わせた管理職ぽっくんが判断するに、「あなたを強者として認めています」ってことを遠回しに言ってるんだよ。雑魚相手にお手柔らかにとは言わないだろうからね。
もちろん本当に手加減しろと言ってるわけじゃない。そういう意味での社交辞令。
「そういう感覚が…」っておっしゃる福地先生の感覚がユニークで大好きです(o^-^o)
— 尾澤大河 (@ozopenmyheart) 2018年5月17日
でも、同卓することがあったら…
やっぱり「お手柔らかに」お願いしますw(ぼくは凡人なのでw)
【つぶ】お手柔らかに - 福地誠・前天鳳名人位blog https://t.co/nPFLm9umdP
— 平澤元気 (@hira_ajmja) 2018年5月17日
実際はその人のこと知らんからわからんけどこれだけ見たらお手柔らかにってのは「そんな風に4連勝とか4連敗を淡々と受け入れられるほどのガチ勢じゃないんでよろしくね」って意味なのではw
結構意見割れますね。
— T (@T67719602) 2018年5月17日
僕は福地先生の意見に賛同ですね。
負けて負うリスクは誰も肩代わりしてくれないのと、本気でやらないと面白くない2点ですね。
たいていは、社交辞令。
— 勝つときは爆連荘 (@bakurentyan) 2018年5月17日
ときどき、「雀力差があるので大差ついたら、5~10%くらい抑えてください」
対応は、ドラゴンボールみればわかりますよ。 https://t.co/IhZkwmky6j
よろしくお願いしますとほぼ同じ意味だと解釈してます。たまーに、強いと認識してる相手に冗談めいてお手柔らかに、と言うことはありますが、手抜きしてくれというつもりは無いですw
— ヨーデル食べ放題 (@yodelx) 2018年5月19日
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おそらく社交辞令みたいなもんなのでしょう
投稿: | 2018年5月17日 (木) 16時13分
ワイ天鳳でもいつもその手の発言してるw
投稿: | 2018年5月17日 (木) 16時13分
ただの社交辞令なんだから笑顔ではいと言っておけばいいのにな
別に相手も手加減してほしいなんて思ってないだろうに
投稿: | 2018年5月17日 (木) 16時19分
今度飲み行きましょうと同じレベルでしょう。
わざわざ言い忘れてましたが…まで言う必要はなかったと思うけど。
投稿: | 2018年5月17日 (木) 16時32分
人は、貰った手をアガリたくて、勝ちたいと思って麻雀打つんだと思います。それがなくなった人は、麻雀打たなくなります。
一緒に麻雀打つ人に楽しんでもらうために打つというのも、ボクはありだと思いますよ。
スポーツでも、プロの本気で投げる球を打とうなんて思ってる素人もいないでしょ。遊びのなかで、プロと野球したというのも良い思い出になります。
投稿: | 2018年5月17日 (木) 16時39分
社交辞令なんて挨拶みたいなもんだから深い意味などない
投稿: | 2018年5月17日 (木) 16時39分
なに先生ひきこもりの少年みてーなこといってんスかw
それではよろしくお願いします~くらいの挨拶でしょ
投稿: | 2018年5月17日 (木) 16時41分
>わざわざ言い忘れてましたが…まで言う必要はなかったと思うけど。
その人は麻雀のキャリア浅いので、ほんとにお手柔らかにしてほしいんだと思いますw
投稿: 福地 | 2018年5月17日 (木) 16時41分
相手の人にとっての麻雀はレジャーであり、親睦を深める為のもの、
福地先生にとって麻雀は真剣勝負の場である、という認識のギャップなんですかね?
にしても適当に流せばいいのに、と凡人の私は思いますが(笑)
投稿: | 2018年5月17日 (木) 16時50分
レベル差ある初心者にも全力で行くなら、ゴルフや囲碁将棋みたいにハンディキャップ付けたらいいんじゃないですかね。
僕は前天鳳名人だから裏ドラ無しでいいですよくらい言わないと
投稿: | 2018年5月17日 (木) 16時53分
麻雀もレベル差ありますよね。
雀ゴロ時代に釣堀で酒を飲みながら打っていたのも、レベル差を感じたからでしょ。
まあ、「お手柔らかに」が社交辞令は分かるけど、「今度、遊びに来てください。」や「ゆっくりしていってください。」が本気か社交辞令か分からなくて困る。
投稿: | 2018年5月17日 (木) 17時28分
ダンスならレベル差があるからわかる
→ 麻雀でもレベル差があるからわかる
とならんのかな?
どーでもいいけど。
投稿: | 2018年5月17日 (木) 17時47分
「こちらこそ」って5文字発音すればいいだけの話ですよ。
投稿: | 2018年5月17日 (木) 17時48分
>レベル差ある初心者にも全力で行くなら、ゴルフや囲碁将棋みたいにハンディキャップ付けたらいいんじゃないですかね。
ルール違うのはよくないので、点棒を落とすのがいいと思います。
2000点落ちも5000点落ちも、最大2万点落ちも経験あります。
ただ、ぼくだけがやっても意味ないですよね。
こういうハンディをつける工夫しないのも麻雀の後進性だなーって思いますわ。
投稿: 福地 | 2018年5月17日 (木) 17時55分
>ダンスならレベル差があるからわかる
>→ 麻雀でもレベル差があるからわかる
とならんのかな?
麻雀は勝負事だから。
投稿: 福地 | 2018年5月17日 (木) 17時58分
そんな社交辞令も笑って流せない様じゃ底辺社会人確定www
投稿: | 2018年5月17日 (木) 18時39分
それ気にするとこ?みたいなね
投稿: | 2018年5月17日 (木) 20時12分
運ゲーだからこそバカ勝ちしそうなら抑えるのが付き合いの麻雀なんだけど
多分何も考えずにバカ勝ちしてんだろうな
投稿: | 2018年5月17日 (木) 20時47分
マナーやその注意の仕方などを優しく、という意味を多分に含んでいるんでしょう?
投稿: | 2018年5月17日 (木) 21時02分
みなさんコメントが厳しいですな。
まあお手柔らかに。
投稿: | 2018年5月18日 (金) 00時27分
>「すいません、そーいうのは無理なんで」
普通の人なら、そう言われたら意味不明で困惑するだろうね。
「福地さん、機嫌悪いのか?」としか思えないだろう。
「お手柔らかに」って言われたら、「こちらこそ」って返せばいいだけの話。
それが普通の人の感覚。
投稿: | 2018年5月18日 (金) 01時11分
「お手柔らかに」はコミュニケーションの一部で挨拶みたいなもんかとw
ただセットの場合は
相手が麻雀ガチ勢じゃない場合はある程度の配慮は必要かもです
(役も怪しい人?みたいな場合は特に)
( ̄▽ ̄;)
具体的には
麻雀の打ち方はガチでOKですが
レートを相手に決めてもらう
大きく勝ったら減額してあげる
もしくは負けた人の飲み代を一部or全部払ってあげるなど
って感じですかね〜
素人の立場からすれば
福地誠と同卓できる!!イコール
イチローと草野球できる!!
みたいなもんですからね〜
(言い過ぎw)
イチロー側も素人さん相手には配慮が必要かとw
むろん相手が嫌な奴だったり先生に敵意を持ってたりしたら話は別です
ムシれるだけムシる…
勝負の後は骨も残さない!!
のアカギスタイルでOKッスw
投稿: T黒沢 | 2018年5月18日 (金) 01時20分
ガキかよ
投稿: | 2018年5月18日 (金) 08時16分
これ本当の話?ネタ?よく社会人として生きてこれたなと疑うレベルです。すみませんそー言うの無理なんでなんていわれたら99%の人は残念な人とみなしてそっと離れていくと思う。
投稿: | 2018年5月18日 (金) 09時19分
一般的な社会人の感覚とは違う次元で生きてるところが福地先生の才能だと思う
投稿: | 2018年5月18日 (金) 09時32分
福地先生を強者として認めてますよってことじゃないんですか
手を抜けとは言ってないですよ
投稿: | 2018年5月18日 (金) 10時09分
麻雀でお手柔らかにって言う姿勢は自分もよくわからない、福地さんをわざわざ呼んだのは勉強させて貰いに来たからじゃなくて、記念対局というかAKBの握手会みたいなノリなんだろうか
もし福地さんと打てる機会があるなら、自分だったら今日は勉強させて貰います本気で潰しに来て下さいとか言うけど、ライト層とガチ勢の感覚の差なのかな
投稿: | 2018年5月18日 (金) 11時48分
打牌遅かったり、点数申告に時間がかかったり、場合によってはちょんぼしたりしても大目に見てください。という意味合いかもと思ったけど、それならそう言えばよいね。
投稿: | 2018年5月18日 (金) 12時48分
社会不適合者
投稿: | 2018年5月18日 (金) 13時19分
東大とか京大とか、すごい大学に行っていた方にありがちな部分ではないでしょうか。
この手の話は頭が良すぎる人からたまに聞きます。
投稿: | 2018年5月18日 (金) 15時10分
「麻雀は勝負事だから全力でやる」というポリシーは別に構わない。
しかし、小学生ならともかくいい年したおっさんが「社交辞令がよくわからん」と臆面もなく言う姿には、正直ドン引きせざるをえない。
投稿: | 2018年5月18日 (金) 17時27分
頭よかったら天鳳でこんなブレブレで押しすぎな打ち方しねえけどな
そこらのおっさんならともかく何十年も麻雀で飯食ってる奴だぞ
東大って肩書きだけでバイアスかかりすぎ
こいつは麻雀本だしてるからチヤホヤされてるだけで、性格クズでコミュ障の冴えないオッサンなんだよ
投稿: | 2018年5月18日 (金) 17時51分
柳沼に「社会人としてどうか」なんて言ってる場合じゃないよ。
自分だって社会人とは思えない発言してるじゃないのw
投稿: | 2018年5月18日 (金) 18時12分
アスペの特徴に『言われたことをそのままの意味として受け取ってしまう』っていうのがあるなw
投稿: | 2018年5月18日 (金) 18時30分
>こいつは麻雀本だしてるからチヤホヤされてるだけで、性格クズでコミュ障の冴えないオッサンなんだよ
残念ながらこのブログ読んでる大半が麻雀本を出してないチヤホヤもされない冴えないオッサンかと…
投稿: | 2018年5月18日 (金) 21時51分
↑返し上手すぎだし、同意です。
投稿: | 2018年5月19日 (土) 11時04分
「性格クズでコミュ障」なのを批判されてる所に、
それに関してまったく触れてない代物が、上手い返し……?
投稿: | 2018年5月19日 (土) 12時15分
>性格クズ…
何回か話たことありますが
性格クズ
→う〜ん…特にそう言う感じはしなかったですね〜
じゃあ性格良いの?と言われるとこのブログを読んでると若干不安になってきますけどね
(;^ω^)
コミュ障
→これは違いますかね
普通に話せるしサシウマの交渉もできますw
冴えないオッサン
→メタボイラストの先入観があったせいなのかもしれませんが現物は結構シャープな感じの印象です。
ダンスやってるからですかね?
オッサンの中ではむしろ上の方かもしれませんw
投稿: T黒沢 | 2018年5月19日 (土) 13時50分
今なら「忖度闘牌は出来ませんなw」とでも返すのが正解
投稿: | 2018年5月20日 (日) 11時01分
スポーツの有名なプロとかでも、子供相手に本気でやる人もいます。子供に、プロの厳しさや大人の凄さを教える。相手に対して手を抜くのは失礼との考えもあります。
素人相手に本気でやるとかいっても、福地先生も素人だろ。強い作家みたいなもんだろ。片山先生は麻雀のプロなのか?
投稿: | 2018年5月21日 (月) 14時28分
福地は雀ゴロだぞ、なんで素人なんだw
高レートで自称プロ達と渡りあってきたんだからプロ以上でいいよ
投稿: | 2018年5月21日 (月) 18時47分
さすがに雀ゴロではないだろ。それで生計たててるわけではないし、せいぜい月数回程度打つぐらいだろ。
投稿: | 2018年5月22日 (火) 05時39分
世の中ではアスペルガーだと言われるかもしれませんが、すごくまっすぐな方で、そういうところが魅力にもなりえるのだと思います。アスペルガー気味の人とは、そういう人だと思って付き合うと、裏表がない分楽なところもあります。
投稿: | 2018年5月23日 (水) 04時08分
ふくちんこはもっと常識的かと思っとった
投稿: | 2018年5月24日 (木) 10時55分