« 【連盟】小島武夫さん死去 | トップページ | 【麻雀プロ】小島先生の思い出 »

2018年5月31日 (木)

【麻雀プロ】小島さんの評伝的な作品

|

« 【連盟】小島武夫さん死去 | トップページ | 【麻雀プロ】小島先生の思い出 »

コメント

小島「おっしょい!」バシッ!
安藤「ポン!」シュッ!
飯田「リーチッ!」カチャッ!
古川凱章 ニヤリ

投稿: | 2018年5月31日 (木) 16時35分

浜田文人って人の小説で、『雀ボーイ』ってのもありましたね。

投稿: | 2018年5月31日 (木) 20時07分

小島武夫の漫画は読んだな~。
そういえば、昔、小島武夫の雀荘に行って、小島武夫と麻雀打ったな。今、思い出した。
色々な話してくれて嬉しかった記憶がある。
俺が、麻雀にハマったのもこの人の影響大きいのかも。

投稿: | 2018年6月 1日 (金) 09時47分

昔の著書に流れ云々書いてあるけど、流れを言い出したのは、この人からじゃないの?流れを意識しだすと勝てるようになったとか、後から来た牌はくっつきやすいとか、今読むと眉唾物だが読み物としては面白かった

投稿: | 2018年6月 1日 (金) 16時23分

流れはもっと前からあるだろ。阿佐田哲也の本にも書いてあるし。まあ、阿佐田哲也の裏ワザや打ち手の話とかは、小島武夫の話を参考にしてたりもするから、突き詰めていけば、この2人の麻雀理論で流れとか巷に広まったのかもしれないね。

投稿: | 2018年6月 1日 (金) 18時24分

はっぽうやぶれ

面白かったなあ…

投稿: T黒沢 | 2018年6月 2日 (土) 01時33分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【連盟】小島武夫さん死去 | トップページ | 【麻雀プロ】小島先生の思い出 »