« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月の56件の投稿

2018年5月31日 (木)

【麻雀プロ】小島先生の思い出

電話で何切るを聞いたり、いろいろ取材させていただいた。

一番印象的だったのは、競艇の取材に行ったとき。

こちらは一度も買ったことがない素人で、目的である写真を撮ったりしながら、とりあえず一度買ってみるべと、なんかの舟券を買った。

そのとき、あとから思うと小島先生の言ってたことと真逆の買い方をしてたのだが、そういうことに鷹揚で、ふところの広い感じが魅力だなーと感じさせられた。

また別のとき。

俺が30代くらいのこと、「プロは魅せて勝たねばダメなんだという小島先生のプロ論が、20代のときにはわからなかったけど、最近になってわかる気がする」と言ったら、「あー、そうかもしれないなー」と、これまた鷹揚な感じのお返事。

なんかね、安心して自分のことを話せる感じがすごくあった。

| | コメント (16)

【麻雀プロ】小島さんの評伝的な作品

| | コメント (6)

【連盟】小島武夫さん死去

謹んでご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (23)

2018年5月30日 (水)

【マンガ】四天王の中では一番の小物

ジャンプ系の「魁!!男塾」ではなかろうか。
違う?

O0480032613348672666



| | コメント (17)

【つぶ】世の中けっこう気分らしい

 * * * * *

福地先生は、娘さんが連続殺人鬼の子供と結婚したいと連れてこられても全く気にならないですか?

端から聞けば可哀想と思っても、実際、自分の立場で経験するとなかなか割り切るのは難しいというのが人間なんじゃないでしょうか。

 * * * * *

というコメを読み、あらためて思った。

世の中って、けっこう気分や雰囲気や感情なんだな。

マンションの事故物件が嫌われるのとか、まさにそう。
俺は安い事故物件で全然構わないわ(≧▽≦)

たとえば連続殺人鬼の子供だとしても、うちの娘はそんな馬鹿な子じゃないから、それは俺がとやかく言う問題じゃないw

| | コメント (10)

【つぶ】親と子は別?

このニュース↓を読み、ビックリした。

オウム真理教・麻原彰晃の娘 「モンスター」と恐れられた壮絶人生に衝撃

親がものすごい犯罪者でも、子は関係ないんだからふつうの人生を送っていい…と思うのって、どうやらものすごく少数派らしい。

どうやら大半の人は、麻原彰晃の娘は差別されて当然と思ってる様子だ。
大学に合格したけど入学拒否みたいな人生を気の毒に思う方が変だったのか(;^ω^)

どうやら俺ってごく少数の観念的平等主義者らしい。

考えてみたら相続って制度もあるわけで、親と子は別でしょ?ってわけじゃない…のかね。

しかし、そんなに住みにくいなら、外国に行っちまう選択肢はないのかね?
もしかしてパスポートも取れないのかな?

| | コメント (15)

【天鳳】R1位の人

上家のRが2346とやけに高い。

1

ランキングを見てみたら、今1位の人だった。

こういう人と同卓すると「よーし、やっつけてやる」みたいな意識になる。
これがリアル麻雀なら「なるべく避けよう」って意識になるのに。
高段位者は苦しいよな。

とはいえ、自分のptがすべて。
単なる気分であって、打牌に影響する部分はほぼない。

オーラスの親を迎えた時点で、俺のダントツ。

Photo

下位3人は競ってる。
R1位の人は、ラスと700点差の3着。

2着や3着を選びやすい立場だけど、ここで選んでしまうと恨みを買いそう(;^ω^)
つーわけで傍観に徹することに。

下家の3フーロが入った時点↓で、当たらない牌を切る。

Photo_2

結果は、ラス者がマンガンハネマンをツモって終了↓

Photo_3

R1位の人はラスった。

ログを見てもらえばわかるように、あなたを不利にするような打牌はしてないからね。

にしても、高段位者って大変だよな。
よく頑張れるもんだ。

楽になっちゃえよ?
誰しも一緒か(○-`ω´-○)ウム

05/30 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 D:bakase(+44.0) A:夏の夜の夢(-20.0) B:ゼフィNINE(+10.0) C:あがれる間6s(-34.0)


| | コメント (2)

【つぶ】二世の時代

漫画家・片山まさゆきさんのツイート↓

どいーんの息子はプロゲーマー。

今日はキムタクの娘がモデルデビューというニュース↓もあった。

木村拓哉の次女・Kokiデビューに、「工藤静香の本性出たな」とファン批判的なワケ

二世の時代だわ。

これはつまり、職業につながる知見は、学校教育の影響は小さく、家庭が大きいってことだよね。

そしてもうひとつ思うのは遺伝子格差。

最近は格差社会を語るとき、金や環境よりも、根本は遺伝子格差ってなってきてるみたいね。

金持ちは金があるから子どもに金をかけられて…と言ってる時代にはまだ救いがあった。
今は、同類婚が多くなってきてて、生まれたときから遺伝子で差がついていると。

こうなると、格差社会化は良くないとかゆーても、政策的な手を打ちにくい。

ちなみに、俺の娘1号には麻雀の才能はすごくあった。
びっくりした。

でも、それを活かす気はないみたい。
人生いろいろだ。

あれ、格差社会化はヤバイって話のはずが、なぜか真逆の結論に(;^ω^)

親子間でスキルを継承していく必勝ルートを、我が家は取り損ねたってこと?

俺自身、勝ちの人生じゃねーからなぁ…(;^ω^)

| | コメント (13)

2018年5月29日 (火)

【連盟】プロテスト特待生オーディション

プロ連盟が、プロテスト特待生オーディションなる新たなタイプのプロテストを行うらしい↓

プロテスト特待生オーディション

オーディションの模様は生配信され、合格すると受験料は無料になると。

これはすごい。
すべてを公開してイベント化しエンタメ化していくという方向性。
体験を売る仕組み。
すんごく現代的だ。

さすがだわ。

受ける側にとってもすごく魅力あるし、団体の側も、受験者をバシバシと落としていくことで、自分たちは何を目指しているかを視聴者に伝えられ、プロはどんなスキルを持っているかをアピれる。
プラスしかない。

そして情報公開という好感度アップも。
料金もそんなに高くなくて、その点でも感じがいい。

こういう企画力と実行力に関しては、他団体とはまるでレベルが違うと言わざるをえない。
さすがだ(;^ω^)

| | コメント (16)

【麻雀プロ】バッシーの結婚

おめでとう!
お幸せに💛

| | コメント (15)

2018年5月28日 (月)

【つぶ】倫理学

最近自炊した本の中に、このシリーズ↓の1冊があった。

Photo_3

Photo_4

Photo_5

かつて、こんな全集がジャンジャン売れてた時代があったらしいことに、隔世の感を覚える。

すごいよな。
ありえんわ。
今では聞いたことないやつばっか。

自炊したのは9巻の日本論。
何十年か前に古本屋で安く買って、いまだに読んでない。

この17巻の「魔法」ってやつを呉智英が絶賛してたんだよな。

この1巻の「哲学物語」ってやつを若いころにちょろっと読んだ。
冒頭だったかな、哲学を5分野に分けてた。
①形而上学、②論理学、③倫理学、④宗教学、⑤美学
哲学は、この5分野に分けられると。

この考え方自体が、かならずしも賛同されるもんじゃないと思うけど、俺的には思考整理的な意味でむっちゃ役に立った。

この③倫理学ってのは、価値を考える学問。

人はなぜ生きるのか?

とか、

10人乗りのボートがあったとして、今11人いて、1人を突き落としたら残りの10人は助かるけど、落とさないと全員が溺死することになる。
1人を選んで突き落とすことは正義なのか否か?みたいな話。

正義論のサンデル教授の講義で、そんな話を扱ってるよな。

こういうのって答えが出せるのかね?
強引に答えを出すなら、そりゃ誰か1人を犠牲にして残り10人が助かることが正義って答えにならざるを得ないと思う。

というわけで、このアンケート↓について意見を書いてくれってコメがあったけど、正直、そんなに明確な意見はないんだわ(;^ω^)

たぶん凸は自然科学のパラダイムに立つと思うんだが、倫理学のパラダイムは、自然科学という圧倒的に強いパラダイムに対して、今も説得力を持ち得るんだろうか……って疑問は感じざるを得ない。
人間の命は特別な存在であるってのは20世紀の前半までの基盤であって、今ではどう考えたって、人間も哺乳類の一種にすぎないしなぁ。

だから、たぶん凸はそれなりに正しい。

ただし、ひとつ思うのは、凸ってキリスト教徒とかイスラム教徒と徹底して議論したことはあるのかなあってこと。

俺は若いころにバックパッカーをやって、イスラム教徒と、神とはなんぞや?とか人は死ぬとどうなるのか?みたいな議論をさんざんやって、それまでは自分は無宗教だって思ってたけど、じつは何事も相対主義的な仏教徒なんだってしみじみ思うようになった。
手塚治虫のマンガをいっぱい読んできた影響かもしれない。

ガチでドライな無宗教ってあり得るのかなぁって思う。

ツイッターで日本語で議論してるだけだと狭い。
インドとかエジプトとか行って、現地のやつと何度も議論したりすると、自分の思考の枠ってもんを意識せざるをえなくなる。

…ってのが俺の体験なんだけどね。


| | コメント (24)

【麻雀】麻雀と相場

90年代後半、東大法卒でソロモンブラザーズのトレーダーをやって、10年くらいで生涯食える金を蓄えて引退した人の手記↓

『メイク・マネー! ―私は米国投資銀行のトレーダーだった』

奥付への書き込みを見ると、俺は2004年に読んだ。
文章がうまくて、むっちゃ面白いんだわ。

相場もギャンブルらしくて、この本には麻雀やポーカーの話がときどき出てくる。

相場に正解があるんじゃないかって考え方について、蛍光ペンで線を引いた上に「流れ論」って書き込みがある↓

Meikumane2_2

相場も「麻雀放浪記」と一緒だって記述が↓

Photo

明神氏っていうのはソロモンの日本支店長で、投資銀行の世界では神のような人。
麻雀が強かったらしい↓

Photo_2

当時の価値観としては、麻雀も対人ギャンブルだったんだな。
今どきのデジタル戦術では切り捨ててきた考え方だわ。

AIが人間を(いずれ)凌駕するってことは、駆け引きよりも「理」のゲームだってことだと思うけど、リアル麻雀に限っていうなら駆け引きゲームの側面も強いと思う。

| | コメント (4)

【マンガ】自虐の詩

これが人生で最高のマンガだったって、2人の人から聞いた。
どっちも女性。

これって、前半はほんとどーでもいい話なのに、後半になって尋常じゃない盛り上がり方になる。

天才か、神がかってないと、こんなマンガは描けないっていう、まさにそんな感じがする。
まさに奇跡の作品。

こういうのって、欧米圏や中東圏の人も名作だと思うのかなぁ?
それを知りたいわ。


| | コメント (8)

2018年5月26日 (土)

【麻雀】二暗刻、二色同刻はなぜないか

中国役としては存在する、二暗刻、二色同刻、二色同順はなぜ日本麻雀にはないのか。

大昔にコラムで書いてた↓

Photo_4

今になって見てみると、着眼点は面白いけど、後半のロジックの整理が十分じゃない。

読んで、「よーするに何が言いたかったんだ?」って思ってしまうのは、だいたい書き手の側が十分に煮詰めてないのが理由。
その典型だわ、われながら(;^ω^)

「愛されない数字」ってタイトルはいいな。

| | コメント (9)

2018年5月25日 (金)

【つぶ】日大ブランドは落ちるか?

今回の事件で日大ブランドは落ちるか?

ダチのライターが書いてるのがクールすぎて面白い↓

そもそも日大ブランドなんてねーと。
人数は多いけど、認知度はそこまで高くないと。

そして、何が起きたって志願者減が起きないことは、早稲田に小保方事件やスーフリ事件でも影響なかったことから明らかだと。

志願者増減に影響するのは、キャンパスの移転や入試日程・科目の変更だと。

逆にいうなら、みんな大学にデリケートな期待なんてしてないのかもしれないね。

| | コメント (21)

【天鳳】七段坂を半分まで来た

ようやく七段坂を半分まで来た。

Tenhou_prof_20180525

ほんとptって貯まらんなぁ。

九段とか十段ってどうやってなるんだ。
途方もねー><

天鳳って勝とうとするゲームじゃないね。
全体設計がそう。
人生と一緒で、じんわり現状維持していければそれでOKのゲームだわ(;^ω^)


| | コメント (13)

【天鳳】うまぶりは危険

南2局のトップ目、何を切るか?↓

Photo_2

ふつーに考えたら、さっき通った八索:麻雀王国で問題ない。
つか、それしかない。

ただねえ、ここまで流局続きで、この局もレンチャンされるのは嫌だったんだよな。

この局、3人ともドラを切ってる。
下家は1000点か2000点。
親はよくわからず。
上家もよくわからず…ホンイツになっててもおかしくない。

確実に高そうって人はいないんだが、もつれるのが嫌だった。

つーわけで、下家への差し込みを狙って七筒:麻雀王国切り↓
これがドンピシャ。

Photo_3

じつは、数巡前に下家が八筒:麻雀王国を切ったときに長考したんだわ。
なので、単純なリャンメンじゃなく、七筒:麻雀王国シャンポンみたいな形を予想してた。

今見ると、四筒:麻雀王国が4枚切れだから、五筒:麻雀王国切るか八筒:麻雀王国切るかで迷ったんだな。

この差し込みの結果、4本場と供託リー棒が2本あったので、下家との点差が9000→600まで接近。

そして、この半荘は3着になってしまった。

んー、この差し込みは失敗だったんだろうか?

こういうゲーム回し的なテクって、やりすぎない方がいいから度合いが難しい。

場に3200点落ちてる以上、誰がアガってもその人が浮上する。
やった場合とやらなかった場合の比較ができないから、ほんとわからん。

その後のツモを見てみると、俺が刺さなかったら、上家が700-1300ツモアガリか。
下家とは9000点差のままで、上家とは6700点差になる。

なら、そっちの方が良かった(;^ω^)

うまぶりテクは危険だが、こういうことを何もしないで勝とうっていうのは、ツールが少なすぎて無理があると思う。

とはいえ、この回に限って言えば、うまぶって3着転落かぁ(ノД`)ハァ

05/24 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 D:bakase(-11.0) A:デネボラ(+49.0) B:桜庭大地(-48.0) C:RYO@SS(+10.0)


| | コメント (7)

【つぶ】犬に献辞

この本↓を自炊したら、

訳者があとがきで、この翻訳を自分の飼ってる犬に捧げたいと書いてた↓

Photo

犬に献辞って新しい…のか?

何を書いたっていーんだけどさ、犬に捧げる…ねぇ(;^ω^)

| | コメント (4)

2018年5月24日 (木)

【天鳳】数え役満

リーヅモドラ12ってやつをアガった。

12

ぬるいやつほど高い手が入る( ー`дー´)キリッ

これが俺のぬるさの証明だ( ・´ー・`)ドヤッ

年を取ると、引きが弱くなるって言ったのは誰だ。
打ち筋がぬるくなれば、引きは強くなる!

05/24 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 D:bakase(+87.0) A:Area0122(-37.0) B:なすび姫(-1.0) C:留チョロ(-49.0)

| | コメント (11)

【麻雀】ぬるい一打

ラス争いが厳しい南1局、何を切るか?↓

Photo_2

下家が八筒:麻雀王国をポンして六筒:麻雀王国を切った次巡。

ここから二筒:麻雀王国を切るのが典型的なぬるい打牌。

自分の手はまったく魅力ないのに。

一索:麻雀王国二索:麻雀王国西:麻雀王国のどれを切ってもいいんだが、その3つ以外はありえなかった。

これが↓

Photo_3

1000点の振り込みですんだのは本当にラッキーだった。

見直してみると、お手本のようなぬるい打牌やってんじゃねーか俺は(´;ω;`)ウッ…
この場のこの手で二筒:麻雀王国切りは、どこの麻雀でも勝てねーぞ(;^ω^)

これがラスじゃなかったのは、ただラッキーとしか言いようがない。

やべー、ガチで弱いぞ、これは(;^ω^)

05/24 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 B:bakase(-25.0) C:わっしょい君2号(-3.0) D:moboan11(-36.0) A:人生ぜんつっぱ(+64.0)

| | コメント (15)

【天鳳】強くなったる

次期天鳳名人戦の予選が始まろうとしている。

第八期天鳳名人戦の予選は「鳳凰卓代表(一般)1名」「鳳凰卓代表(プロ)2名」で開催いたします!によると、一般1名は七段以上で予選、プロ2名は八段以上で予選をすると。

なぜプロが八段以上で2名?って思うけど、つの様が迷いまくって決めたそうだから、とやかく言ってはいかん。

俺もオファーを受けてる。

だが、今のままでは戦えない。
体感的に今はかなり弱い。
今、天鳳では七段なんだが、実際に七段の実力な気がする。

開始までに強くなったる!

…といっても、前からできないことをできるようにってのは無理で、以前できてたのに今できてないことができればいい。

具体的には、甘い打牌をなくす。

よく麻雀って技術みたいに語られるけど、俺の感覚として重要なのは心の姿勢だわ。

グッと踏みとどまれるか、強く押せるか、そういうのはハートでありメンタルだ。

崩れるのは簡単。
気がつかないうちに崩れてたり。

ここ数日でも、そこそこ回復してきてる気がする。

あと1カ月で安定8.5段くらいの麻雀を打てるように( ー`дー´)キリッ

それが五分のスタートラインであって、そのレベルの麻雀を打ったからって勝てるってもんじゃねーんだけど、頑張れば、あとはつの様が老骨をあわれんで牌を入れてくれるだろう(゚д゚)(。_。)ウン

んで、強くなるって決めてからはこう↓

Photo

麻雀は気合(*゚Д゚)/ダー゚+。


| | コメント (15)

2018年5月23日 (水)

【天鳳】つの様のご加護

東2局の平たい状況。
3フーロして2000点のテンパイ。
そこに下家からリーチがきた↓

Photo_2

なんだよ、その捨牌は。
ほぼ字牌しかなくて、どーせどっかの穴待ちだろ。

どう見たって俺の勝ち。
とりあえず、なんでも切ってくわ。

…と思ったのだが、じつは下家はまっとうなリャンメン待ちだった↓

Photo_3

俺の待ちは山に1枚、下家リーチの待ちは山に5枚。
打点も向こうの方が高い。

それが終盤になってリャンメンに変わってから勝つんだな↓

Photo_4

下家の待ち5枚はすべて山の最後に固まってた。

みんな自分の地獄ばっか騒ぐけど、じつは気づかないところで、こういうラッキーにも恵まれてるんだよね。

これなんか点数は低いけど、馬鹿ヅキやんか( ゚д゚)ウム

下家かわいそす。
完全につの様のいじめだわ( ̄w ̄)プッ

05/18 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 D:bakase(-26.0) A:船越英一郎(+7.0) B:mosa(+61.0) C:水橋パルスィ(-42.0)


| | コメント (3)

【つぶ】献辞

この本↓を自炊したら、

冒頭からめくってすぐの裏ページがこんな風に↓

Photo

小さな字で「妻 アキに」と。

この著者のことは尊敬してるんだが、こういうの嫌いなんだよな。

これはお前の自己満だろ?

本は著者のもんじゃない。
出版社がメーカーとして出してる商品だぞ。

その1ページを、自分と妻がイチャイチャするのに使わせてほしいって、広告費を払って買い取ってからやれよ。

と思う。

俺が担当編集者だったら、「そういう作りにしたいなら自費出版で出してくれ」って言いたいわ。

まぁ歴史的に許されてきてる側面もあるので、絶対に許せねぇ…とまでは言わないけどさ( ゚д゚)ウム

献辞って、著者が読者よりも自分の所属サークル内での立場を重視してる臭いがあって好きじゃない。
客と正面から向き合えって思うわ。

もっとも、出版社の人たちには、「そういうご託は締切を守ってから言ってくれ」と言われそう(;^ω^)

| | コメント (12)

【麻雀】金vs好形

国際ルールの土屋教室のあと、アドレナリンゲーに行って、遭遇したのがこんな手↓

一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国五萬赤:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国五索赤:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国 ドラ六筒:麻雀王国

6巡目くらい。
何を切るか?

五萬赤:麻雀王国五索赤:麻雀王国は赤じゃなくて金。
2万点相当。

オーラスのラス目で、2600点じゃラス抜けに足りない。
ハネツモなら2着になる。

場に出てる関連牌は、四索:麻雀王国九索:麻雀王国が1枚ずつ。
自分の捨牌に五索:麻雀王国

俺はテンパイが遅くなっても好形優先と一筒:麻雀王国切り。
八索:麻雀王国切りが正しかったか?とずいぶん迷った。

その店にいた最高位戦の人に聞いたら、金が1枚あるので五索赤:麻雀王国を切ると。
なんちゅー禁欲的な!
赤ならともかく金は切らなくね?
だからアサピンにボコボコにされちゃったんじゃ?

実戦では、すぐ九索:麻雀王国を引いて五索赤:麻雀王国切りリーチ。
終盤に出アガリした。

いまだに何が正解だったのか、よーわからん。
一筒:麻雀王国五索赤:麻雀王国八索:麻雀王国の3択。

やっぱ一筒:麻雀王国を切りたい気がするわ。

| | コメント (9)

【国際】知らない役が

昨日の土屋教室での問題。
出アガリしたときに何点か?↓

一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国一索:麻雀王国 二筒:麻雀王国二筒横:麻雀王国二筒:麻雀王国 三索:麻雀王国三索横:麻雀王国三索:麻雀王国

8人いて6通りの答えという荒れ方で、俺の答えは当然違ってたのだが、驚いたのはその中身。

三色三節高(サンソーサンチェカオ)という役があるという。
三色三連刻的なやつ。

この部分↓だな。

一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国二筒:麻雀王国二筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国

まだ知らない役があったか!と驚いた。
80個程度しか役がないのに、ビックリ箱かよ!
出現率低そうだから、知らなくても影響なさそうだけど。

実戦中、この手↓で何を切るべきかわからなかった。

五萬:麻雀王国七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国一索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国南:麻雀王国南:麻雀王国

ここから南:麻雀王国を切るのは遠すぎる。
…けど、ピンフがつかないとアガリ目なくね?

俺は南:麻雀王国を切って、ずいぶん終盤になって、こんな形↓になってアガれた。

七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国一索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国

んで、さっきの手で何を切るか土屋先生に聞いてみたところ、五萬:麻雀王国を切ると。

四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国を引けば花竜だし、七筒:麻雀王国が上家から出たらチーして六索:麻雀王国を切れば無番和になると。

なんちゅー切れ味!

俺のピンフ三歩高のアガリは、立派なアガリ形だけど、手が遅くなりすぎる。
これはメンツがきつくなったらアガれてないな、きっと。

これがレベル差だわ。
まだ強豪と戦えるレベルになってない(;^ω^)


| | コメント (11)

【マンガ】ムショ医

「ムショ医」全5巻。
読み入って、あっちゅーまに読んでしまった。

佐藤秀峰の奥さんだそうで、まったく同じ絵柄、ブラックジャックによろしく (1)と同じストーリー展開。

佐藤秀峰はそんなに好きなわけじゃないんだけど、続きを読ませる力はすごい。

女医さんがバイトで女子刑務所のかかりつけ医になる話。
地元の後輩が刑務官になってて、その子が気の強い子で、服役者の嫌がらせとの闘争になって…って話が面白かった。

| | コメント (0)

【つぶ】サラリーマン川柳

サラ川柳↓よりも、

第31回『サラリーマン川柳』大賞決定「スポーツジム 車で行って チャリをこぐ」【ベスト10発表】

シルバー川柳↓の方が面白い。

過去最高の盛り上がり!!第17回「シルバー川柳」入選作品発表

そう思うのは俺だけ?

生きがいは何かと聞かれ『生きること』
とかいいよなーと思う。

| | コメント (1)

2018年5月18日 (金)

【麻雀】BL風の手役関係

素晴らしい! …んだが、ピンフ、イーペ-コー、トイトイなどがないのが気になるw

……と思ったんだが、もう一度見直してみて、冒頭に「登場人物は少なめにした」とあって、「なぜちゃんと読まない?」といつも他人に思ってることを自分がやらかしてたことに気づいた(;^ω^)

| | コメント (9)

2018年5月17日 (木)

【つぶ】お手柔らかに

付き合いのセット麻雀の依頼の電話があって、最後に「あ、そーだ、言い忘れてたましたが、お手柔らかに」と言われた。

批判する気はまったくないんだが、「お手柔らかに」って言う文化がわからん(;^ω^)

ダンスだったらわかるよ。
レベル差があったりするから。

でも麻雀は勝負事だからさ、全力でやるのが前提でしょ?

社内麻雀とか接待麻雀だと、誰かが4連続トップとか4連続ラスとか、結果が偏ったりすると気まずいんかね?

ネット麻雀をやると、こういう偏りが気にならなくなる。
そーいうのは実力とは関係ないし、誰にでも起こることだって。

ほんと「お手柔らかに」って言う文化がわからん。

勝ちすぎて嫌われたり、負けすぎて馬鹿にされたり、どっちも全然構わねーわ。
それは俺のせいじゃないから。

大勝した人がいてもうらやましくないし、大敗した人がいても気の毒じゃない。
そーいうのは日々の天気みたいなもの。
麻雀って、そーいうもんだから。

つーわけで、「お手柔らかに」に対しては、「すいません、そーいうのは無理なんで」と返事した( ゚д゚)ウム

偉そうかな?

追記: 「おそらく社交辞令みたいなもんなのでしょう」 →その社交辞令ってのがまたよくわからん(;^ω^)

| | コメント (44)

【麻雀】麻雀はわからん

東3局。

東家30900点(俺)
南家 9700点
西家56100点
北家 3300点

Photo

ここから東4局に、南家が4万6000点差をまくってトップ終了しちまうんだから、麻雀はわからん(;^ω^)

俺の下家への5800振り込みは悔やまれるけど、振り込みないのにまくられちゃった対面かわいそす。

なんなんだ、このアガリ↓は(;^ω^)

Photo_2

05/17 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 C:bakase(-34.0) D:Kitamura(+74.0) A:Nomercy(+23.0) B:三月君(-63.0)


| | コメント (7)

【健麻】麻雀川柳の選考

日本健康麻将協会30周年記念事業のマージャン川柳募集
3775句の応募があった。

「あなたが発案者だから選考して」と言われて見たんだが、もうね、途方もなくて選びようがないという。

中:麻雀王国北:麻雀王国があるとピンフにならない(中国と北朝鮮があると平和にならないの意味)といった趣旨の句だけで50くらいある。
他のネタだって同じようなのが多数。

川柳って、あまり技術がない。
下手なりの素朴さも味の一つってとこが良さなんだろうけど、その結果、どういうのがいいかって好みになる。

俺が50句に絞って、そこから先は投票形式にしてもらうことにしたんだが、その50句に絞るのもほぼ主観だわ(;^ω^)

たぶん6月の総会で投票イベントをやる。
そこで上位を決める。

特徴としてはこんな↓感じだった。

・健康マージャンっぽくない句も多く、「実際のマージャンはしたことありません」という人も。

・健康マージャン系は7割くらい。

・接待マージャンネタが多かった。麻雀で忖度(そんたく)しなかったら営業先からきられたとか、新入社員は忖度がわかってないとか。

・時事ネタ多し。北朝鮮とか、加計・森友とか、トランプとか、都民ファーストの会とか、藤井四段とか、AIとか。

・キャラ設定している句が多い。若い女性が婚活やってるけど単騎のままみたいな句が男性の応募だったり、家族の中で俺だけ字牌みたいなオッサンの句が若い女性の応募だったり。

・いい話だなと思ってもあまり信用できない。「昔は父ときた麻雀に、今は息子と」みたいな句があっても、同じハガキに祖父と孫バージョンもあったりする。

| | コメント (11)

【つぶ】言い訳は人生の薬

このブログのコメ欄のアイドル、昭和フィッシュのコメより↓

 * * * * *

何度も言ってることだが打ち過ぎてしまい仕事に支障が出る
(アカウントを)捨てた後は仕事がはかどる

(中略)

何度も言ってることだが打ち過ぎてしまい仕事に支障が出る
捨てた後は仕事がはかどる

(中略)

何度も言ってることだが打ち過ぎてしまい仕事に支障が出る
捨てた後は仕事がはかどる

(中略)

現アカは捨てた
もう充分
さーて仕事に取り掛かるとするか

お前らも麻雀ばっかしてたら駄目だぞ

 * * * * *

言い訳は人生の薬!

お前ら甘ぇよと、俺、zeRoさん、毛腹さん、独歩さんの牌譜にケチつけながら、今度は「麻雀ばっかしてたら駄目だぞ」と。

ほんと心癒されるわ(≧▽≦)

自分を鑑みると情けないことばっかで、俺ってなんてダメなやつって思うけど、こういうコメを見ると心が洗われる(≧▽≦)

| | コメント (17)

2018年5月15日 (火)

【天鳳】津田弁護士の末路

【天鳳】津田弁護士にあるよーに、327戦で鳳凰到達という素晴らしい成績を誇った津田弁護士は、鳳凰卓を無事チャオった。

こんな感じ↓の鉄雑魚成績。

Photo_10

特上では史上最強レベルで勝ってる↓わけだな。

Photo_11

こんな感じで、下位卓での成績というのは鳳凰での成績とは関係ない( ̄w ̄)プッ

津田さんは三麻の人なので「四麻の打ち方はよくわかりませんわ」とゆーてたけど、それでも、今まで麻雀人生で負け越したのって鳳凰卓だけだそーな。

あーあ、津田さんチャオの件は、うまい和牛をおごってくれたから書かなかったのに、書いちまったわ。
昭和フィッシュのせいやで( ̄w ̄)プッ

しかも末路なんて題名をつけちまった(;^ω^)

| | コメント (23)

【麻雀】昭和フィッシュの論理

【麻雀】何オリに関してのコメ欄で楽しそうに語っている( ̄w ̄)プッ

昭和フィッシュかく語たりき↓(`・ω・´)キリッ

 * * * * *

段位だけ聞いてどうするよ
試合数が分からないと意味無いだろ

100試合で最高三段と300試合で最高三段じゃあまるで違う
500試合で最高六段と1500試合で最高六段じゃあまるで違う
お前はそんなことも分からないのか?

それとも何か
仮に100試合で最高三段だったとして雑魚呼ばわりする気か?
仮に500試合で最高六段だったとして雑魚呼ばわりする気か?
馬鹿げてるよな
雑魚の可能性もあるがそうとは限らない
まだ登ってる最中なわけだからな

段位を聞くなら試合数もセットで聞け

 * * * * *

一緒だよそんなの( ̄w ̄)プッ

100試合で三段と300試合で三段に差なんてねーわ。

自分だって回数ばらついてるでしょ?
そんな小さな差より統計的なゆらぎの方がはるかにでかい。

最高到達段位だってゆらぐけど、そっちの方が、特上→鳳凰と相手が厳しくなるぶんだけはるかにマシだ。

昭和フィッシュかく語たりき↓(`・ω・´)キリッ

 * * * * *

上級以上1アカ目(特上1アカ目) 四段
上級以上2アカ目(特上2アカ目) 五段
上級以上3アカ目(特上3アカ目) 四段
上級以上4アカ目(特上4アカ目) 四段
上級以上5アカ目 三段
上級以上6アカ目 二段
上級以上7アカ目(特上5アカ目) 四段
上級以上8アカ目 三段
上級以上9アカ目 三段
上級以上10アカ目 二段
上級以上11アカ目 三段

こんな感じ

そして現アカは先月下旬に作ったんだが三段を半分ほど登ったあたりをウロウロしてて捨てたけどデータ復旧して再開
四段になった

が・・・また捨てるかも
打ち過ぎて疲れた

 * * * * *

上卓で無双して、特上卓に入ったら「疲れた…、仕事に差し支える」とアカ削除。

それで「天鳳位はわからないけど、十段には必ずなれる(`・ω・´)キリッ」
「独歩、逃げるな、かかってこい」

いいんじゃないでしょーか( ̄w ̄)プッ

| | コメント (34)

【麻雀プロ】スズメクレイジーの由来

第182回:プロ雀士インタビュー 石川 遼(すずめクレイジー)によると…、

スズメクレイジーという名前の由来は、麻雀きちがいという意味ではなく、「はとのおよめさん」というマンガに出てきたサッカーチームの名前だそーな。

「はとのおよめさん」ってこれ↓
3293776bfd218716b3253d0befccca63

な、なんと…、高度すぎるわ(;^ω^)

| | コメント (6)

【天鳳】ラス回避のコツ

さっきもラス。
またラス目。
3着まで1万点も。

ラスばっかだわ(ノД`)ハァ

今回はチャンス手↓
どうせ実らないんだろーけど…。

Photo

さらにグレードアップしたところで対面から親リーが入る↓

Photo_2

こうなったらこの手と心中だな( ゚д゚)ウム

…と思ったけど、六萬:麻雀王国タンキで追いかけリーチする↓のはさすがに苦しい(;^ω^)

Photo_3

巡目はすぎていく(ノД`)ハァ
もういい待ちに変わらねーのか…?と思った15巡目、三萬:麻雀王国を引く↓

Photo_4

四萬:麻雀王国七萬:麻雀王国が4枚ずつ見えてるから、三萬:麻雀王国六萬:麻雀王国とも切りにくい牌じゃない。

だが、ここで決断だわ。
3着まで1万点もあるラス目だから、ダマのまま終わらせていい手じゃない。
ここで腹をくくってのカン五萬:麻雀王国リーチ↓

Photo_5

六萬:麻雀王国タンキより待ちが1枚増え五萬赤:麻雀王国もある。

これを一発ツモ↓(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ー

Photo_6

裏も乗ってハネマン。
ラスを脱した(((o(*゚▽゚*)o)))

1局おいてオーラスの親。
そこまでひどい手じゃないけど、間に合わなそう↓

Photo_7

そこからツモがよくて、カン二索:麻雀王国リーチも悪くないな…と思ってるところに望外の六萬:麻雀王国を引く↓

Photo_8

こうなったら三索:麻雀王国切りだ。
もし四索:麻雀王国を引いたときは、一萬:麻雀王国四萬:麻雀王国七萬:麻雀王国でリーチするか一索:麻雀王国四索:麻雀王国七索:麻雀王国でリーチするか迷う。

実際に四索:麻雀王国を引いたとき↓には、一萬:麻雀王国四萬:麻雀王国七萬:麻雀王国は薄くなってて、こうなったら一索:麻雀王国四索:麻雀王国七索:麻雀王国受けに決まってる。

Photo_9

これを一発ツモ↓で裏も乗ってハネマン(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ー

10

またラスか…と思ってたら、なんとトップに(((o(*゚▽゚*)o)))

05/15 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 D:bakase(+51.0) A:等々力劇場(+7.0) B:えりんぼP(-18.0) C:オバケ時計(-40.0)

そーか、ラス回避ってこうやれば良かったのか。
コツがわかったわ。

ちっともわかんねーYO(;^ω^)
今のペースじゃ八段になれるのは秋だな。

| | コメント (11)

2018年5月11日 (金)

【麻雀】麻雀マニアは困る

昔、麻雀マニアのOLのねーちゃんから聞いた話。
会社で麻雀することになった。
そしたら、ひそかに尊敬してた上司が、典型的なセットのオッサン的マナーで、激しく幻滅したと。
会社で麻雀なんてするもんじゃないと。

さらに昔、麻雀プロだった別のねーちゃんから聞いた話。
一般リーマンで好きな男がいたんだけど、彼は麻雀があまり達者じゃなくて、中張牌2つのタコなシャボリーしてるのを見て、一瞬で恋が覚めたと。

おいおい。
ガチ勢じゃない人のことは許してやれよ( ̄w ̄)プッ

他の分野でも同じような現象は起きてるもんなの?

| | コメント (21)

【海外】台湾で買った麻雀本

10年以上前だが、台湾に行ったとき、現地の本屋に行って麻雀の本をいっぱい買ってきた。
上海で買ったのもあったかな…覚えてねーわ。

それも全部自炊した。

Photo

全然読めないし、がんばって読む気もないんだが、狭いマンション暮らしでよくこんなもんをずっと持ってたわ(;^ω^)
ようやくデータ化して、少し身軽になった。

中身はたとえばこんな感じ↓

Photo_2

Photo_3

麻雀の本らしい部分を選んだのがこれで、ただ字だけの本もある。

パッと見た感じで稚拙だなー。
日本の戦前の本にも劣るね。

内容の煮詰め方、情報のまとめ方の双方とも。
キンドルでわけわからん人が出してる本にも負けそうなレベル。

…つっても、買ったのは10年以上前で、今どうなってるか知らんけど( ゚д゚)ウム

16枚麻雀の本が何冊もある。
台湾やタイは16枚麻雀らしい。

たとえば、四暗刻のテンパイ形としてこんなの↓が載ってる。
一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国中:麻雀王国九索:麻雀王国九索:麻雀王国九索:麻雀王国二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国七筒:麻雀王国七筒:麻雀王国七筒:麻雀王国北:麻雀王国北:麻雀王国北:麻雀王国

十三頭(国士13メン待ち)のテンパイ形としてこんなの↓も。
東:麻雀王国南:麻雀王国西:麻雀王国北:麻雀王国白:麻雀王国發:麻雀王国中:麻雀王国一萬:麻雀王国一筒:麻雀王国一索:麻雀王国九萬:麻雀王国九筒:麻雀王国九索:麻雀王国 四萬横:麻雀王国四萬:麻雀王国四萬:麻雀王国

美しくねぇ(;^ω^)

一番高い8台の役は、大四喜、国士13メン待ち、字一色、清老頭、五暗刻、八花(花牌を8枚)、天胡(天和)となっている。
5メンツ1雀頭で字一色とか清老頭とか、一生に一回もできねーだろ(;^ω^)

ピンフ、メンゼンツモ、チャンタ、二盃口、一通、三色、トイトイ、三暗刻、三槓子、三色同刻、ホンイツが2台。
超難しい役満でも、その4倍しかない。

なんなんだ、このバランスは…(;^ω^)

リャンペーコーが二盃口と書かれてる。
一盃口って正しい漢字は一般高(イーパンカオ)で、これは日本の戦後に字が変わってしまったものだから、台湾の16枚麻雀は日本の麻雀を逆輸入してできたみたいね。

まぁ、どーでもいい話だな。

一度も使ったことないのに、よくこんなもんを資料のつもりで持ってたわ。
ほんと無駄だった( ゚д゚)ウム

まぁ別にいんだけどさ。
意味あるものを生み出す人は、その一方で、意味ない行為も行ってるもんだろう。
そういうのが専門家の厚みだ。

なので、無駄は恥ではない。
無駄だけど( ̄w ̄)プッ

こういう世界の麻雀事情みたいなやつは、おそろしくマーケットがなくて、ブログに書いたときですら興味を示す人がほとんどいない( ゚д゚)ウム

こういう情報に価値があるとしたら、それは麻雀オタク層にじゃなくて、海外事情オタク層になる。
麻雀好きと海外事情好きってあまり重ならない。

| | コメント (4)

2018年5月10日 (木)

【麻雀本】専門家ぶりっ子

マンガ単行本の自炊がだいたい終わったので、麻雀本も読み返す気がまったくないやつは自炊することに。
これはその一部↓

20180510_000357

思えば、専門家を意識したことによって、不要なもんを大量にストックしてたわ。

専門家は専門書をいっぱい持ってて当然じゃね?って思ってきたけど、それは完全に誤りだった。

俺は人文系が好きだったことで、専門書をいっぱい持ってて当然のように思ってしまったけど、今にして思うと、麻雀って理系に近かった。
古い本はほぼ意味がない。

…と今になって気がつくって、馬鹿なのかな?

雀鬼様の人生相談の本に、まじめに赤線を引いてたりして笑える。
昔はあらゆる麻雀本をまじめに読んでたなぁ。

| | コメント (19)

【つぶ】今さら辞書って

バサバサと蔵書を切ってる中で気づいたけど、今の時代に古い辞書って意味ないよな。
すでにネットの方が便利だから。

これ↓も捨てることに。

Photo

黄色いやつはドイツで買ったんだよな。
他のやつは覚えてねー。

英-独とか、英-露とか、英-英とか、なんで持ってたんだろう(;^ω^)
どれもこれも何十年も持ってて一度も使ったことなかったわ。
ドイツ語もロシア語もまったくわかんねーし。

バサっと切る決心がついたときに、ただ見栄で持ってただけだって気が付く(;^ω^)

スペイン語はわんちゃん勉強する可能性ゼロじゃないけど、ドイツ語やロシア語は今回の人生ではゼロだわ。


| | コメント (9)

【麻雀】何オリに関して

【天鳳】何オリ?に関して、コメントを読んでて気づいたが、何人かの方が書いてたように九萬:麻雀王国六萬:麻雀王国が正解だったわ。

まったく思いつきもしなかった…が、たしかに六索:麻雀王国よりこっちの方がマシだ。

ふつうだったら南:麻雀王国のトイツを落とすんだが、この局は、下家の北:麻雀王国ポン西:麻雀王国ポンに迫力を感じて、ただのホンイツじゃないんじゃね?って思ってたから切りたくなかった。
フリーだったら確実に南:麻雀王国トイツ落としだな。

しかし、こーゆーのがまったく見えてないんだから、麻雀って、自分ではフラットに考えられてると思ってても、できてねーもんだわ(;^ω^)

今さらながらビックリする。
単に俺が弱いだけ?

| | コメント (31)

【麻雀本】しゅかつ本

6月発売だって。
イラストが変で面白い( ̄w ̄)プッ

どんな内容なんだろう?と思うと同時に、ほんとあらゆるプレイヤーを片っ端からだなーとも思う(;^ω^)

| | コメント (12)

2018年5月 9日 (水)

【麻雀】明日、錦糸町びーすとゲスト

錦糸町の麻雀びーすとにて。
三麻でも四麻でも。

よろしくお願いいたします!
お待ちしております!

最近またリアル麻雀を打ってなかった。
ヤバイな(;^ω^)

| | コメント (6)

2018年5月 8日 (火)

【天鳳】何オリ?

対面からリーチ。
下家の親は小四喜みたいな手。
3着目。
完全オリの手で何を切るべき?↓

Photo

ラス争いをしてる下家の親にアガらせるくらいなら対面のリーチに打ち込んだ方がマシなので、字牌はない。
俺は六索:麻雀王国を選択。

それがリーチに当たり↓

Photo_2

裏が乗って8000になり、僅差のラス争いになっちまった(´;ω;`)ウッ…

これ何を切るべきだったんだろう?
いまだにわからん(;^ω^)

05/08 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 A:bakase(-23.0) B:ヒルベルト(-37.0) C:林スタイル(+49.0) D:wine(+11.0)

| | コメント (39)

2018年5月 7日 (月)

【天鳳】堀内リーチ

親で早いテンパイ。
変なタンキ。
どうする?

Photo_7

ドラ九萬:麻雀王国はすでに切ってるし、いい待ちになるのは一萬:麻雀王国四萬:麻雀王国七萬:麻雀王国一索:麻雀王国四索:麻雀王国くらい。

ここは八筒:麻雀王国タンキで速戦即決の堀内リーチ。

これを一発ツモ↓(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

Photo_8

裏も乗って親マン。
おいしすぎるな。

上家の手に八筒:麻雀王国2枚だから、そんないい待ちじゃなかった。
七筒:麻雀王国だったら全生きだったな。

まーなんにせよ親の先制リーチは威力がある。
迷ったら曲げといて正解になることが多い。

堀内本は高値になるだけのことあるわ。

05/07 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 D:bakase(+46.0) A:はぐりん@(+3.0) B:照咲姉妹嶺上百合(-19.0) C:牌流定石最高(-30.0)

てな感じでトップ多いけどラスも多いから、八段はまだまだ遠い(;^ω^)

| | コメント (28)

【つぶ】半ラーメン大盛り

日高屋のメニューから。

Photo_6

わざわざこんなただし書きを入れるって、半ラーメン大盛りって注文しようとする人がいるんだろーか?

さすが↑しばむーは大盛りに詳しい( ̄w ̄)プッ

| | コメント (5)

【天鳳】中国人女性十段様

今をときめく中国人女性十段様と遭遇。

Photo

上家のsoraruさんですね。
こんな人↓

Ywllqypj_400x400

対面にはzeRo師匠もいるじゃないか。

soraruさんは「あら、下家にしょぼくれたジジイがいるわ」って思ってるかもしれないけど、こう見えてもね、わしだって十段だったこともあるし、天鳳名人位だったこともあるんじゃて。

ただのジジイじゃなかんべや。

…と強がるのはやめて、今では歯が立たないから、せめて飛ばされないように注意しようと思ってたら、なぜかあっさり東1局に中国人女性十段様を飛ばして終了(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

Photo_2

Photo_3

05/07 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 A:bakase(+69.0) B:55555(+5.0) C:zeRo(-16.0) D:soraru(-58.0)

じつは麻雀には老人力が役立つこともあるんじゃて。
麻雀も人生と一緒で経験のゲーム……、いかん、これじゃプロ連盟になっちまう。

まーとにかく一寸の老人にも五分の親リーじゃて。

ちょろっと牌譜を見返してみると、十段様がわしに振り込んだこの局面↓

Photo_4

たった今、四萬:麻雀王国が4枚とも見えたから、同じノーチャンスでも、ション牌の二筒:麻雀王国より1枚見えの二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国を切った方が良かったべや。

十段様でもこういうのを見落とすことあるっけや?
ホッとするわ。

他人のミスをさらす系は基本しないんだけど、相手が安定段位11超えの十段様だからえーじゃろ。

Photo_5

関係ねーけどさ、soraruさんにこんな不幸が襲いかかるのは、フルゼンツなんぞと仲良くした↓からじゃ?

いくら十段700戦様とはいえフルゼンツと仲良くするのは、今は上がってるからってビットコインを買うようなもんじゃて。
買うといいのかな?

※これ、soraruさんにもリンクをリプしたけど、こんな難しい日本語わかるんかな?
意味がストレートじゃないから、読解の素材としてはむっちゃ難しいよな(;^ω^)

| | コメント (16)

2018年5月 4日 (金)

【麻雀プロ】たかはる推し?

今日の読売新聞の将棋欄を読んだら、観戦記がたかはるから始まってた。

Photo


| | コメント (9)

2018年5月 3日 (木)

【麻雀本】兄ピン本の例

Photo

2015 モッコスの乱

特上民のモッコスが天鳳の段位至上主義に疑問を抱いて鳳凰卓に攻め入ったが、42戦で鎮圧された。

天鳳史の中でモッコスの乱と呼びます。

だそーな( ̄w ̄)プッ


| | コメント (29)

2018年5月 2日 (水)

【麻雀本】兄ピン本

内容については俺は何も知らない。
「麻雀講義の実況中継」ってタイトルはいいよな。
パクリの竹書房らしいタイトル。

にしても、戦術書ってほんとアマチュアが書くものになったなぁ。

ただ、彼の本業は塾講師だから、他のアマチュア強者と違って、何かを説明することに関してはプロだと思う。
なので、本の出来は外れがないように思える。
配信とか解説のうまさは半端ないし。

| | コメント (32)

【天鳳】勝てねぇ(´;ω;`)ウゥゥ

鳳凰卓はみんな守備がしっかりしてるので、横移動が少なくてオリててもラス回避できない。
かといって、押すと刺さってラスる。

相変わらずトップラス麻雀。

Tenhou_prof_20180502

バタバタと鳴いてしまい、あまりいい麻雀を打ってるとは言えねぇんだが、にしてもラスばっか。
勝てねぇ(´;ω;`)ウッ…

アドゲーに行くとラス率が低くなり、天鳳をやるとトップ率が高くなる。
あるべき姿の逆だわ。
つまり対応できてねーってか(´;ω;`)ウゥゥ

| | コメント (11)

【つぶ】名画で学ぶ大学院

これ↓面白いな。

とうとうこのタグができたか #名画で学ぶ大学院

これ↓なんか、じつにいい(*´∀`*)キュン!

| | コメント (0)

2018年5月 1日 (火)

【天鳳】安定段位目標

今回の七段昇段時には、鳳凰卓安定段:7.647。

それが19回打って7.700になった。
こんな好成績なのに、なかなか上がらんなぁ(;^ω^)

Photo_8

十段のときは8.2くらいまでいってたはず。

まずは8を超すのが目標だわ。

8以上が相当な勝ち組、8.5以上が最強水準だと鳳南研究所に書いてあった↓

安定8段と安定8.5段を分けるもの

この記事↑を読んで、ああ、俺は安定8.5段の麻雀はできてねーわと思った。

つか、目標といっても、何かしらの努力をしないと意味ねーんだよな(;^ω^)

| | コメント (12)

【天鳳】十段様の説教

さすが十段在位700戦様!

勉強にな……らねーよ!

俺が十段になるころにはフルゼンツが六段まで落ちてますよーに†ヽ(-"-;)悪霊退散悪霊退散。。。。。。

| | コメント (17)

【天鳳】ラス回避何切る

オーラスの3着目。
北家。
何を切るか?↓

Photo_6

ここで六萬:麻雀王国アンコに甘えて安易に七萬:麻雀王国を切ったことでラスった↓(´;ω;`)ウッ…

Photo_7

そのせいで親にレンチャンされ、逆転された。

05/01 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 C:bakase(-37.0) D:カラスの子(-21.0) A:arumu(+51.0) B:クラゲくん(+7.0)

甘い。
甘すぎる。
今はやりの「午後の紅茶ミルクティー」くらい甘い。

今後、たとえば三萬:麻雀王国とか三筒:麻雀王国とか七索:麻雀王国みたいな牌を持ってきたときに、次々と切っていく気はないのだから、ここで手を進めることに意味はない。

ここは打二索:麻雀王国か打一索:麻雀王国で良かった。

| | コメント (22)

【つぶ】キリンビバレッジが炎上

キリンビバレッジの公式アカウントが炎上してる。
時間の問題で削除されるだろうから、画像化したやつを貼っとく。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

ユーザーを馬鹿にしてんの?
胸糞悪い
御社の飲料は二度と飲みません

みたいなコメント多数。

これ↓が削除される前なら「スレッドを表示」で反応が読めるんだと思う。

これはけっこう影響あるかも。

これは製品の自虐じゃなく、ユーザを馬鹿にしてるもんな。

企業の広報部って、社内評価が成果によって決まってる印象がまったくない。
激怒した社長によって関係者が首になったり、厳しく処断されるといーな。

無能なオヤジ(女も)は滅べ。

……それは俺か( ̄_ ̄ i)タラー
人様のことをとやかく言える立場じゃなかった。

関係ないけど、自虐CMは面白いと思う。

ねとらぼ編集部がキリンビバレッジの広報担当者に「イラストの狙いは何だったのか」を聞いてみたところ、「午後の紅茶のそれぞれのフレイバーに親しみを持っていただく意図があった」とのこと。

| | コメント (16)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »