« 【健麻】優勝号 | トップページ | 【麻雀】メンツ傾向がすべて »

2018年4月 9日 (月)

【つぶ】中巻の罪

大学は文学部系のコースだった。
俺も当時は文学青年で、他にもそういうやつがいっぱいいた。

文学といっても小説に限ったことじゃなくて、映画にハマってるやつとか、建築史に異常に詳しいやつとか、いろいろいた。

俺が読んだことあった、さして有名でもない本について、「あ、それ俺も読んだ」ってやつがいるのは驚きだった。
『成熟拒否』とか『ブリューゲルへの旅』とか。
同時代に同じコースに来るやつは、同種のものを好む傾向が強いってことだろうな。

あるときの飲み会で、文学談議みたいなやつになった。
やや背伸びした発言が続く。

そんなとき、三浦ってやつだったと思うけど「カラマーゾフの兄弟」の話を始めた。

上巻を読み終えて、下巻を読み始めて30ページくらいして、なんか変だなと思ったら、途中に中巻があることに気づいたと。

みんな爆笑。
その日に話したことは他に何も覚えてないけど、この話だけは強烈に記憶に残っている。

【マンガ】シュマリにこんなコメ↓があって、それを思い出した( ̄w ̄)プッ

文庫版の上下巻が古本屋に売っててパックされてたけど買って
読んでみた
下巻を読み始めるとおかしいことに気がつく
話が繋がっていない
おかしいなと思い調べたところ
上中下の3巻だった
本宮ひろ志の男樹のコンビニ版でも同じ目にあったことがある
出版社は上中下の3巻出すのはやめて欲しいと思う
3冊になる時は1~3にしてほしい


|

« 【健麻】優勝号 | トップページ | 【麻雀】メンツ傾向がすべて »

コメント

売る時も少し困るんですよ。上下巻で完結したと売ったら、
中巻が抜けてました!とクレームで返金。
本当に罪です。

投稿: | 2018年4月 9日 (月) 13時46分

シュマリのコメントを見て似たような事した人いるんだなと思ったら俺のコメントだった

投稿: | 2018年4月 9日 (月) 15時29分

カラマーゾフの兄弟で全く同じ経験をしたことがあったわw

投稿: | 2018年4月 9日 (月) 15時43分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【健麻】優勝号 | トップページ | 【麻雀】メンツ傾向がすべて »