【麻雀】牌譜の著作権
牌譜に著作権はあるか?
弁護士ドットコムでは、将棋や囲碁の棋譜についてこう↓答えている。
* * * * *
著作権法10条2項は「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。」としています。
たとえば、野球のスコアや過去の天気がこれにあたります。棋譜も単なる事実(事実の伝達にすぎない雑報や時事報道)ですから著作権の対象にはなりません(著作権はありません)。
* * * * *
これが一般的な解答で、俺が15年前に書いたのと変わってない↓。
だが、じつは最近になって、日本将棋連盟や日本棋院では、棋譜に著作権はあるという方針になってきている。
1年ほど前に、朝日新聞社が、藤井聡太四段(当時)の棋譜をリアルタイムで中継してたYouTuberに中止を求め↓て、そんなこと言う権利はあるのか?と話題になった。
「棋譜」に著作権はある? 「無断中継」なぜNG? 朝日新聞に聞いた
同様に、日本プロ麻雀連盟 牌譜データサービス 利用規約では、著作権はうちにあると明記。
天鳳も、マニュアルで、※牌譜の著作権は天鳳にあるものとします、としている。
こういうの、弁護士に確認を取った上で書いてるんでしょ?って思えるが、弁護士というのは正しいことを答えるものではなく、クライアントの意思に沿うものらしい。
裁判になったら負けるかもですけど、こう主張しておいた方がいいですよと。
というわけで、この問題は実際に裁判をやってみないとわからない。
棋譜や牌譜に著作権はないという結論になる可能性の方が高そう…としか言えないみたい。
たとえば俺が、問題があるようなら裁判で争いましょう!と勝手に牌譜を使ったとして、裁判になるかといったら、相手も回避しそう。
やねうら王 将棋の棋譜には著作権は存在するのか?が面白かった。
最近のコメント