【麻雀】名古屋のマージャン店で店長逮捕
名古屋のマージャン店で大会開催 賞金10万円などを提供した疑いで店長逮捕
こんなことがニュースになってるようじゃ、いまだに麻雀はあかんよな…(;^ω^)
賭博法を廃止してほしい。あとは、悪法、機能してない法律等を洗い出して審議する機関を作るべきではと思います(´・ω・`)
— 河野高志 (@fakepochi0204) 2018年2月11日
法律上引っかかるのは分かるけど、そもそもその法律が実態に合ってないなあ。。テレビ番組で公に賞金大会OKで店はNGって。民法改正した流れで風営法やら賭博罪関連やらも実態に即したものに変わっていって欲しい。 https://t.co/Aod93aRt0B
— ジャンエボ (@Jang1evo) 2018年2月11日
河野さんと同じで時代に合ってない法律無くして欲しいと思ってます。あと、どんなにいい法律作っても、警察官や現場の公務員に法律の本来の目的、意味を理解してない人が多いと絵に描いた餅になっちゃいますからね。
— ルーラー山口 (@ruler_yamaguchi) 2018年2月11日
| 固定リンク
コメント
うーむ、やっぱesports連合とか統合組織みたいなのが必要なんじゃないかね。
esportsってマネーマッチって呼ばれる金銭掛けた賭博行為が結構あるからね。
そういったことをしてはいけませんよってのを明確にガイドライン化したのが上記団体。
つまり、プロがやらなかったら良いのかね。
プロがやらないと次第にそれを見て育った下はクリーンな業界に抵抗がないって循環になるんかね。
投稿: | 2018年2月11日 (日) 13時37分
京都の時もビラとかティッシュ配りのような無差別広告をするなと言われたのにそれを無視して逮捕
今回また同じことをして逮捕。
このグループは頭が悪いとしか思えない。
投稿: | 2018年2月11日 (日) 13時45分
イースポ連合は問題点の塊だけどね...
法的に何も担保されていない模様
投稿: | 2018年2月11日 (日) 13時49分
e-sportsの団体のやつは何も法的な部分クリアしてない
投稿: | 2018年2月11日 (日) 14時41分
社長が日本人じゃないからって目の敵にされてるとしか思えない
投稿: | 2018年2月11日 (日) 15時04分
>社長が日本人じゃないから
はぁ?
むしろそれで手が出ない方が多いんじゃねーの
投稿: | 2018年2月11日 (日) 16時43分
なんか他にも気に食わないことあったんじゃないの
もしくは同業のタレコミや嫌がらせ
投稿: | 2018年2月11日 (日) 17時18分
業界最大手だけに、
定期的に見せしめ的な摘発があるな~
まだまだ世間が見る目は厳しいんだね。
投稿: | 2018年2月11日 (日) 17時21分
麻雀業界は昔からこういう事で逮捕や指導されているのに、何故定期的に事件を起こしてしまうのか。
テレビ番組の麻雀大会の賞金を出してるのはスポンサーだから合法、
参加者から金取ってそれを賞金にするのは賭博になり違法。
プロのタイトル戦とかもスポンサーが金出してないやつは違法なんだよな。
なんでこんな事で逮捕するんだって声が多いけど、見逃してもらってる案件の方が多いという現実。
賭博法が現実に即してないと言うなら業界全体で改善に向けた努力を継続的に続けて下さい。
投稿: | 2018年2月11日 (日) 17時22分
オンレートは、点5だろうが3だろうが賭け麻雀。
つまり、オンレート店は、違法の様なもの。
松嶋桃がオスカー所属になって、オンレートゲストできなくなったの見れば分かる。オンレートなんて麻雀やらない人からは、違法ってこと!
投稿: | 2018年2月11日 (日) 17時54分
このrioってサン系列の店でしょ前もさんの店は摘発されてたよな。よっぽど警察に目をつけられてるんだろうな。
投稿: | 2018年2月11日 (日) 18時11分
> 大会では、参加費3000円を払う形で36人が参加し、現金22万円余りが順位に応じて支払われていたとみられています。
参加費総額より賞金総額の方が多くても逮捕されるのか・・・
投稿: | 2018年2月11日 (日) 18時44分
特定の業界や団体の利益となるように
世論を誘導して自分たちにとって
都合の良い法案を可決させることを
法治主義だと考えている人はいまだに多い。
それでおいしい思いをしてきた人達が
たくさんいるんだろう。
だからその味を忘れられないのかもしれない。
ただ、社会にとって有害な結果を
もたらすことも多い。
当たり前のことなんだけどね。
投稿: | 2018年2月11日 (日) 19時07分
俺は賭博法の方じゃなくて雀荘業界が時代に合ってないと思うけどな。フリーなどの賭けマージャン店の存在自体が時代に合わなくなってきてる。
投稿: | 2018年2月11日 (日) 19時13分
プロ野球界は、オンレート雀荘は、御法度!
賭博問題のときに、オンレ雀荘は、ダメとハッキリ言いきってたよな。
投稿: | 2018年2月11日 (日) 19時28分
何をもって悪法と言ってるんだろ
自分らがやりたいからじゃないの
投稿: | 2018年2月11日 (日) 19時39分
天鳳は金ではないものを掛けてるが熱い。
雀荘の大会ならまあ称号だな。無論その称号に価値を見いだせるなにかが
投稿: | 2018年2月11日 (日) 21時55分
そういや、オンラインカジノのドラ麻雀っていまどうなったんだろ。全然聞かなくなったな。
投稿: | 2018年2月11日 (日) 21時57分
店側が賞品を用意したマージャン大会などを主催することを禁止しています。
これが、なんでこれは法律で禁止されるわけ?他の競技で賞金がある大会と何が違うの?
投稿: | 2018年2月11日 (日) 22時43分
ざまぁ
投稿: | 2018年2月12日 (月) 00時28分
そもそも雀荘では現金を賞品として提供することが禁止されてる
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律
第二十三条
第二条第一項第四号の営業(ぱちんこ屋その他政令で定めるものに限る。)を営む者は、前条第一項の規定によるほか、その営業に関し、次に掲げる行為をしてはならない。
一 現金又は有価証券を賞品として提供すること。
(略)
2 第二条第一項第四号のまあじやん屋又は同項第五号の営業を営む者は、前条第一項の規定によるほか、その営業に関し、遊技の結果に応じて賞品を提供してはならない。
投稿: | 2018年2月12日 (月) 00時32分
雀荘に限定されてるんですね。でも、いまいちパチンコやらは良くて、雀荘だけ駄目なのか理解できない。
皆が納得して参加費を払って大会をやって、優勝した人が賞金10万円貰って、法律的には、誰に何の被害があるの?
何を守りたい法律なの?
フィギュアスケートの大会に参加費払って出場し、優勝して賞金を貰うのと何が違うの?
投稿: | 2018年2月12日 (月) 03時31分
賭博法はなくならないだろ…
マスコミが絶対ネガキャンする
投稿: | 2018年2月12日 (月) 09時58分
>フィギュアスケートの大会に参加費払って出場し、優勝して賞金を貰うのと何が違うの?
フィギュアは賭博ではないくらい誰でも分かるだろ
投稿: | 2018年2月12日 (月) 09時58分
まあじやん屋又は同項第五号の営業を営む者でなければ、賞金を出したとしてもオッケーなわけでしょ?
今回の場合、店側が主催で行ったからダメなわけで、あくまで店は協賛というかたちで場所を貸すだけにして主催者は別にいるというていで大会開くぶんには特に問題ないわけでしょ?
各団体で大会開かれてるけど特段それが問題になって逮捕とかされてるわけでもないし
投稿: | 2018年2月12日 (月) 15時51分
ドラ麻雀がどこの国の鯖かわからないけど
その国の正式な許可をとってれば日本からやっても問題がないって判例が出た
オンラインカジノ家からやるならやり放題だよ
投稿: | 2018年2月12日 (月) 17時11分
Sie haben keine Zeit für lange Fortbildungen? Bei uns erhalten Sie kostengünstig ihre noch fehlenden Fortbildungspunkte in wenigen Minuten. Von Experten erstellte Lernhilfen mit Lösungen. Garantiert echt und anwendbar.
www.fortbildungspunkte-kaufen.de
Wir bieten ihnen aktuelle Kurse zu vielen Themengebieten kostengünstig zum download an. Einfacher und kostengünstiger können Sie Ihre noch fehlenden Fortbilungspunkte nicht erhalten.
投稿: PeterBum | 2018年2月12日 (月) 19時41分
フィギュアは賭博ではないって、麻雀や将棋や野球などは競技であって、それ自体は賭博ではないことぐらい誰でもわかるだろ。
賭博にしようと思えば、どんなものでもなるわ。
店が主催という形でなければオケという理屈も、なんか釈然としないな。
宝くじも賭博?
この法律、存在意義あるのけ?
投稿: | 2018年2月13日 (火) 08時12分
駄々こねたいだけの奴は自分のついったーで言ってりゃいいのに
投稿: | 2018年2月13日 (火) 11時49分
雀荘ってのがかつてはブラックな集団をバックにしていたから目を付けられる。
特にこの雀荘は元さんグループでバックがいたことは知る人は知っている。
低レートを認めさせたいなら雀荘はそういった勢力と完全に手を切らねばならないが土台無理なのでこの現状は変わらない(笑)
投稿: | 2019年8月19日 (月) 13時09分