【麻雀本】手なりで勝つ! 宮内こずえの牌効率完全マスターBOOK
2月15日発売『手なりで勝つ! 宮内こずえの牌効率完全マスターBOOK』
— G・ウザク@2月17日東天紅ゲスト (@mjbook) 2018年2月15日
これはこれでいいのかもしれないけど、こういう本だって知った上で買わないとハマると思う。 pic.twitter.com/WIkcFROrjg
これ、1問目と2問目、俺は切るけどなー。
実質的にはと
のくっつきで、4連形の話になってない。
同じような問題が2問並んでいる意味も不明。
この問題↓もまったく意味不明。
『手なりで勝つ! 宮内こずえの牌効率完全マスターBOOK』
— G・ウザク@2月17日東天紅ゲスト (@mjbook) 2018年2月15日
ブロック足りてるので9mと9sに差はないと思うのだが?
(※9sにくっついても結局切る) pic.twitter.com/owWVvXDmWF
まるで問題になってない。
おいおい、もうちょい真面目にやろうぜ(;^ω^)
| 固定リンク
コメント
きっと手なりで書いたんだな
投稿: | 2018年2月16日 (金) 08時36分
漫画の何切るのほうがよっぽど上だなこれなら
投稿: yoskim | 2018年2月16日 (金) 08時43分
問題は意味不明だが受け入れ被る所を切りましょうという意図は分かる
それなら
白白白23m3467p11456s
みたいなのが適切だと思う(問一としては微妙だけど)
投稿: | 2018年2月16日 (金) 08時54分
NAGAREによっては両面よりも9sにくっついたペンカンチャンを残すこともあるので、浮き牌としてわずかに強い9sを一応残しとくというのが連盟の麻雀ということでしょうか
投稿: | 2018年2月16日 (金) 09時35分
25pがあっという間に全枯れする可能性とかも考慮してるんだよ
投稿: | 2018年2月16日 (金) 09時50分
出す前に誰かに一読してもらうだけでもこうはならんだろうに、、
投稿: | 2018年2月16日 (金) 10時17分
これだからプロ(笑)になって評価されない
こういうのを他の団体のプロが叩かないからプロ全体的に雑魚って評価になる
投稿: | 2018年2月16日 (金) 10時21分
昔の福地先生の記事も同レベルの問題結構あったような
投稿: | 2018年2月16日 (金) 10時21分
河的な意味合いに言及するしかない問題だけど本の趣旨に
合わないのかw
投稿: 自爆王 | 2018年2月16日 (金) 10時37分
手なりで勝つって趣旨なら受け入れ(又は変化)枚数最大が
正解になる問題ばかりにした方が良いかも。
打点都合で別選択が有望になるとか、最終待ち周辺は、早く
切る方が良いとかが判断基準になる問題は向かない。
投稿: 自爆王 | 2018年2月16日 (金) 10時48分
連盟だから仕方ないよ。
投稿: | 2018年2月16日 (金) 12時42分
雀力が本の内容に影響する例だね
投稿: | 2018年2月16日 (金) 12時45分
安心安全の連盟本(笑)
投稿: | 2018年2月16日 (金) 13時14分
両方1m切るでしょうよ、普通。
投稿: | 2018年2月16日 (金) 13時32分
こんな本読んだら迷ってしまうわ
投稿: | 2018年2月16日 (金) 18時49分
ノベタン縦引きでの最終形シャンポン待ちを考えて、せめて雀頭が端牌のドラなら七切りも考えなくもないけど
投稿: | 2018年2月16日 (金) 19時54分
上の問題は、牌理的には1mだけど牌効率的には7mみたいな?
下の問題は謎すw
投稿: | 2018年2月17日 (土) 03時09分
確かにひどい。
投稿: 家庭的の人 | 2018年2月17日 (土) 12時46分
麻雀牌効率だけじゃ勝てないんだよが口癖の人の牌効率レベルこのぐらい説
投稿: | 2018年2月17日 (土) 19時22分
これだから連盟は…って言われても仕方ないなこの出来じゃ
投稿: | 2018年2月17日 (土) 22時31分
親の現物の方を残します
もしくは点数状況的に振り込みたくない相手の現物
投稿: | 2018年2月21日 (水) 13時21分