【つぶ】11万6千円の敗北
ダンスのダチの歯医者さんに、入れ歯を見せた。
ダチ「針金が入ってないやつにしたんだ。リッチじゃん」
福地「そーなの? 20万円だったよ」
ダチ「これ、うちなら8万4千円だよ」
福地「 えー!!!!Σ(・ω・ノ)ノエー、ま、マジで?」
ダチ「そう。都内値段だね」
同じ入れ歯を11万6千円も高く買ってた。
なんという養分o(;△;)o エーン
これは立ち直れんわウワァァ—–。゚(゚´Д`゚)゚。—–ン!!!!
歯医者は田舎で行くべきなのか…。
片道1時間くらいかかりそうだけど、これからはそのダンスのダチのところに行こうかとマジで思ってしまう。
俺の人生、負けすぎだ・゚。 ・゚・(ノД`)
うちなら12万円(5年間保証付き)。
— 完全にニートです (@wassyoihiiro) 2018年2月13日
確かに20万円は高いが、ノンクラスプデンチャーで8万4千円はかなり安い。ほとんど儲けないぞ🙆 https://t.co/WJe3jRnkbM
内側がコバルトクロムの金属で覆ってないやつは割れやすいから8万くらいですよ😭😭 これは都内価格ですね(^^;; 最近はプラスチックだけのやつは出さないから盲点でした(・_・;
— おおたわまさと (@masato594) 2018年2月13日
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
薬とかもそうなんですよね
同じ薬もらいにいっても田舎だと800円で都会だと3000円
税金無駄に使われてるのがよくわかります
投稿: | 2018年2月13日 (火) 09時59分
こーやって見ると結構なガチ入れ歯ですね。両サイドだからかな。。食事中の違和感はどーですか??
投稿: あや | 2018年2月13日 (火) 10時04分
あ、勘違いしてたかも。紅い歯茎みたいな色の部分は容器なんですかね。
投稿: あや | 2018年2月13日 (火) 10時06分
分かりやすく言ってるだけで都内値段なんて無いですけどね
ただし、紹介なしの初診料割増とか大病院割増とかなら法律で定められてるからそれならある
あとそもそも病院は小売業ではなく国によって一点一点細かく値段(点数)が設定されてるから「同じものをうちならもっと安くできる」というのも本来はないです
上記のように、うちなら友達のよしみで割増分はサービスしますよってだけ(その人と会話してないんで値引き分については想像を含みます)
なので「税金無駄に使われてるのがよくわかります」は全くの的外れです
投稿: | 2018年2月13日 (火) 10時52分
歯医者は、定期的に行くものです。
掃除だけとかね。
そんなに歯がダメになるとはwww
それに今は、インプラントっすよwww
投稿: | 2018年2月13日 (火) 12時31分
これ保険診療外の入れ歯だから。
歯医者の価格設定次第なんだわ。
投稿: | 2018年2月13日 (火) 14時35分
5000万円拾って、人生逆転してください。
投稿: | 2018年2月13日 (火) 15時25分
すごくためになるので、歯医者シリーズは定期的にやってください。
投稿: | 2018年2月13日 (火) 17時32分
都内に家と土地持っててローンがないってだけで勝ち組だと思う。
投稿: | 2018年2月13日 (火) 18時10分
23区内ならハイパー勝ち組じゃん
>都内に土地と家且つローンなし
投稿: | 2018年2月13日 (火) 21時22分
府中に土地と家も勝ち組ですよね?
投稿: | 2018年2月13日 (火) 21時55分
それは痛い( ̄▽ ̄;)
医者絡みの料金は
高いけどそんなモンなのかな…
って思っちゃいますよね
高いからってまた新しい歯者に
行って1からやり直すのも
それなりに大変ですし…
人生厳しいっす(泣)
投稿: T黒沢 | 2018年2月14日 (水) 02時22分
知り合いに歯医者さんいるなら、まずその人に相談しないか?なんでそうしなかったんだろうか?相手を信用していないから、多分根本はそれだろうね。
騙し合いの世界で長年生活してたデメリットがそういうことさ。
投稿: | 2018年2月14日 (水) 02時47分
歯医者シリーズお願いしたいですね。
頭髪とか、歯とか、立つ立たないとか、健康診断とか、ナイーブな話題は、なかなか他人に相談できないまま劣化したりするので、情報はありがたいです。
投稿: | 2018年2月14日 (水) 09時43分
医療関係の話は別にナイーブじゃなくね?30過ぎたらあたりにはみんな話しまくるし
末期ガン患者との接し方とかはナイーブだと思うけど
やたらと低価格だと歯医者が儲けても歯科技工士が儲けてないってこともあるし、同じように見えて実は型落ちの安物ってこともあるし、一概に安く済んでラッキーとも言えない
とはいえ一言一句残らず書き起こされた会話じゃないだろうから実際はブラックボックスであり、つまるところセカンドオピニオンを求めなかった福地さんが残念養分だった
投稿: | 2018年2月14日 (水) 10時54分
都内じゃなくても都会値段はあるんだよなー
まったく同じ病気で救急搬送されたけど
田舎じゃ7000円
都会じゃ13000円
点数が決まってる(キリッ)って言ってるけど
実際はこんなもん
余計な検査するように都会はなってるから都会値段なんだろうね
他にも具体例いくらでも出せるけど
意図的に検査項目増やしてて利益を出してるってことでしょ
クスリ貰う時いくらしましたか?っていう話とかググればいくらでも出てくるけど地域差が出てるよね
これを都会値段と言わないでなんというのか
あきらかに税金の無駄ですよね
投稿: | 2018年2月14日 (水) 19時13分
バカがわいてるけど、保険診療内なら点数決まってるから同じ内容の診察検査されたら日本全国どこでも値段は一緒だよ
まぁ条件満たした大病院しか請求できない点数加算もあるっちゃあるけど数千円も変わりませんから
勘違いしてるアホがたまにいるけど、セカンドオピニオンは自費だから保険効かないんで想定より高くなることが多いよ
投稿: | 2018年2月15日 (木) 13時00分
バカが沸いてるけど
田舎と都会じゃ余分に検査するかどうかの話なのに
点数は同じって騒いでる
都会じゃ余分に検査するから高くなるってわかりやすく書いてやってるのにバカには読めないらしい
誰も点数同じなら同じ金額って話はしてない
クスリを貰うまでにいくらかかるのかっていう実際の金額の話をしてる
投稿: | 2018年2月15日 (木) 13時15分
確かに湧きすぎだな。
投稿: | 2018年2月16日 (金) 07時33分