« 【つぶ】文系学部廃止の流れ | トップページ | 【ダンス】手の平の力を抜く »

2018年1月 9日 (火)

【麻雀】新たなファン層の出現

最近、麻雀に新たなファン層が生まれている。
映像、とくにAbemaTVの麻雀番組によるものだ。

・リアルの麻雀経験はあまりない。
・女性比率が高い。
・賭け麻雀は好まない。
・若い(これは本当にそうかは不明)

みたいな傾向がある。

ツイッターの自己プロフに、アベマのRTDに出てるプロの名を入れてる人が急増しているという。

そんな感じの人とツイッターでDMを交わしたので、どうして麻雀を知ったのか聞いてみた。

 * * *
AbemaTV開設と同時に麻雀を知ったばかりの初心者です。
27歳の男です。

Abemaが始まるまではルールも知らず、プロ雀士も1人も知りませんでした。

Abemaをほんとになんとなく色々見ていたら、こばみささん・多井さんの楽しい雰囲気の実況解説が耳に残り、そこから何となく見始めてしまったという感じです。
自分でも何をきっかけにと言われると明確には思い出せずに不思議です。笑

元々ラジオが好きだったので、音だけで楽しそうな感じに惹きつけられたのかもしれません。
また、それまで麻雀対局の放送というものを見たことがなかったので新鮮だったというのもあるかもしれません。

RTDの放送のレイアウトや編集が、堅苦しくなかったように感じたのも取っつきやすかったのかなと思います。
 * * *

俺もそうだが、既存の麻雀メディア/サービスは、こうした新たな層をうまく取り込めていない。
フリー雀荘とか「近代麻雀」とか。

賭けっぽいのはダメなんじゃないかっていうのと、ある程度はスタイリッシュな雰囲気が必要なんじゃないかと思う。

たまたま出会って業界に入ってきてくれる人。
そういうファン層の出現は、他ジャンルからするとすごくうらやましい。

アベマのRTDには、メディアとしての力があったってことなんだろう。

俺がプロ連盟のことをグチャグチャと書いてるのなんて、こういう人たちからすると旧タイプの右翼や左翼の政治的アピールみたいに見えるんだろうな(゚д゚)ウム

鈴木たろう・鈴木達也の”本音を暴く”オフ会をレポート!

鈴木たろうプロ、小林剛プロの実態を暴く?!クリスマス会レポート!


|

« 【つぶ】文系学部廃止の流れ | トップページ | 【ダンス】手の平の力を抜く »

コメント

プロ連盟さんに個人的な恨みがあるんですか?

投稿: | 2018年1月 9日 (火) 14時51分

>プロ連盟さんに個人的な恨みがあるんですか?

何度か圧力をかけられて、雑誌の連載が打ち切りになった恨みがありますね~。

投稿: 福地 | 2018年1月 9日 (火) 15時00分

麻雀のやり方など入門者向けのコンテンツ流せれば新規層獲得できそうなんですけどね。
福地先生や美人女子プロが講師役で。
ただ、現実的には色々難しそうですけど。

投稿: | 2018年1月 9日 (火) 15時47分

麻雀も将棋と同じ道を辿ってますね
プロ連盟さんも将棋連盟さんもクソなところがあるのもそっくりだし

>>俺がプロ連盟のことをグチャグチャと書いてるのなんて、こういう人たちからすると旧タイプの右翼や左翼の政治的アピールみたいに見えるんだろうな(゚д゚)ウム

mtmtさんと気が合いそうですね

投稿: | 2018年1月 9日 (火) 15時47分

リアル麻雀打たない若者の一人だけど、実際に麻雀覚えるまでは不健全なイメージあったし、こういった環境は若年層の意識改革につながると思う
自分は麻雀プロになるつもりはないけど、トッププロを超えるつもりで1日6時間は最低でも麻雀の勉強や観戦してるし、賭けより競技性に魅力を感じるヘヴィ層もその内増えてくると思ってる
実際麻雀なんて情報処理ゲーだし、ポケモンとかカードゲームと同じ数字で殴り合う思考がでできるから、若年層の競技意識の進行はしてるはず
後はメディアがどれだけ麻雀を普及させてくれるかにかかってるだろうね

投稿: | 2018年1月 9日 (火) 15時52分

>麻雀のやり方など入門者向けのコンテンツ流せれば新規層獲得できそうなんですけどね。

新規獲得って、入門的なコンテンツより、コンテンツの強さがすべてかと。
「咲」しかり、RTDしかり。

>mtmtさんと気が合いそうですね

合ってますねw
プロ連盟どーちゃらみたいなやつはよくRTされますw

投稿: 福地 | 2018年1月 9日 (火) 15時53分

>トッププロを超えるつもりで1日6時間は最低でも麻雀の勉強や観戦してる

す、すごい!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

>実際麻雀なんて情報処理ゲーだし、ポケモンとかカードゲームと同じ数字で殴り合う思考がでできる

本当にその通り!

投稿: 福地 | 2018年1月 9日 (火) 15時58分

福地御大は恨みしかねーだろw

投稿: | 2018年1月 9日 (火) 16時02分

ほぼ全員がMのイエスマンだと思うと連盟のプロも「うーん・・・?」となるわ。好きなプロもいるんだけどねえ。

投稿: | 2018年1月 9日 (火) 17時06分

まぁ一番のイエスマンは某協会のトップだけどね
自分の所の会員守ってやれないなら4ねよと思うわ
マジでガッカリした

投稿: | 2018年1月 9日 (火) 18時11分

連盟の麻雀は、無駄に字牌とドラを引っ張るから、本当に手の進み方が遅くてつまらんよね。
グリーン杯はスピード感あって面白いわ。

投稿: | 2018年1月 9日 (火) 18時28分

賭けもそうかもしれないけど、煙草もなかなか根深い問題ですよ。喫煙家の自分でさえ、一日中雀荘にいるのはきついっす。煙たすぎてねえ。

投稿: | 2018年1月 9日 (火) 18時32分

俺は、そこそこおっさんで、リアル麻雀もそこそこ実力あるほうだと思うけど、そんな俺でも、いまだに雀荘入るのは緊張する。

雀荘が、おっさんが制圧する空間であり続ける限り、麻雀に新しい層を獲得するのは難しい気がする。

投稿: | 2018年1月 9日 (火) 20時46分

>最低6時間
受験生の勉強時間自慢みたい

投稿: | 2018年1月 9日 (火) 21時01分

多井すげえなあ。

投稿: | 2018年1月 9日 (火) 22時23分

雀荘が改善されるというよりは、雀荘以外で打つことが増えて雀荘の存在感がどんどんなくなっていくということのがありそう(というよりすでにそうなっていると思う)

投稿: | 2018年1月 9日 (火) 22時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【つぶ】文系学部廃止の流れ | トップページ | 【ダンス】手の平の力を抜く »