【麻雀】無筋の危険度その3
【麻雀】無筋の危険度その2の続き。
俺も調べてみた。鳳南2009~2014年で1~3巡目に9sが捨てられているリーチの件数は462,841件。和了牌の率は、2s:3.20 8s:2.64 2m:3.28 8m:3.24 2p:3.24 8p:3.23
— じまのり (@jimanori) 2018年1月16日
となった。8sの方が安全。 https://t.co/EVFsNdC6eo
詳細はブログに簡単に載せといたおhttps://t.co/Y67hlfk1S0
— じまのり (@jimanori) 2018年1月16日
集計の情報が大雑把すぎるとの声があったので、「8巡目以内のリーチで捨て牌の索子が9sのみの場合」に限って再集計してみた。40,482回のリーチで2sが和了牌のケースは3270、8sが和了牌のケースは2666。8sが安全と言っていいだろう。https://t.co/XqwLsAfDh2
— 小林 聡 (@koba0367) 2018年1月16日
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これは有益
投稿: | 2018年1月18日 (木) 04時59分
一応微差で8sという結論だな今のところ。理屈上は8sで、統計データでもそれが裏付けられたと。
これ、9sと8s以外のケースでも同じなんかな。1pと2pとか。2s切れてる3sみたいに一個内側だとまた結論変わんのかな。どのくらい一般化可能なんだろーか。
投稿: | 2018年1月18日 (木) 05時44分
麻雀って、確率統計を駆使して、みんな同じ打ち方に収束されるようになるのかな?
投稿: | 2018年1月18日 (木) 09時01分
一つの点にのみ着目できる状況なら、ある程度は収束するけど
実際には複数の点に着目すべき状況が多く、
さらにその複数の着目点ごとの重要度はケースごとに変わるから
その辺が確率統計だけで収束する事はないね、
人間は頭脳がコンピュータ並の計算処理ができるようにでもならん限りは
投稿: | 2018年1月18日 (木) 09時09分
巡目もそうだけど、その9sがリーチ宣言牌かどうかでわけて調べないと意味がないと思う。
投稿: | 2018年1月18日 (木) 09時46分
呆れるほど調子に乗ってるが、自分の親ほど歳の離れた業界の先輩に、こんな非礼な口を叩いて大丈夫なのか?
↓↓↓ツイッターでのやりとり
安斎
「9sが出てる捨て牌に対して8sは通りやすい」と仮定して、じゃあ東1m4s9s3p白9p西リーチに対して索子2345678から何切って追っかけリーチ?って話だし結局安全度の比較なんて色んな情報を組み合わせて判断するモンなんだからこーゆーのって言葉だけ一人歩きはさせない方がいいよね。トイトイダッシュ。
福地誠
んー、捨牌の情報ってかなり大きなものだから、これは単体で成立しそうな…。
安斎
え…俺が挙げた牌姿、8sの方が安全だと思うんですか?
はよおじさん
安斎さんの牌姿なら、当たり前ですけど4sが早く切られてる分2sの方が危険度は低いです。確かにデータは参考になるかもしれないですけど、結果だけが一人歩きするのは危険ですよね
安斎
反応を見る限り、マジで話にならなそうですね…
はよおじさん
僕の解釈間違ってました?
安斎
え!いやいや!その通りですよー!
はよおじさん
なら良かったw
話にならないというのはどういうことですか?
安斎
あ、福地さんのことでしたw
投稿: | 2018年1月18日 (木) 12時24分
まだやってんの?この話・・・
あそこで2s切るか8s切るかってそんな大きな問題?
元々「筋牌通してシャンテン維持するか無筋通すか」って話でしょ?
投稿: | 2018年1月18日 (木) 12時25分
8sアンコの2.5mの最終形をみての2s切りじゃないのかな?
投稿: | 2018年1月18日 (木) 12時58分
↑
ごめん、なんで「2sアンコ狙いで8s切る」のより優位と考えたのかが分からんので説明求む。
あと2mフリテンなのにわざわざその最終形見る意味ある?
投稿: | 2018年1月18日 (木) 13時14分
>巡目もそうだけど、その9sがリーチ宣言牌かどうかでわけて調べないと意味がないと思う。
「8巡目以内のリーチ、捨て牌の索子が9sのみ」という条件で、その9sがリーチ宣言牌だった場合は8sの危険度は(条件の範囲における平均値より)上がると思われます
つまり、9sがリーチ宣言牌の場合を除いた場合、2sと8sの安全度の差は一層広がるでしょう
また「捨て牌に索子がリーチ宣言牌9sのみ」の河に8sが通しにくいというのはデータに頼らずとも明白に近いのではないでしょうか
(おそらく筒子・萬子の方が多く切れていて相対的に索子が厳しいケースが多いでしょう)
結論としては、今回の検証は有意であり、
意味がないという指摘はデータを読み取る能力不足と言わざるを得ないと考えます
投稿: | 2018年1月18日 (木) 13時38分
安斎って、ツイッター界隈で有名なだけのただのメンバーだろ?
なんでこんなこいてんの??
投稿: | 2018年1月18日 (木) 14時20分
確かに最終形2.5mはあんまり意味ないですね。
8sアンコは場況的に2sよりかは重なりそうじゃないすかね。
ソーズの切れ具合で。
投稿: | 2018年1月18日 (木) 14時59分
>8sアンコは場況的に2sよりかは重なりそうじゃないすかね。
あー、9sの切られっぷりからそう考えるのね。
こちらは「上家は2s持ってない(早い3s切り)」のがかなり信用できるから
「2sのが重なり易くね?」と思ってたが、そっちのが妥当かもね。
レスサンクス、納得した。2mフリテンなければ攻撃的に悪くないかも、かな。
投稿: | 2018年1月18日 (木) 15時36分
こちらこそ勉強になりました。
ありがとうございました。
投稿: | 2018年1月18日 (木) 16時32分
調べてくれる方がいるのはありがたいことですね
投稿: | 2018年1月18日 (木) 16時40分
「マジで話にならなそうですね…」
とか口にせんよな普通
内心見下してるのは間違いなさそ
投稿: | 2018年1月18日 (木) 17時28分
一つの局面凄い掘り下げるよな。みなさん勉強熱心ですね。
投稿: | 2018年1月18日 (木) 20時58分
ソウズが9sだけが見えている捨牌に対して話しているのに、わざわざ4s入れて2sの方が通しやすい捨牌作ってこれでも8s通すのかって、それこそ「用法用量を守って正しくお使い下さい」の世界でしょ。
安斎は麻雀強いかもしれないけど、こういう話には全く向いてない。
投稿: | 2018年1月19日 (金) 00時50分
坊やだからさ
投稿: | 2018年1月19日 (金) 02時03分
痛い目に合うだろその内
嫌っている人間は多そうだ
投稿: | 2018年1月19日 (金) 02時33分
意図的に、2のほうが危険な捨て牌を作ろうと思えば、いくらでも作れるだろ。
都合よい前提条件をつけはじめれば、どんな無茶な理屈でも通るわ。
投稿: | 2018年1月19日 (金) 04時11分
都合よい前提条件をつけて無茶な自説を通すのがオカルト。
投稿: | 2018年1月19日 (金) 12時32分
それにしても
よくもまあ
「マジで話にならなそうですね…」
なんて言えるな
投稿: | 2018年1月19日 (金) 16時02分
安斎はTwitter界隈で少し有名なだけのボンボン下手くそメンバー
投稿: | 2018年1月19日 (金) 19時38分
安斎ってここだけで名前見るけど、痛い雑魚でしかない。
投稿: | 2018年1月19日 (金) 23時37分
>ソウズが9sだけが見えている捨牌に対して話しているのに、わざわざ4s入れて2sの方が通しやすい捨牌作ってこれでも8s通すのかって、それこそ「用法用量を守って正しくお使い下さい」の世界でしょ。
安斎は麻雀強いかもしれないけど、こういう話には全く向いてない。
察した方がいい。麻雀強い人の発想じゃない。東1m4s9s~~~西リーチだっけ?www
投稿: | 2018年1月20日 (土) 07時23分
まあ今回の例はぶっちゃけ今更過ぎて、なんで議論になってんだろうレベル
投稿: | 2018年1月22日 (月) 02時52分