【つぶ】俺ってパンダ?
最近、フリー雀荘に行ってて、「握手してください」みたいなことがやけに多い。
いや、俺は、結果だけじゃなく内容でもあなたに負けてるんですけど…(;^ω^)
「やっぱオーラありますね」
最近どこに行っても養分なんですが…(;^ω^)
「ブログ読んでます」
あ、ありがとうございます(;^ω^)
みたいな感じ。
別に嫌ってことはないんだけど、そーゆーのが収入に結びつくみたいなのはゼロ。
2010年に雀ゴロを始めた時期はそんなことなかった。
そーいうのは珍しかったくらい。
雀ゴロ後期は多かったかな。
くそ雑魚みたいな麻雀を打ったあとに「握手してください」とか言われると、あ、あの…、俺は養分なんですが…(;^ω^)って気分になる。
そんな立派なもんじゃないんで…(;^ω^)と。
そーいえば悠遊に「顔だけ見に来ました、自分の名前は言いません」ってやつがいて、「俺は動物園のパンダかよ!」って思ったことあったけど、そーゆー感じ?
この5年くらいの間になぜかパンダ化したわ(;^ω^)
10年前は麻雀ライターとして今の10倍は書きまくってたんだが、今の方が10倍は声をかけられる。
雀ゴロやったから?
プロ連盟と喧嘩したから?
スリアロに出てるから?
ダンスやったから?
近麻ライターから無料ブロガーへってメディアの変化?
先生、何年か前に福地先生に握手して貰ってすごく感激して手を洗いたくないって言ってたツイッター男子のこと憶えてます?w
— 墨染 (@blue_417714) 2018年1月11日
そこまでは分かんないw
— 墨染 (@blue_417714) 2018年1月11日
考え方とかもなんか惹きつける個性がいまだに先生あるもん。カリスマでも人望でもなくて、なんつーか同性からの憧れ?みたいの分かるような気がします。羨ましいですわ。私もそんな憧れを持ちたかったっす☆尊敬より素敵な感じです
タイミング的には、声をかけられたり握手をもとめられるのは、天鳳名人戦という動画に出演したからでは?文書だけだと名前知られても、顔はでないですからね。
— 勝つときは爆連荘@天鳳 (@bakurentyan) 2018年1月11日
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
麻雀そのものが人気出てるのでは
投稿: | 2018年1月11日 (木) 16時00分
>麻雀そのものが人気出てるのでは
おお!素晴らしい仮説が!
この1~2年くらいそんな感じありますね。
投稿: 福地 | 2018年1月11日 (木) 16時01分
天鳳名人戦で打ち手や解説として出た影響が大きいかな
多井さんはともかくコバゴーとバッシーは出てなかったら自分の中では今ほど存在感なかった
投稿: | 2018年1月11日 (木) 16時29分
昔はこのブログも殺伐としてたのに、今じゃファンみたいな人多いもんなぁ
どの時期にファンになったかも大きそう
俺のなかでは、やっぱふくちんこのイメージ
投稿: | 2018年1月11日 (木) 17時12分
先生はブログやめませんから。
麻雀は負けがこむと更新が滞る人ばかり。
その継続性がブランドですよ。
先生のブログは雑学も増えるし、最高ですよ。
投稿: | 2018年1月11日 (木) 18時26分
10年前っていうと2chで目にするコテハンの一人ってことしか知らなかったな。
麻雀王2は買ったことあったけど表紙に福地誠の名前が無かったんで気づかなかった。
2chの戦術書スレで科学する麻雀を分かりやすく解説する本が出るって知って興味を持ったのが最初かな。
投稿: | 2018年1月11日 (木) 18時29分
先生には感謝しています。
先生の本を読んで永遠の麻雀初心者を脱したので。
福地先生の本では牌効率76と押し引きの教科書が特に良かったです。
この本を読んで、自分がいかに基本ができていなかったかが再認識できましたので。
手作りと押し引きの鉄戦術はイマイチというか、イマ10位でしたね。
回答が強者によって分かれるのでかえって混乱してしまいました。
強者に意見を求めて、回答が一致した問題だけを載せてくれたらもっと効率的だと感じました。
これからもドリル系の戦術書をドシドシ出してください。
期待しています。
投稿: 名無し | 2018年1月11日 (木) 19時13分
いや、普通に「いつもお世話になってる戦術書の著者」だからお会いすると嬉しい、って感じだと思うけど。
まあ、いろいろなネタを提供してくれてる(悪い意味じゃなくてねw)ブロガーて側面もあるけど。
(´∀` )
投稿: へむへむ(´∀` ) | 2018年1月11日 (木) 22時13分
自分はやっぱり
福地本の効果だと思います。
センセの本は
麻雀で中級者へなるための
超高速道路って感じで
読んで強くなった人達が
増えたって事だと…
俺もその一人…のはず
(´・ω・`)キリッ
だから堀内さんみたいに
感謝してる人が多いんだと
思いますわ
俺が若い頃にこんな本が
あったらなーと
いつも思いますもん
(ToT)
センセはパンダはパンダでも
もう一流の客寄せパンダっすよ!!
自信持って
また調子に乗って下さいw
投稿: T黒沢 | 2018年1月11日 (木) 23時59分
麻雀本はこの三冊だけでOK
牌効率ドリル、ウザク本1、堀内システム
無駄がない
投稿: | 2018年1月12日 (金) 00時19分
天鳳名人戦と、スリアロで名前と顔が一致したとかが大きいんじゃ?
麻雀戦術本で名前はインプットされた→天鳳名人戦と、スリアロで「名前と顔が」一致した。
たぶんこれかと。
あとは、ブログで書いていることは偽悪っぽく見えてるんだと思う。正直俺もそう思ってるww
あとブログの書き方が取り繕ってない。これが好感されてるのだと。
養分って単語しっててスムーズに出てくるって若いと思う。すごい単語で用法だよな、養分w
投稿: ウォッチャー | 2018年1月12日 (金) 04時00分
東大出身ってだけで我々パンピーは崇めたくなるぞ。
投稿: | 2018年1月12日 (金) 04時02分
毎度思うのがそういったことをいちいち直結で損得でとらえすぎなのではと。
メディア露出増えてるし良い本出してるから俺人気あるんだなで完結すればいいと思いますよ。
投稿: | 2018年1月12日 (金) 22時58分
区の図書館に囲碁/将棋と並んで、押し引き本が一冊ちょこんと置いてあったのには笑いました。
投稿: | 2018年1月13日 (土) 10時18分