【麻雀本】1~2月に出る本
すげーいっぱいある。
麻雀本を出してなかった出版社がいくつも。
2カ月で6冊って、なんだこのバブルは?(;^ω^)
だが、ガチっぽい雰囲気の本はあまりない感じ。
「爆打」くらいか。
珍しく連盟本が3冊も。
これ↓は亜樹本が良かったから、女流本にしたんかな?
2018/1/27発売
マンガ3人麻雀 女神が教える3麻戦術 -手作りから押し引きの極意まで-
2018/2/28発売
「何切る」200人に聞きました! 一流麻雀プロが答える珠玉の100問超ベストセレクション
連盟本以外にも↓
2018/1/19発売
片山まさゆきの楽勝麻雀
2018/2/14発売
東大式 麻雀入門ドリル
2018/2/15発売
超簡単 麻雀AI戦術 人口知能「爆打」に聞く必勝法 (近代麻雀戦術シリーズ)
| 固定リンク
コメント
連盟の本、ウザク本に絶対勝てないのによくこういうの出すよな
これでも女流のネームバリューでそこそこ売れるのかね
投稿: | 2017年12月27日 (水) 09時48分
爆打って特南安定段位6.5段でしょ?
豆特民が書いた必勝法なあ……
戦術本じゃなくて開発経緯とか組み込まれたプログラムとかそういうのまとめた本出して欲しかったわ
投稿: | 2017年12月27日 (水) 09時57分
>連盟の本、ウザク本に絶対勝てないのによくこういうの出すよな
>これでも女流のネームバリューでそこそこ売れるのかね
300問なんてガチすぎて…って人が対象かと思ったら、これも300問かw
女流ファンがターゲートなんかな?
投稿: 福地 | 2017年12月27日 (水) 09時57分
亜樹本てそんなに好評だったんですかねえ
ウザク本や雀ゴロK本と読み比べたら、質量共に違い過ぎて、立ち読みだけで買わずじまいだけど、全く後悔してない
ウザクや雀ゴロKの本は、買って手元に置いてまた時間があるときに読み返したいだけのクオリティがある
立ち読みしておっこれ良いじゃんと思ったのは、最近だと川村本かな、先生はそれほど高い評価はしてなかったと思ったけど
宮内本も店頭にあれば立ち読みはしてみるけど、亜樹本と同じ結末の予感がします
爆打本は興味があります
投稿: | 2017年12月27日 (水) 10時08分
>亜樹本てそんなに好評だったんですかねえ
1冊目の売れ行きがよかったから、2冊目3冊目が出たんでしょう。
たぶん、内容つーよりファンが買った感じだったんじゃ。
川村本の評価すごく高いですよw
投稿: 福地 | 2017年12月27日 (水) 10時11分
先生は川村本を高評価でしたか、勘違いでしたすいません
爆打本は興味はあるけど、実際に言語化する人の主観が左右しそうじゃないかなあと思います
とりあえず立ち読みして購入を決めます
投稿: | 2017年12月27日 (水) 10時24分
爆打本に興味あり
みーにん系のアプローチになってそうなイメージ
2万戦以上打った上で安定段位6.5段なんて誰もいないからね
投稿: | 2017年12月27日 (水) 10時30分
そうそう、「何切る」200人に聞きました!~だけど
聞いてるの連盟プロでしょ?Aルール前提だと役に立ちそうに思えない
投稿: | 2017年12月27日 (水) 10時35分
>爆打本は興味はあるけど、実際に言語化する人の主観が左右しそうじゃないかなあと思います
>とりあえず立ち読みして購入を決めます
たぶん、そのときの近麻に前半3分の1くらい収録の冊子がつくのでは?
投稿: 福地 | 2017年12月27日 (水) 10時40分
近麻の付録で付きそうですよね、まずはそれを待つとします
それはそうと、先生オリジナルの三麻本の執筆は進んでますか?
先生なら連盟女流より良い本が出来ると信じてるので、心待ちにしてます
投稿: | 2017年12月27日 (水) 10時57分
>それはそうと、先生オリジナルの三麻本の執筆は進んでますか?
進めなければ(´;ω;`)ブワッ
投稿: 福地 | 2017年12月27日 (水) 11時10分
あんま詳しくないですけど、宮内さんてそんなに牌効率に忠実な打ち方してましたっけ?
投稿: | 2017年12月27日 (水) 11時32分
手なりの女王ってウケるな笑
投稿: | 2017年12月27日 (水) 12時48分
三麻本、福地先生のがナカナカ出ないようならこっち買わざるを得ないかなあ・・・
(´∀`;)のー・・・
最近なるべくkindle以外買わんようにしてるんだけど、これはさすがに紙媒体でも買ってしまうかも。
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2017年12月27日 (水) 12時52分
どうせ連盟の本は入ってくる新人に押し売りすんでしょ。
投稿: | 2017年12月27日 (水) 14時24分
福地さんの本は、既存フォーマットよりより良い物に常に
進化してる点が素晴らしい。
これは他の追随を許さぬクォリティ。
俺は本を買うのに慎重なので結局、ネマタ本1、2、
ウザク本1しか買ってないけど、押引き本もフォーマットが
素晴らしかったと思ってます。
投稿: 自爆王 | 2017年12月27日 (水) 14時49分
以前、コメント欄で「三麻本諦めたなら諦めたと言って!」と書いてから早数年w
まだ待ってますよ~
で、勿論知ってらっしゃると思いますがタイムリーなニュースが出てたので
「幻冬舎とCAMPFIREが新会社 出版資金をネットで調達」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171227-00000027-zdn_mkt-bus_all
幻冬舎の怪しいおっさんにもクラウドファンディングと言う優しい団体に見せかけてマージンぼったくりのCAMPFIREにも全く良い印象はありませんが、先生には関係する話題かと思いますのでリンクをば
三麻本についてですが、
天鳳は半荘東風が当然メインコンテンツですが、MJのネット版は半荘はほぼ実装されないまま実験段階で廃止(スマホユーザーがターゲットなので時間が掛かり過ぎるとの結論から)、東風は聴牌親流れで物足りなく、メインコンテンツとなっているのが三麻なのです。ですので、天鳳はちょっと暗くて好きになれないと言うライトユーザーのMJ民には三麻がメインとなっているので需要はそれなりにあるように思いますよ。(天鳳とMJの三麻はルールに違いがありますが)
投稿: | 2017年12月27日 (水) 15時04分
MJは見た目がチャラチャラしてるけど
三麻のルールは天鳳よりもいい
抜きドラなし、ツモ損なし
投稿: | 2017年12月27日 (水) 17時34分
サンマは抜きドラあり、ツモ損なしがベストだと思うけど
なんで天鳳はツモ損あるんだ
投稿: | 2017年12月27日 (水) 18時12分
四麻の点数計算流用してるからでしょ
投稿: | 2017年12月27日 (水) 18時45分
天鳳のサンマ、ツモ損なしにしてほしいね。
叩き合いがみたいし、やりたい。
投稿: | 2017年12月27日 (水) 19時08分
片チンの戦術書は、凄い久しぶりだな。
2002年のバカヅキタイフーン以来じゃん。
もっともオバカミーコとか戦術書としても買われている漫画は多々あるけど
投稿: | 2017年12月27日 (水) 19時56分
将棋と違って戦術が時代によって大きく変わるなんてこともほぼないんだからこんなに本を出さなくてもいいやろと思う
投稿: | 2017年12月27日 (水) 20時10分
利益が薄いから、種類を増やしてカバーしようって魂胆かね
投稿: | 2017年12月27日 (水) 21時31分
爆打本くらいだな気になるの
投稿: | 2017年12月27日 (水) 23時31分
楽勝麻雀とかネーミングからしてやる気感じられなくて買う気しねー。
投稿: | 2017年12月28日 (木) 08時34分
そもそも三麻本を雀力のない福地にお願いするのがおかしな話
投稿: | 2017年12月28日 (木) 11時38分
>将棋と違って戦術が時代によって大きく変わるなんてこともほぼないんだから
むしろ今こそデータやシミュレーションを本格的に用いるようになってきた麻雀戦術の変革期だと思うんだが……
あと将棋においても最新の戦術だけじゃなくて、初~中級者向けの定番戦術の定跡書とか詰将棋の本とかにも一定の需要があるし、内容が変わらずとも新しい本が出てくることに違和感はないな。
投稿: | 2017年12月28日 (木) 19時29分