« 【麻雀本】見やすさとは | トップページ | 【麻雀本】グラフの何を見るか? »

2017年12月15日 (金)

【麻雀本】ウザク本36周

↑に対して、こんな声が↓

 * * *
ウザク本を36周したけど、段位変動なしです。
フォローワーさんから「もうやめたら?」と言われました。
 * * *

これには、さすがのウザクさんも焦るしか↓(≧∇≦)

これにはわろた(≧∇≦)

これからビットコインみたいな爆上げがくるよ!
たぶん( ̄w ̄)プッ

|

« 【麻雀本】見やすさとは | トップページ | 【麻雀本】グラフの何を見るか? »

コメント

ちょっと前に2chまとめであったテスト勉強で教科書を5回書き写して赤点取った女の子の話と似てるな
学習法が分かってないんだろう

投稿: | 2017年12月15日 (金) 11時22分

ブログの更新が速すぎて見るのが追いつかんなw

投稿: 黒崎零二 | 2017年12月15日 (金) 11時41分

多くを覚えられる人なら教科書丸暗記してより深い知識をつけることができるけど
そもそもが多くを覚えられないから困ってるのに多くを覚えようとしてもそりゃ結果が出ないのは当然だわな

投稿: | 2017年12月15日 (金) 12時55分

勉強の仕方がよく分かってないんじゃ、猫に小判、豚に真珠ですわ

投稿: | 2017年12月15日 (金) 14時22分

頭のいいやつは36周もする必要がないからな

投稿: | 2017年12月15日 (金) 14時47分

無駄じゃないけど結果が出づらい分野だもんなー。
押し引きの分野の勉強を同じくらいした方がいい結果が出そう。

投稿: | 2017年12月15日 (金) 14時53分

ウザク本は難しいんで一周も出来ずに挫折した。
ふと、麻雀本を斬るを見たらウザク本の説明が足りないと思う人は麻雀技術の教科書がおススメと書いてあったんで試しに買って読んでみた。
初めて7段に到達できた。

投稿: | 2017年12月15日 (金) 14時54分

こういう人って字面を追ってるだけで、”読めて”ないんだと思うわ

投稿: | 2017年12月15日 (金) 15時29分

ウザク本1は難しくて自分の力では実戦での応用に結びつけられなかった
36周するなら2の方にすべきだったのでは?

投稿: | 2017年12月15日 (金) 16時15分

答えを暗記するだけで思考方を学べなかったのかも。

投稿: | 2017年12月15日 (金) 17時50分

当たり前の結果だけどね、麻雀は実力よりも運の要素のほうが強いゲームだからいくら選択が正しくても運がなければ勝てない

投稿: | 2017年12月15日 (金) 17時57分

ウザク本なんて1周したあとに気になったところを重点的に覚えるだけでいいだろ
36周の人前観戦したことあるけど、押し引きがあり得ない位下手だったし、シャンテンプッシュとかそういうもっと別のところに目をやれないのかなってのは思う

投稿: | 2017年12月15日 (金) 18時43分

麻雀より楽しいことを見つけたほうがいいと思います。

投稿: nishiaraiれ | 2017年12月15日 (金) 19時36分

丸暗記だと最善次善の差が大きい問題でないと実戦には役立ちにくい。
最善とそれ以外の差がどの程度かを含めて理解して、場況で判断を
調整できるのが理想。

投稿: 自爆王 | 2017年12月15日 (金) 21時33分

牌効率は飽くまで基礎でしかない
数学で教科書の問題完璧に解けるようにしたところで入試問題は解けないのと同じで
得た知識を実戦で使う練習をしなければ意味がない

投稿: | 2017年12月15日 (金) 22時01分

秋刀魚が好きな身としては、
ウザク本は、めちゃくちゃ良かったんですよ。
形を大事にしとかないと、一人がオリたら直対になるので、
自分の手牌から負けていく感じがあるんですよ。
だからって四麻の手作りと「チー」の鳴きに、
14枚で何切るってリングの外でシャドーしてる遠さを感じます。
ベタオリと即リーで大体どうにかできるのが四麻の印象です。
それはそれとして、36周って日本一周並みのインパクトがあっていいですね。

投稿: 幸三 | 2017年12月15日 (金) 22時18分

この人はTOEIC900点らしいし、凡人よりは頭いいし要領いいんじゃないですか。
麻雀というゲームが天鳳の段位にすぐ結果として現れるようなゲームじゃないというだけで。

投稿: | 2017年12月15日 (金) 22時31分

麻雀はただの運ゲー。
そういうこともある。

投稿: | 2017年12月15日 (金) 22時47分

発達障害は麻雀に向いてないから精神科にGO!

投稿: | 2017年12月15日 (金) 23時51分

何切る以外にも必要な技術は、柳沼に教われ!

投稿: | 2017年12月16日 (土) 15時01分

柳沼とかいう雑魚に教わることなんかないってw

投稿: | 2017年12月16日 (土) 18時13分

 ウザク本はだいたいでいいから、「現代麻雀押し引きの教科書」のほうが実践では大事。
 はやく、自分の手牌だけ見て打つのを卒業しましょう。

投稿: | 2017年12月19日 (火) 19時54分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【麻雀本】見やすさとは | トップページ | 【麻雀本】グラフの何を見るか? »