« 【つぶ】波と尻の区別がつかない浜辺 | トップページ | 【つぶ】柿ピー病 »

2017年11月22日 (水)

【つぶ】凋落する産業

とある人が言ってたこと。

 * * *

これまでの付き合いもあって、ある雑誌に広告を出そうとしたら、その雑誌の責任者が「1ページさいてあげてもいいですよ」みたいな態度。

いやいや、あなたの雑誌に何十万も払って広告を出そうって人が、私以外にいるの?

潮目が変わって、今は雑誌に広告を出そうなんて人はほぼいなくなってるのに、中にいる人たちは意識が変わらず、今でも「1ページなら売ってあげてもいいですよ」みたいな意識でいる。

今も出版に残ってる人って、こういう人が多いんじゃないですか?

自分は少し前に抜け出せて本当に良かった、と。

 * * *

うーん。
考えさせられる。

俺を含めて、みんなそう…とまではいかないまでも、そういう部分はあると思う。

石炭から石油の時代に移っても、石炭産業の中にいる人たちは、石炭が基幹エネルギーだよ?って意識を持ってる割合が、世の平均よりもずっと高かったんじゃないのかね。

時代遅れであるのは構わんけど、時代遅れだって認識してないのはヤバイよな。

|

« 【つぶ】波と尻の区別がつかない浜辺 | トップページ | 【つぶ】柿ピー病 »

コメント

>俺を含めて、みんなそう…とまではいかないまでも、そういう部分はあると思う
先生のそういうとこって具体的にどんな所なの?あんま偉そうなイメージないんだけど

投稿: | 2017年11月22日 (水) 16時11分

??「連盟が云々かんぬん」

投稿: | 2017年11月22日 (水) 16時36分

「カモメになったペンギン」を読み聞かせてあげましょう。

投稿: | 2017年11月22日 (水) 18時29分

確かに!競技麻雀大好きで本は買うけど
近代麻雀は5年以上買ってないわ
10ページ以上の大型特集が読みたいと思ったら別だけど

投稿: | 2017年11月23日 (木) 00時39分

自分は、地方の新聞社で働いていますけど、歳があがるにつれてそれは顕著ですね。

若い人程、紙媒体はいつ潰れてもおかしくないという考えをもっていますよ。
いずれ淘汰される産業なのに、それでも新聞は情報を発信する媒体の中の、カーストのてっぺんだから潰れないという固定観念があるんでしょうね。
この前、中学生が会社の職場体験に来ていましたが、自分達が大人になったとき、新聞はどうなっていると思いますか、という質問に「無くなっていると思います」
という解答を見て、今の若い子は世間をきちんと見渡しているんだなと感心したのと同時に、紙媒体で育って、更に食べさせてもらっている自分としては、至極憐憫な気持ちになりました。

投稿: | 2017年11月23日 (木) 04時46分

>先生のそういうとこって具体的にどんな所なの?あんま偉そうなイメージないんだけど

具体例は出さないけど、主観バイアスってかならずあるよー。

>??「連盟が云々かんぬん」

連盟批判は関係ないw

>「カモメになったペンギン」を読み聞かせてあげましょう。

ググって、どんな話なのか読みましたw

>確かに!競技麻雀大好きで本は買うけど
>近代麻雀は5年以上買ってないわ

競技麻雀の充実した記事がある雑誌があったら面白いんですけど、マーケットがそれほど大きくなくて、雑誌としては成立しないんですよね~。

>自分は、地方の新聞社で働いていますけど、歳があがるにつれてそれは顕著ですね。

アメリカでは新聞社はいっぱい潰れてるみたいですね。
大手新聞社が本を読もうキャンペーンをやってるのを見ると、紙メディアを守るために全力だなーって思います。
時代の流れに逆らおうという、かなり苦しい戦いだと思うんですが…。

投稿: 福地 | 2017年11月23日 (木) 16時08分

ブックオフ赤字ですからね。

本がどんだけ下がってるかわかります。

投稿: | 2017年11月23日 (木) 20時01分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【つぶ】波と尻の区別がつかない浜辺 | トップページ | 【つぶ】柿ピー病 »