« 【麻雀本】ネマタ本1&2増刷分 | トップページ | 【麻雀本】8年誤植 »

2017年11月 3日 (金)

【つぶ】表現力の差

【天鳳】流局時のテンパイ宣言選択は?に貼ったこの2つのツイート↓、どっちもほぼ同じことを言っている。

……なんだけど、俺からすると、zeRoさんの方がだいぶいい。
内容じゃなくて、表現の仕方が。

上の毛腹さんの、

ネット麻雀の良いところは「円滑なゲームの進行」であり、
その選択時間でラグが発生すると少なからずストレスを感じる人の方が多いと思います。

の部分では、単語の選択で、口語よりも普遍性の高い語が選ばれている。
「円滑」とか、ふつー使わんだろ( ̄w ̄)プッ

抽象思考が得意な読み手にはいいけど、そのぶんお役所の文書みたいな感じだ。
ネマタ語っぽい。

下のzeRoさんのは、

100回に1回もないんだから、

と、その影響の小ささを数字で説明し、

木原さんみたいなおじいちゃんは必ずミスるだろうしw

と、かわいい(面白い)フレーズが入っており、

と思うけどなー。
一度も不便に思った事ないわ。

と主観としてまとめている。

表現力では大差。
R(レート)で言ったら、200か300くらい違う感じ。

天鳳トレーニングモードの新たにアップされた無料のやつ、木原さんの問題をやったんだが、説明を読むたびに「うるせーよ」って気分になる。
「上からの説明」って感じになってるんだよな。

毛腹ブログは有料なのに強い人はみな読んでおり、麻雀も強く、毛もないのに、表現力が低いのは惜しいわ。

これは日々の生活で字を読んでないからだと思う。
もう老人だし、総合的な問題すぎて改善は難しい(= =) ウム

俺に言えることがあるとするなら、「アニメを観るより漫画を読め」くらいかなー。

プロブロガーなんだからさ、こんなお役所みたいな文を書いてたら恥ずかしいって思おうぜ!

…と、俺もずいぶん上からだな( ̄w ̄)プッ

|

« 【麻雀本】ネマタ本1&2増刷分 | トップページ | 【麻雀本】8年誤植 »

コメント

流局時に選択するんじゃなくて流局までに自動和了ボタン的なやつを押しておくみたいな使用にすれば『円滑』さには問題ないと思う。
とか言ってみるw
ハイテイ打牌見てからだと伏せられなさそうだけどw

投稿: 忍ちゃん | 2017年11月 3日 (金) 00時50分

毛原さんもくだけた文章なんて書こうと思えばいくらでも書けるけど敢えてそうしないだけでしょう。

投稿: | 2017年11月 3日 (金) 00時51分

>毛原さんもくだけた文章なんて書こうと思えばいくらでも書けるけど敢えてそうしないだけでしょう。

そういう人に対しては、こんなこと書きません。
そうじゃないことくらいは見てわかるのでw

投稿: 福地 | 2017年11月 3日 (金) 01時26分

俺は上のツイートの方が言葉を明確に定義してるからすんなり頭に入ってくるけど
ブロガーとしては一般的に受けなさそうなのは分かる

投稿: | 2017年11月 3日 (金) 01時41分

>俺は上のツイートの方が言葉を明確に定義してるからすんなり頭に入ってくるけど
>ブロガーとしては一般的に受けなさそうなのは分かる

そっかー。
そういう声があるのは嬉しいす。
ぼくももともとは抽象語で語るタイプで、意識的に変えてきたので。

投稿: 福地 | 2017年11月 3日 (金) 01時52分

毛がないのはお互い様でしょうが!

投稿: | 2017年11月 3日 (金) 01時54分

>毛がないのはお互い様でしょうが!

俺はいっぱいある!!!

投稿: 福地 | 2017年11月 3日 (金) 02時21分

抽象性と具体性の差な気がします

投稿: | 2017年11月 3日 (金) 03時23分

麻雀強い人は一定以上の学力と抽象的思考力の持ち主だと信頼しているからこその書き方じゃないの?
福地の場合バカを騙して本を売らんといけないから、どうしても高卒中卒向けの語彙を選択する習性になってる

投稿: | 2017年11月 3日 (金) 05時10分

数学の学会で
「君の説明は具体的で分かりにくい。もっと抽象的に話してくれ」
と言った数学者がいる、というジョークだか実話だか分からんネタを思い出した

投稿: | 2017年11月 3日 (金) 06時52分

>数学の学会で
>「君の説明は具体的で分かりにくい。もっと抽象的に話してくれ」
>と言った数学者がいる、というジョークだか実話だか分からんネタを思い出した

おもろいwww

投稿: 福地 | 2017年11月 3日 (金) 07時12分

お役所の文書っていうけど、その文書だってわかりやすさが求められますよ
比喩っぽい言い方だとは思いますが

投稿: | 2017年11月 3日 (金) 07時15分

>お役所の文書っていうけど、その文書だってわかりやすさが求められますよ

そういう意味ではわかりやすいと思いますw

投稿: 福地 | 2017年11月 3日 (金) 07時35分

福地さんはブログで煽って、木原さんは配信で煽る。
今週も木原さんの放送が楽しみだわw

投稿: | 2017年11月 3日 (金) 07時56分

木原さんブログは最近明らかに天鳳向けでなくなっているのが気にかかる。

読んでるけど!

投稿: | 2017年11月 3日 (金) 08時16分

どちらもずれてるよ。最終的に選択する時間が増えるのではなく、聴牌でもノー聴扱いにするようチェックすればそのまま牌を伏せるだけのシステムになると思うよ。それなら手間もラグもない伏せたい奴がチェックするだけ。

投稿: | 2017年11月 3日 (金) 09時17分

抽象的なのがわかりにくいというか、ネトマのいいところは円滑なゲーム進行という理由がよくわからない。なら、サンマやれば進行もマッチングも速くね?と思うのだが。ネトマのいいところは円滑なゲーム進行って思ってる人そんなに多いか?それを主たる理由にするのがおかしい。

「少なからずストレスを感じる人のほうが多い」という言い回しも文章に精通してる人ならおかしいと感じる。別に文法上も意味も間違ってないけどおかしい。『少なからず』は省かないといけない。

投稿: | 2017年11月 3日 (金) 10時21分

木原さんファンとして、木原さんの書いたほぼ全ての文章を読んでる俺から言わせてもらうと、木原さんでもくだけた文章でわかりやすく表現することは出来るわ!今回のは天鳳のシステムについての言及だからなのか、堅苦しい文体になってしまったのかも。また木原さんは不特定多数の人が読む場合だと、気分を害する人が出ないように、紳士的ですこし堅苦しい文章を書く場合もある。でも有料ブログ等ではくだけた文章もたくさんあります。

投稿: くろちゃん | 2017年11月 3日 (金) 10時55分

最近のzero上げの傾向はなんなんだ?
まぁ、罵倒し合える関係の方が信頼し合っている仲、というのは間違いない

投稿: | 2017年11月 3日 (金) 12時09分

zeRoさんのは友達言葉で、木原さんのは目上や不特定多数に向けての発言でしょ。おかしくないと思う

投稿:   | 2017年11月 3日 (金) 20時41分

うちの上司に説明するなら木原さん方式だわ
結論を言ってからの説明三行なら聞いてもらえる

漫画やブログの表現力ってビジネスシーンでは逆効果なんかね

投稿: | 2017年11月 3日 (金) 21時11分

2日にリリースされたドラクエのアプリの公式ツイッターが
クライアント側のアプリ
って表現使ってて、小学生もやりそうなゲームだし
お客様が使用しているアプリ(ゲーム)
ぐらいの単語使ってあげれば とか思う

投稿: | 2017年11月 3日 (金) 23時17分

「つぶやき」ならどっちでもいいけど、つのさんへの返信みたいな面が含まれてるなら木原さんの書き方のが適してると思う

投稿: | 2017年11月 5日 (日) 22時44分

>木原さんの書いたほぼ全ての文章を読んでる俺から言わせてもらうと、木原さんでもくだけた文章でわかりやすく表現することは出来るわ!

うーん。
全部読んでる人が言うと説得力ありますね。
じゃあ、そうなのかも…。

投稿: 福地 | 2017年11月 6日 (月) 10時39分

そうね、福地さんは馬鹿を騙して金稼ぐスタイルだからね。

投稿: | 2017年11月 9日 (木) 00時19分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【麻雀本】ネマタ本1&2増刷分 | トップページ | 【麻雀本】8年誤植 »