« 【麻雀本】かわむー本についての印象 | トップページ | 【つぶ】ニフティー4位 »

2017年11月25日 (土)

【麻雀本】新凸本の中身

新版 おしえて! 科学する麻雀の内容について。

新規ページは、凸+勝間+福地の対談23ページ、読み9ページ、実力と成績の関係4ページの合計36ページです。
以下は見本↓

Photo

Photo_2

Photo_3

ここからは個人的な意見。

まず理屈から入りたい人、あと大人になってから改めて勉強する人には、まずこの本がベストだと思う。
他の本は、全体的ではない、難しい、理屈がシンプルじゃないなどの傾向がある。

井出本でもいいんだけど、こっちの方がロジカルでシンプルだから。
ネマタ本は量が多すぎるし複雑すぎる。
ウザク本は具体的すぎる。
他の本もみな各論的すぎる。

「前書き」に書いたんだけど、俺にとって感動的だったのは、「この人は初級者から脱出することは一生なさそうだなー」と思ってた中年女性漫画家が、久しぶりに打ったときに立派な中級者になってて、すげービックリした。

この本を読んだんだと。
それまでは、どう打てばいいのかわからず、暗闇の中を歩いているみたいだったのが、この本を読んで方向性が見えたと。
具体的には、押し引き基準、鳴き基準がある程度できたんだね。

そういう効果が一番ある本かと。

ダンス、とくにバレエをやって思ったんだけど、ふつうのやり方って子どもが学ぶことが想定されていて、大人はそれでは上達できない。
注意点が全身くまなくすげーあって、そういうのは口で説明されないと、ただやってるだけでは身につかない。
まず頭で理解しないと。

練習量も大切だが、まずは理屈だ。
子どもは「習うより慣れろ」がいいから、違うんだよね。

そういう点ではこの本がベストかと。

その逆で、全体はなんとなくわかってるけど、個々の技術が甘い人は、この本は不要なんだろうと思う。

…てな特徴のある本ですな。

新版になって二色化され、本分も読みやすくなり、グラフ等もかなり見やすくなった。


|

« 【麻雀本】かわむー本についての印象 | トップページ | 【つぶ】ニフティー4位 »

コメント

史上最高の麻雀本!
amazonで予約しました。

投稿: | 2017年11月25日 (土) 19時20分

自分には必要ない本!!

俺は中級者!!
(´・ω・`)キリッ

と自惚れたいが自信無し…


とりあえず買っちゃおうかな…
(´・ω・`)ブワッ

投稿: T黒沢 | 2017年11月26日 (日) 00時42分

色々麻雀本は読んだけど表紙カバーがボロくなって中古で売るのも忍びない感じになった麻雀本はこれだけだなあ

投稿: | 2017年11月26日 (日) 18時42分

麻雀初心者の頃に最初に買ったのがこの一冊。初心者であればあるほど劇的に強くなる可能性があるのは間違いないですね。この本だけは今でも絶賛します。

投稿: | 2017年11月26日 (日) 19時29分

勝間さんとの対談って興味ありますね。
なんだかんだ言って叩かれてからもしぶとく
生き残ってしっかりと稼いでるイメージ。

投稿: | 2017年11月27日 (月) 13時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀本】かわむー本についての印象 | トップページ | 【つぶ】ニフティー4位 »