【天鳳】流局時のテンパイ宣言選択は?
『続)向聴数0でも不聴を宣言できる機能を検討中。不聴を選択することが有効なシーンはどれくらいあるか?』天鳳ブログ|https://t.co/k0Msny4bkJ
— つの/天鳳 (@tsuno_s) 2017年11月1日
俺は不要派。
わずかな差にすぎず、どーでもよすぎる。
なんか発想が競技っぽくて、天鳳らしくないわ。
サクサク感優先の方が天鳳らしい。
初級者にとっては意味がよくわからないだろうし。
麻雀には、あまり合理的じゃないけど、複雑なことは禁止みたいなルールが他にもある。
食い替えの禁止とか。
それと同種のもんだと思えばいい…よーな。
これは反対です。ネット麻雀の良いところは「円滑なゲームの進行」であり、その選択時間でラグが発生すると少なからずストレスを感じる人の方が多いと思います。https://t.co/hIAtU5HhKb
— 木原浩一 (@sonoharasaika) 2017年11月2日
「伏せたいテンパイ」なんて状況、テンパイ時の100回に1回もないんだから、数多あるそれ以外の状況での操作の煩わしさの方が上回ると思うけどなー。木原さんみたいなおじいちゃんは必ずミスるだろうしw
— ZERO@MAXBET (@zero_0801) 2017年11月2日
一度も不便に思った事ないわ。
たしかに「自動流局時ノーテン」みたいなボタンがあれば、時間&手間的な問題は解決しますね
— ZERO@MAXBET (@zero_0801) 2017年11月2日
現在不要と思われる「ツモ切り」ボタンのスペースが空いてますし
流局時にテンパイorノーテンのコマンド選択がでる「改悪」だけは避けてほしい https://t.co/2bnrWHaj4Y
| 固定リンク
コメント
ツモ切ボタンが不要とは思えないね。
どうしても対局中に抜けなければならない時に『ツモ切』ボタンを有効にしとけば打牌を待たされる対局者に迷惑かけないで済む
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 14時47分
聴牌宣言ボタンはあったほうがいいかもって程度だね。
それより持ち時間のタイマーをもう少し分かりやすくしてほしいかな。
打牌に困ってる時にはタイマーまで目が行かないw
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 14時50分
>それより持ち時間のタイマーをもう少し分かりやすくしてほしいかな。
俺は1局に1回だけ使える長考ボタンが切実にほしいわ。
投稿: 福地 | 2017年11月 2日 (木) 14時52分
>どうしても対局中に抜けなければならない時に『ツモ切』ボタンを有効にしとけば打牌を待たされる対局者に迷惑かけないで済む
むしろ、対局者には悪いんだけど、打牌をできるだけ引っ張って、ツモ切りの被害を最小限にとどめたいんじゃ?
何かの配達が来たときとかそうなんだが。
投稿: 福地 | 2017年11月 2日 (木) 14時57分
他に改善改良するべきとこあんだろうが!
ってのは置いといて
このノーテン宣言できると単純にラス親有利じゃない?
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 15時06分
>このノーテン宣言できると単純にラス親有利じゃない?
差なんてあるの?
あっても微差すぎるw
投稿: 福地 | 2017年11月 2日 (木) 15時08分
結構欲しいと思ってたけどな。
三着確する回数の差かもw
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 15時22分
この機能はいらんなぁ。
パン卓の時思ったけど最近のつのはルール変えたがりなのかな。あんな一瞬でルール変更されたときはしょうじきぞっとしたわ。
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 15時27分
これって鳴きなしみたいに下にボタンが出るのか?
それなら別にあっても困らないかもしれないが今までこの機能があればって思ったこと殆ど無いな
つーかもっと変えるとこあるだろつのだぁ!
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 15時27分
>何かの配達が来たときとかそうなんだが。
その時は『ツモ切』使いませんw
その対戦には戻れないという確定的な場合ですw
けっこう多し😿
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 15時47分
>その対戦には戻れないという確定的な場合ですw
回線を切っちゃうのはダメなの?
投稿: 福地 | 2017年11月 2日 (木) 15時53分
いらねえ
早く満貫切り上げにしろ
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 15時58分
そんなことよりアガリ画面をクリックで
消せる用にしてほしい。
対戦相手の河が見たいんや。
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 16時12分
一般の麻雀とズレてるからなんて理由持ってくんなら満貫切り上げの方が遙かに先だろ
技術的な手間や問題もまずないだろうし
それが天鳳の独自性なんで……って理由で突っぱねるならテンパイ選択も独自性で残せばいいじゃねーか
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 16時18分
煩わしさが発生するのは嫌だってのは分かるし、俺もそう思う。
でも親から順に宣言していくという様式にも魅力はある。
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 16時28分
ハンゲだったかテンパイ宣言の選択あったような。
別にサクサク感とか重視してないからなあ。
タメロンするやつに当たるといらっとするが。
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 16時36分
オーラスで親っパネはっててあがれば逆転できるんで押してたけど、流局ならラス目も近いし次もいい手が入るとは限らないからノーテン2確でいいやって感じか
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 17時36分
鳴きあり無しみたいにテンパイあり無しをポチポチできればいいね
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 17時40分
オーラスとか必要なときだけ出るのが自然でしょうね
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 17時48分
裸単騎の高い手で張ってる親に対しても、ノーテン宣言される可能性があるからラス目は全ツするしかないのか
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 17時53分
あとは派手に点差がついて早く局消化したいって時くらい?
やっぱこれいらなくね?
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 18時03分
これを導入すると親から順にテンパイ宣言する必要があり、とても時間がかかる。よって反対。
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 19時22分
聴牌の宣言より、聴牌にしない打牌の方が技術がいる
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 19時43分
いると思ってたけど、確かにいらないかも。
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 19時57分
流局時のテンパイ宣言選択より、
ラス親の3着、2着和了りやめを先に導入してほしい。
ラス回避の和了成功したあとに、続行させられる方がヤバイです。
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 21時08分
俺も結構な数天鳳で打ってるけど、必要だと思った局面が全く思い浮かばないw
別に導入してもいいけど、そのせいで従来の操作性が悪くなるデメリットを十分にテストしてもらいたいね。
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 21時26分
つうか、もう今の形式で天鳳は十分すぎるほどに洗練されていると思う。ツノさんそんなに暇なら、麻雀統計学の研究にでも手をだしたらいいんじゃないかw
もちろんツノさん単独だと、データ不正疑惑が必ず出てくるからパートナーは必要だと思うが。
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 21時34分
鳴き無しボタンみたい感じならありかな~
上がまずまず遠くて、下が満ツモ条件の
2、3着で考える時がある。
いずれにせよ、流局時に不自然な間が出来ないのが絶対条件
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 22時44分
こんな機能いらねえ。
それより赤ウーピンのみで上がれる
さかえルール採用しろ
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 23時37分
やるなら毎回「YES?NO?」って聞くんじゃなくて、「ノーテン」ボタン押しておくとテンパイ宣言しない、みたいなスマートな感じにしてほしいな
(´・ω・`)
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2017年11月 2日 (木) 23時40分
天鳳ではほぼないと思う。フリーならたまぁに伏せることもあるかなくらい。
投稿: | 2017年11月 4日 (土) 03時12分
クリミスノーテンの悲劇が
増えそうw
間違ってそれで
ラス終了した日にゃ
マウスはご臨終かな!?ww
投稿: T黒沢 | 2017年11月 5日 (日) 01時12分
>どうしても対局中に抜けなければならない時に『ツモ切』ボタンを有効にしとけば打牌を待たされる対局者に迷惑かけないで済む
対局中に抜ける時点で許されない迷惑なんだよカス
人が来ようと荷物が来ようと打ち続けるつもりでないなら予約を押すなゴミ
投稿: | 2018年4月25日 (水) 21時11分