« 【つぶ】美少女vsパープリン | トップページ | 【麻雀】超絶久しぶりに »

2017年10月21日 (土)

【本】東大から刑務所へ

カジノで106億8000万円すった井川意高さんとホリエモンの対談本。

アマゾンレビューを見ると、

頭は良いかも知れないが、精神的には極めて未熟な二人の元受刑囚による救いのない会話
承認欲求の強い人たちの浮世人生
見ろ凡人ども!超優秀頭脳で大金を動かせる俺たちを!元ナルシスト罪人
バカ二人の対談でそれなりに面白い

などと書いてある。

最近はこんな感じなんかね。昔から?
最初から「こいつら馬鹿だろ( ̄w ̄)プッ」って言いたい結論は決まってて、その素材を探すために読む感じ。
本はどんな読み方をしてもいいわけで、それを否定する気はないんだけどさ。

俺的には面白かった。
まあ俺には、井川さんに対して単なる知り合いではない気持ちがあるから、「本当に面白いのか?」と言われたら、よくわからんけど。

井川さんが大学に入学したとき1000万の車を買ってもらった話とか、日本では異常だ!って扱いだけど、ヨーロッパの貴族だったら普通の話じゃねーのって思う。

ただねー、全体を通して、井川さんの会話の語尾の「ですな」ってのが感じ悪い。
なぜ、ふつうの語尾に直さなかったのか。

ホリエモンは全般にまじめ。
なんといっても仕事が一番面白いと言ってるし。
井川さんは、今後の人生の方針なし。

以下、面白かった箇所など。

堀江 裁判官って、自分より年収やステイタスが上の人間を認めたくないんだと思いますよ。
「東大法学部を出て司法試験に受かって、裁判官にまでなったオレたち最高のエリートは、年収3000万円をもらってる。
これが日本最高のステイタスだ。
これ以上カネをもらってるヤツらは、悪いことをして稼いでるに違いない。
世の中のルールに従ってるフリをしながら、どこかでズルいことをしてるんだろう」くらいに考えてるんでしょうね。

井川 裁判官の倫理観ってものすごく時代遅れなんだよ。
村上ファンドの村上世彰さんの判決にだって「利益を最優先にするとはもってのほか」みたいなことが書いてあったでしょ。
いやいや、ファンドの使命は顧客の利益を最大限にすることであって、それが職業倫理なんだよ。
ところが裁判官は儒教の精神を未だに引きずっていて、古い小学校の道徳の教科書みたいな頭なんだ。
カネに触るなんて、基本的には汚いことだと彼らは思ってる。

これはいかにもありそう( ̄w ̄)プッ
東大法学部って特殊なんだよな。
自分たちには間違いがゼロであって、そうでなくてはならん、そんな建前が意識の全体をおおってる。
無謬性って言葉がピッタリ。

井川さんの「はじめに」から↓

獄中でたくさんの本を読めたことも意味があった。思い返せば私がもつ知識の量は、東大時代が人生のピークだったと思う。
社会に出てからは、アウトプットするばかりで、インプットする時間があまりにも乏しかった。
獄中生活では、苦手だった理系の知識を補填するために講談社ブルーバックスの本をよく手に取った。
キリスト教、イスラム教、仏教、神道などの宗教や古典、近現代哲学についても、広く浅く一通り勉強し直した。
3年2カ月の間に、4年生大学の教養課程で学ぶべき前半2年分の勉強をもう一度やり直せたのだ。
そんな話をしたら、娘はひとことこう言った。「3年いたってことは、1年留年したんだね」。

こういうのは共感するなあ。
世の中すべて知らないことばっか。
俺もキリスト教やイスラム教の原理的な本を大学のときには読んだりしたけど、その後はないわ。

堀江 JAL便の御巣鷹山墜落事故を描いた山崎豊子さんの『沈まぬ太陽』を読んだときには、涙が止まりませんでした。

これ↑はちょい意外な( ̄w ̄)プッ

井川 喜連川刑務所で『夜と霧』を読んで、いたく感動して涙を流してしまった。(中略)
私はアウシュビッツ系の話はどうも嫌いなのよ。(中略)
私は自分のことをもっと冷たい人間だと思ってたんだけど、こういう本を読んで涙したことに自分で驚いた。

俺もアウシュビッツ系の話は苦手なんだが、これは読まずに死んじゃいけないな…って思ったわ。

井川 仲間うちで麻雀をやるときも、わりと高いレートで勝負してたわけよ。
麻雀に出かける前にキャッシュカードで200万円おろして、

これ↑だと俺とあまり変わらない。
もっと高かったと聞いた気がしたけど…、いや、これはふれちゃいかんな(;^ω^)

堀江 刑務所で一番ウマいのは何かといったら、そりゃなんといってもレトルト食品ですよね。
井川 私もそう思う。

ムショ飯の話がいっぱいあって、どーでもいいわ( ̄w ̄)プッ

堀江 刑務所はエロ本の差し入れがOKなのがナイスですよね。
童貞ライフが何年も続くわけだから、エロ本まで禁止したら体がおかしくなる。
井川 私のところにも、知り合いが月に何冊がエロ本を差し入れてくれたな。
「女子高生モノは入らないからダメだぞ」と言ってるのに、何度言っても毎回そっち系のエロ本を入れてくる。

エロ本の話は面白かった( ̄w ̄)プッ

井川 私の担当刑務官も当たりだった。(中略)
堀江 シャバで会いたいと思いますか。
井川 いつか再会して御礼を言いたいとは思う。

ここ↑は人柄を感じさせる。

二人とも、ムショ内で知り合った人とは、シャバではあまり関わりたくないと言ってて、「そうかなー?」とは思ったけど。
特殊環境の戦友みたいな感覚はいいと思うけどなー。
旅行先で知り合った人なんかもそうだよね。
帰国後に会うと、もう魔法がとけてしまって盛り上がらないんだけど。

井川 小学校5年生のとき、代々木ゼミナールの夏期講習で模擬試験を受けてみろとオヤジが言うのよ。
それまで受験対策なんて何一つやったことなかったんだけど、東京に出てきてノープランで摸試を受けてみたら、全国2位になっちゃった。
その結果を見たオヤジがその気になって、「お前は絶対に東大を受けろ」と言い出した。

それはすごい(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

堀江 高校生時代から麻雀でおカネは賭けてたんですか?
井川 1000点50円くらいだったかな。
私は1000点100円のレートでやりたかったんだけど、まわりの同級生のフトコロ具合もある。
「1000点10円じゃオレはやらねえぞ」と言い張って、結局1000点30円か1000点50円くらいのレートだったかな。

ありがちな話。

今日、竹書房の最強戦著名人大会 豪運編ってのをやってて、そこに井川さんが出る。
観て応援したいんだが、偉い人から夕方に来てくれって、さっき電話がきた(;^ω^)

|

« 【つぶ】美少女vsパープリン | トップページ | 【麻雀】超絶久しぶりに »

コメント

これ、面白そうだなーと思っていたのですが、やっぱり買って読みます。裁判官も人間ですね。プライドが高いですね。

投稿: | 2017年10月21日 (土) 16時27分

昭和末期の高校時代、点1にするか点2にするかを
多数決で決めたのが妙に懐かしい
レートが倍になるだけに点2はアツかったw

投稿: | 2017年10月21日 (土) 16時28分

頭は良いかも知れないが、精神的には極めて未熟な二人の元受刑囚による救いのない会話 

これってマジそうだと思いますよ

投稿:   | 2017年10月21日 (土) 19時51分

才能無い人が妥協しまくった人生を送った結果、頭が良くて自由奔放に生きれる人を「幼稚」とレッテル張りして満足してるだけでは。

投稿: | 2017年10月21日 (土) 20時52分

よくわからんけど才能があって自由に生きている人への嫉妬はいつの時代にもありそうやね

投稿: | 2017年10月21日 (土) 20時56分

ホリエモン色々言ってるけどあの粉飾スキームは普通にアウトだったよ、裁判官の問題ではない

>最初から「こいつら馬鹿だろ( ̄w ̄)プッ」って言いたい結論は決まってて、その素材を探すために読む感じ。
ここは同感だが
留飲を下げるために叩いてる感じもある

投稿: | 2017年10月21日 (土) 21時48分

中卒でも刑務所に行ったことの無い奴はゴロゴロいる。
「東大卒の恥(堀江は中退だが)」であることは間違いない。
つかまったことのない中卒より明らかに恥ずかしく、
頭の悪い連中である。

投稿: | 2017年10月21日 (土) 22時58分

先生、「人工知能と経済の未来」(文春新書)は読まれました?導入部分でAIについて分かりやすく説明されており、未読でしたらオススメです。

投稿: | 2017年10月22日 (日) 00時06分

パラっとメクッて目を引く文言が多い本ですよね。
 ホリエモンはいろいろと凄い。
担当した事件の訴訟が長引くと検事の出世が遅れる話とか驚いたものです。
人生で坊主頭に三度なっただけはある人物かなぁと思いました。

投稿: 幸三 | 2017年10月22日 (日) 01時57分

>ホリエモン色々言ってるけどあの粉飾スキームは普通にアウトだったよ、裁判官の問題ではない

うーん、そうなんすかね~?(;^ω^)

>先生、「人工知能と経済の未来」(文春新書)は読まれました?導入部分でAIについて分かりやすく説明されており、未読でしたらオススメです。

あー、買ってましたけど、未読でした。

>パラっとメクッて目を引く文言が多い本ですよね。
>ホリエモンはいろいろと凄い。

ただもんじゃないないのは間違いないです!

投稿: 福地 | 2017年10月22日 (日) 03時09分

井川さんの中高(筑駒)・大学同期(計10年)から聞いた伝説
①小学6年から毎週四国から飛行機で代ゼミ通い
②大学入学後はアメックスブラック家族カード?
③親父の贔屓店にはフリーパス
→京味、レカン、あら皮、銀座の高級クラブ等
④学生時代のレートは最低デカピン
→相手が学生以外だと、福地さんが書いてる通り千万単位

これじゃおかしくなるw
ルックスも悪くないしあっちもめちゃくちゃw

>私は自分のことをもっと冷たい人間だと思ってたんだけど、こういう本を読んで涙したことに自分で驚いた。
→サイコパスでないのが救いなのかもしれない。


投稿: | 2017年10月22日 (日) 14時32分

実はホリエモンはZERO氏にも影響を与えていた
ZERO本83ページ参照

投稿: | 2017年10月22日 (日) 23時06分

なげー

投稿: | 2017年10月23日 (月) 13時11分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【つぶ】美少女vsパープリン | トップページ | 【麻雀】超絶久しぶりに »