【つぶ】藤井四段の高校進学
藤井四段が高校進学と聞き、東大卒の後輩が「ショックです。学校の宿題やる時間も勿体ない、高校行かず将棋に専念したいと言ってた百年に1人の天才に、凡人が寄ってたかって凡人の自分の人生経験から高校行けと助言して行かせちゃったんすから。ベートーヴェンに高校行けと言う様なもんすよ」一理ある
— 佐原敏剛 (@saharabingo) 2017年10月26日
同感。
俺も勝手ながら、行かなくていいんじゃねーの?って思ってた。
ただね、高校なんていつだって辞められる。
彼は自分で判断できると思うので、何がなんでも行くべきじゃない!なんて思わねーわ。
それこそ、ベートーベンの人生設計に凡人がゴタゴタ言う愚行だ。
それより問題なのは、50を過ぎたオッサンである俺の人生の送り方だわ><
孔子いわく、50にして天命を知るかぁ。
天命はどこに?キョロ ((o(・x・ )o( ・x・)o)) キョロ
| 固定リンク
コメント
四十にして惑わず。。。
いくつになってもてんで青臭いですわ…
投稿: | 2017年10月27日 (金) 00時18分
さすが凡人おれ。高校くらい行っておいても損はないだろうと思ってしまった。
大学もいって違う世界もみてから将棋界に戻ってもいいんじゃなかろうかと。
ま、よく考えてみれば天才にそんなこと必要ないねw
投稿: | 2017年10月27日 (金) 00時34分
中居がキンキの光一に学校辞めたいと言われて辞めるなと諭した話を思い出した。
自分も進学賛成派。
学生時代に青春を謳歌するなんて今しか出来ないことだからな。
将棋なんか死ぬまでやり続けることだし。
別に高校行こうがハンディになるとも思わない。
むしろ良い刺激、息抜きになるでしょ。
進学したからと言って勉強漬けにならなきゃいけないわけでもないし。
今しか出来ないことをやらないと将来絶対後悔する。
例えば恋愛もせずにコンプレックス抱えたまま性犯罪者になる可能性だってある。
若くして成功して晩年に犯罪者になるのって良い人生だと思わないな。
終わりよければ全て良しと言うけど、人生こそそうじゃないの?
今すべきことを履き違えずに当たり前に経験することは当たり前に経験させるべき。
投稿: | 2017年10月27日 (金) 00時49分
天命はあるじゃん。ほら先生は麻雀の最適解の最先端にいるでしょ。あ、言い過ぎか。
まぁでも先生ほど売れてる麻雀ライターはごく少数なんだし、連盟と違って理論的な本だしてるんだから、麻雀の胡散臭い考えを正した一人だぜって胸はれるんじゃね。
投稿: IBS | 2017年10月27日 (金) 00時52分
高校は行く価値ないから高卒認定試験とって大学から行けばいいと思ってる
投稿: | 2017年10月27日 (金) 01時00分
松本博文さん、藤井本2冊同時に出したんですね。
読まれました?内容どうでしたか?
投稿: | 2017年10月27日 (金) 01時11分
すみません、全然関係ないけど質問させてください
福地さんの著書の「教育格差絶望社会」と「教育格差が日本を没落させる」って内容は結構違いますか?
今前者を読んでいて面白いので後者も買おうと思っていますが、内容が同じだったら嫌だなあと
投稿: あ | 2017年10月27日 (金) 02時32分
>福地さんの著書の「教育格差絶望社会」と「教育格差が日本を没落させる」って内容は結構違いますか?
3分の2くらいは同じですw
よっぽど興味あったら、残り3分の1のために読んでもいいでしょうが、そこまでじゃなかったら不要かとw
でも、面白いでしょ?
投稿: 福地 | 2017年10月27日 (金) 02時47分
>高校は行く価値ないから高卒認定試験とって大学から行けばいいと思ってる
それは行かないとわからない。
人は経験出来なかったことはいつまでも引きずるんだよ。
やってダメだと知っても、やった人にしか良し悪しは図れない。
トライアンドエラー>未経験、だよ。
仮に歳を重ねて大学に行ったとしても、同年代と過ごすというかけがえのない時間は永久に手にできない。
投稿: | 2017年10月27日 (金) 02時52分
行った方が良いよね。将棋オンリーでも強くなれるとは限らないよ。視野が狭くなる可能性もあるし。
あと、自分が高校行ってないという負い目も出るかもしれない。そういうコンプレックスで力が出る人は行かなくてもいいかもしれないけど、
パワーが落ちる人はやっぱり行った方が良いと思う。
投稿: | 2017年10月27日 (金) 04時31分
将棋の世界のことを知らない人間がとやかく言うの
がおかしい。同期の9割が辞める世界で生き残るのは厳しすぎる。本人の好きなように生きるのが一番。過干渉すぎる。
投稿: nishiarai | 2017年10月27日 (金) 07時09分
介護やってプロになれた今泉って人の本読んだが、中途半端に才能あると中卒って学歴が凄く響くね。
清宮みたいなフィジカルスポーツならすぐプロ行くべきでしょう。キャリアが短いんだから。
対してキャリアが長く、才能も超一級品なら回り道したって何も問題ないだろ。
投稿: | 2017年10月27日 (金) 07時43分
藤井四段にとっては本当に時間の無駄
最低限の学歴の為に親が行って欲しいと言ってるからだし。
どこぞの天才が高校に行かず12歳で飛び級でハーバード大卒で、その後医者かグーグルへの就職が約束されてるとする。
本人もそれを望んでいるのに、同世代との時間の共有だの人生経験だのの為に高校に行け、何て言うか?
10代が将棋の能力が一番伸びる時期だし、同じ様に無理に高校に行かせた羽生さんのご両親は、高校に行かせてしまった事を悔いている。
藤井四段はタイトル戦で僅差で負けた時に「あの時高校に行かずに将棋さえしていれば」みたいな後悔してしまうと思う。
投稿: | 2017年10月27日 (金) 07時45分
東大は余裕で入れるんだろうなぁ、というイメージ。
投稿: | 2017年10月27日 (金) 08時30分
ひふみんが藤井くんは進学しないでしょって断定口調で言ってたのもおかしいけどな。
投稿: | 2017年10月27日 (金) 09時49分
将棋の天才だからといって学校生活エンジョイしたらいかんのか?と思うし、本人の勝手にさせてやればいいやん。将棋の天才は将棋だけしてろって方がエゴですわ。
投稿: | 2017年10月27日 (金) 10時14分
本人は高校行かずに将棋をしたい
親はせめて高校を出て欲しい
って前提知ってるのかな❓
投稿: | 2017年10月27日 (金) 10時26分
>本人は高校行かずに将棋をしたい
>親はせめて高校を出て欲しい
>って前提知ってるのかな?
そうだったんだ。
なんてこったい!
投稿: 福地 | 2017年10月27日 (金) 11時09分
囲碁将棋の専門家にとって若いときの修行が今後の人生に大きく関わるので進学はもししたくても後回しにした方がいい。言っても損はないだろなんて言ってるのは業界を知らないから
投稿: | 2017年10月27日 (金) 15時23分
棋力が一番伸びると言われてるのは10代後半
本人は高校行きたくない
母親は高校行って欲しい
とゆー配牌でどうするかの状況だった
どうしても行きたいなら、後から通信で良いと思うんだけどなー
投稿: | 2017年10月27日 (金) 17時41分
後から通信ってなんやねん
勉強が大事なんじゃなくて一般庶民と同じ生活に価値があるんだろ
投稿: | 2017年10月27日 (金) 18時27分
3月のライオンの影響かなw
投稿: 自爆王 | 2017年10月27日 (金) 18時51分
返信ありがとうございます!
3分の1違うなら読んでみます
早速購入しました!
本当に面白いです!!
また福地さんに教育格差に関する本を書いてもらいたいです!
投稿: あ | 2017年10月27日 (金) 19時28分
>3分の1違うなら読んでみます
この章は同じっぽいな…と思ったら、その章は飛ばしてくださいw
「~没落させる」の最終章は、大学入試の国語の問題にも使われたんですよ。
九州の聞いたことねー大学のw
投稿: 福地 | 2017年10月27日 (金) 19時34分
通信なんてそれこそただの資格のための時間の浪費よね。羽生がそのパターンだったけど。
羽生のおかんは無理に息子を高校に行かせたのを後悔してるそうだけど。
投稿: | 2017年10月27日 (金) 19時39分